Menu
 > レビュワー
 > S.H.A.D.O. さんのレビュー一覧。2ページ目
S.H.A.D.O.さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 144
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
>> 通常表示
21.  サマーウォーズ 《ネタバレ》 
電車の中とか大学の構内とか喫茶店とかでオタクどもが携帯やらPSPやらの小さな画面で一生懸命やってんのが要するにああいう仮想現実の中のゲームなわけね。ストーリーから設定からへったくそな声優からなにからなにまで馬鹿馬鹿しい。サブキャラの糞生意気な餓鬼ゲームに負けたくらいで大泣きしてんじゃねーよばーか。
[DVD(邦画)] 0点(2012-07-21 15:58:36)(良:2票)
22.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 《ネタバレ》 
ぜーれの思惑とかげんどうのやりたいこととか人類補完計画とかの説明より先に、何故あの状況であんな場所にあんなピカピカのグランドピアノが置かれているのかということと、いったい誰がどこの業者に頼んで設置したのか教えてほしい。経験上ピアノのお引越しが一番大変なんだよ。冒頭20分で「ああ この人『ヱヴァさえなければヤマト2199の監督をやりたかった』と発言したっていうのは本当だったんだな。」と思いました。
[DVD(邦画)] 0点(2014-08-02 21:50:38)(良:2票)
23.  風立ちぬ(2013)
下手糞な声優(?)のせいで全部台無し。
[ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 0点(2014-10-14 22:21:45)(良:2票)
24.  地球が静止する日 《ネタバレ》 
わざわざ映画館まで観に行ったのに,「アルマゲドン」「ディープインパクト」「デイ・アフター・トゥモロー」「地球が静止する日」「ノウイング」「2012」と,矢継ぎ早に地球が5,6回滅亡しちゃったのですっかりあらすじも忘れてしまっていました。たまたまTSUTAYAで特設コーナーにおいてあるのを見て「そういえばこれも観たよなあ。」と思い今回改めて見直しましたのでレビューします。まあしかしなんと言うかファーストコンタクトでいきなり問答無用で発砲しちゃまずいでしょ。そのくせ勝ち目が無いと見るや掌返して「私たちは変われる。チャンスをちょうだい。」とか,そらあんた宇宙人怒るって。タイタニックのおばさんも強情で融通利かないし画面に出てこない大統領はそれ以上に分からず屋だし。「地球はともかく今後のためにアメリカだけでも全滅させといてくれ。」と本気で思いましたね。おまけにウィル・スミスんちの子うっとぉしいし。「パパが生きてたらどうのこうの。パパだったらああだこうだ。」あーうるさい。しまいには大スターキアヌ・リーブスに向かって「死ね」だの「殺せ」だの神をも恐れぬ暴言の数々。赤の他人に育ててもらってるだけありがたく思え。あと,結局地球静止してないし。陸上競技場を一瞬で分解してしまう虫(?)が子供の体内に入ったときだけやたら手間取ってるし。キアヌが帰ってった後誰かが反省したとか悔い改めたとかも無さそうだし。こうなってくると本当に地球が滅亡してしまう身も蓋も無い「ノウイング」の方がむしろ清々しいと思うがどうか。
[映画館(字幕)] 3点(2010-01-15 12:10:47)(笑:1票) (良:1票)
25.  機動警察パトレイバー2 the Movie
遊馬と後藤隊長の顔の違いがよく分からん。っていうかみんな顔が変。劇場版はみんな変。しのぶさん綺麗じゃない。野明可愛くない。みんな声が小さい。なに言ってんのかよくわかんない。柘植の訴えたかったことがよく分からない。あれだけ大勢反乱に加担した自衛隊員がいるんだからその思想はもう少しわかりやすくしてよ。敵の本拠地の埋め立て地へ乗り込んだら首謀者一人ぼっちで呑気に双眼鏡覗いてて無抵抗ってなめてんのか。自衛隊の方々はみんないい人ばっかりだよ。「野生の証明」の見すぎです。
[ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 2点(2015-08-04 23:42:44)(良:1票)
26.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
「観たら必ず後悔する後味最悪な映画BEST30」の堂々1位に輝く本作品。そういう括りで語ると他のレビュワーの皆さんに失礼かもしれませんが、これは確かにきっついわー。なに?アメリカって死刑見学できんの?これ観た後、第2位の「ドッグヴィル」見た。なんの予備知識も無しで観たら「これまたきっついわー。」後で調べたら同じ監督。さすがというか何というか。
[DVD(吹替)] 6点(2015-12-01 00:19:36)(笑:1票)
27.  世界侵略:ロサンゼルス決戦 《ネタバレ》 
単純明快でまあまあ良かったんじゃないでしょうか。終わり方もID4みたく「いつの間にやら敵全滅」ではなく「まずはロス奪還」のシーンであるというのも好み。主役のナンツ二曹とロドリゲス以外全然知らない俳優さんだったのも新鮮だったかな。
[映画館(字幕)] 7点(2011-09-18 01:27:51)(良:1票)
28.  Mr.インクレディブル
「アメリカのアニメなんてくだらね~。」ってずっと思ってたんですよ。実は。妙にくねくね動くし,やたらとまばたきするし,「ピーターパン」だの「ライオンキング」だのおとぎばなしばっかだし・・・  でもね,「シュレック」を偶然観てから考え方変わったんですよ。なんつーか,食わず嫌いだったなぁと反省したわけですよ。それで,今回子供と一緒にこの作品観たらもーサイコー。何がサイコーって,シンドロームがくりぃむしちゅーの有田にそっくりなところと,ヴァイオレットが貞子にそっくりなところ。もちろんストーリーもよくって,ほのぼの感もあってお勧めです。 いまやアメリカ中スーパーヒーローだらけ(スパイダーマン・X-MEN・超人ハルク・バッドマン・宇宙忍者ゴームズetc)というちょっぴり皮肉を利かせているようにも感じて勝手に感心していました。こんだけスーパーヒーローがいるんなら,いっそのことスーパーヒーロー組合作ればいいのに。そんでみんなで毎月ちょっとづつ積み立てするの。もし建物壊したり怪我したりしたら共済から補助金が出るのね。もし悪役や一般市民に訴訟起こされたらみんなで署名集めたりしちゃうの。そんで裁判に勝ったら「勝訴」っていう紙を持ったダッシュが町中走り回る・・・なんて映画できねーかなー。できっこねーか。 ちなみに,「正義の味方」に向かって「町が壊れるから出て行け!」「巻き添えになって死んだ家族を返せ!」と罵詈雑言を浴びせたアニメの元祖はなんといっても「無敵超人ザンボット3」ですね。やっぱ。
[DVD(吹替)] 9点(2005-10-20 17:29:10)(笑:1票)
29.  エイリアン3
『2』でやめとくべきだった。異論は認めない。
[インターネット(字幕)] 0点(2024-01-31 15:26:07)(良:1票)
30.  イルマーレ(2000) 《ネタバレ》 
キアヌ主演のリメイク版を先に観ました。見終わった後でオリジナル版があることを知り、しかも韓国映画と知ってすごく意外でした。あまり自分は韓国映画やドラマに良い印象を持っていなくて…なんていうか俳優さんは常に最大音量でがなりまくるし、背景には香港のスラム街みたいな町並みが広がってるし…みたいな先入観があったわけですよ。ごめんなさい、偏見でした。こっちを見た後だと、むしろリメイク版でのキアヌとサンドラの踊りながらのキスはちょっとやり過ぎって気がしてくるし、救急救命処置までしてやった相手の顔を思い出さないってのも不自然だし…二人の接点がありそうでないこのオリジナル版のじれったさが日本人には心地いいのかな。ただ、最後のシーンはリメイク版のほうがスッキリしてて好みかな。「過去が変わって現在がとっても幸せになる」のは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で証明済みなわけだし。まあ総じていい映画でした。食わず嫌いはやっぱいけませんね。  …が、しかーし!さとう珠緒!お前はダメだ!もしはじめに吹き替えモードで観てたら一気に0点になるところだったじゃねーか。あぶねーあぶねー。
[DVD(字幕)] 7点(2011-02-08 22:59:48)(良:1票)
31.  アナと雪の女王 《ネタバレ》 
例によって例のごとく予備知識ゼロでブルーレイをレンタルして視聴。「こんな話題作ぐらい劇場で観ろよ。まだやってるのに。」とお叱りを受けそうだが、私は「超話題作は絶対に劇場では観ない」という価値観を持っていて、じゃあ「なんでそんな価値観を持つようになったか」という議論は長くなるのでここでは割愛する。とにかくこの映画、出だしからびっくりさせられる。私はてっきり「レリゴーレリゴー」と歌っている女の子こそアナであると思っていたのにそうではなかったああ!しかもその歌い手は「雪の女王」であり、エルサという名前であること。「俺が視聴前ずっと主役だと思っていた女の子は「アナ」ではなく「エルサ」だったのかああああああ!」さらにそのエルサは決して主役ではなく、なんと妹がいる!その今まで見たこともない妹こそが主役の「アナ」だったとはあああああああああ! さらに驚いたことに、大ヒットした「レリゴー」の歌はなんと、化け物扱いされたエルサが開き直って人間社会と決別する時の決意の歌だったとはあああああああああ!   全部観終わって冷静になって考えると、エルサとアナの両親の子育てが根本的に間違ってたということではないだろうか。意図的にエルサを徹底的に孤立させ外部との接触を断ってしまえばそらあそういう娘に育つわなー。で、そういう子育てをしろと助言した石だか岩だかの妖精の無責任さをもっと追及してもよいのでは?「真実の愛で凍り付いた心が溶かされた」とか呑気なこと言ってないでさ。
[ブルーレイ(吹替)] 3点(2014-07-23 22:38:08)(笑:1票)
32.  ナイト&デイ 《ネタバレ》 
ジューンがドレスのまま連れ出された後のカーチェイスのシーンで「あ,この主人公,1発も銃弾当たらない人なんだ。」と分かった途端に,まるで「ガッチャマン」でも見ているようなお気楽感につつまれてそのままエンディングまで「あーまた薬飲んで寝ちゃった(笑)」「あーまた油断してる(笑)ほらー,またロイに先越されたー(笑)」とかいいながらヘラヘラしながら鑑賞できました。途中ロイがジューンに「みんなこの電池を狙って襲ってくる。」って説明してあげるシーンがあるけど,僕はあれも絶対口から出まかせだと思ってた。でも,あのくだりだけは本当だったのね。「永久電池」とか結構軽く扱ってるけど,もし実用化されれば世界中のエネルギー産業を根底から覆しかねない大発明ですよね。今後もサイモン君は常に命の危険にさらされるはずなので,引き続きロイが守ってあげないとまずいんじゃないかなー。中部電力とか出光とか絶対狙ってくるよ。
[ブルーレイ(吹替)] 6点(2011-02-07 14:53:00)(笑:1票)
33.  寄生獣 《ネタバレ》 
いやよかったですよ。むしろ実写でよくここまで頑張ったと誉めてあげたいです。顔面がカパッと割れて人間の頭を一飲みにするところとか、主人公が母親の仇を打つ場面の殺陣の出来とかなかなか侮れません。山崎貴監督の、こういう日常生活に溶け込むVFXはすごいなあと感心します。(三丁目の夕日とか)ところが一歩地球を飛び出すと途端にからっきしダメになるのなぜなんでせう。YAMATOもこのくらい自然に撮ってくれてればなあ。個人的に田宮良子役は椿鬼奴さんにやっていただきたかったのだがまあ良しとしましょう。どうでもいいことだが、私はエンドロールを見るまで母親役を室井滋さんだと思い込んで「役作りで太ったんだナあ。」と呑気に見ておりました。さっき検索したら全然顔違うし。あとこの映画のチラシを初めて見た時「あ 主役は香取慎吾なんだ」と思ってた。私はもしかしてレビュワーに向いてないのかも。
[映画館(邦画)] 8点(2015-01-16 01:19:07)(笑:1票)
34.  スター・トレック(2009) 《ネタバレ》 
いきなり評価下げちゃってごめんなさい。だってカークが艦長になる場面があまりにも唐突過ぎる。艦長が敵に誘拐されて、次の副長が心神喪失状態になって、で、その次が本来乗っているはずのないカークってどーゆーこと?3番目以降は早いもん勝ち?阪神で言えば岡田監督の辞任の後に川藤が監督になるようなもんだよなーなどとくだらないこと考えながら見てました。  さて、スポック役の人ってHEROESのサイラーでしたね。そのせいでどうしても「悪いスポック」に見えてしまいました。以前「あ々野麦峠」でモロボシダンがとんでもない悪役になっててものすごいショックを受けた記憶がありますがあれの逆パターンですね。そういえば「あ々野麦峠」は中学生のころ文化祭の一環か何かで全校で見に行ったんだっけなあ。映画館を出た後男子生徒は全員極度に落ち込んでいましたよ。言うまでもなく我々の中のウルトラセブンが音を立てて崩れていったからにほかなりません。  話が逸れました。ごめんなさい。そこの艦長の交代劇さえ納得のいくようにしていただければいい映画だったのになあ というわけで4点です。
[映画館(字幕)] 4点(2009-07-27 14:24:59)(良:1票)
35.  ギャラクシー・クエスト 《ネタバレ》 
DVD買ってもうかれこれ8回くらい観てますけど,毎回毎回同じところで笑い,同じところで泣けます。絶対TV局のスタッフが適当に考えたであろうハリボテのベリリウム球体を実用化してしまった挙句「燃料はもちろんベリリウム球体です。」とか当たり前のようにのたまう異星人。もはや突っ込もうとすること自体野暮。地球上でSFとして扱われている技術は全部実現可能なのさ!あと、シガーニーの仕事がコンピュータの言葉を繰り返すだけというとことかも笑える。そもそも異星人が,わざわざ彼女の声にしか反応しないようにコンピュータをプログラミングしたというのが可笑しい。彼女が乗船してくれなかったらどうすんだ。それゆえ何気に重要な仕事なんだけど。さらにピストン通路を通るところとかもう家族全員大笑い。そして,ドクターラザラスがサーミアンの青年の敵討ちを誓うところでは必ずウルウルときてしまいます。SFパロディ映画というと「スペースボール」を思い出すんですが,「ギャラクシークエスト」の方が上品な笑いですね。もし「スペースボール」と「スターウォーズ」を同時上映したら暴動がおきそうですが,「スタートレック」と「ギャラクシークエスト」の同時上映だったら意外と興行的にも成功するんじゃないかな。「ギャラクシークエスト」の方を後に上映してくれると,さらにわびさびが効いてていいなあ。  2014.8.12追記 Amazon USAでブルーレイ版を購入。日本版の吹き替え音声を合成して楽しんでます。映像綺麗ですよ。
[ブルーレイ(吹替)] 10点(2004-06-08 10:59:20)(笑:1票)
36.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 《ネタバレ》 
あのさあ、「海猿2」もそうだったけどさあ、あんな生きるか死ぬかの瀬戸際にプロポーズしたり結婚式したりすんのやめてくれないかなー。それとさあ、デビルマンもハルクも変身するときは衣服がビリビリに裂けるじゃん。なのにカリプソだけ衣服も一緒に巨大化するとか、ぜ、絶対に認めないんだからね!
[映画館(吹替)] 1点(2007-05-29 17:27:40)(笑:1票)
37.  キング・コング(2005) 《ネタバレ》 
まず初めにお断りしておくが、私にとって「キングコング」とは、33年のオリジナル版ではなく、もちろんギラーミン版でもない。「大きな山をひとまたぎ キング~コングがやってくる 怖くなんかないんだよ~ キング~コングは友達さ♪」のキングコングに他ならない。そう、キングコングは人類の味方、正義の味方なのである。当然「見た目は恐ろしいが気は優しくて純粋なキングコングを、だんだんと人類が理解していき、最後は手を取り合って世界平和のために戦う」というエンディングを期待していただけにがっかりである。さて、主な突っ込みどころはNO.86の3737さんが良いことをたくさん言っていただいているので、それにちょっと付け加え。①髑髏島には古生代にいかにも生息していたっぽい虫やらヒル・ジュラ紀の恐竜たちがたんと生き延びているわけだが、哺乳類はキングコング以外にこれといって見当たらない。生物学的にそういう状況はいかがなものか?(オリジナルがそうだといわれればみもふたもないが)②監督には逮捕令状が出ていたけはずだが、コングをつれて帰ったご褒美に恩赦でもあったのか?(オリジナルがそうだといわれればみもふたもないが)③恐竜たちは執拗にアンを食おうとするが、集団でコングをやっつけた方がはるかに喰いでがあるんぢゃないのか?(オリジナルがそうだといわれればみもふたもないが)④ドリスコルが車で2~3人はねたのはお咎めなしか?(オリジナルがそうだといわ(ry ⑤ジャック・ブラックは手塚治虫と何らかの親交があってこの名前を付けたのか?(オ(ry   そんなわけで点数は半分の5点ね。
[DVD(吹替)] 5点(2006-07-25 11:48:16)(笑:1票)
38.  ウォーリー 《ネタバレ》 
 WALL・E 可愛いなあ(はあと)。このお話のキーワードは「環境保全」と「自立」ですかね。まず、超豪華宇宙船で堕落しきった生活を送る未来の人類。この期に及んで地球と同じようにごみを宇宙空間にポイポイ捨てるあの描写は痛烈でした。ただあの船内は「老人介護」にはかなり使える機材一杯でしたね。「自立」に関しては、登場人物それぞれに「自立する瞬間」が用意されていました。ウォーリーの場合は日常の業務をかなぐり捨ててイブを追っかけロケットに飛び乗った瞬間。イブの場合は、ウォーリーを地球につれて帰り修理しようと決心してダストシュートの天井をぶっ壊す瞬間。モーはウォーリーの足跡を掃除しようとして光のレールからはみ出した瞬間。そして艦長はオートの自動操縦をOFFにする瞬間といった具合に。劇中のぶくぶくに太った人類に欠落していた「自分の行動は自分で決める」という生物として当然の感覚を、ロボットの方が先に取り戻す見せ方が上手いなあと思います。それにしても、あのウォーリーの目の傾きやオートフォーカスの動き、あと実際はなんの役に立ってるのよくかわかんない「眉毛」の動きだけで彼の気持ちが手に取るように判るってすごいですよね。なんかSONYのAIBOが無性に欲しくなりました。最後に今まで書かれてなさそうなツッコミを二つほど。WALL・Eの「E」ってEarth-class(地球型)の略らしいけど、その割には宇宙空間でもまったく機能に支障はないんですねー。それから、宇宙空間に植物持ち出したら枯れてしまうううう。でも許す。ウォーリー可愛いから。あとバーニーも可愛い(はあと)   追記 この前夫婦喧嘩のとき家内に向かってボソッと「外来の汚染物質」ってつぶやいたらその後1週間晩御飯抜きでした_| ̄|○
[ブルーレイ(吹替)] 10点(2011-02-28 00:38:29)(良:1票)
39.  カウボーイ&エイリアン 《ネタバレ》 
「銀魂」の世界観を開拓期の西部に持ちこんだと思えばこーゆー組み合わせもありかも知れない。あとはハリソンフォードの代わりにスタン・ハンセンだったら完璧。・・とでも言うと思ったら大間違いだー。光に弱いエイリアンが夜襲ってくるかもしれないのに呑気にキャンプファイヤーやってるとかダイナマイト放り込まれるまであっぱっぱーに開けっぱなしの出入り口とかそもそも人間がよじ登ってるのに警報も何も鳴らない惑星間航行可能な宇宙船とか馬鹿じゃねーの?今時うちの息子が通ってる小学校だって夜間は赤外線センサーかなんかでブザー鳴るぞ。馬鹿親父と馬鹿息子が最後の最後に改心して大団円にさえしておけば何だって許されると思ったら大間違い。
[ブルーレイ(吹替)] 2点(2012-04-09 13:29:54)(笑:1票)
40.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 《ネタバレ》 
皆さんにお聞きしたい。ショッカーの首領にどんな過去があってあんな悪の秘密結社を作るようになったか知りたいですか?私は全く興味はありません。単に仮面ライダーの敵役。それでいいじゃありませんか。ダースベイダーの過去を描くためだけにEP1~3を費やすことの意味が分からない。
[映画館(吹替)] 2点(2018-01-22 00:39:23)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS