Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんのレビュー一覧。22ページ目
3737さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445
>> 通常表示
421.  キル・ビル Vol.1(日本版)
片腕スッパ斬られてシュババババーッと血しぶき飛んでた挙げ句にそのまましばらく放置されてたのに生き長らえているソフィーってどうよ? 
8点(2004-09-07 00:52:47)(笑:1票)
422.  アタック・オブ・ザ・ジャイアント・ケーキ
ひとに奨めて強引にでも感想を述べさせたくなる一品。 おいよ、いいのか、ギリシャ人よ。こんなんが世界発信されてるんだよー。大丈夫なのかー?実のところはかなーり恥ずかしいんではないのかー?^^; 以上、ホモネタさえなければもっと個人的に高得点をあげれたんだけど・・(そんな意味では最初の30分はかなり苦痛。。 しかし、それさえ過ぎてしまえば最低限のアホさ加減はちゃんと保証。。)もうさ、逃げ惑うひとたちのアホさ加減と死にさ加減っつったらさ、それはもう 
5点(2004-11-12 23:23:39)(良:1票)
423.  ハッピー・デス・デイ 《ネタバレ》 
何度も殺されるが 毎度殺される瞬間即リセットで目覚めに戻る。その後ビッチの死に様は映さない。でもこれはその後のストーリーを遮断することなく連結性を持たせる為意図的にやられたとの事なので まあそれについては納得なんですが、どうせ死ぬなら見てみたかったかな~ ビッチ女のビッチなりのコメディ的な死に顔10選が。おまけ程度にでもエンドロールで見せてくれないかなと期待したのだが エンドロールはそれどころではなくアニメ調に凝った立派なものだったことに面食らう。そんなビッチコメディホラーであったがその彼女、カーターを生き返らせる為に一度自ら死んだ そこはグッときた。最後にビッチビッチと言って悪かったような気もするが、だって仕方がないもん あの子ビッチメイクばりばりで相当ハマり役のビッチお嬢だったから(⬅褒めている)
[DVD(字幕)] 7点(2020-01-01 21:18:05)(良:1票)
424.  ふきげんな過去 《ネタバレ》 
エンドロールでは小泉今日子の名が先に流れてきましたが、、ここは初めから最後までずっと出突っ張りだった二階堂ふみにファーストクレジット譲ってあげてもよかったのではないかと思えます。  ところで余談となりますが、これ見終えて、こちらで他人様のレビューをご拝見しようと、ちゃんと、ふざけんな過去で検索かけたみたんです。 ですが、あれ?出てこない。なんでなんだろ チッ面倒くさいな 作品登録されてないんかしら‥ でもそんなはずないしなと小泉今日子で検索したら、なんやちゃんと出てくるの‥   あれ?? なんでなんだろ ふざけんな。 そしてしばらくその謎の答えに気付かなく、その謎の答えに気付くのに相当の時間を要しましたか はぁ、ポリポリ‥  どうもこうも、タイトル見間違えて勘違いしてて 老眼関係あるのか いや、それではないだろう。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2021-04-29 10:04:09)(笑:1票)
425.  ルームメイト(1992)
見飽きる事のない色っぽさ。これなら何度だって見れるでしょうに、とってもウッシッシイなサスペとなっております。どうもです☆ (ヘディがイモっぽ過ぎたところがちょっと難ではありましたが、その辺はすべてB・フォンダがカバーしちゃってるってゆーことで。) 
[地上波(吹替)] 9点(2005-12-18 20:56:20)(良:1票)
426.  あの胸にもういちど
とりあえず、ラストの衝撃については触れない。あれに触れるとそれまであった事の全ての事が無意味であったように感じられてしまい せっかく楽しかった時間の経過そのものが否定的で台無しなものとなってしまいそうだから。ではと、なんについて触れましょうか 自分としては、やはりあのにやけ顔について触れたい。なんなのあの笑顔は。七福神並みの笑顔、微笑、にやけ顔じゃないか。絶対に忘れられないあの笑顔。ラッタッタに乗ってた時のあの笑顔。なに?スクーターじゃなかったのですか ハーレーですか 失礼しました でもあれ絶対にハーレーに乗ってる時の顔ではないっしょ あれは。どちらかってーと絶対にラッタッタに乗って 買い物しようと街まで出けたが、サイフを忘れ・て 愉快ななんとかさん♪ ‥ってな感じですやん 雰囲気やん 
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-02-17 21:39:38)(笑:1票)
427.  ラビット・ホラー 3D
はいはい うさぎのかいぶつ こわい こわい。何がやりたかったんでしょうか 清水崇さん。どのくらいの年齢層をターゲットに絞っていらっしゃったんでしょうか 配給会社のファントム・フィルムさん。幼稚な着ぐるみとヘタクソなCGののオンパレード&馬鹿げたうさぎの鳴き声というか掛け声「ホイっ」 ‥ ホイってなんやねんな ホイってさ うちらバカにされてんだろうか 腹立つな~ 満島ひかりの頑張りが妙に虚しい。南無阿弥陀仏。変なうさぎ童話です。 
[DVD(邦画)] 3点(2012-02-29 20:10:19)(笑:1票)
428.  アルカトラズからの脱出 《ネタバレ》 
脱走出来なかった仲間うちの一人の心中を察したならば、かなりツライ。 いざ、行動を起こした時には 時すでに遅し もう天井裏には一人では上がれない。天井を見上げ地団駄踏んでた彼の姿が忘れられない。 なんて憎い脚本。脱獄出来た三人と比較してみたなら、彼こそアルカトラズ島刑務所というところが一番似合わないはずの人間だったのに。  ところで、1962年の脱獄事件で実際、壁に開けられていた穴と、ベッドに置かれていたダミーの頭なんですが、現在ウィキペで写真が公開されていますね。 ダミーの頭については、『うっわ! なるほどな 』 と唸らされた。壁の穴については、『なんでああなるまで気付かなかったんだよ こら看守! 』 って目を疑ってしまった。 皆さんであれば、あの(本物の? というか )壁の穴について、あの(本物の? というか )ダミーの頭について、どう言ったご感想を持たれるのでしょうか 気になるなぁ。 どうぞ興味持たれた方は、アルカトラズ島で検索してみてください。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-01-26 21:51:32)(良:1票)
429.  ロッキー4/炎の友情
まずは音楽最悪。 邪魔な音楽に萎えてしまうこと数回。 しかも、かかる曲かかる曲長すぎだってば。 曲に合わせてのフラッシュバックも長すぎだってば。かなり興醒め。 サントラの押し売りのような気がしてならない  ドラゴや米ソ対戦の図式はよかっただけに惜しく感じる。 バーニング・ハートのビデオクリップによる宣伝効果は絶大だったが、本編、その分、失ったものも大きい。やたらめったらミュージックを多用するのはどうかと思う。ただし、映画サントラ盤の絶頂期だっただけに 流行りに合わせた止むを得ない事情もあったのかなという事は推測できる。だけども、それで本編、評価落としてしまったんではダメでしょうや ロッキーⅣ 少し評価ダウンです。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-08-22 20:16:08)(良:1票)
430.  ダンテズ・ピーク 《ネタバレ》 
犬生かして婆死なす。ずっとラフィーが気になってハラハラしていた分際としましては、ヨシと言える分野です。 &タイヤが溶けなかった理由と致しましては、、、しましては、、いや、なんでもないです。言いかけたことはなかったことにしてください。ひとにはフォローができる事と、できない事があるのです。この場合は、もちろん後者です。ラフィーさえ助かったんだから それでヨシと致しましょうよ お犬助かりゃ後は何でもよろし。この際、ちっさなことは気にしない。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-01-17 19:33:45)(笑:1票)
431.  あずみ2 Death or Love
断れなかったのでしょうか 高島礼子さんのあの衣装。やり過ぎではないのか というか、誰か止めてあげなよ あの暴走衣装。お乳貞操帯ですか? チェーン引っ張られたら乳首取れちまうだろうよ ダレだよ一体、真田昌幸さんの趣味なのか? 
[CS・衛星(邦画)] 5点(2011-07-18 00:25:17)(笑:1票)
432.  かぞくはじめました 《ネタバレ》 
安定のキャサリン・ハイグルだったと思います。彼女の出演作品、過去にいくつか数点見てきましたが、主演/脇役問わず、サスペ/ホラー/ドラマ/コメディ/ラブストーリーものとジャンル問わず、どれも安心して楽しく見れるものが多いですねというのが自分的見方です。(中でも一番好きだったのはチャイルド・プレイ/チャッキーの花嫁なのですが、) 今回の役柄は彼氏いないすこし恥ずかしめのシングルレディーの役ながら、肩肘張らず、とても素直で正直で、例え相手が嫌なやつであろうが損得関係無しに甘える時にはきっちり甘える 最初は何とも思っていなくても ずっと一緒にいたなら次第に好きになってしまうかもしれないな的な女性でした。 プロット的には涙物の悲しい始まりでしたが結果的にはそんなもの吹き飛ばしてしまってましたね 結果的には柔らか雰囲気のプチコメディ・嬉し恥ずかしラブストーリー ご想像通りにハッピーエンドに終わる。う~ん、悪くはない。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-04-19 21:51:26)(良:1票)
433.  ランボー/ラスト・ブラッド 《ネタバレ》 
基本として娘を救う為の戦いではなく、死んでしまった娘に対する怒りの復讐というこの脚本、言わば、これから先の未来がある若い娘に惨めさを与え 100パーセント死なせた上で そこから始まるストーリーなんですよ。そんなもん好きになれろうはずがないですさ。 思うにですね、一番最初に無策で敵陣に乗り込んだあの晩の失敗が大ゴトになってしまってますやん。何がなんでも娘を救わにゃならんのに、あっさり取り囲まれちまって御臨終もどきになってしまうとは何ゴトだ。言うちゃなんですけど、あれがジャッキーだったなら、どんだけ敵に取り囲まれても万事休すになろうが、ピョンと壁をよじ登り、一旦逃げ切った上でまたきちんと作戦立直して救出に向かうはずなんです。ところがどうしてシルベスターときたら(ここではランボー君なんですが) ホント信じられませんでしたね 無策。結局あの晩の大失態により、娘の生命縮まり、結果、あの悲しさだ。もうやってらんないですよね 解せん 誰だ一体脚本書いたのは! 復讐するにしてもいっそあの組織を壊滅させ、捉えられた女子たちを娘替わりに全て救って差し上げるくらいの規模で戦ってくれるんならば、それはそれで称賛にいたるんでしょうけど、そこまでには至らない超個人的ストレス発散の戦いで終わってしまいましたやん。 思い返せば、過去の戦いにおいては全て我れが生き延びる為の必死な戦いでありました。だが今回は娘さえ救えれば自分は命落としてもよいみたいな絶対に娘共々自分も生きて帰るというような気概が感じられませんでした。そこに甘さが生じたのではないでしょうか 結果はご覧の通りで娘救えない。無策で乗り込んで行った大失態がダメダメな脚本を意味す。 絶対に救わなければならない命があるならば、無策じゃなく他の力も借りるべきだった。誰かエクスペンダブルズの面子で空いていた者は居なかったのかとか言ってみたくもなりまして。  結果、シルベスタームービーとしては御年齢も控除いたしまして十分だったと申せるんですが、ランボーシリーズとしてはちょっと向かった先が違うんじゃないと思えましたね。アクション的には十分に満足なんですが。 お気に入りのシーンは、売春宿の部屋にいたプレイ中のゴミ客たちを間髪入れずにぶった斬ってゆくとこですね 鬼畜成敗、スカッといたします。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-11-18 18:15:29)(良:1票)
434.  ドラゴンハート 新たなる旅立ち<OV>
認めない。認めない。こんなのドラゴンハートじゃない。 
[ビデオ(字幕)] 0点(2004-07-03 17:29:12)(笑:1票)
435.  下女 《ネタバレ》 
告白を失敗した同僚に対して「愛は恥じゃない」と励ます女子トークに頼もしさを感じつつも、失敗し落ち込み動揺する女性が発する言葉は「相手は妻子持ちだから」という回答に、ああなるほどなあという思い。 そして違う女子が出現してからの妻子持ちと下女と家族全員を巻き込んでしまっての泥試合。子供だからといって容赦ナシ。いやあ、スゴイですこれ。  公開時は1960年です。時系列で例えるなら、日本であれば、ガス人間第一号だとか、ハリウッド製作のものであれば、サイコやアパートの鍵貸しますなどが公開されたそんな時代。当然、モノクロでありますが、今回、鑑賞出来たものは幸いにもデジタルリマスターされたものでして、まるで見辛さがなくクリアにされた綺麗な映像でした。こんな時代の韓国白黒ムービーとは貴重ではないのでしょうか。(ムービープラスさんありがとう) さて、その内容たるや、恐るべし。 あの状況と時の経過を良きほうに解決するのは誰の発案であろうが時既に遅しで100パーセント無理な状態なわけでありまして、それでも日々続いてゆく泥試合。この時代に放たれたヒッチコックのサイコが未だに称賛されるのものであるのならば、こちらキム・ギヨンのリアルすぎて恐ろしいこのサスペンス、こちらも今さらながらではありますが、もっと称賛されてよいほどのものではないのかとさえ思えてきます。(事情により某国大嫌いなんですが、映画の質においては、一目置かざるを得ません。しかし、まさかこんな時代の韓国映画の出来の良さに頷かされてしまおうとは思いもよりませんでした。) ただ、残念な思いとしては、ラストのオチの部分でありまして、両者相打ちで終わったのかと思いきや、エピローグにおいて、やはりこの男は下女を見下して終わる。そう、当然のように見下して終わる。そこが余計なところでしたね まあね、そこは見なかったことにしておこう。  階段一段降りて頭ゴン、また一段降りて頭ゴン、素晴らしすぎませんか この場面。寄せの絵も素晴らしいのですが、引きの絵もスゴイ。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2021-12-21 18:49:05)(良:1票)
436.  フローズン 《ネタバレ》 
笑う準備は万端だった。しかし、前半全然笑えない。そこをずっと我慢。そしてお楽しみがとうとうやってきた。飛び降りるぞ。飛び降りるぞ。そら飛び降りた! 脚がぐにゃっ  ここで溜まっていたものが一気に放出 笑った笑った大爆笑。ついでにオオカミだったかコヨーテだったか知らんが、目の前現れた時にも大爆笑。(ちなみに、某ソフトバンクCMのお父さん犬に見えないこともない) そうこなくっちゃ待ってたぞってな展開に一人やんややんやの大喝采。  だが、しかし、、、、、その後笑えないんです。残った者たちのその痛々しい姿に、その展開に、、そこで気付いた。つまり自分は何か勘違いをしていたんじゃないのかと‥  つまり、自分はオープン・ウォーター2のようなアホアホパニックなノリを勝手にイメージしてたんですが、なんでそれも勝手に〝ツー〟のほうをイメージしてたのかは今となっては謎なんですが、 とにかく、そうではなかったんですよね。どちらかというと、オープン・ウォーターそのものだったさ。絶望感、悲壮感などほぼ似てる。つまり、笑えないほうのオープン・ウォーターだったわけです。そこで急遽シフトチェンジしました。笑っちゃイケナイ。笑っちゃイケナイんだ。例え、女子の顔が凍ってサンタのような鼻ヒゲが出来てても。ケーブル伝って鉄塔まで行こうとしてた彼が一瞬にしてそそくさと役立たずで戻って来てしまったとこなども。笑っちゃイケナイ。笑っちゃイケナイんだと努力しました。そしたら彼らがやたらかわいそうに思えてきてしまった。大変、お気の毒。しかし、時は遅し、バッド、ジ・エンド。嫌いじゃない展開。むしろ 好き。 &むしろ、今となって思うは、自分は劇場で見なくてよかったということか。ひょっとしたら、自分のような輩は浮いてしまって途中で他の客に刺されていたかもしれませんもんね。 ってそもそも、この地区、劇場公開やってくれてなかったんですよね。とても見たかったのに ばかちんが。
[DVD(字幕)] 8点(2011-01-16 15:32:13)(良:1票)
437.  海を飛ぶ夢 《ネタバレ》 
ラモンは当然の事ながら、弁護士フリア・ロサ・マヌエラ・甥っ子バビ・兄・父・ジェネ・マルク・尊厳死の自由を認めず家族を侮辱し続けた神父・その神父とラモンの間に立たされ言葉のやり取りに走らされ重大な役目を担った若手助手・写真に映る昔の彼女・ロサの息子たち・フリアの夫。全ての登場人物の思いや想いが伝わってくるとても切ないドラマでした。(ラモンをボイロまで車で乗せて送る際、まるで何事が起きているのか把握出来ずに事情を察していないバンの運転手の気楽さを除く) そして、ドラマの終焉に向けて気になってゆくフリアの想いとロサの想い、そしてマヌエラの思い。なんて気の毒でやるせないお話なんでしょう もう時間にして二時間、もちろん悪い意味ではなく熱くなる。  ただ、残念でならないのが、ラモンが生前最後に語ったビデオ撮影のシーンです。あのシーンにおいて、なぜ彼の口から(マヌエラ・ハビ・兄・父への)別れの挨拶と感謝の言葉が無いのかと、ずっとそれを口にしてくれと最後まで心の中で願ってましたが、それは叶わないものでした。そこに有り得ないやるせなさと僅かな怒りを感じつつ、ドラマラストへと向かってしまい、そこで評価を下げざるを得ない事態となってしまいました。ただ現実世界のほうでは、それを私らが目にしていなくとも、きっとどこぞかのタイミングでキチンと互いに思いはやり取り出来ていたのだろうなとせめて思わせていただきたい。そうでなければ、家族側の目線に立ってみた時、途轍もなくやるせない思いにだだ沈む。  ところで、夢の世界で窓を飛び出し、山を越え海まで目的地である海まで辿り着いたあの綺麗な場面、どうやって撮影されたのだろうかというのが気になりまして、なんせ、時は2004年の撮影なんですが、あの時代から既にドローンが導入されていたのでしょうか 山頂を撫でるように飛んでゆく映像、答えは分かりませんが、イコールタイトルを連想させられる事となる大事な夢のシーン、綺麗な空想ファンタジー感を味わわせてもらえた素敵な瞬間でした。  そして、ラモン演じるハビエル・バルデム撮影当時35歳。それでいて50代半ばまでを演じきっていたあの勇姿(?)信じられませんね 後で知り、驚きましたよホント。  最後に、内容が内容なだけに、素敵だとか感動したとか称賛するのが不適切なドラマなんですが、あくまで演者がいて、重圧で濃厚な人間の性をヒューマンドラマとして見せられたという事に限らせて言わせていただきますならば、、  海を飛ぶ夢、でもこれはラモン個人の夢で終わる話ではなく、いつ何時うちら個人に正夢となって跳ね返ってくるかもしれないお話だ。一度目より二度目、二度目より三度目と 見れば見るほど切なさが倍増してゆくヤバいほどに危険性を持った激薬だ。ドラマ後半では、各人との別れが分散されており、その別れのシーンごとに目頭がジンと熱くなる。だからこの先、このドラマの登場人物全ての顔を自分はきっと忘れない。デリカシーの無い発言に耳を疑った神父以外はみんな素敵な人物だ。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2021-09-23 23:00:59)(良:1票)
438.  さまよう刃(2009) 《ネタバレ》 
〝こりゃダメだ〟 と断を下してしまったのは、上映開始早々既に数分後の事でした。なぜなら、その原因の一つとして 急な時間の飛ばし方(端折り方)にあると思います。大事なところが抜けているのです。娘の安否を心配し、帰りを待つ様子が一切描かれていないのがこの作品です。そして次の瞬間にはもう、事が進んでいるのです。自分が親の立場であれば、娘の無事な帰りを待つ時、こういう心境なんだろなあっていう気持ちなど 共感出切る部分等が一切味わえませんでしたね。(味わえないという表現については少し誤解を招いてしまう心配もありますが)。とまあ、とにかく、その後は、娘の復讐を というよりも、単に自分が孤独になってしまったが為に、その復讐を というストーリーに成り下がってしまっているように思えます。期待していただけにガッカリでしたね。既にレビューされている方のご意見はごもっともでした。ほとんどの方のご意見に その通りだなと思い頷いてしまいました。
[映画館(邦画)] 3点(2009-11-01 12:13:24)(良:1票)
439.  潮風のいたずら 《ネタバレ》 
1945年生まれのゴールディ・ホーン。 1969年、24歳時のサボテンの花。 1974年、29歳時の続・激突!カージャック。 1980年、35歳時のプライベート・ベンジャミン。 と、どのゴールディ・ホーンも素敵でかわいらしい  そして1987年、42歳時の潮風のいたずら ゴールディ・ホーン。  デコ出し髪型アップで高慢ちきの役柄で始まる彼女は見た目的に好きではないが、それも次第に化けの皮が剥がれてく。潮風のいたずらによって それは良い方向へと、それはそれは心地良い方向へと流れてく。髪型崩れて結果オーライ、前髪垂れて結果オーライ、前へ横へ後ろへと綺麗に流れる綺麗な金髪、そして小さなお顔。それでいてドタバタコメディに馴染みきった彼女の姿を見てると実に微笑ましい。まさに潮風のいたずら、タイトル優秀であったと思います。そして最終的に海の上で終わるところがいい。好きなシーンを一つ挙げるなら、アニーが一人で覗いた双眼鏡の先には 皆が総出で双眼鏡を持ってこちらを見つめてたという面白シーン(なんでそんなに双眼鏡がいくつもあるんだ)とまあ、あのシーン好きです いいですね。  ★時は30年経ち、このOverboard のリメイクが昨年米では既に公開されていますね。 到底本作におよぶものではないこと安に想像出来ますが、主演がアンナ・ファリスというのがすごく嬉しい。早く見てみたいもんです(でもハードルすっごい下げて)でもそれに邦題はさすがにそのまんまというわけにはいかないでしょうね 変わるかな?というか変えてくれるかな?
[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-09-20 21:00:13)(良:1票)
440.  ザ・ドリフターズの極楽はどこだ!!
志村が加わった事で今まで以上にドタバタコメディーなんかなっと思っていたら大間違い。これははっきり言って長介風味の人情ドラマと思ってもらって構いません。今となっては亡くなる寸前、踊る大捜査線でそのシブイ演技に大脚光を浴びておられた長介のオッサンなんですが、正直言って、そんなの当たり前の事なんです。ちゃんとその昔も昔、こんな大昔からちゃんと他の4人とは一線を引かれていてちゃんと一人で主役をこなしていたのです。正直言って今回、残りの4人はみんなエキストラにすぎません。唯一加トちゃんがバカ息子の役でおちゃらけやっていた程度です。腰を据えてじっくり見てみましょう。やっぱり長介のオッサンは何をやっても絵になる男なのです。ほんとに良い男です。その汚らしい顔がまた何をやってもまた憎めないのです。良いのですう。 そんなこんなで私はこの作品大好きです。でもたぶん10人中で7人か8人くらいはきっとだめだこりゃって言うでしょう。きっと言うはずでしょう。それもそのはず、いつもの全員集合コントではないんだから。でもさ、私は過去のどの作品よりもこれが好きだな。長介いいよ やっぱりあんたはシブイね 良い男だす!
8点(2005-02-10 00:08:54)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS