Menu
 > レビュワー
 > バニーボーイ さんの口コミ一覧
バニーボーイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  戦場のメリークリスマス
この作品の素晴らしさを全く理解できない私に問題があるのでしょうが、 まったく面白くないし、芝居も全員下手。話の組み立ても起承転結もなくだらだらと過ぎていくだけ。 音楽以外に誉めるものがない。なぜ、この作品が、かつて賞賛を受けたのかまったくもってサッパリです。 きっと私の修行が足りないのでしょう。きっとそうなのでしょう。
[地上波(邦画)] 0点(2017-02-24 22:44:13)
2.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
各所で絶賛に次ぐ絶賛だったので、楽しみにしていましたが、 期待しすぎて、ちょっぴり絶賛しすぎではあるまいか?というのが、率直な感想。 序盤とラストシーンは良かったけど、悪戦苦闘している中軸が、もう少しエンターテイメント色を濃く出せば良かったと思うが、 その辺は個々の好みでもあるので、俺は楽しめなかった。というだけの結論。 でも、冒頭の長回しをカメラワークの工夫等でそれを感じさせないところとか映画好きにはたまんねぇんだろうな的な所とか、 監督のこだわりも随所にみられ、好評を得る理由もなんとなくわかる。 俺はライトな層なので、まぁ、ちょっとごめんなさいって感じです。
[地上波(吹替)] 6点(2016-07-22 21:40:56)
3.  ラブ・アクチュアリー 《ネタバレ》 
これ以降、オムニバスっぽく見せて徐々に伏線をまき散らしながら、一つの物語になっていく方式の作品が目立つようになり、地味ながらも他へ与えた影響も少なからずあった作品だと思います。 イギリス映画オタクというわけでもないので、あんまり豪華キャストと謳われても、顔を知っているのはせいぜい2,3人(ミスタービーン入れても・汗)で、自分の知識の無さのせいでもありますが、ありがたみも感じず。 面白かったけど、そこまで手放しに絶賛するまででもないかな。 
[DVD(吹替)] 7点(2013-05-19 15:24:25)
4.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
結構、賛否両論の前評判のあった映画ですが、意外にも普通の出来。 もっととんでもないことやってるのかと思ってました。  まぁ、でもプレデターが急に善いモノ側になった途端、失速してしまったというか、 そもそもがプレデターみたいな導入で、 中盤からエイリアンみたいな映画になったって感じで、  シナリオに工夫がないといえばない。  まぁ、でも名作二つを重ねた作品なので普通に観れる作品に仕上ってる。
[地上波(吹替)] 6点(2013-04-14 20:12:39)
5.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 
ん~~~~~~~~。正直期待外れでした。 アカデミー賞最多部門受賞、各国の映画賞を総ナメにした前評判、肩書が大きくハードルを上げたのが、この期待外れに大きく要因しているのは否めないが、 もう少し、大きな仕掛けというかトリッキーな部分が来ると思いきや、結構なストレートでした。 この内容なら、ミリオネアなんて陳腐な設定を入れず、レ・ミゼラブル風に、振り返った方が良い気がしました。 普通にインド青年の半生を振り返っただけの内容なので、ミリオネアを絡ました意義が、これといって感じられず。 あと、わりとクイズ番組好きな自分からすると、何の知識も無いような奴が、たまたま自分の送ってきたハードな人生を振り返っただけで、勝ちぬけるほどクイズ番組なんてのは、簡単にできちゃいないってこと。 映画とは関係ないかもしれないけど、この部分がご都合主義すぎて、変な違和感が残ってしまった。 まぁ、何の予備知識もなければ、良作レベルではありますが、 掲げた看板に応えれたかというと、大きな不満が残りました。 
[地上波(吹替)] 4点(2013-02-25 22:06:19)(良:1票)
6.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 
思ったよりも良く出来ていた第1作目。 回を重ねるごとにお金は掛かっているけどパワーダウンは否めない。 本作もそう。 アリスは超人にすべきだったんだろうか?アクションシーンの見栄えは良くなったのかもしれないが、妙にスローモーションを多用したり、なんか返って見づらくなったと思う。全体的に最初から最後まで中だるみはしないのが、唯一の評価点だが、 ラストの「まだまだ続きまーす」という逃げ全開なのが、ハナについたので1点マイナス。
[地上波(吹替)] 4点(2012-09-21 23:02:38)(良:1票)
7.  トゥームレイダー2 《ネタバレ》 
前作の時も、まぁ、なんて中身のないアクション映画なんだと思いましたが、 パート2も似たような出来。 所々、元恋人の相棒キャラが出てきて、そいつが助けてくれたり裏切ったりと、物語の見せ所を作るのですが、最後に戦いあう理由が今一つ弱いせいで、 結局、パワーアップさせようとしたすべてがオジャンになってしまった。 まぁ、アクション映画なので、あんまり細かいことを言ってしまうのは野暮かもしれませんが、アクションシーン自体はこだわって作ってるのにもったいない。 その辺がバイオハザードが成功し大衆受けしたのに、対し、こっちはほとんどの人に忘れかけられてる決定的な理由なんだろうな。
[DVD(吹替)] 3点(2012-08-15 18:46:29)
8.  シーズンチケット 《ネタバレ》 
シーズンチケットを手に入れるために奮闘する少年二人の物語。 ハートウォーミングを謳っているものの、ハートウォーミングなのは大オチくらいなんじゃあ、というくらい何をやっても駄目な凸凹コンビな少年達。 もっとコメディ色を強めたり、色々料理の仕方がありそうですが、それはしないで、 どこかリアルな設定を崩さすストーリーは進んでいくので、そのへんはアメリカ映画に慣れていると多少の違和感もありますが、これがイギリス映画の味なんでしょうね。 悪くはないが、もうひとつスパイスが欲しかったのも事実。
[地上波(吹替)] 7点(2012-04-08 04:09:22)
9.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
テレビで観たので大甘でも7点止まりかな。 ストーリー的に目新しさはないが、ベタで捻りのない展開は潔いといえば潔い。 映像は、大半をCGが占め、金は掛かってんだろうけど、あそこまでやるならもうアニメ作品でも良かったんじゃないか、とさえ思った。 バックスバニーの頃と比べれば、実写とCGに対する違和感の無さというか、映像美には少しばかりの感動もあるが、 自分はストーリーメインの採点なので、やはり大甘の7点というのが妥当なところ。 映画の未来を少し変えたという点は認める。
[地上波(吹替)] 7点(2012-02-26 08:26:02)
10.  キンキーブーツ
イギリス映画って、ほんとにこういう隠れた名作というか、 もっと宣伝しろよ!って思うような映画にぶち当たるから素敵。 ローラ役の役者の人は良いですね。 これを機にもっと売れても良かったんじゃないの? と思ったらラブ・アクチュアリーのピーターの人だったんですね。 イギリスでは人気の役者さんなんかな? 起死回生の物語も自分好みだし、 なんだかんだラストはドキドキさせてくれる。 出会えてよかった。この作品に。
[地上波(吹替)] 8点(2012-01-12 03:08:02)
11.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 
「3」でダイハードじゃなくなっちゃったな。っていう印象を持ってしまったのですが、もう、ここまでやっちゃったなら1周し終わって笑えてくるというか、 「もう、いいんだな。面白ければ。」って気になってしまったのだから不思議だ。 もう完全に1作目のダイハードとは別物だし、娘が唐突に出てきたり、かなり金を掛けた大作のわりに雑な脚本なんだけど、ダイハードを取っ払ってひとつのアクション映画としてみれば、良作であるのは間違いないと思う。悔しいが。 
[地上波(邦画)] 7点(2011-11-11 03:30:20)
12.  フル・モンティ 《ネタバレ》 
不況は嫌だねー。 ロバート・カーライルは当時、自分の観た順番でトレイルスポッティング→ザ・ビーチの後に、 この作品を観ていて、どんだけ怖い奴なんだという印象が一気に払拭されたくらい、 ちゃんと嵌っているのが不思議な役者さんだと思いました。 やっぱりドナ・サマーが良いのと、ラストせっかくなんでストリップショー垂れ流しても良かったんじゃあ?とか思いつつ。え?観たくないって?
[DVD(吹替)] 6点(2011-09-04 21:21:44)
13.  ライラの冒険/黄金の羅針盤
ん~~・・・世界観で言えばハリポタとネバーエンディングストーリーを足して2で割ったような感じ。 しかし残念なことにイコール=傑作とはいかなかったようです。 冒頭から最後まで垂れ流しのようなストーリーで全然入って行けませんでした。 原作を読んでる方なら、少しは楽しめる内容になってるのかな? せめて、そうなっていれば救いはあるんだろうけど。 とりあえず、良さそうなパーツは揃っているので、続編(あるの?)次第では、評価が替わってくるのかもしれません。
[地上波(吹替)] 3点(2010-11-30 22:45:51)
14.  ターミネーター3
ん~~~。なんとも言い難い。 つまらなくはないんだけど、やはり2がいろんな意味で神懸っていたことを皮肉にも証明しただけの作品となってしまった印象が強い。 ジョン・コナーの風貌に関しても、やはり2のエドワード・ファーロングの面影がサッパリないのしょうがないにしても、もう少しなんとかならんもんなのか。 なんか中途半端なとっつぁん坊やみたいでした。 ヒロインも可愛くないなぁ、と思ってたらクレア・デインズだったんですね。 劣化したなぁロミオとジュリエットの時は可愛かったのに・・・。ってこれは関係ない話ですね。 あとサングラスとかアイルビーバックとかファンサービス的な部分も、あそこまで露骨にやられるとかえって冷めてしまうと思ったのは自分だけだろうか。
[地上波(吹替)] 5点(2010-11-09 23:15:35)
15.  007/ダイ・アナザー・デイ 《ネタバレ》 
冒頭から30分くらいまで、ボンドが捕まって拷問受けるというシーンがあり、生還したものの組織からはボロクソに言われる流れは今までの007とは違ったチャレンジ的な試みかな、と思いつつ観てましたがキューバに入ってからは、なんてことないいつもの007に。アストンマーチンの新しい機能とか、壁を一瞬で壊す指輪とか、そういう新しい仕掛けのインパクトは毎度のことながら楽しませてもらえるので、つまらなくはないんですが。ボンドガールのハル・ベリーはあんまりヒロインとしての優雅さが無かったのが少し残念でしたが、テレビでやってるとついつい見入ってしまう作品レベルを保ってるのがさすが007シリーズというべきかなんというか。 マドンナの主題歌もカッコいいです。
[DVD(字幕)] 6点(2010-01-31 21:20:48)
16.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 
とても良かったのだが、欲を言えば、もう少し芸術家としての苦悩を描いて欲しかった。 もちろん身を隠さなければならない状況においても芸術家として、ピアニストとしての悲哀を描くシーンはあったんだけど、 芸術家としてより、ユダヤ人として苦しんでる姿の方が色濃く描かれてたと思います。 それはそれで悪くはないのですが、「戦場のピアニスト」だなんて大層な邦題が付いてるもんだから、ラストに救われたシーンがあって良かったな、と思う反面、もっと良くなったのかもとも思いました。 全体的には、とても見応えのある映画だという評価ではあるのですが。
[DVD(字幕)] 7点(2010-01-23 12:45:43)(良:1票)
17.  ギャング・オブ・ニューヨーク 《ネタバレ》 
父親の仇に見込まれ、そして裏切り、決別までは面白かったのですが、 別勢力を築き上げ、選挙や抗争に巻き込まれていく後半がゴチャゴチャしすぎ。 前半から各所に父世代の仲間が各々違う立場で散りばめられて、後半物凄く面白くなりそうな感じだったのに結局、綺麗に消化することなく各々散って逝ってしまった。 前半かなり丁寧に作った分、長い映画になってしまったけど後半がとても雑に感じるんですよね。前編で後編で2時間弱ずつでまとめれば、もっともっと良作だったと思います。後半の展開が怒涛といえば怒涛だけど、もうちょっとやり方があったんじゃ?と思わせてしまう。個人的にはとても惜しいという感想です。
[DVD(吹替)] 6点(2009-12-29 17:37:53)
18.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
完全お子様向けだった前作と比べるとミステリー要素を強め、大人でもそれなりに楽しめるような感じに仕上がってると思います。 
[DVD(字幕)] 7点(2009-12-04 11:22:10)
19.  ダスト 《ネタバレ》 
ん~・・・。 ぶっちゃけイマイチ。進行する2つのストーリーは、どっかでリンクしあうのか?なんて思いながら観てたら、結局何の繋がりの話だったし。 この手の手法でストーリーを進めるんだったら、やっぱ、どっかでリンクさせなきゃ凄い!って事にはならないと思う。 別物のストーリーを二つくっつければ成立する話なんですよ。ざっくり言っちゃえば。 「言い伝え」的な出所どこ!?みたいな話は、こうして生まれます。ってことが言いたいにしてもなぁ。 あの老婆と黒人が、それほど感銘を受ける話だったのかね?って感じ。 せめて、そこがケアしてれば、なるほどね~、って思うけど、あまりに「言い伝え」部分の話が、サイドストーリーにしては、主張しすぎ。 逆に、老婆と黒人の方がサイドストーリーだ!としても、とって付けた感じは自分の中で最後まで拭いきれませんでした。
[DVD(字幕)] 4点(2009-10-26 23:13:17)
20.  バイオハザード(2001) 《ネタバレ》 
主人公が記憶喪失という、設定が邪魔臭かったが、後々に生かされるので、まぁ良しとしよう。 息もつかせぬスリリングな展開と、ゾンビ達が迫り来る迫力はツボをしっかり押さえてて、それなりの出来。 
[DVD(字幕)] 7点(2009-10-15 20:41:04)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS