Menu
 > レビュワー
 > ザ・チャンバラ さんの口コミ一覧
ザ・チャンバラさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1274
性別 男性
年齢 43歳
自己紹介 嫁・子供・犬と都内に住んでいます。職業は公認会計士です。
ちょっと前までは仕事がヒマで、趣味に多くの時間を使えていたのですが、最近は景気が回復しているのか驚くほど仕事が増えており、映画を見られなくなってきています。
程々に稼いで程々に遊べる生活を愛する私にとっては過酷な日々となっていますが、そんな中でも細々とレビューを続けていきたいと思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ブラジル 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  エリート・スクワッド ブラジル特殊部隊BOPE 《ネタバレ》 
前作『エリート・スクワッド』がえらい面白さだったので、勢いで続編の本作も鑑賞しました。前作はBOPEとギャングとの死闘が描かれましたが、本作ではその後に待っていたより過酷な戦いが描かれており、前作に輪をかけて重厚な社会派作品となっています。 前作では悩み苦しんでいたナシメント中佐は離婚により吹っ切れたのか、引き続きBOPEでバリバリやってます。マチアスは立派な殺人マシーンに成長し、予算と人員の増強でBOPEはさらに力を強め、彼らはもはやギャングを圧倒するほどの存在となっています。綺麗ごとを並べ立てる左翼政治家からの批判も何のその、街のゴミ掃除に日々勤しむBOPEですが、問題はその後でした。ギャング不在となった街では汚職警官達が新たな支配者となってやりたい放題、さらにはその汚職警官を巨大な集票マシーンとして利用する政治家が現れます。相手がギャングならば法を盾に対峙することができるのですが、相手が警官や政治家では戦いようがなく、ここでナシメントはBOPEのやり方には限界があることを思い知らされます。 まぁめちゃくちゃな話なのですが、監督のインタビューを読むと本作で描かれる内容はリオで現実に起こっていることをベースにしているらしく、どんだけヤバイんだ!RIO!(AV女優の方じゃないよ)と地球の裏側からとても心配になってしまいました。ジョゼ・パジーリャ監督が後に手掛けたテレビドラマ『ナルコス』においても(こちらはコロンビアの話ですが)表の権力と闇社会の距離が異常に近く、南米の闇は想像を絶するほど深いことに驚かされます。 ただし、BOPEの大暴れに拍手喝采したくなるようなカタルシスは本作にはなく、娯楽性では前作に劣っています。前作で特に私が気に入った犯罪者にビニール袋を被せての窒息拷問は本作では一回しか登場せず、バイオレンスが不足しているために多少の不完全燃焼感は残りました。そもそも、本作ではBOPEは重く扱われておらず、アクション大作を期待させる邦題は、看板に偽りありと言えます。
[DVD(字幕)] 7点(2016-05-23 17:35:06)
2.  エリート・スクワッド(2007) 《ネタバレ》 
最近、テレビドラマの『ナルコス』にハマってしまい、ジョゼ・パジーリャ監督作品を後追いして本作に辿り着きました。ベルリン映画祭金熊賞受賞作品にして、本国ブラジルでは子供たちがBOPEごっこをするほどの国民映画となったという評価はダテではなく、社会性と娯楽性が高いレベルでブレンドされた名作として仕上がっています。 手のつけようのないほど凶悪なギャング、私腹を肥やすことのみに精を出して公僕としての機能を失った警察、違法行為に手を染める市民と、各自が好き放題をしてメチャクチャな状態となっているリオデジャネイロにおいて、唯一、高い規律と目的意識を持って行動しているのが特殊警察作戦大隊BOPEです。BOPEは「ボッピ」と読むらしく、えらい可愛らしい名前の特殊部隊があるもんだと思ったのですが、その実態はわが目を疑うほどの壮絶さです。『フルメタル・ジャケット』や『GIジェーン』をも超えるしごきで入隊の儀式を済ませると、治安組織というよりもむしろクライムファイターのような振る舞いで街の悪人たちを成敗して回ります。女子供だろうが容赦なく拷問して必要な情報を聞き出し、犯罪者を見かければとりあえず射殺。生け捕りにした犯罪者には容赦のない暴行を加え、仲間を殺った悪人はその場で処刑と、「逮捕→裁判→投獄」という一般的な司法制度をまったく意に介さないリアル・ジャッジドレッドな集団なのですが、これが実在する部隊であり、本作の脚本には元BOPE隊員が参加しているという点で二度驚かされます。 こうして振る舞いのみを書き出すとBOPEは悪者であるかのような印象を受けるのですが、本作は前半にてリオの現状がいかに腐っているかを描きだすため、そのカウンターとしてBOPEほどの極端な暴力装置が必要であることを観客に納得させてしまいます。この辺りの構成は実に見事だと思いました。BOPEが全力でギャングを潰しにかかる終盤の爽快感はなかなかのものであり、本作はエンターテイメントとしても非常に優れているのです。 唯一不満だったのは、「遊び人」と呼ばれる大学生がしれっと生き延びたこと。この人物は、表面上は慈善活動を目的とする左翼系サークルを主催しているのですが、同じく表面上は貧困層の支援を目的とするNGOを介してスラムを仕切るギャングとのコネクションを持ち、キャンパス内に麻薬を持ち込んで利益を得ているクズ野郎です。ギャング達にはギャングにならざるを得なかった不幸な生い立ちがあるのですが、一方でこいつは恵まれた環境でぬくぬくと育ちながら、ロクな覚悟もなく軽い気持ちで悪事に手を染めるという、一番同情できないタイプの悪人。こいつのせいでネトは死んだのですが、マチアスが真剣に尋問してもヘラヘラと受け答えをするような腐った性根を持っており、ギャングの世界がいかに怖いかを思い知ってからエライ殺され方をして欲しいところでした。
[インターネット(字幕)] 8点(2016-05-23 17:34:05)
3.  ブラインドネス
「ゾンビ」「トゥモロー・ワールド」「ザ・ロード」等と同じく、重要なのは舞台であって設定に大した意味のないSF作品なので細かい点に文句を付けることは野暮ってやつなのですが、そうは分かっていても本作はディティールがちょっと甘すぎるような気がします。みなさんご指摘の通り、隔離施設内で唯一視力を持つジュリアン・ムーアの行動があまりに不自然。あの施設内で彼女は神に等しい能力を持っているのですから、第3病棟のチンピラごときに好き放題させるなんてことはありえません。また政府による感染者の扱いもあまりに雑で、食糧だけを定期的に与えて「あとは感染者同士で好きにやりなさい」なんて管理はあまりに非現実的です。この辺りをうまく処理できなかったために観客の心は離れてしまい、全体的な仕上がりは悪くないにも関わらず支持を得られない作品に終わってしまっています。
[DVD(吹替)] 5点(2011-05-14 21:19:24)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS