Menu
 > レビュワー
 > TK of the World さんのレビュー一覧。2ページ目
TK of the Worldさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 208
性別 男性
年齢 39歳
自己紹介 エセ映画好きの30代、男性です。

【評価基準】
成績風に5段階で評価します。
0点=「1」…クソつまらん、逆に印象に残ってるわ!!
3点=「2」…退屈、もう観ることはない。
5点=「3」…微妙、可もなく不可もなく、ピンと来ず。
8点=「4」…見てよかった、おもしろい!
10点=「5」…神、ブッ飛ぶ、殿堂入り。



宜しくお願い致します!!!

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
>> 通常表示
21.  世界の中心で、愛をさけぶ 《ネタバレ》 
全然期待してなかったにもかかわらず、その小さな期待すらも裏切られた感じ。世間とのギャップを大いに感じた。どこが泣けるんでい!頭ン中?マークだらけだよ!大体何で朔太郎は律子がテープを届けてたことを知らなかったわけ?結婚の約束までしてる相手なんだから、互いの昔の話を(しかも二人の人生にとって重要だったであろうことを)しないわけがない。粗を探せばキリがないです。
[地上波(字幕)] 0点(2005-10-27 21:09:49)(良:1票)
22.  マッチスティック・メン 《ネタバレ》 
いつもは鈍感な僕でしたが、このオチは読めました。この映画は予備知識が全くない状態で見たほうが楽しいと思います。僕はジャンルがコメディだと聞いていたのですが、実際そんなことはなく、途中サスペンスだしヒューマンドラマも入ってる。一見、アメリカ版レオンかとも匂わせる。オチバラシ後の一年後…ってのはいらなかった気もするけど、やっぱあっていいと思います。アンジェラを見つけた時に恨みを晴らすようなことをしなかったのは、結果的にアンジェラのおかげでロイは変われたからだと思います。詐欺からも足を洗ったし、何より愛に気付いた。今は定職について新しい家族もできたし、ついぞ実の子供ができたわけですから。むしろ恨むより気付かせてくれたことに感謝してるかもしれないですね。詐欺師が騙され、偽物の愛のおかげで本物の愛を手に入れるなんて二重の皮肉ですね。面白い映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2007-11-20 14:58:45)(良:1票)
23.  マトリックス 《ネタバレ》 
SMAP×SMAPで「KATRIX」っていうこれのパロディを香取慎吾がやってたけど、そっちのほうが面白かったよ。
[DVD(字幕)] 5点(2006-10-11 22:50:53)(笑:1票)
24.  ウルフ・オブ・ウォールストリート 《ネタバレ》 
タクシードライバーをほぼ40年前に撮ったスコセッシの最新作という事は、要はもはや今じゃ大ベテランの70歳すぎたおじいちゃんの最新作なわけですよねこれは。 それを考えるとこの映画の持つエネルギーはマジすごすぎ。70歳超えてから3時間も大金とセックス・ドラッグのみをただただ描き続ける監督がどこにいますか笑。  ディカプリオのキレ演技も激ヤバ!!全編に渡ってはじけまくってる。ジャンゴから思ってたけど本当に迫力のあるすごい役者だよ。タイタニックの甘いマスクの貴公子みたいなイメージはとうに超えた演技派と思う。ちょっとジャックニコルソンに見える時があったけど笑。  ナレーションで進めていく構成と「欲望と金に溺れ一代を築いた人間の栄光と破滅」というテーマがグッドフェローズとカブりますが、最後異国の地で庶民相手にカリスマ的セミナーを決め、復活を匂わせ終わる点はグッド~とは真逆ですね。  結局いくら金を稼いでも、本当の幸せってのは掴めなくて(妻と子どもや仲間も失うわけですし)、汗まみれで電車で帰るような所謂普通の暮らしの方が実は幸せなのでは?というメッセージにも感じましたが、だとしたらそれは遡れば市民ケーンで既に言われてる話で、題材として全く新しくないんだけど、やっぱりディカプリオの爆発演技と、スコセッシの70歳とは思えない若さに溢れたセンスによる映像・音楽技術により、コメディとしてちゃんと笑えるし、映画としてのウマさに唸れるという、エンターテイメントとして最上の高みにまで到達したと思う。 無駄が全くないとは言えないが、3時間もあっと言う間であり、楽しすぎてむしろずっと終わるな!!と鑑賞中に思っていたほど。  ある意味詐欺と言える行為で大金を手にし、その金で女と薬に明け暮れるという豪遊ぶりは、鑑賞者の大半である庶民からしたら嫌悪感そのものですが、結局その感情ってそんなに大金を稼ぐ能力のない庶民の嫉妬なんですよね。 最後のセミナーで一言も漏らすまいと熱心にメモするのは、ああいう金持ちになりたいって気持ちがあるって事だもん。あとラストカットの参加者たちの見た目というか服装が、庶民を表すのにちょうどいい具合なのよ笑。確かにこいつらじゃ大成する事はねえなって笑。んでそんな自分もまさに彼らと同じ地味な格好なのに気付きガチでヘコんだり笑。  とにかく娯楽映画としての最高傑作。映画館で圧倒されるべし!!
[映画館(字幕)] 10点(2014-03-03 15:52:53)(良:1票)
25.  アダプテーション 《ネタバレ》 
前半すごい共感できたんですよ。心の声が聞こえる演出が。心の中で「今行かないでどうする」と思ってるのにいけないあたりとか、執筆に悩んで寝れないとことか「すごいわかるわー」と思いましたね。このままいったら面白いなーと思ってたら、最後めちゃくちゃな展開になりましたね。「現実は淡々としている」と言ってたチャーリーに、ハリウッド映画のような非現実が起こりました(笑)それにしてもニコラスケイジは大物なのに冴えないおっさんの役うまいですねー。チャーリーは、変わろうと思ってはいるけど変われなくてそんな自分が嫌いになる、の繰り返しをしてます。一方対照的に描かれるのがドナルド。彼は気さくで女にも困らない、けど大して面白いことを言えるわけでもない、まあ凡人なわけです。そして大した理由もなく脚本家になると言い出し、アイデアも陳腐なのにドナルドの方が成功する。大した才能もないのに、女にもモテて脚本も成功して、チャーリーは腹立つんですよ。大したことないくせに何でって。どちらかというと僕はチャーリーよりの人間なんでその気持ちも分かるんです。でもよくよく考えてみると、ドナルドはチャーリーと違って行動派なんですよ。「愛されるより愛するほうが大事だ」=「待つことより自分から行動することのほうが大事」という信念を持ってたんですね。チャーリーは最後にそこに気付いてドナルドのことを尊敬し、アメリアに告白する。彼はついに変わることができた。そして彼は車を走らせた、初めて希望を抱いて…。と書いてみると大したオチもなく淡々としたストーリーでしたけど、本当に現実っぽい映画ですよ。僕の周りもこんな感じです。そこにすごく共感できました。
[地上波(字幕)] 8点(2006-10-27 23:20:19)(良:1票)
26.  オーロラの彼方へ 《ネタバレ》 
アメリカ流ショボSF映画。評価も高く期待もしたが、サスペンス色が強くガッカリ。わざとハラハラさせる演出も無駄なCGもご都合主義な展開も全てアメリカ的。何か呆れましたわ!!
[DVD(字幕)] 3点(2008-11-03 22:37:19)(良:1票)
27.  博士の愛した数式 《ネタバレ》 
出来事を忘れないように体中にクリップがついてるのが「私の頭の中の消しゴム」とカブりましたね。まあ家政婦に息子がいることをメモって「書いたから忘れないぞ。」と言っておきながら何回も聞き返してたので、意味はなかったみたいですが。「メモを見ろ」ってメモをどっかに貼っといたほうがいいんじゃないですかね?(笑)しかし、高校生たちは新任の教師に対して優しすぎませんか?めちゃめちゃ興味津々で話聞いてるし、質問が的確すぎですもん(笑)あと博士と未亡人の関係も痒いところに手が届かない感じで描かれてるし、能だか何だか分からんが、あのシーンは長ぇなぁ~と思いました。ラストカットは良かったですけどね。家政婦に深津絵里っていうキャスティングもバッチリです。原作のほうが良かったという意見が僕の周りでも多いので、小説の方を読んでみたいですね。
[地上波(邦画)] 5点(2007-01-05 17:17:28)(良:1票)
28.  イングロリアス・バスターズ 《ネタバレ》 
ひさびさにぶっ飛んだ!!パルプフィクションやレザボアに比べると、幾分ハラハラアクション的な要素が強く、持ち味のシュールさが鳴りを潜めてるけど、その緊迫感がじーっと溜まって溜まって、ついに沸点を迎えて大爆発ってとこですげーこっちもドキドキしてアドレナリンがマックスになるんです。見終わった後はめっちゃ疲れましたよ笑。 ランダ大佐もとにかく手強く、ショシャナしかりブラピの計画を見破ったり、なかなか思い通りに進ませてくれない。でもそれ故の最後の映画館爆破はしてやったり!って感じでした。 何かタイトルにもなっている「イングロリアスバスターズ」の大暴れがあまりなく、ショシャナの復讐の方がメインでしたよね。ちょっとストーリーのまとめ方はもう少し何とかできた気もしますけどね。 最後のセリフ「今までの最高傑作だな」は、タランティーノが本作の事を言っているんだろう、というのが大方の意見ですね。よほど自分でも手応えがあったのでしょう。 僕はパルプやレザボアの方がすきですが、こいつも確かに最高に面白い一本でした。
[DVD(字幕)] 10点(2013-04-23 00:55:21)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS