Menu
 > レビュワー
 > 映画大好きっ子 さんのレビュー一覧。2ページ目
映画大好きっ子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 547
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
>> 通常表示
21.  MUD -マッド- 《ネタバレ》 
主人公の友人がリバー・フェニックス似なのでパッとみスタンド・バイ・ミーっぽい印象を受けましたが、マッドとの繋がりを通しての少年の成長の物語りという感じで終わってみたらそうでもなかったですね。 途中までは雰囲気も良く少年もいい演技でよかったですが、最後の銃撃戦みたいのはいらんかったかな。じいさんの伏線回収みたいな感じなんでしょうが、賞金稼ぎがあんだけいて準備万端の奇襲攻撃に対して相手は全滅でこっちは全員無事って現実感のあるエピソードが多い中でリアリティに欠けます。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2015-12-15 12:09:38)(良:1票)
22.  M:I-2
映画1000円の日だったため邦画のホワイトアウトを見た後続けて鑑賞したのですが、前者が予算の少ない邦画としてがんばっていたのに対してこの作品はホント金の無駄遣いで酷い出来でしたね。別作品だったら全然構いませんが、固定ファンが居るシリーズものでセオリーを無視ししてこんだけ好き勝手やられたらたまったもんじゃないですし、全くスパイものじゃなくなってますよ。しかしながらこれはジョン・ウーが悪いんじゃなくてジョン・ウーに依頼した製作者側の落ち度ですね、元々彼はこういう人ですし彼のやり方を貫いただけなので。正直この作品でもうこのシリーズは終わったと思ったのですが、3.4とこの作品が無かったかのような快作を作り続けていて非常にうれしい誤算です。
[映画館(字幕)] 2点(2015-01-13 10:37:49)(良:1票)
23.  ゼロ・ダーク・サーティ
なんだか序盤はB級映画っぽい感じがしましたね。結末までの大まかな流れは知っているので先が見えてる分あんまり緊張感が感じれず上映時間が長く感じてしまいました。あと30分は削っても全然問題なかったかなと思います。とくにインパクトがあるわけでもないので、これはドキュメンタリー的なもので見た方が面白いのかなと思います。
[DVD(吹替)] 5点(2014-05-01 10:30:29)(良:1票)
24.  黒く濁る村 《ネタバレ》 
序盤はなかなかストーリーの焦点が見えてこず、終盤は上映時間の長さの割りに不透明な部分が残り盛り上がりきれないため満足度はあまり高くはないですね。映画自体のクオリティーは高く、他の映画などでもよくみかける演技派の俳優さん達で脇を固めているので面白いことは面白いんですけどちょっと残念。   <追記> 一緒に見た友人とこの映画について話してたらなんか急に閃いたので追記します。 この村人から強姦されていた女性が、「村長と戦う時は相手に先に武器をとらせなさい、今までの人もそれで死んだから」(見てから時間が経ってしまったので台詞は大分違うと思います)のような意味ありげなことを言ってましたが、これは父親が人の心を掴む不思議な力を持っているように、主人公も自分に危害を加えようとする人間を不幸にする力を持っていることを指しているのではないでしょうか?主人公を陥れようとした検事も左遷されてますし、殺そうとした村人も全員死んでます。この力を恐れた父親は息子を捨てこの村にきたのでは?そしてこの力のことを父親から聞かされていた女性は村長たちに復讐をするために息子を呼び寄せたのではないでしょうか?それが最後の意味ありげなシーンなのではないかと。 あくまでもだったら面白いなといった想像ですけど。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-10-04 19:33:29)(良:1票)
25.  スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団
すげぇふざけまくりのオンリーワンを目指したような変な映画、制作費も相当かかってるっぽいのによくこの企画が通ったなって感じです。ゲームが好きな人や若者じゃないとこのノリにはついていけないのではないでしょうか?途中でアトムのTシャツ着たり日本人の俳優が出演したり日本の格闘ゲームの表現がふんだんに使われてたりと日本大好きな感じがすごく伝わってきて日本人としてはうれしいですね。他の方のちょっと長いというのには同意でもう少しコンパクトにまとめた方が良かったかなと思います。あと吹替えで見たのですがこれは字幕の方で見た方がもっと細かい演出がわかって点数あがったかなって感想を持ちました。字幕で見た方でその逆の感想の方もいますので、どっちが正解なのか両方見てみないとわかりませんけど^^;
[CS・衛星(吹替)] 7点(2012-05-06 22:15:58)(良:1票)
26.  タッチ CROSS ROAD 風のゆくえ<TVM>
「あれから君は」+「風のゆくえ」は現代風のアレンジがしてあるので続編というよりも外伝として見るのが正解でしょう。両作品とも製作側に原作の雰囲気を壊してはいけないという大きな縛りがあるため自由に作れてない部分を多々感じますが、それを差し引いても両作品ともかなり良い出来だと思います。まず音楽がすごくいいですね、「あれから君は」のタッチの主題歌のアレンジバージョンは鳥肌立ちました。「風のゆくえ」の方の歌もしんみりしていて好きです。内容はというと「あれから君は」で普段強がってばかりいる西村が最後の試合でボロボロになっていくのを達也が握りこぶしを作って見つめるシーンがせつなくていいですね。かなりお気に入りのシーンです。「風のゆくえ」はボロくそに言われるような内容では全くないと思います。野球を見るのが好きな人なら最後の試合もかなり面白いと思いますし、自分は見終わった後「天空の城ラピュタ」を初めて見た時のようななんとも言えないせつない感覚が残りました。まあ、感じ方は人それぞれでしょうけど、僕は両作品とも好きなので9点です。 *「あれから君は」が登録されてないようなのでここにまとめて投稿しました。
[DVD(吹替)] 9点(2007-07-18 01:15:21)(良:1票)
27.  ドリームキャッチャー 《ネタバレ》 
サインとミッション・トゥ・マーズの宇宙人は最悪にしょぼくて見てる途中腹立てたけど、この宇宙人はかなりリアル(僕の想像の中で)で良くできてたと思う。話の展開もITっぽくて好感触。つまらない人にはつまらないだろうけど、ここの評価ほど酷くはないことは確か。アンブレイカブルみたいにハマる人はそうとうハマる系の映画で自分はハマった。(注:ホラー映画ではないです。どちらかというとSF)
[DVD(字幕)] 8点(2003-06-27 02:00:21)(良:1票)
28.  マギー 《ネタバレ》 
ゾンビ映画という感じではなく人間を描いた作品でこれをどういう風な見方で観たかによってかなり評価が分かれると思います。ゾンビ映画におけるスピーディさとは全く無縁で、常時ゆっくりとした時間の流れの中でなんとも物悲しい感じが終始漂っています。父親であるシュワちゃんが少しずつ蝕まれていく娘に対して苦悩し葛藤し続けますが、結局娘との約束も守れず最後まで決断することが出きずに終わるのは駄目な父親にも思えますが、愛深きゆえの葛藤であり決断しなかったことこそが正解のようにも感じられ、答えはないのかなといろいろ考えさせられます。最後は娘が自身で悲しい決断をしてしまいますがそこで流れる幸せな日々の映像は泣いてしまいますね。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2017-04-22 21:31:52)(良:1票)
29.  キング・コング(2005) 《ネタバレ》 
今まで上映時間の長さと退屈そうなイメージから敬遠してましたが、思い切って見てみたら これ一本でキングコング三部作にした方がいいんじゃないか?と思うぐらいの贅沢な作品で 映画館で見なかったことを後悔してしまいました。上陸するまでの展開がちょっと長く感じましたが、上陸してからの展開がヤバイぐらい面白すぎますね。キングコング+ジュラシックパーク二本の映画が同時に上映されてるかのような密度の濃い展開の連続でシビれます。沼こえぇ~。虫超きもちわりぃ~~。ナオミ・ワッツかわえぇ~。コング強すぎ~。ともう 楽しみまくりました。最後のカメラワークの懲り様も徹底しすぎですね。改めてピーター・ジャクソンすごすぎですわ。結末はわかっているものの最後は悲しすぎ・・・。
[DVD(字幕)] 10点(2012-09-09 21:41:36)(良:1票)
30.  スパイダーマン:ホームカミング 《ネタバレ》 
まあ別にいいんですけど、今までのスパイダーマンを見てると急にピーターの好きな娘が黒人だったり友人がアジア系だったりといろんな思惑を感じて違和感ありますね。今回の敵って基本作中では盗みと悪者同士の殺しぐらいしかしてないのに、スパイダーマンが首を突っ込んだせいでお店、エレベーター、船、飛行機と甚大な被害になってるのは滑稽。スパイダーマンの行動に正義を感じられないのはちょっと如何なものかと。スパイダーマンというよりアベンジャーズの外伝的な作品として見た方が良いのかなと思いました。これならアメージングスパイダーマンの方が自分は好き。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2018-04-04 09:38:48)(良:1票)
31.  美女と野獣(2017) 《ネタバレ》 
ララランドは開始5分ほどで、わしこういうの無理ですねん!と断念しましたが、こちらの方は王道のファンタジーなので得意ではないミュージカルも違和感が少なく見やすかったです。とにかく絢爛豪華で、ダンスホールのシーンは素晴らしい映像と名曲か溶け合ってグッときましたね。このシーンだけでも見たかいがありました。ややガストンや村の住人の行動が強引すぎなのが気にはなりましたが最後の美しすぎるエンディングの流れを見て満足
[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-05-12 01:16:15)(良:1票)
32.  タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら 《ネタバレ》 
ホラー映画をたくさん見てるほど楽しめる映画。最高に面白くて笑いまくったけど、タッカーが指切られたりするシリアスなのは悲惨な大学生とほのぼのおっさんたちとの対比による面白さが弱くなるので必要なかったかな。
[インターネット(字幕)] 9点(2021-06-19 22:22:19)(良:1票)
33.  虐殺器官 《ネタバレ》 
事前にメタルギアの小島秀夫監督と伊藤計劃さんが亡くなるまでの話をwikiで読んでから見たので、少年兵、言語による虐殺への誘導というキーワードからメタルギアソリッド5の物語を連想して興味深く見れました。メタルギアの言語虫などのアイディアはきっとこの作品をオマージュしたものなんでしょう。二人の関係性を考えるとちょっと涙腺が緩みますね。 ジョン・ポールの虐殺を引き起こす理由はあまり期待してなかったのですが、テロリストたちの世界と自分たちの世界を切り離すためという納得の出来る答えが用意されていて良かったです。自分たちに害が無ければ見て見ぬふりをする傍観者でいられるという冷酷な面は誰しも持ってる部分ですから説得力を感じました。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2017-12-30 15:32:44)(良:1票)
34.  英国王のスピーチ
内容と比べ重苦しさをほとんど感じさせないのでとても見やすく、そのことにより逆に最後のスピーチでの緊張感をより高めることにも成功していて映画としての締まりもよく鑑賞後十分な満足感を得られました。飛びぬけた所があるわけではないですが、とてもバランスのとれた上質な映画です。
[DVD(吹替)] 9点(2012-11-06 11:47:00)(良:1票)
35.  怪盗グルーの月泥棒 《ネタバレ》 
映画開始40分ほどまでただの嫌な奴だったグルーが、遊園地で子供たちと遊んだほんの2.3分で急にイイ奴みたいに変わるというのは子供向けの作品とはいえさすがにリアリティーがなさすぎですかね。他にも気になるとこが多くてあまり楽しめなかったです。個人的には子供は一番下の子だけにした方がもっと落ち着いた感じになってよかったんじゃないかと思います。(モンスターズ・インクと設定が被ってしまいますが)ジェットコースターのシーンは良かったです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2012-12-28 16:02:04)(良:1票)
36.  さまよう魂たち
ピーター・ジャクソンが監督しているということで以前から見たかったもののタイミングが合わずに今になってようやく鑑賞。う~ん、期待し過ぎてたせいもあるんでしょうけどあんまり面白くなかった。ブレインデッドは良かったんですけど、こちらはホラーとコメディ要素のバランスが悪くてどっちの視点から見ても中途半端。この映画からアイデアをとったのかもしれませんが、似たような感じの映画のアイドル・ハンズの方が断然面白いです。
[地上波(吹替)] 4点(2010-12-07 00:23:24)(良:1票)
37.  パーフェクト・ゲッタウェイ 《ネタバレ》 
偽者夫婦がトイレのフリをするのとキャンプで逃げようと相談するシーンは見る側に不要な混乱を招いているので、削るかもう少しわかり易くするべきだったと思います。前半部分と後半部分は楽しめたのでもう少しサスペンス要素を抑えてアクション要素を強くした方が面白かったかな。 景色は映画っぽくてすごく良かった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-06-03 11:04:35)(良:1票)
38.  青天の霹靂
いやーやばいですね。自分の感動ポイントと完全にマッチしていて途中から鼻水垂らしながら見てました。見終わった後別に泣いてませんけど何か?アピールをするためにストレッチをして他のお客さんが居なくなるのを見計らってから劇場を後にw 劇団ひとり初監督作品ということですが、監督は自分のことをよくわかってる人間なようで欲張らずに尚且つ今出来る精一杯の映画作りをしていて非常に好感が持てました。笑える所、感動する所のメリハリもよく、複数ある伏線もそれぞれしっかり決まっていてシナリオに関してはトップクラスの出来たと思います。笑いの部分では劇団ひとりとしてTVでみせるふざけた笑いをそのまま出すのではなく、しっかり映画に溶け込んだ笑いに昇華していてお笑い芸人だけではなく映画監督としてのセンスのよさも感じられました。(ここはホントに某監督に勉強してもらいたいですね)この映画は大泉洋や劇団ひとりのファンとかではなく普通に映画好きの人が見に行って間違いない映画かなと思います。柴咲コウがメチャクチャ綺麗でした。 自分も叩かれたいっす。
[映画館(邦画)] 10点(2014-06-04 13:13:58)(良:1票)
39.  恐怖ノ黒電話 《ネタバレ》 
この映画と同じアイデアのオーロラの彼方へを見た時は正直あまりピンと来ませんでしたが、ホラーと相性がいいのかこの映画は十二分にアイデアが生かしきれていてすごく楽しめました。電話一本繋がった先の手の届かない相手に呪いのように未来を変えていかれるというのはなかなか理不尽でホラーっぽくて良いですね。この映画一本で終わりにしてしまうのはもったいないくらいババアの嫌がらせパターンは豊富に用意出来るでしょうから、リメイクかエルム街、13日の金曜日みたいにシリーズ化して欲しいw
[CS・衛星(字幕)] 9点(2013-06-12 22:51:28)(笑:1票)
40.  300 <スリーハンドレッド>
斬新な映像を楽しみにしていたのに、見たことあるような映像ばっかりでがっかり。スパルタ戦士の精鋭達はただマッチョマンを300人集めただけで、クセルクセス一人の存在感に負けてるし、キャラの掘り下げも足りないのでスパルタ側に感情移入出来ずにスパルタ戦士が負けようが勝とうがどうでもいいような薄っぺらい映画になってる。シン・シティはかなり好きだが、この映画は微妙。もっとストーリーに力入れるべき。これはさすがに内容なさすぎ。  スパルタっぽく厳しく評価。 ディス・イズ・スパルタァー!
[映画館(字幕)] 5点(2007-06-29 16:51:01)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS