Menu
 > レビュワー
 > The Grey Heron さんの口コミ一覧
The Grey Heronさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2684
性別 女性
年齢 61歳
自己紹介 映画は生きる糧のひとつであり、心の拠り所のひとつ。

さらに、
笑わされ、叱咤され、癒され、
映画は掛け替えのない友でもあります。

当サイトに於いて21年目を迎えさせていただきました。
管理人様のご尽力、作品とレビュー多くの出会いに只々感謝です。

今後ともお付き合いの程、宜しくお願い致します。



                                    

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 香港 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  マジック・クリスタル
何故にKGBなのか最後までわかりませんでしたが、ET風(観てませんが)なファンタジーを織り込んだカンフーアクションものとして楽しめました。何となく上品でありながらキレッキレアクションを見せるカロフが目を惹きました。彼以上に印象深いのがパンであり、お笑い部分が作品に溶け込んでいて飽きずに観れました。 宇宙人の造形がね、予算と時間が尽きたのか、痛すぎです。-1点
[DVD(字幕)] 6点(2024-04-15 00:54:04)
2.  キャノンボール
おバカな面々が繰り広げる珍レース。キャスト全員が素で楽しんでいる様子とカースタントの結構な激しさに飽きる事無く一気に完走。MIPはロジャー・ムーア。もうノリノリで最も楽しんでいましたね。 ラストショットのやりきった感が爽快な快作です。
[DVD(字幕)] 7点(2023-02-05 23:59:18)
3.  ジャッキー ファーストレディ 最後の使命
お目当てジョン・ハート最晩年の姿は今一つな役どころではありますが語り口は健在でした。 ファーストレディとして凛としたものが感じられないネッチリした台詞回しにウンザリしてしまい、「そうですか」以上の感想が無い作品でした。
[インターネット(字幕)] 3点(2022-12-08 16:02:21)
4.  ドラゴン怒りの鉄拳
毒殺に至った理由は何なのかを考えなければまずまずの筋立て。般若の形相での殺意が籠もる一撃一撃に息を呑む。一方で切ない顔、とぼけた顔も見せるブルース・リーに見惚れた作品です。
[インターネット(字幕)] 7点(2022-09-21 05:58:50)
5.  ドラゴン危機一発
ストーリーは考えるまでも無いお粗末さ。ブルース・リーも感じる事が出来ないキャラクターとアクション。敵方が大ボス小ボス雑魚総じてそこらへんにいてそうな冴えないオッチャンばかりなのにも萎えました。
[インターネット(字幕)] 4点(2022-09-19 17:06:26)
6.  楊貴妃
台詞で語られるあらすじを見ているようで、話が呑み込めないところもあり、無味乾燥なままでお開きとなりました。森雅之さんの喜怒哀楽も迫り来るものが何も無く残念なところです。本作に限っては尺が足りなかったように思えます。
[DVD(邦画)] 4点(2022-02-13 14:05:39)
7.  冷たい雨に撃て、約束の銃弾を 《ネタバレ》 
「あるいは裏切りという名の犬」が浮かんだ邦題に惹かれての鑑賞。見たことあるお父さん役は「列車に乗った男」のジョニー・アリディで壮大な復讐劇に期待が高まります。仕事を依頼された三人組にボスを通さないで請けるのはヤミ営業で揉めるもとになるのではとふと思いました。この三人がなかなかに魅力的で更に期待が大きくなります。復讐のカタルシスが無い復讐劇となった終盤からの結末に唖然呆然、残念無念、嗚呼。
[DVD(字幕)] 6点(2021-06-22 07:48:38)
8.  ボーダーライン(2015) 《ネタバレ》 
アレハンドロの存在からアメリカ司法当局のご都合主義正義感臭を感じて辟易。妻子惨殺を受けて検事から暗殺者へというキャラクターだけど、生粋のゴロツキにしか見えず、古谷一行似のベニチオ・デル・トロが発する陰鬱さに白けてしまう。3点を決定づけたのがケイトが泣きながら書類にサインするシーンで後味の悪さが堪らない。譲れないものは譲れない気概で死んでも拒否して欲しかった。そもそもサインを強要するのがマットではないというのがダメですわ。あと、目くじらたてる事はないけれどボス宅殴り込みシーンで易々と事を遂げる(手下はあれだけ?呑気に食事してる?)あまりにもあっさりした光景に唖然。
[DVD(字幕)] 3点(2018-09-10 13:30:01)
9.  ラ・ラ・ランド
ミュージカル苦手な私でも冒頭のシーンは魅入り期待が膨らみましたが。すぐにしぼんでしまいました。歌もダンスも以降はパッとせず、物語はありがちな青春モノ。過大評価の感が否めません。
[映画館(字幕)] 4点(2017-03-06 13:51:36)
10.  レヴェナント 蘇えりし者
復讐心から生への執着を見せるディカプリオは頑張りました。オスカー受賞もまぁ納得。しかし、それだけを150分見せられてウンザリしました。思わせぶりな過去の映像にも辟易させられました。期待外れの作品。
[DVD(字幕)] 4点(2016-09-26 15:40:37)
11.  スネーキーモンキー/蛇拳
ストーリーは他愛ない。名コンビなのに子弟の絆は感じられない。アクションはいまいち。暇つぶしには好適な一品。
[地上波(吹替)] 4点(2015-07-16 04:05:43)
12.  男たちの挽歌II 《ネタバレ》 
強引な展開、これ見よがしな人間ドラマ、天下無敵の殴りこみ模様。今作の男たちの生き様は胸に沁み入ってはきませんでした。ただ、製作者の力業にしてやられたようで、キット殉職からラストまでを三度見直しちゃいました。
[DVD(字幕)] 5点(2010-12-14 22:53:33)
13.  男たちの挽歌
足を洗おうとするヤクザがたどるお決まりの展開や、物語の盛り上がり部分に水を差し続けるくどい音楽に辟易するも、見ごたえのある作品でした。釘付けとなったティ・ロンをはじめ、男達が示す「友愛」模様に、近ごろ胡散臭さが漂うこの単語の値打ちをあらためて認識させてもらいました。
[DVD(字幕)] 7点(2010-11-20 23:02:06)
14.  拳精 《ネタバレ》 
♪ヤ~ヤヤヤヤヤヤン ヤンヤンヤンヤンヤン ヤーヤヤヤヤヤン ヤヤヤヤンヤンヤン China girl China girl ???・・・・・♪の歌声と気色悪い5人(?)組が記憶に残っている、少林寺木人拳に次いで好きなジャッキー出演作です。荒唐無稽なストーリーは楽しいものでした。ただ、最後の戦いは不満でした。ここぞのアシストならともかくずっと受けっぱなしで実質6対1状態で倒しているのですから。
[地上波(吹替)] 7点(2009-11-06 04:30:55)
15.  インファナル・アフェア 《ネタバレ》 
ディパーテッドを鑑賞して本作の存在を知ったクチです。結末に到るまで展開は同じでしたので、常に「次」が分かるのですが、リメイク作の不要で醜悪な演出が皆無のため、全編に亘りヒリヒリする緊張感が漂う良作でした。唯一違いがあった結末もリメイク作とは雲泥の差で、公僕・納税者のあるべき姿について考えさせられます。職務に命を張れるのは、この国を自分たちの手で良くしたいという一念からでしょう。保身しか感じられないラウが、無念の最期を遂げた二人の墓に敬礼する姿はこれ以上ないうそ寒い光景でした。
[DVD(字幕)] 7点(2008-07-02 19:37:17)
16.  酔拳2
味のある脇役の面々が忘れられない作品。とりわけジャッキー作品の敵役ではピカイチのボスの面構え、いでたち、足さばきは何度見ても見惚れます。まずまず練れていたストーリー。最後の最後でプッツリ終わるのが何とも惜しまれるところです。
[DVD(字幕)] 7点(2006-01-30 00:39:45)
17.  燃えよドラゴン
子供心に、肉体美の美しさと一撃必殺の凄まじさに唖然とし、ストイックな姿に惚れ惚れしたものです。30年以上経って、ストーリーを「考えず」に割れた腹筋と「アチャ、アチャ、ウォァチャー!!!」を「感じて」観ますと、今も色褪せない作品でした。
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-02 22:10:01)
18.  ドランク・モンキー/酔拳
ジャッキー・チェン出演の中で印象に残っている作品です。やる気というのは、傍から千回、万回叱咤激励されるより、自身が一回途方も無い屈辱を受けて、「今に見てろよ、見返してやる」思いを抱いた時に湧いてくるもの、という明快なストーリーは良いです。泰然自若としたお師匠さんは大好きなキャラクターで、隙のある師弟コンビはリラックスして観ることが出来、爽快感を感じます。自分がその昔飲めば飲むほど頭が冴えて?饒舌になっていった事を思い出します。
7点(2005-01-28 00:20:31)
19.  少林寺木人拳
当時、ジャッキー・チェンの3本立てを観て、この作品だけ記憶に残っていました。その後、数多くの彼の作品を観ましたが、この作品が最高です。師を敬い、人間離れした修行に一途に励む姿。「何故、殺したんだ」と搾り出すように叫び、師に立ち向かう姿。「小僧強くなったな」と迎え撃つ師。バックに流れる「ミラクルガイ」に、そして、若きジャッキーの面持に切なさを一層かき立てられてしまいます。
[映画館(字幕)] 8点(2004-09-08 00:46:18)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS