Menu
 > レビュワー
 > Sugarbetter さんの口コミ一覧
Sugarbetterさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 348
性別 女性
自己紹介 ・レビュアー名と共に性別が表示されたらいいのになぁと思う今日この頃。ここで評価の高かった「恋するトマト」「アフロ田中」「50/50」などを見て、男女の感覚の差を実感
・昔は映画館派でしたが、今は好む作風の変化もあり、家でまったりと鑑賞派(DVDやCS等)
・ここ10年程で大作よりミニシアター系が好きになり、邦画も見るように。数年前まではホラーも見ていましたが、今は絶対に無理…アクションも苦手気味。…が、出演者目当てで苦手なジャンルを見ることも(ホラー以外)
・登録初期はこまめに感想を登録していましたが、徐々に鑑賞後に感想を登録しない場合が増え…ユルくでもいいのでとりあえず感想を書こうかな、と(備忘録代わり)…できるだけ
・2013年8月に「今までに映画を何万本も観てきた」という先生との出会いがあり、映画熱が再燃(その後再び冷めましたが(笑
・1日2,3本見たり、月に1本しか見なかったり…とブームが来ている時と来ていない時の差が極端ですが、映画が好きなのは不変
・“見た人の数だけ解釈がある”のが映画の最大の魅力だと感じます

映画選びに役立っているので、レビュアーさん&管理人さんに感謝です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : メキシコ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  闇の列車、光の旅 《ネタバレ》 
ギャングの抗争に美しい風景を混ぜてみました、という感じ…? 期待していたが、あまりハマれなかった。主人公に感情移入できなかったからかも。  主人公が被害者という感じがせず、ヒロインに対してもなぜそんな奴についていくんだ…と思ってしまった。 移民やギャングについて考えるには良い題材なのかなー…いまいちスッキリしなかった。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-22 19:12:23)
2.  BIUTIFUL ビューティフル(2010)
ごちゃごちゃな映画だなーと。人種、性的嗜好などマジョリティだけ登場するのではなく雑多。 雑多な背景で、救われない出来事が延々と続く…  ここまで悲惨なことばかり起きることって現実にあるの?と思ってしまうのは、自分が先進国でぬくぬくと暮らしているからだろう。  ただ、この監督の特徴なのかもしれないがスローテンポに馴染めなかった。 もう少しテンポ良く、2時間以内に収まっていたら7点台だったかも。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-10-13 20:59:57)
3.  永遠のこどもたち
圧倒的に悲しい。この言葉は、"パンズラビリンス"のときにも使ったかもしれないが、そのパンズ~の監督が製作したこの作品も、パンズ同様悲しい話だった。  劇場に足を運ぶ前、この作品のレビューを事前にチェックしていたときに、"理解することの難しさを描いている"というものがあったのだが、まさにその通りだと思った。 子どもを理解すること、子どもと接することの難しさ故に起きた悲劇を描いている。  その悲劇に、過去の悲劇や霊的な現象などをうまく絡めながら、ホラーテイストに仕上げたのはよかったと思う。 ただ、普通のホラーだと思って見に行った人は、求めていたものとの違いに落胆するかもしれないが。そのあたりが、個人的にはM.N.シャラマンの"ヴィレッジ"に似ているなあと感じた。  伏線の張り方も絶妙。 一見特別な意味がないように思えるシーン、台詞にも意味が隠されている。  驚かされたり、アンハッピーエンドでも良い方には是非見て欲しい。 人によっては、ラストはハッピーエンドだと言う人もいるかもしれないが。 見る人の数だけ物語があるのだから。
[映画館(字幕)] 8点(2011-01-27 16:16:51)(良:1票)
4.  パンズ・ラビリンス
この作品は"ダークファンタジーだ"といって宣伝されていたので、てっきり"世にも奇妙な物語"や"ウルトラQ"のような作品を想像していた。  私の"ダークファンタジー"という言葉に対する捉え方が間違っていたのか、それともこの映画の宣伝が間違っていたのかはわからないが、少なくとも"世にも~"や"ウルトラQ"のような作品ではなかった。  この映画は暗く、悲しいお伽話。  私は、この話は内戦の中を少女が必死で生きた記録だと思う。  争いと少女の世界。この二つを見事に融合させて描ききったのはすごい。  ラスト、救われるような気がするのは自分だけだろうか…  映像も美しく、音楽も耳に残る。万人受けするとは思わないが、自信を持って人に勧められる作品。
[DVD(字幕)] 7点(2011-01-27 15:42:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS