Menu
 > レビュワー
 > 座間 さんのレビュー一覧
座間さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 42
性別 男性
ホームページ http://www.brainpudding.com/wakamono/
年齢 45歳
自己紹介 自分なりに頑張って評価しますので変なこと言っちゃったらごめんなさい。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
>> 通常表示
1.  魔女の宅急便(1989)
公開当時はあまり好きになれなかった。普通過ぎた感じがあってキキにも感情移入しなかったせいもあったのだと思う。男と女の差もあったのかな。なんでこの場面で怒る必要があるの??とか。けど親から離れて一人暮らしをしてから再度観直したらとても感動してしまった。13歳にしてはちょっと立派すぎる気もするが、どちらかと言うと大人向けなのかな。ほのぼのしてるのも最高です。ユーミンも凄い!
8点(2004-05-15 13:44:35)(良:1票)
2.  風の谷のナウシカ
観れば観るほど魅力的な作品。アニメにしてここまで心に訴えかける作品は凄いの一言。今こそ世界中の人達に観てほしい!!と切実に思う。 自然愛が強調されているのだが、人間対人間という「戦争」ってテーマも強いですよね。戦争って遠い国の出来事みたいで、とくに日本ではテレビに写る惨劇のみ。だけど身近なところで人を恨んだり、憎んだり、嫌い合ってたりするもんです。僕もちょくちょく人をけなしたり嫌ったりしてるのですが・・・。それ自体も些細ながら戦争の根本と何ら変わりないんですよね。全ての生物を愛せるほどの感情は今後、持てるかどうかわからないけど、この作品を見るとちょっとした親切をしたくなる。親切されたら心から感謝したい、と思える。 それくらいのパワーをもらえました。 個人的なことですが、僕の出身は「超」が付くほどド田舎です。小さい頃は山や川で遊んだりと、懐かしい思い出がたくさんあるのです。この歳になると自分の故郷を忘れがちになるのですが「ナウシカ」を見るたびに自然に囲まれた故郷が愛しくなります(・∀・) ぜひ、守っていきたいです。自然サイコーーーーーーーー゚+.(・∀・)゚+.゚
9点(2004-06-05 20:05:39)(良:1票)
3.  ソドムの市(1975)
不謹慎な話かもしれないけど、イラク戦争で米軍が刑務所のイラク人に対して行ったとされる虐待行為。このニュースが流れた時期、「ソドムの市」を思い出した。 パゾリーニがこういった人間の残虐性を暗示していたのか!?かどうかはわからんが。けど人間はこの映画に描かれている残虐行為をやってしまうかもしれない恐ろしい生き物だ。今までは「パゾリーニの『変態映像集』」「パゾリーニの『趣味紹介』」程度の鬼畜映画だと思ってたけど、最近ではこれが「パゾリーニの『人間こんなもん(・∀・)』」に変わった。。。 実際はどうなのか知る由もないけど、個人的に考えるとパゾリーニは人間の愚かさを見抜いていたんだと思った。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-27 18:32:48)(良:1票)
4.  サンゲリア
フルチじいちゃんの代表作で知られ、日本でも唯一劇場公開されてますね。 なんと言っても過激な残酷描写!フルチじいちゃんならではのカニバリズムのオンパレードぉぉ!!もう大好き(*・∀・*) じいちゃんの映画を語る上で何回も言わせてもらうが、内容なんてどうでもいい!とにかくグチャグチャにやりまくってくれっ! けど、この映画はまだ内容もちゃんとしてると思う。そんでもって雰囲気だよね。観てる者をビビらせる「ホラー」という定義はちゃんと成立してる。 個人的には有名な「目玉串刺し」よりも「静脈抜き取り」の方が好き。普通あり得ないぜ。首食いちぎるシーンでおまけのように静脈を引っ張り出すなんて発想、常人の域を完全に超えている。それだけでフルチじいちゃんは凄いのら。誉めてあげるべきなのら!!(゚∀゚)
6点(2004-06-22 21:09:01)(良:1票)
5.  ハリー・ポッターと賢者の石
みんな「意外と面白くなかった」「原作読んでから観てしまったのでちょっと・・・」などと言うので観ないようしていた。けど、あまりに世間がはりーぽった~~~~、と騒ぐので観た。 普通に面白かったぞ!!クリスマスの時期に観たもんだから余計にココロ(・∀・)ホッカホカ でした。メルヘンチックで映像もキレイだったし、ワクワクさせる要素もたくさんあった。魔法の学校で魔法を習う、って究極に憧れません?その設定だけで僕はイチコロダタヨ!! この作品を嫌いになりたくないので原作は読まない。ふんっ。
8点(2004-06-05 17:11:51)(良:1票)
6.  ゴシック
どこの局だが忘れてしまったが、深夜に「真夏の夜のホラー」という特集をやっていて、それで見た。 最初は意味不明で何がなにやらさっぱりだったが、後々で調べた結果、ようやく意味を理解できるようになり、今となってはお気に入りの1本です。 映像が好きだ。ケンラッセル風の過激なカメラワークもかっちょいいのだが、何よりこの映画に漂う雰囲気だな。音楽もマッチしてると思います。 後半、メアリーが色んな「未来の出来事」を見せられてしまうシーンはキレイな映像でした。死体を燃やすシーンも幻想的で個人的には衝撃だったなぁ。 どこかの国ではこの映画を子供にも見せて、一種の「絵本」的な存在としてるとこもあるようです。ちょっとウソっぽいですがどこかの記事で読みました。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-07-27 15:19:16)(良:1票)
7.  赤毛のアン〈TVM〉(1985)
さすがに女の子にはウケそうな映画だったが男の子の僕が観てもオモシロカタヨ!!(・∀・)  カナダってこんなにキレイだったんだねぇ。
9点(2004-05-15 16:15:39)(良:1票)
8.  天空の城ラピュタ
劇場まで観に行く日に大雪が降って行けなかった記憶がある。。。小学校で前売りのチケットまで販売していたくらい人気があった。この作品はホントに感動をもらったし、冒険心にもズバっときてくれた。キャラクターの設定も良い。パズーが住んでいたあの街はホントに良いところだねぇ。。。あれに似た作りの街が絶対あるはずだ!!と死ぬまでにはそれらしき外国へ旅行に行くのが夢です。
9点(2004-05-15 16:05:58)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS