Menu
 > レビュワー
 > カズゥー柔術 さんの口コミ一覧
カズゥー柔術さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 621
性別 男性
自己紹介 くだらん作品でも楽しまなきゃね・・・みたいな。

と、いうことで、レビューに1点でも入れていれば、
それだけ、その映画のどこかを楽しんだという事です。
 
ジャンルにこだわらず何でも観ますが
レビューする作品は片寄っています。
 

-----------------------------------------------------------
ジャッキー作品はやっぱり石丸博也吹き替えで観たいですね。
 
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イタリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  フェラーリの鷹 《ネタバレ》 
主人公はホントに車バカ。いや、言い直す、ただのバカ。犯人逃すも「車の性能が悪い」とわめき散らすが、ホントは自分の運転ミスでただのヘタクソ&超ワガママでした。主人公「やっぱり、オレにはできないです・・・」所長「この仕事ができるのはお前だけだ」主人公「やっぱそうですよねー!」(一部、いや、かなり違うかも・・・)こんな奴と上手くやってる彼女もたいしたものだ。主人公のワガママのせいで死んだ相棒は悲惨すぎる・・・。イタリア車あんまり詳しくないんだけど、みんなコロコロしていてカワイイし、すぐ転倒しそう。と、こうは書いているが、意外や意外なかなかどうして楽しめる作品でした。 
[インターネット(字幕)] 7点(2005-09-12 11:54:51)
2.  食人族3 ~食人族VSコマンドー~
おもいっきり「食人族VSコマンドー」ってタイトルに惹かれて見てしまいました。見る前は「食人族とコマンドー(想像の中ではシュワちゃん)だなんて、いったいどんな戦いを繰り広げるのだろう。まさか「マジンガーZ対デビルマン」や戦隊ヒーローモノ毎年恒例の「デカレンジャーVSアバレンジャー」みたいに”VS”と言いつつも力を合わせて敵を倒す展開だったりして」とか、いろいろ考えていたんですけどね・・・鑑賞した今となっては、見る前のいろいろ考えていた頃が一番楽しかったなァ~と思います。簡単に説明しますとエロもグロもないモンド映画。「エイリアン2」と「プレデター」をたして「食人族」も少々たして、300で割ってしまった感じでしょうかね。見終わった直後は0点でも良いと思っていたのですが、今は「いろいろ想像させてもらって楽しかった」と思っているので1点入れときます。 よーし、次は「ヴァン・ヘルシングVSスペースドラキュラ」見るぞ!
1点(2005-02-03 11:43:33)(笑:1票)
3.  悪魔の墓場
今更言うまでもなく・・・いや、やっぱり言いますけど「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」のパクリです、コレ。しかし、コレがくらべものにならないくらい カッタルいと言いますか、イライラもん。主人公の男がいくらゾンビの存在を警察に訴えるもまったく信じてもらえなくってねェ。”「死体が襲ってきた!」だの、そのまま言ったって誰もまともに聞いてくれねーって!もっと嘘でもいいから違う言い方あるだろ!”って話ですよ!まったく。案の定、イヤ~な結末が待ち構えているって話ですよ。もう。 
4点(2004-11-10 02:38:53)(良:1票)
4.  クイーン・コング
「キラーン、キラーン」って何回やるんじゃ!いや~その酷さは、いろいろなサイトで読んでいたんで覚悟はしていたんですが・・・というか、その酷さを体感したくて見たんですけどね。”広川太一郎氏の力で実は結構面白いんじゃないの?”なんて淡い期待も軽くブッ飛びましたね。ここまでスーパーショボい作品だと吹き替えくらいじゃどうにもならないってことですよ。でもですね、見て損したとは思いませんでしたね。良い話のネタが出来ましたから。「キラーン」しつこい!
4点(2004-10-31 00:22:41)(笑:2票)
5.  ミイラ転生・死霊の墓
ミイラモノの”お約束パターン”を破った迷作。何を破ったかといいますと・・・まず、ミイラモノのパターンとして”墓を荒らした者に報復する”ってのが普通なんですけど、コレに出てくるミイラは「そんなこと知ったこっちゃない」と言わんばかりに関係ない人間にも襲い掛かります。しかも食べちゃうし!(ミイラ男って人肉食うのか?)それと、大体の作品は王などの偉い人物のミイラが1体蘇って、1人、また1人と犠牲になるもんですが、これでは仲間?のミイラがわんさか蘇って村を襲っちゃう。それはもう”ゾンビ状態”です。よく見れば原題は「DAWN OF THE MUMMY」って事なんで、多分ロメロの「ゾンビ」(DAWN OF THE DEAD)を意識してこんなミイラモノになったのでしょう。
5点(2004-01-20 11:37:00)(良:1票)
6.  カランバ
当時はCMで「カランバ」が良く流れていた。中学校でもちょっとした「カランバ」ブームになった。一時期話題になったモンド・ムービー(「グレートハンティング」や「残酷大陸」)の久々の劇場公開だったからだ。当時はレンタルビデオもさほど普及しておらず、モンドムービーなどTVの放送でしか見れなかったし、それだって滅多に放映されなかったので、みんな「カランバ」に飛びついたのだ。とにかくCMがショッキングだったので、みんなそれが本物なのかどうか確かめたかったのもあったかな。で、みんなで劇場まで見に行きましたよ。確かにCMどうりでした。で、見所もCMどうりでした。と言うよりそれだけでした。CMがすべてで後はどうしようもないというか・・・エロもかなりあったなァ。
3点(2004-01-02 06:55:57)
7.  カリギュラ
コレ、アメリカの無修正版で観ましたよ。普通これ見たら一流のスタッフ、キャストで贈るポルノってなるよね。エロいってよりキモい、グロいって感じかな。で日本の修正版見たこと無いんだけど、どうなの?コレ修正したらボカシだらけで面白さも半減するのでは?まあ、話を追うだけだったら日本版でもいいんだろうけど。あと上映時間長く感じたな。
5点(2003-12-07 04:52:44)
8.  ビヨンド
この度、レビューの前にと16年ぶりにこの作品を見た。そして再び16年は観なくて良いような気がする。フルチの作品は支離滅裂が基本です。残酷映写と残酷映写を繋げるために、とりあえず話を入れてる感じです。だから何かつじつまが合わないし最後も意味不明です。話はいい加減な分、残酷映写には力を入れるのがフルチスタイル。この作品はフルチ作品の中でも殺しのバリエーションが一番多いでしょう。硫酸で顔が溶けるシーンなど異様に長くて「さすがフルチ!ナガ!」と思いますし、蜘蛛に食い殺されるシーンなどがありますが良く考えれば、”なぜそこで蜘蛛なのか?”まったくわかりません。まあ、大体その辺まで話が進めば思考力も低下してそこまで考えませんが、多分蜘蛛に食われるシーンを取りたかったんでしょうね。音楽も卑怯なくらい効果的です。何でも無くても何か怖くなります。こんなのサントラCDとかあっても聞く気にはなれないでしょう。
5点(2003-11-11 00:59:25)
9.  ゾンビ3
「ゾンビ3」ってなんか良く聞きますな。一体何作あるんですかね?まーどれもロメロの「ゾンビ」(Dawn of the Dead)の続編でないのは確かなんですけどね。でも”ゾンビ”と付くと観ずにはいられないのがB級好きの宿命でしょうか。で内容と言いますと・・・無い。序盤、ちこっと古代の遺跡でどーたらこーたら話があって・・・でゾンビが蘇って、後はひたすら”人間VSゾンビ”!その後も説明らしい説明は無くゾンビ、ゾンビ、人間、ゾンビ・・・というすばらしい展開。しかもこのゾンビたちが武器なんか使っちゃうし、協力プレイなんかもするんだからタチが悪いのなんのって。見どころは、ゾンビになった息子に乳を与えるお母さんでしょうか。「ブチブチブチッ!」ってイタイイタイ!
6点(2003-10-28 12:06:26)
10.  地獄の謝肉祭
公開当時、TVで予告見た時はもー観たくて観たくてたまりませんでした。だって”ベトナム戦争”プラス”カニバリズム”ですよ。だからどうしたと言われれば返す言葉もないのですが、とにかく観れることになった時はメチャ嬉しかったですよ。で感想は・・・まあまあでした。だいたい”ベトナムで人肉を食べたのが忘れられず帰還してからも人肉を求める”ってなら良いとして、それが”感染”していくのはよう判らんしね。まーこの手の作品にはその辺突っ込んでも仕方ないんだけど。それにしてもジョン・サクソンってB級ばっか出てるなあ。
4点(2003-10-28 11:35:37)
11.  サンゲリア2
「サンゲリア2」で監督もルチオ・フルチだってんで、それなりに期待して見たんだけど、何か違うんですよね・・・アッサリしてるというかカラッとしてる。フルチさんらしくないんですよ。で後で知ったんですけどクリムゾン・キングさんが書かれていたとおりフルチ作品じゃない!何でもフルチさんクランクイン前にぶっ倒れたそうな・・・。そうだろう、そうだろう、フルチさんならもっと残酷描写に凝るもんな。”じと~”っとした感じで。だってそれしかない監督なんだから。
3点(2003-10-27 11:56:19)
12.  フレディVSジェイソン
80年代を代表するホラー界の2大巨頭?がぶつかり合う、まさに夢の対決!序盤から中盤にかけては、まあ簡単に殺しまくること。1本のホラーに二人も殺人鬼がいると、さすがにテンポ良く進みますね。それに、この手の映画ではもはや”お約束”と言ってもいい”ベット上での串刺し”などホラーファンがニヤッとする所もちゃん用意してあります。そしてクライマックスの一騎打ち!とにかくなかなか死なない厄介モノ同士の戦いは、もはやホラーの域を越えて映画史に残る屈指の名勝負と言っても良いでしょう(言いすぎ)。
8点(2003-10-23 02:45:50)(良:1票)
13.  マレーナ
少年の気持ちや行動にいまいち共感できなかった所もありましたが(これはわたしが歳を取ったせいでしょうか・・・)まあまあ面白く観れた。モニカ・ベルッチの演技に関心。
6点(2003-10-14 10:51:12)
14.  息子の部屋
こういう作品は嫌いではないし、良い作品というのも判るんですけど、あまりにも話が平坦。ほとんど印象に残るところも無く時間と共に記憶から消えていくのがわかる。
4点(2003-09-30 22:26:02)
15.  ライフ・イズ・ビューティフル
だいぶ書き尽くされて書くこともほとんど無いんで簡単になりますけど、まず感動はしなかったですね。ラストもあまり好きではありません。あのラストでは、もう一度見たいと思う気にはなれません。正直辛いです。
6点(2003-09-29 13:16:49)
16.  地獄の門
ばっちいです、ほんと。話なんかどうでも良くてグロイシーンを見せたいんだね、これは。こういうの好きな人には堪んないと思います。ルチオ・フルチ監督、この作品撮ったのが53歳頃なのがまた凄いですね。
6点(2003-09-04 12:58:23)
17.  サンゲリア
B級好き、ホラー好きのわたしはルチオ・フルチと聞くと、なんか変な期待をしてしまいますが、その始まりはこの作品だったよう気がします。この作品、残酷と言うより”汚い”と表現した方が良いかも知れません。って言うか原題が「ZOMBIE2」ってどういうこと?「地獄の門」、「墓地裏の家」、「ビヨンド」と、まーよくこんなのばっかり撮ってくれたルチオ・フルチに拍手します。
7点(2003-09-02 18:14:54)
18.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版
ゾンビ映画の最高傑作!やっぱりゾンビは走ったり、喋ったりしちゃダメ!ロメロのゾンビこそほんとのゾンビ。それにこの映画はホラーでありながらヒューマンドラマでもある。「メイクがチープ」だの「怖くない」だの、この映画に求める自体が間違っています。
10点(2003-06-17 17:08:18)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS