Menu
 > レビュワー
 > キュウリと蜂蜜 さんのレビュー一覧
キュウリと蜂蜜さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 133
性別 女性
年齢 41歳
自己紹介 昔の投稿を読んでいると、言葉遣いは雑だし下品な事は言うしで恥ずかしくなります。5年前だったりするしまあ仕方ないかと思いもするのですが。「みんなのシネマレビュー」はいまは新規登録の時期をしぼっていますね。月日の経つ早さを感じます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
>> 通常表示
1.  大脱走
面白かった!面白かった!脚本最高!音楽最高!脇キャラ最高!スティーブ・マックイーン最高!ベッ●ムとかヨ●様とか下らないよね。いい男ってのはこういうのを言うんだ!
10点(2004-09-14 16:50:53)(良:5票)
2.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
ハウルの正体は結局黒い鳥で良かったん?主人公であるソフィーに、映画の基本設定となる魔法をかけたはずの荒れ地の魔女をそんな適当に扱っていいん?メインキャラなんじゃないん?カルシファーとハウルの関係は結局どんなんなん?引っ越し先がソフィーの帽子屋だったって事は、ソフィーが家を抜け出したのが原因で廃業したってことなん?ソフィーはなんで城を一回壊したん?ソフィーはなんでカルシファーに城をもう一回動かすように頼んだん?黒いボタンのドアはなんやったん?かかしの正体が魔法をかけられた隣国の王子で、ソフィーに惚れとるって設定は不可欠やったん?さらっと流されとるよ?ハウルとハウルに魔法を教えた師匠はお互い反発しとるみたいやけど、この師匠とハウルはそれぞれ国の戦争にどんなふうに関わっとらん?国同士の戦争ってそんな簡単に終結するもんなん?つうか宮崎駿、何をしたかったん?  
5点(2004-11-22 21:39:35)(笑:2票) (良:3票)
3.  タイタニック(1997)
見てみろ!!人がゴミのようだ!! (パニック時)
6点(2004-08-23 00:40:20)(笑:5票)
4.  トゥルーライズ
奥さん。夫はどう考えてもコンピュータ関係のサラリーマンな体じゃないだろう。なに驚いてんだよ。
6点(2004-08-23 00:47:35)(笑:3票)
5.  母なる証明 《ネタバレ》 
キャラクター設定は秀逸だと思います。自分の指を切っても気づかないくらい子煩悩な母、ハンサムな知的障害のある息子、友達のようでいながら都合の悪いときは責任を押しつけるチンピラ青年。(この青年が中盤以降、母を手助けするのたびに金を取るところがリアルで良かった)シナリオも秀逸です。後半の、犯人と殺人の理由が明かされる場面には痺れました。  ●以下完全ネタバレです。●  母が、真犯人を知る人物を自分が殺した事より、息子がその事実となる証拠の品を持っていた事にショックを受けているように私には見えました。そこが面白かった。息子に知的障害があって正しくは理解していないとしても。この人は母なんだなぁと思いました。殺人より、息子にどう思われるかのほうが怖いんだ。あと、冤罪で息子の代わりに捕まった青年と面会して、母親がいるかどうか質問する場面はなくてはならないと思います。細かいところまでぬかりがないぜ、ボンジュノ。
[映画館(字幕)] 9点(2010-01-11 23:36:31)(良:2票)
6.  Kids Return キッズ・リターン
来春社会人である自分の心理状況にうまく重なりました。見て良かった。 明日も頑張ろう。まだ始まってもいないんだから。(涙目)
9点(2005-01-01 23:49:05)(良:2票)
7.  インビジブル(2000)
エロフィルム国のラストエンペラー。(ここまでやれるのは偉大ではあるんだろうけれど、やっぱりどっか物哀しいから)
5点(2004-08-11 23:39:29)(笑:2票)
8.  奇跡の海
「ほんとう」って言葉が嫌いです。ほんとうの恋愛、ほんとうの優しさ、ほんとうの理解・・・。真実の意味にはあまりに漠然としているし、なんだか説教くさくて、それを言う人の傲慢さすら伝わってくるから。思うんですけど、恋愛とか優しさとか理解とか、そういった種類のものに『これが正解だ!これ以外は認められない!!』って答えがあるはずないんですよね。でも、世の中を見渡してみると、そういった種類のものにこそ倫理観や善悪を持ち出して、あるパターンを賞賛してまたあるパターンを批判する(したがる)人が多い、そんな気がします。エミリー・ワトソン、ありがとう。いつか本気で惚れた男ができたらアンタのことを思い出すことにするよ。 今はまだいないけど。
10点(2004-07-04 00:28:17)(良:2票)
9.  エスター 《ネタバレ》 
あーコワ面白かったw愛らしいエスターがどんどんコワくなっていくのが良かったです。なんといってもエスターの仕掛ける攻撃がすさまじい(精神的な攻撃も含めて)。「なるほどそうきたかー」と感心しながら見てました。●私は「子供は無垢」説は誤りで、「子供は無知」が正しいのではないかと思っています。子供こそ無知ゆえに人を傷つけたりしやすいし、(無知なまま大人になってしまった人も同様)我々大人はそういう子供に『子供(で無知)だから(仕方ない)』と寛容に振る舞うことが多いですが、実はその子供が何もかもを認識しておりながら、周囲を混乱させることを目的としていていくつもの犯罪行為を犯し、一方で子供の外見を最大限利用していて大人を惑わし、実は33歳で、・・・。うーん怖い。●この映画で「エスターの正体に気付かない旦那ってアホ」意見に同感しながら、旦那はエスターの起こすトラブルの片鱗を察知しながらも「子供だから」と散漫に対応してきたわけで、一つひとつに疑問を持って真剣に向きあっていった嫁は夫とは差があるなーと思いました。●マックスの演技は良かった。ほっぺたすりすりしたい。
[DVD(字幕)] 8点(2011-03-16 22:53:54)(笑:1票) (良:1票)
10.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 
MJ、よく男切れないよな。モテていいなぁ。羨ましいよ。 それ以外の感想があるか。いいやあるまい。この映画を見て私と同じ感想をお持ちの女性、連絡待ってます。
5点(2004-12-08 02:23:54)(笑:1票) (良:1票)
11.  カサブランカ
昔おかんに「好きな映画を尋ねられて『カサブランカ』と答える男は信用するな」って言われた。見てみて・・・成る程。
[映画館(字幕)] 5点(2003-03-24 21:25:54)(笑:2票)
12.  マリー・アントワネット(2006)
公開当時に興味はあったのだけれど、みんシネでの平均点を見て劇場に足を運ぶのをやめてました。DVDで鑑賞して、『それほど悪くないじゃん』と思った。実在のマリーアントワネットって本当にこんな感じの人だったんじゃないかな。かわいいものとか楽しいことが好きで、世の中の事を考えてたりできる人じゃなかったんじゃないかな。だから劇中のピンクのマカロンやドレスがすごくかわいく映っていて、マリーの心理描写や革命に至るまでの説明が少ないのは、主人公の脳内にあわせて映画を作っていると思うと納得がいきました。もしかしたらこの人、自分の処刑の時も「あれー?」と思いながら階段を上っていったのかもしれないと思う。この映画を見て思うのは、皇室と政治家の違いです。政治家は職業だから、自分の意志で選べるし、合わなかったとしても最悪の場合転職が可能だけれど、皇室はそうじゃないもんね。だから日本の皇族の皆さんの結婚相手について、昔は「相手も自分で見つけられないのか(甲斐性無し)」と思っていましたが、現在は納得がいきます。安い週刊誌のバッシング記事は見ないようにしようと思いました。雅子妃には元気になってほしいです。とかいろいろ考えちゃいました。7点献上です。
[DVD(字幕)] 7点(2008-12-03 22:27:24)(良:2票)
13.  東京物語 《ネタバレ》 
「親孝行って何?」って考える♪でもそれを考えようとすることがもう♪親孝行なのかもしれない♪・・・この映画の子供たちは誰ひとり「親孝行って何をしたらいいんだろう?」って考えてない。「熱海なんてどーお?」「いいんじゃない?温泉あるし」って爺婆と話しろよ!めったに会えないんでしょうが!!そんな実の息子娘と対照的に爺婆に親切な亡くなった息子の嫁。そんな彼女も「私ずるいんです」と言う。いま日本国内では映画にしろ小説にしろ「泣ける」という要素がないと売れない空気ですけれど、私がこれらの作品に触れて感じたことは、「泣ける」映画は往々にして観客を泣かせることを最終目的にしているためにそこから先に進めないということです。泣いてスッキリしちゃう。日本の皆さん、小津安二郎を見なさい。これを同じ日本人が創ったんだよ。と言う私も「東京物語」しか見たことないですけど・・・。 
9点(2004-10-27 23:19:27)(笑:1票) (良:1票)
14.  天国と地獄 《ネタバレ》 
この犯人どんな人生送ってきたんでしょうね。おそらく苦学して医学生になったんでしょうに。そのままいけば将来安泰でしょうに。それを投げ打ってもいい、それくらいに狭い自宅アパートの窓から見えた景色は美しかったんだと思います。美しすぎて自分の醜さまでもを照らされて。この映画私のツボにはまりまくりです。この映画は今から40年前に制作されたから、まだ日本が全体的に貧しかった頃の話なんですよね。そんな中に例外的に豊かな家があって・・・。貧しさのコンプレックスが犯罪を引き起こすなんて時代を感じさせるけれど、いまの日本はどうなんでしょう。新聞テレビを見る限り階層化が進んでいるし・・・。こういう犯罪はこれから起こりうる気がします。
[映画館(字幕)] 8点(2004-08-23 01:16:55)(良:1票)
15.  ショーシャンクの空に
ポ*リスエットという飲み物を「好きか嫌いか」と尋ねられたときに「嫌い」と答える人はどれくらいいるんでしょう。そんな映画。こういう映画は評価甘いんだな。結局無実であることも変わらないし。いい映画なのか?
6点(2003-09-23 20:46:49)(良:1票)
16.  エイリアン3
『「エイリアン」シリーズ?知るか。これは俺の映画や!!なんや文句あるか!!!』そんな彼の声が聞こえてきました。頑固者には関西弁がよく似合う(偏見)
8点(2004-09-19 00:59:23)(笑:1票)
17.  8 Mile
ネット上で予告編を見て「面白そう」と思う→サントラ購入「主題歌かっこいい」と思う→いざ映画館へ!「・・・」映画本編は主題歌を超えられませんでした。でもエミネムとB・マーフィーがエロっちいことする場面は良かったです(笑)あそこだけ完成度高かったよね。映画館でひとりムラムラした19歳乙女(当時)
6点(2004-07-11 00:08:56)(笑:1票)
18.  ピアニスト 《ネタバレ》 
地味で目立たない女主人公。化粧っけもなし。おしゃれもなし。恋人もなし。でもいいの!私にはピアノがあるから!突然現れた美少年。相手からの猛烈な好き好き攻撃。何この人!私のことからかってるの?やめて!男の人に期待して傷つくのはもう嫌なの・・・。どうして君は自分に素直になれないの?(かくかくしかじか)大丈夫。僕は君のことを傷つけたりしない。僕を信じて。・・・そんな少女漫画的な映画だと思っていた、ら・・・。(注意:上のレビューは少女漫画が好きな私の創作です)狼に育てられた少女がその後人間に保護されても生活に馴染めないのと同じようなものなのか。小さい頃からピアノ一色で、恋愛もせず友達もおらず(いなさそう)しかもあんな厳格なお母さんに育てられたらそりゃ歪むわ。モデルにする人間がいないんだもん。オチは、現実は少女漫画のようにはいかんって感じました。面白かったです。 
9点(2004-10-09 11:56:24)(笑:1票)
19.  涼宮ハルヒの消失 《ネタバレ》 
この映画は好きです。「面白い」というよりも「好き」が強いんです。もし、なんらかの理由で自分を残したまま世界が変換してしまった場合、私は『元の世界が好きだった』『元の世界に戻りたい』とキョンほど強く思えないと思います。そこまで執着しないんじゃないかな。自分のこの半生が充実していないとは思いたくないけれど、そんな気がします。この映画は私としては長門映画でなくキョン映画として見ていました。キョン頑張れ!キョンあきらめるな!そう思いながら見ていました。
[DVD(邦画)] 7点(2011-02-14 01:28:35)(良:1票)
20.  アメリカン・ビューティー 《ネタバレ》 
淡々とした流れの中に役者一人一人の個性が光っていて、終わってからもひとりで考えてしまうような映画です。アカデミー賞受賞らしいけど、カンヌっぽい気がする。この映画が近所のビデオショップで「コメディー」コーナーに置かれているのですが・・・。この悶々を解決するには私がビデオ屋定員になるしかないのか?
9点(2003-09-19 22:04:38)(笑:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS