Menu
 > レビュワー
 > バニーボーイ さんのレビュー一覧。3ページ目
バニーボーイさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
>> 通常表示
41.  悪の教典
てっきりサイコ野郎VS生徒達という構図の話だと、思ったので前置き長いなぁ~~、とか思いながら見ていましたが、蓮見が自分に都合の悪い人間を裏で淡々と殺して行ったり、弱みを握って行ったりしていく様は、なかなかのホラーな出来で、 逆にクライマックスの大量殺戮の方が間延びしてしまった。 原作未読なので、この辺のバランスが映画と小説は違うのだろうけど、 もう少し生徒役にも抵抗するシーンがあった方が見応えはあったと思う。 といってもショットガンに対し丸腰では、どうにもしようがないが。 それだけにあのアーチェリー少年がやけに印象に個人的に残ってしまった。 それにしても「to be continue」は強引だろ。あれをどう続けるつもりなんだろうか?
[映画館(邦画)] 7点(2012-11-12 23:22:39)(良:1票)
42.  ジョゼと虎と魚たち(2003) 《ネタバレ》 
池脇千鶴は体当たりで見事に難しい役どころをやり通したと思うのですが、 これ以降、なぜかアンダーグラウンドというか、単館シネマ系の映画ばっかりに出ている印象があります。 妻夫木聡はこの映画で見せつけたキスシーンの嵐に次ぐ嵐で、世の女性方の支持を一気に持って行った。のか、どうかは知らないけど この監督は、なかなかエロいなぁ、と思わせる獲り方。 あと、脇で存在感を今もなお発揮し続ける江口のりこが、かなりのチョイ役で脱いでまでいたのは、ちょっとビックリ。しかも美乳だったのもビックリ。 可愛い子の駄乳より、ブスの美乳。俺も歳を取ったなぁ。 あと、くるりのエンディング曲が妙に良かったです。
[地上波(邦画)] 7点(2013-01-06 20:28:02)(良:1票)
43.  真夏の方程式 《ネタバレ》 
「シリーズ史上最も切ないストーリー」みたいなコピーがあった気がしますが、 そのせいか肩透かしな話に感じました。 湯川博士と少年との交流。杏の白竜へ向けられた隠されたメッセージ等、 パーツを切り取れば、面白い話になりえそうでしたが、 実際は、大人の身勝手で罪も罪の意識もない犠牲者が巻き込まれたという、 「切なさ」とは無縁のドロドロとした人間の弱さが生み出した歪みを描いた話なのだと思います。そういった意味では東野圭吾氏には何の罪もありませんが、 しょぼいコピーのせいで辛目の評価です。
[地上波(邦画)] 4点(2014-07-27 08:43:00)(良:1票)
44.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 
ん~~~~~~~~。正直期待外れでした。 アカデミー賞最多部門受賞、各国の映画賞を総ナメにした前評判、肩書が大きくハードルを上げたのが、この期待外れに大きく要因しているのは否めないが、 もう少し、大きな仕掛けというかトリッキーな部分が来ると思いきや、結構なストレートでした。 この内容なら、ミリオネアなんて陳腐な設定を入れず、レ・ミゼラブル風に、振り返った方が良い気がしました。 普通にインド青年の半生を振り返っただけの内容なので、ミリオネアを絡ました意義が、これといって感じられず。 あと、わりとクイズ番組好きな自分からすると、何の知識も無いような奴が、たまたま自分の送ってきたハードな人生を振り返っただけで、勝ちぬけるほどクイズ番組なんてのは、簡単にできちゃいないってこと。 映画とは関係ないかもしれないけど、この部分がご都合主義すぎて、変な違和感が残ってしまった。 まぁ、何の予備知識もなければ、良作レベルではありますが、 掲げた看板に応えれたかというと、大きな不満が残りました。 
[地上波(吹替)] 4点(2013-02-25 22:06:19)(良:1票)
45.  自殺サークル 《ネタバレ》 
出オチ映画。  最初の集団で地下鉄に飛び込むシーンが撮りたかっただけでしょ。  絶対深い意味もメッセージも隠されて無いわ。深読みしすぎw。  
[DVD(邦画)] 0点(2009-03-18 14:04:59)(良:1票)
46.  トイ・ストーリー3 《ネタバレ》 
自分の子供が、もう少し大きくなったらば絶対に見せようと思う。 この映画を観終わったときに、そういえば、自分の遊んでいたオモチャってどうしたっけ?と振り返る。 子供のころからマンション暮らしだったので、絵本やオモチャの引き取り手は近所にたくさんいた。 ふと実家に帰り自分の部屋を見渡す。 高校のころの教科書や、ノートはまだ残っていた。 もう聞かなくなったCDやもう読まなくなった漫画もある。 ふと机の引き出しを開けてみると、何故か一体のキン消し(何故かジェロニモ)。 あんなにあったキン消しはどこへいったのだろう? そしてなんでジェロニモだけ引き出しに入っていたのだろう? ひょっとして仲間たちの処分のピンチを俺に知らせに来たのだろうか? 気付けなくてごめん。 だって、オラは人間だから。 
[DVD(吹替)] 9点(2012-07-15 09:00:50)(笑:1票)
47.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
率直に言うと「置いてけぼり」をくらった。意味が分からん。 そもそもエヴァンゲリオンって、正体不明の敵が、なんの脈絡もなく襲ってきて、 その正体不明な何かって何ナノ?という興味から、観始めて気付いたら最後まで観ちゃう。 という、単純な人間心理をつつきながら、進んでいく話で、 アニメ放送から劇場版に至るまで、描き手と観る側が納得のいくラストが見つかっていないというのが、結局現状で、それに決着をつけるべくの新劇場版なのだと思うのだけど、 「Q」に関しては話が飛躍しすぎていて全然付いていけなかった。 エヴァンゲリオンとヱヴァンゲリヲンは違うのだよ、と言われてしまえばそれまでだが、 描き手の表現方法としては、最のつく底辺なのではないだろうか?と個人的には思う。 0点でもいいくらいの作品だが、一応ラスト1作で、すべてに決着をつけてほしい。 そして、この作品が決着に必要なものになりえることへの期待として2点という感じです。
[地上波(邦画)] 2点(2014-10-10 04:34:51)(良:1票)
48.  ソロモンの偽証 前篇・事件 《ネタバレ》 
つまんなくはないのだけど、個人的には映画向きの話とは思えない。 中学生たちの演技に頼らなければいけないし、そして中学生たちがそれに応えた演技をしているかというと、やはり辛いものがある。 主役の子も一部では絶賛の評価を受けていたが、正直普通に下手だと思う。 他の作品を観てから判断したいところだけど、たぶん何やらしても同じタイプになっちゃうでしょう。 つまんなくはないけど、、、広げた風呂敷相当の作品ではないかな。
[地上波(邦画)] 5点(2016-07-08 21:46:10)(良:1票)
49.  ザ・ハリケーン(1999) 《ネタバレ》 
実話モノ。ということですが、 正直、嘘でしょ?と言いたくなるぐらいの人種差別の冤罪で22年も投獄されるハリケーン。 何年か前に、日本でも冤罪で、ずーーーーーーっと刑務所に入れられてたというケースもありましたが、 でっちあげで人の人生を狂わすなんざ、下衆の極み。しかも、たいてい冤罪に持ち込む奴らの言い訳ときたら、「もう後戻りできない」だのメンツがどうのとか、 本当に小さな理由で、よくも、まぁ、それを「裁き」と呼んだもんだ。 今作のハリケーンに出てくる田舎刑事の人種差別野郎が、この後どう失脚したのか、も描いて欲しいくらいの胸糞の悪さでした。 と、珍しく平常心を崩されるくらいのストーリーでした。 多少の脚色はあるんだろうけど、それにしても理不尽な目にあわされ過ぎ(苦笑
[地上波(吹替)] 7点(2013-04-29 21:20:50)(良:1票)
50.  JUNO/ジュノ 《ネタバレ》 
良かったです。 日本で作ろうとすると、食傷気味になるくらい重たくなりそうなテーマですが、 本作は逆に軽すぎるやろwと苦笑いしたくなるくらいのスタンスで、 おおよそ日本人が観るとモラル面で好き嫌いは大きく別れるかも知れませんが、 この作品が本当に訴えかけたいところは、軽かろうが重かろうが「命の大切さ、尊さ」です。根底にこのテーマだけはスタンスが違うだけでブレてはいません。 臭いものには蓋をする風習の日本人向きではないが、自分はこの作品に理解を示したいと思えるくらいの出来ではあった。 なにより、主人公のエレン・ペイジがリアルすぎるくらいの可愛さ&演技でハマリまくってたし、それだけでも評価できると思います。
[地上波(吹替)] 8点(2011-10-31 23:01:37)(良:1票)
51.  君に届け 《ネタバレ》 
良かったです。 限りなく8点に近い7点って感じ。 っていうのは、もうちょっと良く出来るはずのプロットというか設定なので、 ちょっと厳し目に付けてみました。 主人公の多部さんの嵌りっぷりも、近年の漫画原作の実写映画化の中でも指折りだと思います。 甘酸っぱい恋愛模様あり、女の友情あり、で、少女漫画でも一工夫凝らせば、 だるい恋愛物もちゃんと観られるんだよね。 一見、イジメられていたり、何考えてんだかわかんない人って居るんだけど、 結局、人ってあんま変わんないよね。好きなものは好きなんだよ、みんな結局。 実際、気持ち悪いと思ってるあの人が、あんま自分と変わらない価値観を持ってたり、繊細だったりするわけです。 傷つけて良い人間なんて一人も居ないし、自分が傷つけられて良い理由なんて一個もない。 その辺、掘り下げると、この作品の良さも消えちゃうかもしれないから、 良かったんだけど、絶賛は出来なかった。
[地上波(邦画)] 7点(2011-11-06 20:23:49)(良:1票)
52.  おおかみこどもの雨と雪 《ネタバレ》 
うーーーん。だめだろ。これ。 宮崎駿が引退を宣言し(制作発表されたのは、それ以前のものだけど)、 これからの日本のアニメ界を背負っていくクリエイターの作る作品が、 この似非ジブリ様なストーリーで、それでいて大衆に受け入れられてるのは、 自分にとってはとても気持ちが悪い。 もちろん、ジブリとは違う視点、切り口な部分も見受けられ、それ踏まえれば0点ではないのだけど、そうじゃないだろ?と言いたくもなる。 宮崎駿の亡霊(死んでいないけど)に憑りつかれたまま日本のアニメは衰退に一途に・・・。 そんなことを思ってしまうのはオーバーだろうか? 
[地上波(邦画)] 0点(2014-01-14 22:46:13)(良:1票)
53.  謝罪の王様 《ネタバレ》 
かなり面白かったです。 「舞妓haaaaan!」「なくもんか」が正直、自分的にはイマイチだったので、今回も大きな期待はしていませんでしたが、ここ数年の邦画では断トツの出来だと思います。 伏線の張り方や、様々な映像トリックが、ちょっと主張しすぎていて大オチにたどりつくまでに観客に薄々ネタバレしてしまっていましたが、逃げないでやり切る潔さが自分的には◎。本作には大満足です。 が、しかし!!エンドロールがすべてをぶち壊しました。 EXILEグループ各氏の方々、あーいうオナニーPVは自分達でしょうもない映画を撮って、 自分たちのしょうもない映画で勝手にやってください。 映画の出来が素晴らしかったので、さすがに今回のエンドロールは出しゃばり過ぎ感が余計にムカつきました。 10点献上の映画に-9点以上の打撃です。 謝罪を要求します。もちろんマンタイ王国式で。
[映画館(邦画)] 1点(2013-09-29 19:04:59)(笑:1票)
54.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 
思ったよりも良く出来ていた第1作目。 回を重ねるごとにお金は掛かっているけどパワーダウンは否めない。 本作もそう。 アリスは超人にすべきだったんだろうか?アクションシーンの見栄えは良くなったのかもしれないが、妙にスローモーションを多用したり、なんか返って見づらくなったと思う。全体的に最初から最後まで中だるみはしないのが、唯一の評価点だが、 ラストの「まだまだ続きまーす」という逃げ全開なのが、ハナについたので1点マイナス。
[地上波(吹替)] 4点(2012-09-21 23:02:38)(良:1票)
55.  ソラニン 《ネタバレ》 
主人公が緩いせいか、全体的にストーリーは退屈。 そんな中、主演の宮崎あおいは流石の存在感と演技で、作品として成立させていたし、 サンボマスターも、素人とは思えない演技力で、それなりに見どころもある。 個人的にはライブシーンは良かったと思います。 そのシーンを撮りたいがための映画だったのではないでしょうか?
[地上波(邦画)] 6点(2013-01-01 15:11:15)(良:1票)
56.  ロボッツ 《ネタバレ》 
「ロボット達の世界」というものに引き込む工夫が意外と考えられているにも関わらず、全体的なストーリーが単調なため、あまりパッとしない作品という印象が強くなってしまったように思う。子供向けなので、多少のことは目を瞑らなければいけませんが。ただ、数多くあるアニメ作品の中で、わざわざこれを選んで子供に見せるのか、どうかは疑問。ただでさえ、我が国は世界に誇れるアニメ作品がたくさんあるわけだし、ディズニーやピクサーのものにしたって、たくさんある中、キャラクターデザインが微妙な本作に子供は食いつくのだろうか? 町の風景や、大量のロボット達を画面に納める迫力は、子供にとっては、あんまり関心する部分ではないだろうしね。甘口で1点追加。
[地上波(吹替)] 6点(2012-02-05 13:05:05)(良:1票)
57.  ラストサマー 《ネタバレ》 
まぁ、ストーリーは粗いのですが、途中までは、まぁまぁでした。 犯人がバレてからアメリカのホラーお決まりのバトルへと展開されるのですが、 いつもこの展開で醒めてしまいますねぇ・・・。アメリカのホラーは。 せっかく「殺されるかも、やべーやべー」っていう演出が上手いのに、 犯人がわかった途端、バトルに展開しちゃう発想っていうのは国民性なのかね?? 
[地上波(吹替)] 5点(2011-08-28 22:11:41)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS