Menu
 > レビュワー
 > h. さんのレビュー一覧
h.さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 17
性別 男性
年齢 43歳
自己紹介 大学4年生です。
↓私の点数の基準。作ってみたけど、ここのとたいして変らないし。


10-奇跡としか思えないほどの出来栄え。
9-独自の魅力を持っている、文句なく素晴らしい映画。
8-良い悪いの閾を脱した優れた映画。
7-水準以上のすぐれたもの。
6-観て損はしない。
5-魅力と欠点が半々くらい。
4-駄作だが、観るべきところが多少はある映画。あるいは失敗作。
3-かなり駄作。はっきりと失敗作。
2-ちょっと感心してしまうほど駄作。
1-感心してみてしまうような駄作。
0-奇跡のような駄作。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
>> 通常表示
1.  アメリカン・ビューティー 《ネタバレ》 
吹き替えで観ました。題名どおり、美しく、そして幸福な話である。しかし、その美と幸福は薔薇の花弁に象徴されるような凡庸なものとして表れている。レスター・バーナムが自らレポートに書いたように彼の日常は「地獄に限りなく近い」ものだったのであり、そこに美や幸福は存在しなかった。というよりも彼は日常の中にある美や幸福-寒い日に落ち葉とともに風に舞うビニール袋に象徴されるような-を感得する力を失っていたのである。したがって、彼がアンジェラに魅かれることで取り戻すのはそのような微細なものを見分ける力である。それは観察力というより生命力であろう。ラストで、彼は自分を挑発し続けてきたあばずれの少女が、実は精一杯背伸びをした、虚飾にまみれた普通の少女であったことを知る。レスターは彼女の中に美を見い出す。美は彼方にではなく、この腕の中、この目の前に、いじましい嘘とともにあったのである。彼は驚き、彼女から手を離して、ひとりで幸福にひたるのである。そして頭を打ちぬかれて死に、天に昇りながら美はいたるところにあるのだと説き明かす。設定から人物配置まで実によくできている。素晴らしい映画だと思う。
8点(2004-03-16 16:04:28)(良:2票)
2.  十二人の怒れる男(1957)
とにかくヘンリー・フォンダが気に食わないし、とってつけたような民主主義礼賛も気に食わない。が、どんでんがえしを陪審員たちの討論でおこなうという発想とその展開はやっぱり素晴らしい。そのおもしろさは216さんのおっしゃるような「アクション活劇のおもしろさ」こそがそもそも法廷物のおもしろさなのだ、という確信が監督にもあったからかも知れない。ドラマとしてはリメイク版のほうが現代的な複雑さと繊細さを持っているので、オリジナルよりも好ましい。だが、それもオリジナルの極端なトレースの成果であるということは、残念ながら否定できない。
7点(2004-03-16 05:08:39)(笑:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS