Menu
 > レビュワー
 > クロエ さんの口コミ一覧。8ページ目
クロエさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1130
性別
自己紹介 8点以上は超お勧め。
ソフトを購入しています。
7点は面白いけど、1度の鑑賞で十分。
ソフトの購入まではしていません。
6点以下はハズレ。
ある意味、6点以下の作品を見続けるのは苦行です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  映画 けいおん!
漫画もTVアニメも見ていませんが、WОWОWでレビューがよかったので観賞しました。 正直、私には何が面白いのか理解できませんでした。 キャラクターの顔は皆同じ顔に見えるし、声優も全てタラちゃん。 私は何かしら葛藤があって、それを乗り越えるような映画しか高く評価できないことがわかりました。 私のように80年代のアニメしか好まない人間にも面白いと言わせる作品を、誰か紹介してくださいな。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2013-05-01 00:33:46)
142.  バブルへGO!! タイムマシンはドラム式
うわぁ~、なんとなくダラダラ観ちゃって時間の無駄遣いをしてしまったって感じ。 広末のやることをどこまで許せるか、いや、そもそも広末が好きか嫌いか、それが観る人の評価を変えると思う。 私はこの広末のホームコメディ調の演技については好きでも嫌いでもないと言いたいところだが、さすがにラストまで観るには辛いものがあった。
[地上波(邦画)] 3点(2013-03-02 18:44:45)
143.  リング(1998)
ストーリーがない。なぜ?どうして?なのかというのは全て後付けで描かれている。これほどご都合主義の映画も珍しいです。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2013-01-07 22:25:41)
144.  ハッピーフライト(2008) 《ネタバレ》 
 例えて言うなら「ナースのお仕事」の笑いのセンスが半減して、かつ、同じようなエアホース映画に比べれば全くと言ってないいほど、スリルを感じさせない作品でした。  専門用語満載でリアリティは感じましたが、こんな出来栄えでは、脚本家も資料を集めたスタッフの苦労も水の泡ですね。  ドラマの中で、田辺誠一と綾瀬はるかの接点が全くありません。それに加えて数々のギャグは私には全く笑えませんでした。今時、かつらネタで笑う人なんているのでしょうか?  終始、鉄仮面を被ったような無表情の綾瀬はるかさん。こんなダイコン演技のタレントを起用する時代は、いつまで続くのでしょうか?  誤解しないで下さい。彼女が嫌いじゃないんです。私はダイコン役者が主役を演じるのが許せないないだけなんです。  テンポはいいです、ですが、ラストのエンディングロール、フランク・シナトラで誤魔化さないで下さい。天国(or地獄?)で彼が泣いています。
[DVD(邦画)] 3点(2009-08-02 04:12:37)(良:1票)
145.  ぐるりのこと。
ストレスが溜まりすぎて体がボロボロになりました。とにかく長い……ダラダラと長い……本当に長い……いつ終わるんだろう……このシーン、何の意味があるんだろう……早く終わらないかな……こんなに長く感じた映画もめったにありません。1時間40分くらいに編集してくれれば7点くらいになってたかもしれませんが、観終わって鬱病をうつされたような気分です。……しかし本当に長い……(溜息)
[DVD(邦画)] 3点(2009-04-15 12:16:20)(笑:1票)
146.  相棒 -劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン 《ネタバレ》 
 このサイトは比較的辛口で客観的なことから、登録前から参考にさせていただいていたが、本作については平均5~6点と、意外に高い評価(?)で驚きである。  以前から、ドラマ版のファンであるが、過去観てきたエピソードの中でも本作はワースト3に入る。  宣伝でアピールしていたマラソン大会、盛り上がっているのはスタートする時だけ。事件はおよそ開始90分で解決しているのに、それから30分近くもダラダラと会話劇が続く。  テレビドラマを知らない人のために、気を配った説明台詞が随所に散りばめてある。脚本家の腕は買うが、既にドラマを観ている者にとっては、やはり倦怠を感じさせずにいられない。  テレビに出てたというだけで握手を求めにいくような薄っぺらい人間たちがいる……そんなミーハーな連中が観客動員数に貢献しただけのはなしである。 「ヒット作」=「面白い作品」ではないことを、ここでハッキリと言っておきたい。   テレビドラマの方は面白い。
[DVD(邦画)] 3点(2008-12-10 06:45:52)(良:1票)
147.  おおかみこどもの雨と雪
こんな映画がヒットするなんて世も末です。 見事なクソ映画でした。 この映画は過去にヒット作を作った監督のマスターベーションです。 この母親を見て、昔話題になった「ビッグダディ」と美奈子を思い出しました。 無計画出産で能天気に子供を育てるストーリーに終始ムカつきました。 こんな薄っぺらい話を子供に聞かせて、親子愛や自然の素晴らしさなんて決して教えられないと思いました。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2015-08-02 20:11:38)(良:2票)
148.  そこのみにて光輝く
セックス、暴力が出れば「体当たり演技!」、ジメジメした人間描けば「これぞ日本映画!」 私は、こういう映画が存在するから邦画が嫌いになるのだ!
[CS・衛星(邦画)] 2点(2015-04-06 22:42:37)(良:1票)
149.  桐島、部活やめるってよ
アマゾンにレビューを書いたけど掲載されなかった。レビューは高評価ばかりが目立つが、☆を低くすると掲載されない、毎度のシステムのようだ。 私は敢えて言いたい。「王様は裸だ!この映画はクソだ!」と。 内容の全くない陳腐な代物。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2013-11-06 02:05:05)(良:3票)
150.  殺しの烙印
中学生が書いた作文をシナリオにして高校生が手作りで仕上げたような映画。 役者は全員ダイコン。 これと比べるとロジャー・コーマンの映画がハリウッドに見える。 何も得るものはナシ。 監督がクビになった理由がわかる。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2013-05-15 20:07:52)
151.  みんなのいえ 《ネタバレ》 
「ラヂオの時間」を観て期待しすぎたせいか、最後まで全く笑うことなくエンドロールが流れてしまった。  唐沢と田中邦衛の二人に違和感はなかったが、他の役者、否、タレント陣、とくにスポンサーが放送局だからといって、チャラチャラした局アナを使うなんて、本気で映画を作っているのかと怒りが浸透してくる。  俳優業に命を掛けている人たちに失礼だと思わないのか?!  チョコチョコ、「友情」とか「特別」とかいって、タレントが出てくるのも不愉快極まりない。  これは、まだ三谷監督にそれを規制する力がなかったせいなのか……。  テレビ局が一押しで宣伝する映画って本当に嫌いだ。  映画は広告じゃない!!  映画を馬鹿にするな!!!!!
[DVD(邦画)] 2点(2009-08-24 22:48:22)
152.  あらしのよるに 《ネタバレ》 
 観賞前に、ここのレビューを見なかったことを後悔しています。  勝手な私の想像ですが、作者はある日「突然の大雨で雨宿りしたら、バッタリ会ったのが思いがけない人だったら……」とか閃いたと思うんです。さらに、それが狼と羊だったら…ねえ、監督、どう? このアイデア?  それからは先の話は「ロミオとジュリエット」「ウエストサイドストーリー」と同じ構成です。  でも、狼と羊でしょ?……どうしても無理があります。  で、結局これ何が言いたいの?って感じの、感情移入できないアニメでした。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2009-08-12 04:08:00)
153.  スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン
一体何の話なのか全く理解できなかった。 安物CGじゃ誰が誰なのか全然わからない。 製作者のほとんどが日本人というのも納得。 きっとオタクの世界で頑張っている人たちなんだろう。 「スターシップトゥルーパーズ」という作品がどんなものなのか、よく勉強してから出直してこい!と言いたい。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2017-12-15 22:31:12)
154.  汚れた英雄(1982)
世の中に、こんなくだらない映画があるのか? と思った。 全く理解できないストーリー展開。 この監督はよほど主題歌が好きなんだね。 全く意味のない使われ方に、ただ爆笑しっぱなし。 木の実ナナの股間がワイングラスに隠れているシーンも笑いどころだった。
[CS・衛星(邦画)] 1点(2017-07-22 18:24:02)
155.  シベリア超特急
ネタバレも何もありません。 冒頭から全く理解できないセリフのやりとりで、90分間拷問を受けているようでした。 水野晴郎先生が周囲の意見を全て無視して作ったのでしょう。 誰かのアドバイスをちゃんと受けていれば、ここまで酷い作品になるはずがありません。 唯一の救いが、公開後、バラエティーなどで、お笑い芸人たちから酷評を受けたことではないでしょうか。 世間から無視されるより、ずっとマシです。 良かれ悪かれ世間から反応があった映画は価値が出るという証明が出来た作品です。 今回、WOWOWで、1から3まで放送され録画はしましたが、私には本作だけで十分です。 これよりもっと酷い映画があるので1点だけ献上します。
[CS・衛星(邦画)] 1点(2015-05-05 00:31:44)
156.  脳男 《ネタバレ》 
全く面白くない映画と断言します。コミックの映画化と思いましたが、江戸川乱歩賞の作品らしいです。原作通りに作ったのでしょうか? 脳男については全て登場人物の説明セリフ。育てのオヤジが「そういうわけで私は脳男と名付けたんですよ~」と名付け親のセンスを疑ったりします。 冒頭から街中でバスの爆発があったりするのですが、その中から子供が黒焦げになって歩いて出てくるんです。それがR指定の理由だったら、なんてくだらないことか…。 役者の演技がどうのこうの言うつもりはありませんが、江口洋介の…まぁ、いいです。やめておきます。 松雪泰子は出すぎです。上手すぎるせいもあり、主演の脳男を完全に食っちゃっています。 それから冷酷な脳男が松雪泰子にだけは甘えたりするのも邦画でよくある悪い点にあります。 私は本作を観る前に他サイトでレビューを読んでしまったのですが、「日本版ダークナイト」と書かれてあって、観る前から失望してしまいました。 邦画にはない爆破シーンがいくつかあります。ですが私は、そういったトリック芸を邦画、洋画問わずに判断するので、そういった爆破シーンは、上映前に流された「ダイ・ハード・ラストデイ」の予告だけで十分なんです。 私が洋画を超える邦画に求めるものは、やはりドラマなんです。仕掛けではないんです。 この映画のハイライトは何なんでしょうか? そういったことが全く見えてこない駄作でした。 もっと真剣に作ってもらいたいです。
[映画館(邦画)] 1点(2013-02-17 01:02:31)(良:1票)
157.  告白(2010)
 原作を読んだ時、第一章は一人称で改行もなく、文章力に対して面白かったけど、だんだんネタに詰まったのか、ラストは面白くなかった記憶がある。  今頃(1年後)になっての観賞だが、中学生に刃物を持たせたり、血、エイズ感染と、まぁ、昔の野島信司的なイメージは拭えない。  映画としては1時間40分で何となく我慢して観れたが、「死霊のはらわた」と同じで最初から最後まで残酷な描写ばかりでドラマの振幅が全くないから退屈になる。  ところで某テレビ番組で、この原作者と、この本がヒットしたときに芥川賞を取った人の対談があったが、芥川賞作家は本作を「これ、コメディですか?」と言ったの事を思い出した。そして映像化されて、私自身も初めて「これ、コメディですか?」と言ってしまいたくなった。  監督のインタビューで「命の大切さ」なんて言葉が出てきたが、誰がこんな映画観て、命の大切さを考える奴がいるか?!と言ってやりたい。   ところで最近お腹が出てきたので、つまらないと思った時は腹筋をすることにしたが、本作は300回出来た。
[DVD(邦画)] 1点(2012-01-08 20:36:52)
158.  ハヴァ、ナイスデー
 酷いなぁ……。タナダユキ目当てで観賞したけど、一番最低なのが彼女の作品でした。1時間でシナリオ考えて、半日で撮影したって感じです。特典映像の舞台挨拶にも出席していなかったのは彼女自身も満足していなかったからではないでしょうか。  本作の企画意図は、ネームバリューのある監督を2,3人餌にして、無名の監督や俳優にチャンスを与えるのが目的のような気がします。  どの作品も映画学校で製作されたようなチープなものばかりで、フシギ系のシナリオが目立ち、正直全然面白くなかったです。  アングラ系の演劇が好きな人はハマるかもしれませんが、私は「映画」というものを探しています。  不快感はないです。っていうか、不快になる前に次の作品に変わります。なので、おまけして+1点。
[DVD(邦画)] 1点(2009-10-08 04:19:28)
159.  エイプリルフールズ
久々の0点です。 古沢良太っていう、人気脚本家が好き勝手に作ったシナリオです。 きっと、誰も文句を言えなかったのでしょう。 彼がヘラヘラ笑いながら、脚本書いてる姿が浮かんできます。 群像劇ですが、結びつきが無理やりだし、一番疑問だった、寺島進のピストルの部分も、頭にくるくらいイラつきました。 このレビュー読んだ人に私は敢えて言いたい。  絶対に見るなー!  おい! 日本の映画会社。 俺が考えたシナリオを是非映画化してくれ。 本当に糞だけど、この作品よりはマシだから。
[CS・衛星(邦画)] 0点(2016-02-14 21:59:42)
160.  リアル鬼ごっこ(2008)
 その昔、深夜のお笑い番組で、タレントの東野幸治さんが、全国から自分と同じフルネームの人間を集めて、「東野幸治は一人いればいい。お前らは全員いらへん!」と言って、無理矢理苗字を変えさせようとしていたのを覚えている。もう一つ思い出すのが、ドラえもんだったと思うが、地球から月に隠れている部分に、もう一つ同じ地球があって、同じ人間が生活しているという……。星新一さんの関係者からも盗作容疑で訴えられたらしいが、これだけ、どこからパクってきたか疑いが持たれる作品も珍しい。都合の悪いところは説明台詞で片付けてしまうのは、二流映画の証(あかし)だと思う。私は、たとえどこかで似たようなシチュエーションになったとしても「オリジナル」と呼べる映画が観たい。
[DVD(邦画)] 0点(2008-12-12 01:48:53)(笑:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS