Menu
 > レビュワー
 > koshi さんの口コミ一覧
koshiさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 530
性別 男性
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/fw14b_2005/
自己紹介 すっかり放置プレイ続行中でございます。
そこそこ映画見てはいるんですけどね・・・。
Review書いていない作品も貯まったしなぁ・・・。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  恋する40days
あはは~,「パール・ハーバー」や「ブラック・ホーク・ダウン」見てジョシュ君命と思った方々には絶対のお薦めですよ~。この落差というか崩れっぷりがなかなか楽しいおバカ下ネタ映画でした。う~ん,40日間しちゃいけないってのは,いくらなんでもつらすぎやしませんか~(俺は無理だな),おまけに自分でも・・,おおっとこれ以上書くと削除対称に・・・。でも,40日目の結末に思わず笑っちゃいました・・・。
6点(2003-12-31 16:26:10)(笑:1票)
2.  さよならエマニエル夫人
これはもうお約束ですね。毎度毎度のご乱行。そして妙に余韻を引きずらせたラスト・・・。シルビア・クリステルとしては,その後「エマニュエル」で復活を果たすんですが(主役はさすがに別),名前の表記が変わっても若返っても,やってることは同じ,というこれまたお約束でして・・・。
4点(2003-08-17 11:36:50)
3.  ル・ブレ 《ネタバレ》 
原題は「弾丸」ですか??英語じゃ「ブリット」でしょうから・・。息をもつかせぬカーアクションの連続を期待して見たのですが,前半のパリ市内のチェイスシーンで,プジョーと黒人警官の単車が走り回る場面のみで,ダカール・ラリーの場面はただ走っているだけ。思わず拍子抜けしました。それに何とこれってお笑い,というかおバカ映画(のつもり)だったんですね。各所に笑いが散りばめられ,あの凸凹コンビも,やたら強い奥様も,馬鹿馬鹿しいオチも,決して悪くはないんだけど,私のツボじゃなかったです。私としてはよりおバカに徹したTaxiシリーズの方が潔くて好みです(現時点で3は見ていないけど)。それにしても,前述のシャンゼリゼ大通りからオベリスクのあるコンコルド広場までのプジョーのチェイスシーン,「いつの間にルーブルのそばに観覧車できたんだ?」と思いきや,あの展開ですからたまげました。そこだけの映画,と言ったら失礼でしょうかね。観覧車破壊ネタというと,私は思わず「1941」思い出しちゃいましたが・・・。
5点(2003-08-17 10:50:05)(良:1票)
4.  ワルシャワの柔肌
部屋探しで唐突にナニを始める。でも無表情な女。イケない・・・。次々とやたらと寄ってくる男。病院で,電車のなかで・・・。こりゃ,みんなイッちまってる・・・。たまにこうした非日常的な作品もいいか,と思って見てみましたが,その世界が理解できないのは,私が未熟でおバカだからか・・・。今尚共産主義時代の閉塞感が残るワルシャワの風物が興味深く撮られていたことが唯一の収穫か・・?しかし,三国合作で作る程の映画か??私も萎えました・・・。
2点(2003-06-29 21:06:19)
5.  イヴォンヌの香り
数年前,BSで見ました。超官能的な内容を勝手にヨそうした私が悪かったのですが,妙な肩すかしを喰った感じで,あのラストシーンももの足りない感じでした。
4点(2003-06-01 18:27:43)
6.  エマニエル ハーレムの熱い夜
毎回やっていることが同じなので(笑),妙に安心してしまいます。確かに前作との連続性は全く感じられず,内容的にも矮小化した感は否めないですね。でも,このシリーズはこれでいいのかも,なんてついつい思ってしまいます。
5点(2003-04-13 18:37:07)
7.  続・エマニエル夫人
へへへ,これも週末の夜中にやっていた「ナイト・シネマ」だか「ミッドナイト・シアター」だかで,こっそり見ました(^o^)。ま,やってることは一緒なのが妙な安心感を与えてくれます。「あー,やっぱりな」と思っているうちにラストシーン。エンドクレジットが被って・・。そこがいちばんやらしかったかな・・・。おっと,イマジンさんじゅ10点・・・!!!
5点(2003-02-16 18:54:01)
8.  キス・オブ・ザ・ドラゴン
とにかくジェット・リーのアクションが凄いの一語に尽きる。ただし,それ以外に見所があるか,と聞かれれば返事に窮してしまう作品。リュック・ベッソンがメガホンとるなら,いっそお笑い・おバカ路線にしてくれれば,とも思ったけれども,ジェット・リーにそりゃ無理だろうしなぁ・・・。
5点(2003-02-09 15:11:14)
9.  コレリ大尉のマンドリン
たった今,投稿しようとしてここを開いてみると(見る前にはReviewは読まないことにしているものですから・・),何と平均5.2点。いやいや,皆さんかなり手厳しいですね。私は,実話ということと,独伊両軍の軍装とヘッツアー駆逐戦車が出ているという理由で見ました(あまりうまくない特撮だったけれども,Ju87も見ることができた)。つまり,不真面目な動機で見たので,あまり期待もせず,良く言えば冷静に,逆に言えばいい加減に作品に対してしまいました。で,結果は・・?(石が飛んでくるのを覚悟で)これ,いいじゃありませんか・・・。ケファロニア島の澄んだ海と青い空,陽気なイタリア兵たちの「アンヴィル・コーラス」やナポリ民謡。それらをすべて台無しにする戦争の不条理。訴えるものが十分で,私を唸らせました。確かに,ペネロペ・クルズがあんなに最初嫌っていたニコラス・ケイジとあっさりできてしまったり(しかも,すぐ一緒に寝てしまう),1940年に進駐してきた,と思ったらすぐ3年後のイタリア降伏になってしまったり,急降下爆撃機や駆逐戦車を出すほどの要衝だったのか(済みません,地中海方面作戦-おっと,厳密にはアドリア海かエーゲ海か-の戦史をもっと勉強しなくては・・),ラスト引っ張りすぎ,などと突っ込みたくもなりましたが,合格点です。地震は余計か,とも思ったのですが,戦争の惨禍からようやく立ち直ったとき・・ということで,人々にとって戦争と地震はともに深い傷を残すものとなった,と考えると◎,となりました。
8点(2002-09-16 20:34:17)
10.  ベニスに死す
丁度Bsでやっていたので,20年ぶりに見ました。ヴェネツィアの風物と絢爛たる衣装,印象的と言うには余りに衝撃だったラストの砂浜のシーン,そしてマーラーの楽曲(第5のAdagiettoだけじゃなく,他の曲もちらほら)・・・。そのヴィスコンティの”毒”にすっかり当たってしまった当時と違って,不思議と冷静に作品に対峙することができました。それにしても,ダーク・ボガードは,マーラーそのものといった感じで,見ているとやりきれない気持ちになります。あの頃,こうした退嬰的・世紀末的なものに憧れたのは,若さ故の衒いだったのかもしれません。名作と言うに勿論異論はないけど,今は「好きな作品」とは言えなくなってしまったようです。反論覚悟で,どっちかと言えば「ルートヴィヒ-神々の黄昏」の方が今は好きかな・・・。
7点(2002-05-25 00:06:29)
11.  セシルの歓び
67年の作品。ブリジット・バルドーの美しさを堪能できる作品。相手役とのやりとりは不道徳にして少々陳腐かな,と思ったが,あの時代の香りを色濃く残している点で見ても損はないと思う。それにしてもB.Bの美しさ!C.Cも好きだった私としては,甲乙つけがたい。
7点(2002-04-13 11:12:11)
12.  荒野の1ドル銀貨
私も中学生時代に初めて見ました。クラスでかなり話題になり,ジュリアーノ・ジェンマの甘いマスクもあって,特に女子に人気が高かった記憶があります。俺は,やっぱウェスタンは本場もんがいいな,とか言って自分の株を下げた私でした。
5点(2002-02-15 20:22:41)
13.  ルートヴィヒ(1972)
異才ルキーノ・ヴィスコンティの遺作(確か?)。「ベニスに死す」を絶賛し,ほとんどマーラーそのもののような性格の主人公に共感し,感情移入してきた人たちにとって,柄がでかいぶん散漫な印象を与えたであろうことが,容易に想像できる。しかし,ドイツ統一という時代の大波に翻弄されつつも,自我を通し悲惨な末路をたどるバイエルン王ルートヴィヒ2世の生涯は,当時既に時代遅れであった絢爛たる様式美に溢れている。中世への憧憬と決して満たされることのない心の空洞と。豪華絢爛たる時代錯誤的19世紀末南独逸王侯物語。大河のうねりのように息の長いワーグナーの楽曲が,ヴィスコンティとルートヴィヒの人生の黄昏を鮮やかに彩っている。
8点(2002-01-18 22:17:37)
14.  O嬢の物語
なる程,↓お二人のご意見,大変説得力に満ちた内容で感心いたしました。異常性欲を純愛に昇華させることにそもそも無理があるので,私のように良からぬ興味本位で見た奴等は満足する訳がないのでしょう。
4点(2001-12-31 20:30:53)
15.  エマニエル パリの熱い夜
原題はDigital Paradiseだそうで・・・・・。日本語表記の名前がちょっと変わって・・・。でも,やってることがさっぱり変わらないんだよな・・・
4点(2001-12-31 20:21:20)
16.  フィフス・エレメント
リュック・ベッソンって「Taxi」シリーズに「ジャンヌ・ダルク」でしょう。子気味の良いテンポ感は独特のものがあると思うし,ノリも十分。でもお笑いに徹した方が良かったかな・・・。
4点(2001-12-05 14:11:22)
17.  氷の微笑
最後までいったい誰が犯人なのか,私もわかりませんでした。それよりもついつい過激な映像に気を取られてしまい,肝心なことを見落としたのでしょう。まぁ,それだけの作品,と言ってしまえばそれまでですが。
4点(2001-12-05 13:58:26)
18.  スターゲイト
壮大にして神秘的なSFロマンを勝手に期待した私が悪いのは重々承知だが,それにしても中身のない感じが最後までつきまとった。皆さんご指摘の通り,カート・ラッセルは変だし,「インデペンデンス・デイ」もそうだったけど,どうもエメリッヒ監督と私は相性が悪いのかもかもしれない・・・
5点(2001-11-16 21:06:29)
19.  クリフハンガー
スタローンの懸垂にたまげた。山が綺麗だった。ザイルが切れそうになった瞬間は息を飲んだ。ま,それだけかな。封切りを見た数少ない作品だけど,別に自分の意志で見に行った訳じゃないし・・・。
6点(2001-11-15 20:38:03)
20.  ピアノ・レッスン
あの時代の風俗と妖しく生々しい映像,何度か見るのを止めようかと思ったが,結局見てしまった。怖かった。そして後味が悪いことこの上なかった。一瞬,名匠デビッド・リーン監督の「ライアンの娘」とかぶったが,あれ程の映像美や重厚な存在感は到底求められない。ま,もう見ること無いだろうな・・・。
5点(2001-11-10 18:49:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS