Menu
 > レビュワー
 > S.H.A.D.O. さんの口コミ一覧
S.H.A.D.O.さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 144
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  バケモノの子
地上波見ながら「声優全員素人並みに下手糞だからこれジブリだな~。じゃあしょうがないか。」とセルフで騙されてた。この監督誰?やたら説明文多くて下手。検索したら以前私が0点つけた作品の人でした。納得。
[地上波(邦画)] 2点(2018-07-28 13:13:20)
2.  IAM A HERO アイアムアヒーロー 《ネタバレ》 
日本でゾンビが大量発生したらアメリカの100倍超のスピードで滅んでしまう。アメリカのような一般人が普通に銃を持っている国ではないからなあ。頭を一発で吹っ飛ばせる道具って、銃以外にはなかなか見当たらないものだ。いくら似てるからってゾンビに向かってBB弾をどれだけぶっ放しても全く効かないよなー。あまりにも当たり前すぎて笑ってしまった。そりゃそーだ。いつの間にか動きのめっちゃ速いゾンビの方が主流になってしまったのは大変遺憾である。もし近所でゾンビが発生したら、せめてロメロ監督のころののそーっと動くゾンビであってほしいものです。走高跳びゾンビ代表選手が絶対いつか屋上まで跳んでくる。見ている観客は全員分かってたのに、現場の方々が全く警戒してなかったのはどうかと思うぞ。それにしてもゾンビと戦うには洋の東西を問わず巨大ショッピングモールに立てこもるのが一番いいんだな。御殿場のプレミアムアウトレットにあんな巨大な地下食糧倉庫があるとは知らなんだ。(後で検索したらあれ韓国なんですね)近々近所にイオンがオープンするので、避難の下見に行こうと思う。
[ブルーレイ(邦画)] 6点(2017-01-13 23:34:08)
3.  シン・ゴジラ 《ネタバレ》 
2度目に進化したゴジラが上陸した後は絶望感たっぷりで、「日本ガンバレ、自衛隊ガンバレ」とか思いながら手に汗握って観てたんです。ところがどういうもんですか面白いもので、米軍が参戦してきたとたんに「ゴジラガンバレ、鬼畜米英に負けんな」「ゴジラを倒すのは俺たち日本人なんだよ。出しゃばんなよばーか」と完全にゴジラ応援モードに。そんなわけで背中のビームで米軍のステルス爆撃機が撃ち落とされた瞬間が一番盛り上がったなあ。あれに石原さとみも乗ってれば言うことなしだった。   最後の決戦では、ウルトラマンもミラーマンもモスラもいないから使える物は何でも使う。新幹線だろーが山手線だろーが民間のビルだろーが容赦無くゴジラにぶつけまくる。勿体無いなんて遠慮は一切ない。一国の存亡がかかってるんだから当然だ。こういう問答無用の演出が人気の原因なのかな。でもあのシーン鉄ちゃんたちがどう思ってるのかちょっと気になったりする。この作品観た翌日自衛隊にお勤めの友人にたまたま近所のスーパーで会ってその時に思わず「昨日はご苦労様でした」と言ってしまった。友人目が点でした(実話)
[映画館(邦画)] 9点(2016-09-01 19:13:07)(良:4票)
4.  映画 みんな!エスパーだよ! 《ネタバレ》 
いやあの私東三河の某市に住んでおりまして…なんというかもうけしからん!けしからんぞー私に無断でこんな楽しげなロケをしておったとは。ストーリーはあえて語らないぞ。間取って5点。
[ブルーレイ(邦画)] 5点(2016-06-08 21:40:45)
5.  進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド 《ネタバレ》 
いやースッキリした。ミカサがシキシマにぶん殴られて蹴りを入れられるシーン。やーいザマーミロー。このスッキリ感だけがこの映画の長所かな。一応原作全部読んでるけど、最終的に巨人の正体ってああなる予定なの?違いますよね?あとさ、巨大な黒幕がまだバックにいて主人公たちはその掌の上で遊ばされてるだけだよ的な終わり方いー加減やめてくれないかな。どうせその黒幕最後まで死なないんでしょ?そーいうのストレス溜まるんだよね。そういえばこの監督って「日本沈没」でN2爆薬使った奴じゃん。今頃気づいたのはまあこちらの勉強不足なんだけど。極力作品の情報を排除して観る自分ルールが仇になりました。
[ブルーレイ(邦画)] 0点(2016-04-24 05:53:09)
6.  進撃の巨人 ATTACK ON TITAN
いやそんなに悪くないと思いますよ。7点くらいはつけていいんじゃあ…自分としては珍しく原作読破(16巻まで)アニメも制覇してからの鑑賞。あーずいぶん変えてるんだなあと。何?門前町って?京都かどっかの観光地?ここ装甲車あんの?なんか大砲だけは原作通り手動式の使ってたけど。やっぱり調査兵団は馬に乗って信号弾打たなきゃですわ。リヴァイが敷島パンの社長に変わるのはいいんだけど、ミカサのエレンに対する逆恨みはないわー。ミカサが食われそうになる寸前敷島パンがさっそうと助けにきて、それを見たミカサ、エレン、アルミンの3人が調査兵団に入隊するっていう流れにすればそんな軋轢もなかったのになーとも思う。石原さとみはよかったですよ、石原は。もうアニメのサンジそのまんま。「この人が原作のエルヴィン隊長だな!」と思ってた人があっという間に食われちゃった後は実質彼女が指揮官でしたね。
[ブルーレイ(邦画)] 7点(2016-04-23 09:24:08)
7.  僕の彼女はサイボーグ 《ネタバレ》 
可もなく不可もなく。綾瀬はるかは確かに可愛いのだが、彼女の顔を見ているとどうしてもジャイアント・ロボが浮かんでしまう。いくらなんでも2008年現在の日本のビルが、あんな風に地震で跡形もなく崩れ去ることはないと思いたいのだがどうだろう。
[ブルーレイ(邦画)] 5点(2016-04-01 00:00:35)
8.  WXIII 機動警察パトレイバー
なぜこのエピソードを劇場版の題材に選んだし。監督が押井じゃないからって油断した自分がバカでした。
[ブルーレイ(邦画)] 0点(2015-08-07 11:42:39)
9.  機動警察パトレイバー2 the Movie
遊馬と後藤隊長の顔の違いがよく分からん。っていうかみんな顔が変。劇場版はみんな変。しのぶさん綺麗じゃない。野明可愛くない。みんな声が小さい。なに言ってんのかよくわかんない。柘植の訴えたかったことがよく分からない。あれだけ大勢反乱に加担した自衛隊員がいるんだからその思想はもう少しわかりやすくしてよ。敵の本拠地の埋め立て地へ乗り込んだら首謀者一人ぼっちで呑気に双眼鏡覗いてて無抵抗ってなめてんのか。自衛隊の方々はみんないい人ばっかりだよ。「野生の証明」の見すぎです。
[ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 2点(2015-08-04 23:42:44)(良:1票)
10.  寄生獣 完結編 《ネタバレ》 
珍しく原作読んでから鑑賞。っていうか原作読んでた当時はまさか実写化されるとは夢にも思いませんでした。 いや1作目に続き良かったですよ。原作をほぼ忠実に再現したストーリーと田宮良子たちのセリフ。後藤が市役所で暴れまわるシーンはあれくらいでいいと私は思います。全部やっちゃうと「悪の教典」みたくちょっと直視できなくなってしまうでしょうし、PG12では済まなくなりますからね。SATの隊長の首を投げてよこすことで十分SAT全滅が伝わります。  それより二人がいつエッチするのか気になって気になって。エッチするのは原作でわかってたので、「早くしないとやばいぞ。まだいくつかイベントあるんだからできなくなるぞ。そこでいいじゃん。場所選り好みしてる場合じゃないぞ。なんか毛布っぽいものもあるし。」まあいくら何でもあの場所は…とも思いますが、「生物は自分の生命の危機に瀕すると子孫を残すために普段より格段に強い性衝動に駆られる」というのは医学的にも証明されてますし  いいですあれはあれで。寧ろあのシーンがなかったら-5点です。  前作の製作が発表された時には「田宮良子役は椿鬼奴さんしかいないでしょ。」と勝手に思い込んでましたが、なかなか深津絵里の田宮良子も様になってましたね。自分のロン毛で銃弾から赤ちゃんを守りながら新一に我が子を託そうと近寄ってくるシーンは不覚にも泣いてしまいました。ただ深津絵里が顔面下半分だけで街中走り回る所もちょっと見てみたかったですけどね。最後エンドロールでクリオネのようにヒラヒラ舞うミギーがとても可愛かったです。
[映画館(邦画)] 9点(2015-05-05 23:49:29)
11.  るろうに剣心 伝説の最期編 《ネタバレ》 
こういうこと書くと「原作ファンが細かい知識ひけらかしやっがって」と怒られる方もおられましょうが。「抜刀斎」の志士名は抜刀術を極めた伝説の暗殺者に贈られたものであって、「抜刀術」は刀を鞘の中で滑らせることによりスピードアップさせる技で、そんでもって天翔龍閃はその抜刀術の速度を左足の踏み込みで神の領域まで引き上げた技。なので、「天翔龍閃」が発動して刀を抜いた瞬間に相手が吹っ飛んでいなければもはやそれは抜刀術ではありません。さらに一撃目がかわされた後志々雄との間が真空状態になってそこへ志々雄が引きずりこまれるシーンもなくて…あの必殺技が実写でどう表現されるか楽しみにしていたのでうーーん。怒られついでにもう一つ 比古清十郎と剣心の掛け合い漫才一ネタでも良いから見たかったな。
[ブルーレイ(邦画)] 4点(2015-04-26 01:11:20)
12.  GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 
いやな予感はしてたんですよ。またハリウッドがゴジラ作るって…さっそく出た!「ビキニ環礁の水爆実験でいろんな国に迷惑をかけましたがあれは怪獣をやっつけるためでアメリカは悪くありません」アピール。出だしがそれだもんでもう感情移入もへったくれもありませんなあ。
[ブルーレイ(邦画)] 1点(2015-04-26 00:38:26)
13.  さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 《ネタバレ》 
内戦でボロボロに荒廃したメガロポリスの中で銀河鉄道の駅だけがちゃんと機能しててたった一人の客を乗せるために999が避難もせずにずっと待機してて、乗ってみたら「行き先はわかりません」とか言われた状態で「さあ、この世界観に早く入り込め」と言われてもねえ…   あんな綺麗な奥さんと幼い我が子を捨てて自分だけとっとと機会人間になった超自己中な中年オヤジとの決闘をクライマックスに持ってこられてもねえ…
[DVD(邦画)] 0点(2015-03-21 22:01:27)
14.  青天の霹靂 《ネタバレ》 
「シムソンズ」以来大泉洋のファンなので楽しく見ることができました。彼ほど「見た目はパッとしないのにすごい技術や華々しい過去を持つ男」の役柄がぴったりの人はいませんね。シムソンズでは生まれ故郷の北海道が舞台ということで、方言を交えてのびのび演技していましたが、今回は東京の下町でくすぶる売れない芸人(マジシャン)役。彼にはホンワカしたイメージが強くて、やさぐれて半分人生に絶望している悲哀なんか表現できるのかちょっと心配でしたが、心配ご無用でしたね。ただあの遺骨の本当の帰る場所だけはちょっと気にかかってます。
[ブルーレイ(邦画)] 7点(2015-02-02 16:00:47)
15.  寄生獣 《ネタバレ》 
いやよかったですよ。むしろ実写でよくここまで頑張ったと誉めてあげたいです。顔面がカパッと割れて人間の頭を一飲みにするところとか、主人公が母親の仇を打つ場面の殺陣の出来とかなかなか侮れません。山崎貴監督の、こういう日常生活に溶け込むVFXはすごいなあと感心します。(三丁目の夕日とか)ところが一歩地球を飛び出すと途端にからっきしダメになるのなぜなんでせう。YAMATOもこのくらい自然に撮ってくれてればなあ。個人的に田宮良子役は椿鬼奴さんにやっていただきたかったのだがまあ良しとしましょう。どうでもいいことだが、私はエンドロールを見るまで母親役を室井滋さんだと思い込んで「役作りで太ったんだナあ。」と呑気に見ておりました。さっき検索したら全然顔違うし。あとこの映画のチラシを初めて見た時「あ 主役は香取慎吾なんだ」と思ってた。私はもしかしてレビュワーに向いてないのかも。
[映画館(邦画)] 8点(2015-01-16 01:19:07)(笑:1票)
16.  太秦ライムライト 《ネタバレ》 
限られた劇場でしか上映されなかったのが本当に残念。日本一、いや世界一の斬られ役「福本清三」さんの生き様が胸に迫ります。主役のはずの福本さんが、劇中ではしっかり脇役としての任務を全うしておられます。逆に脇役のはずの松方さんら大御所俳優はきちんと主役オーラを出しつつそれでも「福本さんの一世一代の主演映画を全力で支えるぞ」という決意が感じられ、お互いの男意気に思わず感涙が・・・。久しぶりに見た「いい邦画」でした!     関係無いけど…もしかしてレビュワー人生初の一番乗り?
[映画館(邦画)] 8点(2014-11-05 18:57:01)(良:1票)
17.  風立ちぬ(2013)
下手糞な声優(?)のせいで全部台無し。
[ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 0点(2014-10-14 22:21:45)(良:2票)
18.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 《ネタバレ》 
ぜーれの思惑とかげんどうのやりたいこととか人類補完計画とかの説明より先に、何故あの状況であんな場所にあんなピカピカのグランドピアノが置かれているのかということと、いったい誰がどこの業者に頼んで設置したのか教えてほしい。経験上ピアノのお引越しが一番大変なんだよ。冒頭20分で「ああ この人『ヱヴァさえなければヤマト2199の監督をやりたかった』と発言したっていうのは本当だったんだな。」と思いました。
[DVD(邦画)] 0点(2014-08-02 21:50:38)(良:2票)
19.  サマーウォーズ 《ネタバレ》 
電車の中とか大学の構内とか喫茶店とかでオタクどもが携帯やらPSPやらの小さな画面で一生懸命やってんのが要するにああいう仮想現実の中のゲームなわけね。ストーリーから設定からへったくそな声優からなにからなにまで馬鹿馬鹿しい。サブキャラの糞生意気な餓鬼ゲームに負けたくらいで大泣きしてんじゃねーよばーか。
[DVD(邦画)] 0点(2012-07-21 15:58:36)(良:2票)
20.  SPACE BATTLESHIP ヤマト 《ネタバレ》 
ヤマトの実写版!よーし来年年男のおぢさん張りきってレビュー書いちゃうぞー!まず初めに、私は高得点をつけます。理由は五つ。一つ目。内容がどうあれこの映画が日本で作らたこと。わびさびと世界一縁遠い米国なんぞに制作権売り渡せば「ゴジラ」「リング゙」「マッハGO!GO!GO!」の悲劇が繰り返されるのは火を見るより明らかで,まずもってそこは評価したい。それでも制作発表の時のキムタク・エリカの配役には不安どころか絶望感一杯。半年くらい悩みました。観に行くか行かないかで。メイサに替わった時はこれはもう神の啓示だと思いましたね。「木村は何ともならんが,もう一方は何とかしてやったから観に行け」と。二つ目。かつて自分が泣いた名台詞が再現されていたこと。「エンジン出力低下。されど航行に支障なし…」「技師長!慌てず急いで正確にな!」「地球か…何もかもみな懐かしい…」等々。もうこれだけでお腹いっぱいです。ガミラスとイスカンダルの関係も,最も早く小説化された『石津嵐+豊田有恒』版とほぼ同じで,ある意味最も古い原作へのオマージュと言えなくもない。それより大切なのはデスラーの声が伊武さんだということ。合格です。三つ目。74年当時小学生の自分に「世の中には上司,部下の上下関係が必ず存在する。」「劇中に登場する武器は,ただ呪文のように武器の名前を唱えれば発動するというものではない。」二つのことを認識させてくれたのを思い出したこと。例えばマジンガーZでは兜甲児が「ロケットパーンチ!」と叫べばロケットパンチが飛んでいく。そういうものだと思ってましたが,ヤマト第3話では主砲をたった1回撃つまでに多くのやり取りがあります。「右15度転艦!」「衝撃砲動力連動」「測的完了!」「自動追尾装置完了!」「誤差修正右1度上下角3度」「目標 ヤマトの軸線に乗りました。」「発射!」こういうプロセスをすごく大切にしてるアニメはそれまで無かったのでとても新鮮でした。今回は尺の関係でそこまで細かい描写はなかったですが「ヤマトは大勢の人間が操作するもの」という懐かしい感覚が蘇りました。四つ目。キムタクが思ったよりひどくなかったこと。相変わらずぼそぼそ喋るし,常に上から目線だし,イケメンでなんか悔しいし…褒めてないなこりゃ。五つ目(実はこれが一番大きい)「ヤマト完結編」を観た経験があること。あれに比べれば上出来上出来。願わくば絶対に続編が出ませんように…
[映画館(邦画)] 8点(2010-12-17 17:26:45)(笑:1票) (良:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS