Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 台湾 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  人面魚 THE DEVIL FISH 《ネタバレ》 
ビビアン・スーは今でもお綺麗さんなんですねという事についてや、森の中に現れたショッカー軍についてや、語りたい事絞り出せば いくつかはありますが、そんな気には全くなれない。とにかく暗すぎてイヤになる。照明足らずの見辛い映像にはストレスしか感じない。 本国台湾での原題自体が人面魚なので、邦題の付け方そこに嘘偽りは無いですが、我ら日本人がイメージするであろう人間の顔に見える魚や、逆に魚顔した人間などがワシャーッと出てくるわけではないので過剰な御期待無きよう御警告。
[インターネット(字幕)] 3点(2022-01-14 21:37:40)
2.  よい子の殺人犯 《ネタバレ》 
ボビ男君の日常に春到来。 60万円の高額商品を大した苦労もなく手に入れてしまう有言実行勇ましい男。 毎日確実にボビッターTシャツ来てるし、何気にその色違いをご披露してくれているエンターティナーな男 その名はボビ男君。(別にそれ、望んではいませんが)  しかしまあ、 はい、ベロ出てる。ヒゲがある。 そんなもん抱いて持ち帰るなよ ハズカシイ。 脚本、鬼だな、ウケる www
[DVD(字幕)] 5点(2021-11-04 22:41:30)
3.  屍憶 SHIOKU 《ネタバレ》 
日台合作のジンワリホラーで内容は《冥婚》について触れてゆきます。ではその《めいこん》とはなんぞ… 面倒くさいので説明省かせていただきますが、そこは台湾文化に傾きを寄せた風習で日本ではあまり馴染みのない世界のお話なので、やはり、まずは冥婚とはなんぞやという事を知った上で鑑賞するのがよいでしょう。その意味を理解した上でご鑑賞されたほうが、すっと話に入り込み易くてよい事間違いないでしょう。 因みに、タイトルの《屍憶》についてなんですが、原題自体が屍憶なので、邦題の付け方別に間違っちゃいない訳なんですが、普通読めやしないこんな文字、しかもコピペでもしなけりゃ、ここに入力出来ないこんな文字。つまり台湾では冥婚という意味なのでしょうか(定かではないですが)  そんな本作、台湾言語でロケ地台湾なので、では一体どこが日台合作なんだろかって事ですが、一応プロデューサーの方がジャパニーズホラーに携わっていた方なので、そう言われてみれば、ジャパニーズホラーの見せ方だったように思います。そして、日本人女性も二人出演されています。一人はTVリポーター役の女性です。そしてもう一人は、まさかヒロインのお方でした。でもヒロインとはいっても、おかっぱ頭の女学生のほうではないですよ、主人公嫁の綺麗な女性のほうですよ。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2021-09-01 19:02:58)
4.  あの頃、君を追いかけた(2011) 《ネタバレ》 
“結婚おめでとう 君は俺の青春だ”   むしろ、本編よりも、四年後、及びその後のほうが大好きで、あの場で間髪入れずに新郎の唇を奪いに行ったコートン、尚も押し倒してからの熱烈なチュウ。そこから始まる彼女との熱烈な妄想キス。  先に山田裕貴と齋藤飛鳥と松本穂香の日本リメイク版を目にした上での鑑賞で、既に知っていた結末なのですが、ラストがやはりいい。 鑑賞順序が逆になってしまったので比較するというのもナンセンスなのですが、ラストに向けての展開とラストシーンはこちらオリジナルのほうが断然良い。仲間たちが学生時代に描いていた夢と現実が違い、それでも別の分野で活躍している様子においてもこちらのほうが断然良い。  結論、あの頃、君を追いかけたというタイトルに難癖付けるつもりはさらさらないですが、最後に彼が執筆の途中の締めで放ったセリフで “結婚おめでとう 君は俺の青春だ” というのがある。自分はこのセリフの締めにグッときた! いっそ《君は俺の青春だ》これをタイトルにしてみてもよかったのではないかと思えたりもしています。
[DVD(字幕)] 8点(2020-11-28 18:46:10)
5.  ラブ ゴーゴー 《ネタバレ》 
セールスマンの美容室来店カットシーンと屋上での長い長い長回し、これ要らないんじゃね?と思えましたし、そんなことなら、前半の雄、眼鏡パン屋の恋物語をもうちょっと引き続きで見せてくれてたほうがよかったのにと思うてしまいましたよ、ブサイク男性ながら 急に彼の姿が出て来なくなったので寂しく感じましたよ  そして、ポケベル拾って浮かれルンバになっちまった女子の物語は 男として あれサイテーな男のとる行動だと思いますんで 男に対しては不快で 女子に対しては気の毒で。出来れば あまり目にしたくないストーリーであったりしまして ラブコメディだというのに なんかシュールな思いにさせられ、残念ながら良質コメディという認識はできませんでした。 ただ この監督は一作前の熱帯魚という作品のほうが評価高いようなので機会があれば、いずれ目にしてみたく思います。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-08-30 21:53:32)
6.  怪怪怪怪物! 《ネタバレ》 
めんどくさいので タイトル:怪怪物物でイカンかったのだろうかとか思ってしまう。発音する際、怪がやたら多すぎてめんどくさい。語呂的に言って怪が1個多すぎなんだってば めんどくさい。でもそりゃ母国台湾の原題自体が怪怪怪怪物なんだから仕方ないんだけど、だからというか、因みに英題:モンモンモンモンスターなので、ここでも語呂が悪すぎ。そう言った意味からすっと別映画になってしまうですけんど、悪魔の毒々モンスターって覚えやすくも親しみやすく秀逸なタイトルだったんだなーとかしみじみ思っちゃう。 ついでに(ついでに?)内容について触れてみましたら、こりゃアカンでしょうや、いくらバケモノとはいえ、幼女監禁、幼女虐待、幼女殺害、こやつらみんな終身刑に処すべき案件、親日国台湾がこんな鬼畜作品作っちまうなんて ちょっと軽くショック受けております。日本ではホラーとはいえ、こんなモラルに反する作品作るのヤメてね 少女の呻き声がずっと頭に残ってしまいツライ。
[DVD(字幕)] 7点(2019-10-22 17:43:48)(良:1票)
7.  新・幽幻道士 立体奇兵 《ネタバレ》 
新となってはいますが、引き続き、金じいさんとデブ隊長(署長)&内海賢二なのでそう違和感差ほどないですが、 全体的におふざけ減って幼稚な事はやらずにスッキリした展開になっていたことが嬉しい 敵陣の特殊霊魂の人形部屋からのファンタジー そして中国雑技団的なキャラクターが引っ切り無しに溢れ出てくる展開は絵面的に楽しかったので良かったかもと言える。 でも新テンテンについては テンテンテン てんてんてん 低い点・・・ ま、当然ちゃ当然ですよね。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2017-10-02 22:42:51)
8.  幽幻道士4 《ネタバレ》 
テンテンの出生時にまで遡るので今で言うなら幽幻道士ビギニングみたいな展開。 だけども見慣れた幼女テンテン(リュウ・ツーイー 現:シャドウ・リュウ) の出演僅かで、あのお顔とはほんの少しでお別れですコレ。 その後は役を入れ替わった新女優の大人テンテンがじいさんと共にキョンシー退治にアクション繰り出してくという展開。 なのでいきなり幽幻道士未来アフターみたいになってしまって時系列としては分かりにくい。 ただどうしても爆発的大ヒット一作目からの続編ですよというスタイルは貫きたいというご様子で必死でしたね まあねそのスタンスについては褒めてあげてもいいけども。  ただ、記憶としてはダメ親方の原田伸郎の回だったと思い出残ってしまうだろうこと間違いない。 とにかく日本語吹替がはちゃめちゃ過ぎてデタラメで原田伸郎色が強過ぎた。 翻訳使わなかったんじゃないかと思えるほどに吹き替えのやりたい放題。いいのかこれで いいけども。 
[CS・衛星(吹替)] 5点(2017-09-25 23:56:09)
9.  幽幻道士3 《ネタバレ》 
もうはちゃめちゃだがね  クリストファー・ウォーケンみたいなんが出てきたが  悪魔怪人二人組みたいなんが出てきたが  萩原健一みたいなんが出て来たが  サモハンとかキンポーとか出てきたが ただ無茶苦茶だっただけに何かしらのインパクトはあった。 新キャラの中では唯一、マーボおばさんがかわいかった。 マーボおばさんの回だったとして記憶に残る。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2017-09-24 11:22:49)
10.  幽幻道士2 《ネタバレ》 
前作からの完全なる続編でテンテンとおじいちゃんの続投は嬉しいこと当たり前なんですが、不満を少々(とは言っても少々どころではないですが) まずは、チビクロの子役が馴染みにくい知らぬ顔にチェンジされていたことがツライ。 デッパが居なくなってしまったことがツライ。 チビトラ役は同じ少年なんだが、まるで喋ってはダメ、目立ってはダメとでも言われてるかのような まるで居てる“だけ”の存在に格下げされていたことが納得出来ない デッパの代役で出演してきた子もまるで喋ってはダメ、目立ってはダメとでも言われてるかのような居てる“だけ” 等々、馴染めないこと多数だったが、それよりなによりも テンテンが丸顔から成長してなすび顔に変わってしまい 幼女でなくなってしまってた事が少しツライ。 以上、キャスティングについての愚痴をかなりこぼしてしまいましたが、一番言いたかったのは実はそこではない。  一番申したいのは前作に比べてすごく幼稚になっていたこと。 もう開始5分10分の時点で「ああ、だめだこりゃあ」と悟ってしまった。 その後90分が幼稚さと幼稚さでずっと苦痛でしかなかった。 特にちびキョンシーの出現には毎回毎回イライラさせられた。
[CS・衛星(吹替)] 3点(2017-09-23 17:30:05)
11.  炎の大捜査線 《ネタバレ》 
はい、仲間が燃えてしまったわけでして...  なんか結果的にホント、炎の大捜査線となってしまってた点に変に感心してしまってたりしたりして
[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-01-25 21:31:42)
12.  トロッコ 《ネタバレ》 
最後、夕美子は子供たちとここに残ることに決めたと言った。 その理由として、そのほうが亡くなった旦那も喜ぶだろうからと言った。 さらに子供たちにとってもここで暮らす事が良いだろうと思うからとも言った。 ところがどうして そう言った次の瞬間にはもう お義父様からの「日本に帰りなさい」 という一言によって 即答にも近いような状態で 『はい』 と頷き、さようならのエンディングへと向かってしまった。  夕美子からしてみれば、考えに考えて決めた事を口にしたのであろうし、その決め手となった二つの理由も言った。ただし、そこはやはり建前だったのでしょうね  「日本に帰りなさい」 と言われて 正直、ホッとしたのでしょうね 子供たちの為にも良かった事だと思います。
[DVD(邦画)] 5点(2013-04-12 21:00:43)
13.  ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日
阪神タイガースが好きで、タイガーマスクが好きで、トゥー・ブラザースが好きという条件揃っているなら これが好きになるのは当たり前。 黄黒が映える貫禄の勇姿とその鋭い眼光&ひとに媚びない・ブレない・泣きつくことをしないその猛獣魂と、ある意味誉高くも見えるその崇高なトラの生きザマ。 今回、十分トラを堪能しました。 ただ、ライフ・オブ・パイ  その出来栄えに関して一つ難を言わせてもらえば、語り手となった実社会のほうのパイ・パテル(成人さん) の出演はプロローグとエピローグだけの出演に留めておいてくれてたほうが良かったんじゃないかと感じた。物語途中のファンタジックなシーンで度々出てきて物語を寸断させてしまっていたことにナンセンスさを感じた方も多いのではないでしょうか そこが残念に思えましたね ちょっと減点材料だったように感じます。  2Dor3D、 字幕or吹替について思うは、 わたしは今回、3D字幕を選びましたが、 正直なところ3D吹替、もしくは2D字幕にしておけばよかったかなとかなり後悔しております。 なぜなら、目の酷使。 今回、台詞の多くは物語調の語りです。 ならば、無理して浮き出て見える字幕を必死に追うこともないのでは?  ならば、楽な日本語吹替に任せて映像美のほうをしっかりと堪能することに専念してもよいのでは? なんて思った次第でしたね。2Dの映像でも十分楽しめるのではないかと思った次第です。 とにかく専用眼鏡で字幕は疲れる。 映画とは娯楽であり、忍耐力が必要だとかイヤですもんね。
[映画館(字幕)] 8点(2013-01-27 19:28:51)
14.  希望の国
舞台となる長島町とは福島に置き換えていたものだと思って見ていましたが、実はそうではなかったですね 福島県の原発被害は過去形という事になっていまして次の被災地という設定になっています。しかしどうでしょう‥ 現に福島の県名はバンバン出て来ますし、一部、風評被害を蒸し返してしまうような行動だって2、3撮られています。はたして福島県の皆さまはどう思われるのでしょう その事ばっかりが気になってしまう そうなってくると、やはり、まだ時期尚早 まだしばらくはそっとしておいてあげるのがよかったのじゃないかとさえ思える。言ってしまえば、望まれない映画となって生まれてきた気がする。福島県及び東北地方の方々の怒りや悲しみ、そして心の叫びや苦心の打ち明けを知る手段としては今のところまだNHKや各民放局のドキュメンタリー番組で情報を得れる程度のものでよいのではないかとさえ思えてきてしまいました。架空のドラマ性を求めることなく事実関係に重点をおいておきたいという意味で。 しかし、これ、先日、公開前のタイミングに合わせてNHKの教育チャンネルで園監督を追い、その撮影に至った経緯と伝えたいメッセージという事を主題にして その撮影風景を追ったドキュメンタリー番組として30分~60分位の時間枠で放映されていました。ということは、このことから察するに、NHKとしてはこの作品の発表を認めているんだな‥ と。 だからなにという話にはなりますが、自分としては、まだ 時期尚早な作品であったと思えたという事を述べておきたい。そしてケチをつけるわけではないですが、ラストの落胆と不安を撒き散らして終わるまとめからして〝希望の国〟という この題名、その内容とは全く合っていないものになっていたとさえ思えた。正直、お後はあまりよろしくない。現地被災者の方々はこの作品の存在意義をどう捉えるのでしょう その事が今すごく気になってやまない次第です。  ただ、最後に泰彦と智恵子が花壇で交わしたキスシーン  悲しくも素敵でしたね ホント切なく素敵なキスシーンでした。 あの場所で あのタイミングで あの老夫婦によるキスシーン 園子温にしか撮れない芸術的なものであったと思います。
[映画館(邦画)] 7点(2012-10-29 19:08:31)
15.  台北の朝、僕は恋をする 《ネタバレ》 
予告編にて彼女に一目惚れ。なんてかわゆらしいお人なんだ。予告編の時点で速攻恋をした。そんな彼女に本屋でいちいち構われ仲良しになってしまえるなんてまるで夢のようなお話ではないか(タダ読みしてた分際のくせしてからに もうっ ^^;) うらまやしいぞな 君ぃ!( というかですね、その後の発展についてはファミマ君の功績が大ですが‥‥ ^^。)   しかし、この邦題、、めちゃめちゃネタバレしてますやんか よいのだろうか( 嫌いじゃないけど) というかですね、主役の坊や 君い!あの子に恋するまでに一体何日かかってるんだよ ぼやぼやしてっと誰かに取られちまうぞ だって栗毛頭が似合ってて キュートでチャーミングでとってもかわゆらしいんだからっ
[DVD(字幕)] 7点(2011-11-26 17:22:38)
16.  人蛇大戦・蛇 《ネタバレ》 
手抜きの突貫工事によって超高層ビルを炎が包んだタワーリング・インフェルノのヘビ版とは誰が言い出した事なのやらほんとその通り。(とは言ってもこちらは、たかが15階とミニチュアなんだが) 階段、廊下には炎の代わりに大量のヘビ、ヘビ、ヘビ。また扉を開ければ炎の代わりに どさっと溢れ出てくるヘビ、ヘビ、ヘビ。どの部屋をも埋め尽くしてしまったヘビ、ヘビ、ヘビ。 ちびヘビ、長ヘビ、大蛇となんでもござれのオールカマー。 よくもまあ、こんだけ大量のヘビを集めきれたもんだ。しかも、おとなしいヘビたちをよくもまあ、こんだけ活発に動かし演技をさせたもんだ。そしてよくも、勝手やりたい放題、やってくれたもんだ。挙句、惨殺!惨殺!!惨殺!!! スコップで(言えない:悲しくなってくるから)、刀で(言えない:なんか悲しくなってくるから)、ショベルカーで( とてもじゃないが言えない:スーパーデラックスに悲しくなってくるから)、ガスバーナーで丸焼き(あっ 言ってしまった)^^;  とにかく祟られて然るべき要素が揃いまくった動物虐待作品である事は間違いナイ! しかし、点数については正直迷った 素直に8点か、お亡くなりになったヘビたちを偲んで怒りの0点送信するべきか。人格問われる瞬間なんです。 →→→→→→→→→ えい 送信!    ★尚、ここで惨殺されるヘビたちは親玉のスーパーフライング大蛇に至っては論外なんですが、それを除いては ほとんどが本物、生きたヘビなんです。そんな大事な命をばっさばっさとよくもまあ・・  こんなケシカラン作品なんですが、辛うじて生き残っているんです。VHSからDVD化されてるんです。ぜひともご覧になってくださいませ。オススメなんです。いや、オススメ出来ないんです。(なんじゃ一体どっちじゃい!)
[DVD(字幕)] 8点(2010-02-28 20:09:02)
17.  ドラゴン特攻隊
初っ端の極東戦争の雰囲気からずっとシリアス路線なんだろか・・ って思っていたら大間違い。途中から予想外にアホキャラたくさん出て来ますしウジャウジャと。そしてそのノリについていけないジミー・ウォングはさっさと消えてしまう (え?早すぎるよ、もうお役ごめん?)^^; で、一方の雄、ジャッキーは・・ これもまたちょろっと出て来ては消え、すぐに居なくなったりしてはまたひょっこり現れたりなんかして って感じなのでまるで落ち着きがないの、お茶らけしてるの 困ったもんですの^^; そしてそーこーしてるうちに雰囲気は完全にコメディー化しちゃってましたの、なのに最終的にはこれがまたあれなの ※ネタバレしたくないけど、そうね、例えるならアレなの →ドラゴン危機一発並みの後味悪さなの(←ブルースの)
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-06-04 08:44:18)
18.  怒れるドラゴン・不死身の四天王
「ハイ」と素直に渋々河に潜ってくチンの手下たち・・(おい、待てよ、せめてその麦藁帽子くらいは脱いでけよ・・^^;)  とまぁ・・ いや~ 全編的にいろいろと面白かったですう。
8点(2004-10-13 20:56:43)
19.  片腕カンフー対空とぶギロチン(93分版)
ギロチン坊主こええよ。ヨガの怪人さんだってこええよ。あんだけ手えブラブラ伸びてりゃそりゃこえーよ^^あはは。それに比べてムエタイあまりにもちんけだぞ(××) それにムエタイの殺され方って なんじゃそれえ?^^;
9点(2004-10-13 20:52:13)
20.  幽幻道士 《ネタバレ》 
2017年9月19日更新:再投稿。  親方一味、ファーストキョンシー、テンテン、おじいちゃん、デブ署長、みんなで作り出した大勝利です。 ゾンビやらバタリアンやら品の無いものとは格が違う。 時を越えても輝き続けるコメディアクションホラー そして優秀な吹替陣によるジャパニーズエンターテイメント。 日本で素敵に優秀加工されたしまった極上エンターテイメント。 今ここに、時は30年経っても全く色褪せていなかった事を確認す。
[CS・衛星(吹替)] 10点(2004-01-05 10:12:43)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS