Menu
 > レビュワー
 > 青観 さんの口コミ一覧。51ページ目
青観さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1963
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1001.  Love Letter(1995)
岩井俊二監督作品はこれ1本しか観てませんが、この映画、良かったです。何と言っても脚本が素晴らしい!よくこれだけ面白い話を思いつくなあと感心させられました。そんな面白いストーリーを監督は素晴らしい映像と共に最後まで見せてくれたことを評価したいと思います。画面全体の雰囲気が凄く好きな作品でして、間違いなく傑作だと思います。
[DVD(字幕)] 9点(2005-10-20 21:56:26)
1002.  人情紙風船 《ネタバレ》 
この映画を観て感じることはただ一つ!こんなにも凄い映画をわずか20代で撮った山中貞雄という監督は物凄い!今の日本の監督でこんな凄い作品を撮れる監督はまずはいないと思うし、まして、20代で撮るなんて絶対考えられません。わずか30歳という若さで戦争により亡くなってしまった山中貞雄監督の死は日本映画界における大きな損失だと思う。とにかくこの映画のその映像といい、物語の凄さ、ラストの溝に落ちて流れていく紙風船の描写は鳥肌が立ちます。 山中貞雄監督の最高傑作であって、それだけではなく日本映画史上、10本の中に入る素晴らしい大傑作だと思う。私の中で観る度に評価が高くなる稀な映画として、当然の如く満点の10点です。
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-19 22:38:15)
1003.  シコふんじゃった。
この映画、単なるスポ根ものの映画でない魅力が画面いっぱいに伝わってきます。周防正行監督の映画の中で1番の作品がこれです。とにかく何度も観てるけど面白い!そして、何と言っても竹中直人、この人が画面に出てくるとそれだけで笑えます。そんな俳優、今の日本映画じゃ、竹中直人ぐらいしかいません。
[映画館(字幕)] 9点(2005-10-18 20:57:16)
1004.  秋刀魚の味(1962)
なるほど、これが小津監督最後の作品なんですね。どうも観ていてこの方が「麦秋」よりも「晩春」に近い気がしたものの「晩春」ほどの感動が出来なかった。相変わらずしみじみと聞かせる台詞など良いのだが、今まで観た小津監督の作品の中では1番下の気がする。けど最近の日本映画のレベルから比べたらかなり上です。それだけ昔の日本映画は素晴らしい映画が多かったと言って良いのではないでしょうか!
[DVD(字幕)] 7点(2005-09-25 14:31:09)
1005.  男はつらいよ 寅次郎子守唄 《ネタバレ》 
寅さんがコーラスグループに入るわけだが、勿論、理由は女の人でして、その女の人を演じているのが十朱幸代なんだが、若いなあ!作品全体としては私の中では平均的な作品というのが観た時の印象ですが、寅さんの相変わらずの滅茶苦茶な言い分は見ていて何とも楽しい気分になります。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-24 17:52:40)
1006.  野良犬(1949)
若き頃の三船敏郎と貫禄十分の志村喬の2人の刑事による刑事ドラマで、テンポ良く描かれていて面白い!そして又、戦後まもない時期の日本というものを黒澤明監督は独自の映像で見せる。社会派の刑事ドラマといった感じのする映画で、これもまた黒澤明監督が良かった頃の忘れられない映画です。
[DVD(字幕)] 8点(2005-09-20 21:39:59)
1007.  姿三四郎(1943)
ご存知、黒澤明監督のデビュー作ですが、既にこの作品からして巨匠の名に相応しい力強い演出が所々見られます。大胆に格調された試合のシーンといい殺気漂う右京ヶ原での死闘での迫力ある映像、とても監督デビュー作品とは思えないものがあります。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-19 18:46:53)
1008.  妖刀物語 花の吉原百人斬り
やったあ!ようやくこの作品、レビュー出来ることがまずは何よりも嬉しいです。でもってずっと前から観たくて観たくていつ観ようかと思ってて、やっと借りてきて観ました。「飢餓海峡」で内田吐夢監督作品にはまり、次いで中村錦之助主演の「宮本武蔵」シリーズを二週間で一気に5本全部観た程、内田吐夢監督の映画には、はまってしまう何かがあります。この作品もまずは何と言っても絵が綺麗!まるで溝口健二監督の作品を観ているようなそこにあるのは日本の美学!美しさとまた力強さを兼ね備えているこの作品、一人の男と女の復讐の物語ではあるものの、けしてどろどろとした復讐劇ではなくて、美しい映像と共に美しい風景、ラストの決闘シーンにしても美しい!ただでさえ美しい桜の花がこれほど美しく描かれているのも珍しい!とにかく美しい中にある人間の持っている欲望というものを内田監督ならではの力強さで描いていて見応え十分!同じ監督の「浪花の恋の物語」も観たい!観たいけど近くのレンタル屋さん、どこを探してもないのが残念!テレビでいいから放送して欲しい!そしたら絶対に観ます。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-19 12:09:35)
1009.  お葬式
伊丹十三監督デビュー作のこの作品、狙いは非常に面白いし、発想もユニークなのにいまひとつの印象しか残らないのは何故でしょう?俳優陣の演技も脚本も悪くないのに、シニカルな部分とそうでない部分のバランスが悪く感じられる。もう少しでかなりの傑作になっていたと思うだげに残念でならない。それでもそれなりに楽しめたので6点です。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-18 09:49:15)
1010.  独立愚連隊西へ
前作よりも更に面白さアップ、スケール感もアップし、そして何と言っても役者が現代の日本映画の駄目駄目俳優ぶりとは全然、違って楽しむことが出来ます。戦争映画にありがちな重苦しい雰囲気とは別の笑いあり、勿論、テンポの良いアクションもあったりとさすが岡本喜八監督!個人的にはこの作品が岡本喜八監督の最高傑作だと思う。とにかく本当に面白い映画を撮るというその岡本喜八監督をはじめとする出演者達全員とこの映画の関係者全員の思いが画面いっぱいに伝わってきました。最後にもうひとつだけ!フランキー堺、上手い!さすがの名演技ぶりに拍手!フランキー堺ファンなら間違いなく必見の傑作と言えます。いや、そうでない方にもオススメの傑作です。これ、DVD欲しいなあ!発売してるのかなあ?
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-09-04 16:24:30)
1011.  独立愚連隊
戦争映画でありながらも喜劇的なタッチの一風変わった戦争映画とでもいいますか、喜劇映画とでもいいますか、なかなか面白かった。テンポが良いのがまず良いね。岡本喜八監督を知る上でまずは観ておいて損のない作品だと思います。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-04 16:14:12)
1012.  下妻物語
深田恭子も土屋アンナも特別ファンでもなければ、ロリータもヤンキーにも興味はないけど、これは良かったです。良かったていうよりも凄く良かった。近年の日本映画の中でも数少ない傑作!いや、傑作というよりも快作という言葉がピッタリの青春映画です。とにかくこの監督の持っている映像感覚、遊び心いっぱいのセンス、どれもが現在の日本映画には欠けているエネルギッシュでパワー全開、本当に面白いし、男同士の友情ものは結構、ある中でのこの映画の持っている女同士の友情、とにかく素晴らしいです。日本映画、久しぶりの青春エンターテーメントムービーの傑作・快作です。
[DVD(字幕)] 9点(2005-08-29 22:43:10)(良:1票)
1013.  長屋紳士録 《ネタバレ》 
小津監督、この監督の描く世界はどれもこれも人間味に溢れていて、好感が持てる。この作品にしても最初は子供なんかいらないとかなんとか言ってたものが、次第に子供が好きになり、最後はもう好きとかいうよりも子供って良いねえ!親と子って良いねえ!なんてそんな風にいかにも小津監督らしいタッチでしみじみと描き、本当に小津監督の作品はどれもが日本的で好きです。そして、相変わらず小津監督の作品には欠かすことの出来ない俳優の一人、笠智衆さんんが良い味、出してます。益々、小津監督の映画、他の作品も出来ることなら全部、観たくなりました。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-27 20:40:11)
1014.  男はつらいよ 寅次郎恋やつれ
う~ん?悪くはない。けど、良いかって聞かれるとそうでもないというのがこの作品を観た時の感想です。宮口精二と吉永小百合の親子についてやけど、せっかくの良い話なのに和解のシーンが甘い。甘すぎる。宮口精二も吉永小百合も無理に泣かす必要があったのだろうか?私個人の意見としてはもう少し抑制の効いた演出で親子の悲喜を表現出来たのではないだろうか!山田洋次監督の手腕を持ってすれば出来る筈だと思います。例えば同じような父と娘を描いた小津監督の「晩春」の笠智衆と原節子の2人には遠く及ばず!まあ、それでもそこそこ楽しめたので6点に致しますが、ここまでの13本の中では下から数えた方が早い。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-24 21:22:50)
1015.  男はつらいよ 柴又慕情
この作品からおいちゃんが森川信さんから松村達雄さんになり、どんな感じになるかと思いつつ観ました。森川信さんとは一味違うおいちゃんぶりとそこに流れる雰囲気も良く、見所十分です。吉永小百合のマドンナはこのあと、第13作「寅次郎・恋やつれ」でも同じ歌子という名前で出てきますが、個人的には今回の作品の方が好きです。宮口精二の父も良い味、出してます。寅さん全48本、中にかなりの傑作もあれば、かなりの外れもありますが、このシリーズ第9作はなかなかの出来だと思いました。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-24 20:41:55)
1016.  宮本武蔵 巌流島の決斗
内田吐夢監督、中村錦之助主演による宮本武蔵シリーズ全5作品、二週間で全部観終わりました。どの作品も本当に面白かったというのが感想です。そんな中での最後となるこの作品、改めて中村錦之助の魅力とそして、もう一人、三国連太郎演じる沢庵和尚の存在、正に堂々とした時代劇として見応え十分の作品です。このシリーズの成功は宮本武蔵という一人の男を中心とした剣のドラマとして描いたことではないでしょうか!それにしても本当にこのシリーズ全部、もう一度、観たくなる魅力的な作品として忘れることは出来ません。片岡千恵蔵の佐渡も良い味、出してました。佐々木小次郎の高倉健と松たかこのお兄さん、何か似てる気がする。まあ、色々と書いてきましたが、間違いなく時代劇の歴史に残るシリーズの完結編として見応えのある作品でした。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-23 22:28:33)(良:1票)
1017.  宮本武蔵 二刀流開眼
内田吐夢監督、中村錦之助主演による宮本武蔵シリーズの第3作「二刀流開眼」前の二つに比べるとやや落ちる気がするものの、それでも最近の時代劇と比べると明らかに上です。中村錦之助演じる武蔵の人間としての成長とそして、なんと言っても初登場の佐々木小次郎(高倉健)の若き姿を観ることが出来ます。それにしても本当に高倉健、若いなあ!今では貫禄十分やけど、さすがにここでは中村錦之助の方が貫禄もあり上です。次へのステップとしてこれはこれでなかなか楽しめました。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-22 21:59:08)
1018.  男はつらいよ 奮闘篇 《ネタバレ》 
たった今さっきまでBS2で見ておりました。久しぶりに観て評価アップしました。昔、初めて観た時は、普通の感じだったこのシリーズ第7作「男はらいよ・奮闘編」だけど、自分が歳をとったからかな?帝国ホテルでのさくらに思わず、涙がホロリ!さくら「お母さん、いくらなんでもあんなひどいおっしゃり方ってないと思います。あれじゃお兄ちゃん、怒るのも当たり前です。脳が足りまいとお母さんの息子でしょ。私にとってたった一人のお兄ちゃんなんです。あんな酷い言い方しないでください。」て、さくらの優しさにじーん( ̄涙 ̄)←これじゃ変かな?すいません!どうも顔文字、書きなれてないものでして!そして、さっきまで山本晋也監督が言ってたけど私もあのシーン、ええ?榊原るみさん演じる花子が駅の階段を駆け上って行くところの後姿、みかんを落として拾うところのカット割り、上手いなあ!良いシーンだ!そんなことを色々考えると最初は5点にしましたが、7点にアップ致します。それと、相変わらず森川信さん、絶妙な笑いで楽しませてくれます。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-20 23:08:02)(良:1票)
1019.  用心棒 《ネタバレ》 
黒澤明監督と三船敏郎の最強コンビによる時代劇の大傑作!文句なしに面白い!何しろ三船敏郎演じる桑畑三十郎の登場のシーンからして絵になる。かっこ良い!そしてまた歩く姿も決まっている。日本映画史上に残る名キャラクター、それが桑畑三十郎!とにかくひとつひとつの台詞にしたってかっこ良すぎる。「斬られりゃ、痛えぞう!刺身にしてやる」だの最後の「あばよ!」まで何もかもが文句無しにかっこ良い。そして、そんな三船敏郎以外にも脇を固める俳優陣の個性のある登場人物も含め、とにかく何もかもが完璧なこれぞ時代劇の中の時代劇!文句無しの10点です。
[DVD(字幕)] 10点(2005-08-16 20:54:23)
1020.  祇園囃子
「雨月物語」を観たのが今から1ヶ月前のこと。あの時のこれが溝口監督の日本の美学かあ!その何とも言えない神秘的な世界に酔いしれ、次いで観たのが「近松物語」で圧倒的なその美しさモノクロの画面から伝わってくる映像の世界!これは正しく日本映画でしか観ることの出来ない世界だとまたしても溝口作品に酔いしれ、完全に溝口監督の描くその美しい世界にハマってしまいました。そんな中でまたまた借りてきたのがこの映画です。今のところ、まだ3本しか観てませんが「近松物語」が個人的に一番として、この作品も今まで観た3本と同じく映像の美しさとその溝口監督ならではの神秘的な世界とでも言いますか?本当に溝口監督ってどの作品にしても絵が綺麗!心憎いほど女性を美しく描くなあ!と観る度に感心させられます。それにしてもこの作品、風俗描写の上手いこと。ちっともいやらしさを感じない上手さがあります。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-16 20:36:18)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS