Menu
 > レビュワー
 > まりんこ さんの口コミ一覧
まりんこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 126
性別 女性
自己紹介 どんなジャンルでも割と好きです。
あえて言えば、ホラーとコメディが大好きです。
自分にとって映画は娯楽で、
ホラーやコメディは切り替えスイッチです。


この人が作った/出ているなら面白い!と思う監督や俳優等は…。

スティーブン・キング
デヴィット・リンチ
メリル・ストリープ
三谷幸喜
中谷美紀

などなどです。


表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  カムイ外伝
臨場感がなかったですねーー。荒々しさとか土臭さとかあんまり感じなかった。小雪も松ケンも佐藤浩市も好きなのに・・・しっくり来なかったです。
[DVD(邦画)] 4点(2010-03-29 21:31:34)
2.  デトロイト・メタル・シティ 《ネタバレ》 
健全でさわやかな映画です。原作は未見です。No Music,No Dreamを最初っから最後まで根幹に置いてきたところがわかりやすくて、きちんと丁寧に作られてるなぁと思いました。 私はポップもメタルも疎くて、そういう目線ではあまり深くこの映画を評価できないですが、音楽というものは「力」だと思うのです。プラスな方向でもマイナスな方向でも。夢や愛や平和を謳った音楽はポジティブな力だし、破滅や破壊、憎しみや怒りをテーマに謳った音楽はネガティブな力。でもどちらの音楽もパワーだし、誰かの生きがいになりえるし、活力になるんですよね。そういう意味では根岸は大枠ではすごい夢をかなえた事にはなる。伝えたいメッセージが間逆なんでしょうが。映画が終わってから、根岸!!頑張れー!って応援する気持ちになった。 松ケンはすごい!松雪康子も役者ー。 しかし、根岸のキャラって「the 田舎もん」ってつもりだとと思うのですが、ド!ナヨ男なだけで田舎もんやない気がする。田舎もんってどっちかってと素直な子、悪ぶっていきってる子、内弁慶な子とか多いと思うんです(ちょうど根岸弟みたいな子)。あんなつきぬけたナヨ男はあんまいない・・。どうでもいいけど。 そして加藤ローサはオシャレっ子なくせに毛糸パンツがださすぎる。どうてもいいけど。
[地上波(邦画)] 7点(2010-03-15 23:22:05)
3.  岸和田少年愚連隊 カオルちゃん最強伝説 EPISODE I
あかん、めっちゃおもろい!!頭オカシイ!!!でかすぎカオルちゃん!
[地上波(邦画)] 7点(2010-03-15 21:06:55)
4.  おくりびと 《ネタバレ》 
観る前、この映画には「これぞ日本の文化だ!」というポイントが否応なく、余すとこなく、盛りだくさんに込められていて食傷気味になりそう、というイメージを持っていた。が、全編に渡って感じられる本質的な日本の美しさがいい意味で裏切ってくれた。  この納棺師という仕事は進んで勤める仕事では決してない。やはり、死に向きあうだけではなく、直接「死」と接する仕事。個人的には偏見はあるだろうとは思っていた。だけどここまでの偏見があるのには少し吃驚した。 やはり「死」というものは、いずれ死を迎える者にとっても、いずれは死を迎える誰かを失う者にとっても、とても恐ろしいもの。なので、失ったことがない者にとってはその「死」で生計を立てているということは逆流するような、摂理に刃向うような生理的に嫌なことなのかもしれない。 しかし、失われた者にとっても失う者にとっても、死というものは優しくなくてはいけない。失った者は失われた者が望んだであろう事で、失いながら今生きている自分にできる事を一生懸命考える。最期の時間もできる事すらも本当に限られているし、せめて失われた者にとってやさしい最期を与えたいし、自分も浄化されたいからだ。そして、その思いを託すことができるのは納棺師なのだ。 命あるものには死が訪れ無へとすすむ。死を迎えたものには静寂、安息が必要だ。しかし命あるものはその安息が得られるべき死(命)を食べないと生を全うできない。困ったことに。納棺師の彼らは食物をとても本能的に食べる。死というものを感じられるからこそ、食べるということに真摯に向き合え、本質的なことなのだと彼らはしっているのだ。 クライマックスに小林の父が見つかったのは少しご都合だなとは思いましたが、なにより石を握っていたのは納得できない・・自分ならものすごく大事なものだから、寝ながらなんてことはないなぁ。 しかしながら、本当に日本的な部分が感じられる作品であると思った。もちろん日本的な弔い方・死へのとらえ方を題材にしているのもあるが、表現や醸し出す雰囲気が非常に控え目でたおやかで叙情的。優しくてとてもいいと思った。   
[映画館(邦画)] 9点(2009-03-29 21:04:38)(良:1票)
5.  アヒルと鴨のコインロッカー 《ネタバレ》 
原作は未読です。 最初はシュールなコメディでちょっとクスっとくるくらいで、なんとなくゆるーい映画やなぁくらいに思っていたけど、予想外の展開!ただ単にシュールと思っていた事項が、どんどん線になり繋がっていってびっくりしました。  見ていて切なくてたまらんくなりました。 あの方法で報復するドルジに涙が出た…。 動物虐待を繰り返す若者たちを 鳥葬にしちゃえばいい、とつぶやいた琴美に対して、ドルジは鳥葬は死に方じゃない、弔い方だよ、と語った。あんなに穏やかな性格で、死や生に対して神話的で自然的なとらえ方をしているドルジが、琴美をひき殺した若者を、人なんて寄り付かず黒い鳥達だけが来るだだっぴろい草っ原の大きな木に、ナイフを突き立てて生きたまま放置した。その時の彼の気持ちが私の琴線に触れて、胸と喉が熱くなって苦しくって涙腺が崩壊するほどだった。  苦し過ぎるので、二度と見ないかもしれないけど、胸を突く映画です。 最後があんまり好みでなかったのが、少し残念でした。
[DVD(邦画)] 9点(2009-03-29 19:56:57)(良:1票)
6.  震える舌
子役がすごい……!あんな演技ができる子がこの時代にいるなんて。あのつんざくような「い゛―――――――――」って、すごくこわかったです。 でも十朱幸代には同感できなかった。渡瀬恒彦も父親には見えなかった。いやーしかしあの子はすごいー!
[DVD(邦画)] 6点(2009-01-23 22:18:52)
7.  犬神家の一族(2006)
よく意図がわからないですが、何で作り直したんだろう。キャストが微妙‥豪華なんですけど。あと長くって最後まで見るのがつらかったです。
[地上波(邦画)] 3点(2009-01-13 01:06:48)
8.  世界の中心で、愛をさけぶ
長澤まさみがめちゃくちゃ可愛かった!!この頃の彼女は薄幸の美少女にぴったり!。自分は涙腺がバカなので感動面では正当に評価できない。しかし柴崎コウの無駄遣い‥もったいない。
[映画館(邦画)] 6点(2009-01-13 01:00:32)
9.  真夜中の弥次さん喜多さん
あんまり笑いが合わなかったです・・。始終ついていけなかった。
[DVD(邦画)] 4点(2009-01-13 00:55:10)
10.  舞妓Haaaan!!!
最初15分くらい映画館であるにも拘らず爆笑してしまいました。あとはちょっとしりすぼみかなぁ。最後の落ちはみんな幸せで好きです。
[映画館(邦画)] 6点(2009-01-13 00:51:47)
11.  鬼畜 《ネタバレ》 
なんとも点のつけにくい作品。子供の喋り方が嫌だとか、後半岩下志麻が出てこない所とかが嫌だ、とか色々気になるところはあるんですが、すごい映画です。 物凄く綺麗で紅い夕日と向かい合って、子供を海に落とす親。私はあのシーンがとても心に残っている。恐らく子供が産めない岩下志麻にとって子供は眼を逸らしたい存在である。ましてや手中にあると思っていた旦那が囲っていた女の子供。憎くて憎くて堪らないはず。しかし緒方拳は岩下志麻と違い、彼は彼なりに子を愛し、子も彼の事が好きだ。なぜ彼は殺さなければならなかったのか。 彼は自分で行動する事が出来ない。それは彼の出生に深く関わっていると思われる。生まれた時既に父親がおらず、長男と同じ歳の6歳の時に母親も消える。その後は親族の家を転々とし、どこでも厄介者扱いされ、飢えながら、1人ぼっちで生きてきた。それを大人になった今でも涙が溢れる程傷を負っている。きっと幼い頃の彼は、なるべく目立たないように、できるだけ小さくなって生きてきたんだと思う。印刷屋で働きだしたのも居候していたおじに奉公に出されたから、お給料は全ておじの借金に何年もとられる。自己の個性を出すスキなんてないし、自発性は更に消える。きっとそんな人生だったから岩下志麻の言われるままに子供を殺す。緒方拳はあの男の子と自分を重ね合わせていたと思う。更に彼は、子供があんな思いをするくらいなら今死んだ方が・・と思ったか(極めて自分勝手だが)、自分が向かい合いたくない過去を子供に見たからか、いづれかでも殺さなければと思った。しかし、何度も殺すチャンスがあったのに、彼は殺せなかった。あの怖いくらいの夕焼けに助けられないと殺せなかったのだ。それがとても悲しくて恐ろしかった。 あの子供が「おとうちゃんじゃないやい、よその人だい!」っていったのには胸が熱くなりました。はたして言葉通りの意味か、かばったのか‥。もしかしたら自分が捨てられたと思いたくなかったのかもしれません。なんにせよ悲しすぎます。 彼が子供が生きてて心底救われた事に、私自身も救われた。 あの生き残った男の子が、彼と同じような人生を歩まない事を祈るばかり。
[DVD(邦画)] 7点(2009-01-12 20:17:45)
12.  HANA-BI
大切なものが少ないと、こんな風に自分を切り離していける。花火の命は短い。でも花火はそんな事は考えていない。ただ轟音とともに打ち上がり、鮮烈に散る。残された方は目に焼きつくまま花火を忘れない。いい映画だと思いました。
[ビデオ(邦画)] 8点(2009-01-12 18:13:18)(良:1票)
13.  あの夏、いちばん静かな海。
北野武らしい表現な気がします。言葉はいらないんですね。堰を切ったように零れ出す悲しみ。胸が熱くなります。
[ビデオ(邦画)] 7点(2009-01-12 17:51:52)
14.  バトル・ロワイアル
原作既読。キャストは違和感なく見れました。エンドロールで静かな日々の階段をが流れたのはレクイエムのようで良かったです。ほかはあまり印象に残らない印象でした・・
[ビデオ(邦画)] 4点(2009-01-12 17:16:53)
15.  Dolls ドールズ(2002)
四季折々の素晴らしい景色。日本人の私(というか殆どの日本人)が見た事がない、涙が出そうな程綺麗な自然。怖いくらい鮮烈な色。PVなら最高!映像美。 なんですが‥‥‥いかんせんストーリー‥‥‥‥‥‥。
[DVD(邦画)] 5点(2009-01-12 13:13:46)
16.  L change the WorLd 《ネタバレ》 
原作未読。本編で松山ケンイチが良くて好きになったので見ました。しっかしストーリー・・。南ちゃんなんででたの?これで更に冷める。真希はかわいくて演技も良かった。ラストの背筋伸ばすシーン好き。 あの飛行機のシーンは始終ひどい!!!!
[映画館(邦画)] 5点(2009-01-11 16:50:18)
17.  DEATH NOTE デスノート the Last name
原作未読。松山ケンイチと音楽が良かった。CGも違和感なく見れました。ちょっと陳腐で納得いかない所もありますが、楽しめます。
[DVD(邦画)] 6点(2009-01-11 16:34:49)
18.  DEATH NOTE デスノート(2006)
漫画未読。面白い設定ですねー!!ライトには共感しづらい所がたくさんありますが、あの大仰で現実離れしている感のある演技は、ライトの特異性には合ってるかなと思いました。原作をみていないからかな?原作を読んでみたいと思いました。リュークがすごい!!
[地上波(邦画)] 6点(2009-01-11 16:29:21)
19.  陽気なギャングが地球を回す 《ネタバレ》 
原作未読。特段面白くもつまらなくもないと思います。盛り上がりもなく話自体も話しの流れも面白みに欠けていると感じました。ただ、キャラクターは1人1人面白く、役者が良いので最後まで見ることができます。ありえないような話をするなら、もっとぶっ飛んだらいいのに割とおとなしいので矛盾・不自然な点が気になる‥。CG丸出しも変だし、まず雪子と成瀬が恋に落ちるのは何で?って感じだった。久遠と佐藤浩一は好きなキャラクターです。 もっとアクションを激しく豪快に演出してほしかった。これだけの人たちを集められるならもっと面白くできそう。もったいない!
[DVD(邦画)] 5点(2009-01-11 15:48:03)
20.  ハウス/HOUSE(1977) 《ネタバレ》 
なんだこれ!すげー!真剣ふざけてる!!笑  これが30年以上前の映画??信じられません。古いのか新しいのか不明な作品だ‥。漫画の中から出てきたとしか思えない不自然なノリの女子たち、必要ない所でもすっごい綺麗な絵画が背景、完全にキモイ小林亜星‥。シュールだ。メインの動きの後ろでチョコチョコ小ネタいれすぎ。笑  おばあさんが冷蔵庫にしゅるりと入った時、口の中でぎょろっと動く目、ちょっと怖かったです。 でも明らかに爆笑なシーンが多いです。小林亜星がダバダバしながら「あんたスイカ好きかぁぁぁ~!」「スイカ嫌いぃぃ~(?)」のシーン、カンフーの形に抜ける壁、「ハッ‥」「唇‥」「大きすぎる‥」の流れ、雰囲気とテンポが秀逸過ぎて爆笑!面白い!カンフーいいなぁ。先生は何で大量のバナナになったのか?? 最後PVの如く池上きみこが切なげな顔で髪を振り乱す映像(スロー)とともに、「愛する人はいつまでも心の中に生きている云々~…」とかいって綺麗にまとめようとしている。完全にふざけてます。これ作る時楽しかっただろうな~! 
[DVD(邦画)] 7点(2009-01-11 01:52:43)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS