Menu
 > レビュワー
 > ぷりんぐるしゅ さんの口コミ一覧。2ページ目
ぷりんぐるしゅさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 746
性別
自己紹介 夢のある映画が好きだけど、絶望のどん底みたいな映画も好き。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  悪魔のような女(1955)
ホラーやスリラーが好きな人には「恐怖を楽しむ」という人が多いんじゃないかと思う。この作品はそんな映画の原点を感じさせてくれた。遊園地のお化け屋敷でキャアキャア言うような、そんな楽しさ。名作だと断言します。
8点(2004-10-27 15:10:15)
22.  愛と哀しみの果て
この物語の味わいは今の自分にはあまり理解できてないが、アフリカの壮大な絶景を楽しめるという点において高く評価したい。飛行機のシーンはうらやましすぎる。
6点(2004-09-19 22:41:45)
23.  アパートの鍵貸します
好きな人に気持ちを伝えられないせつなさが画面から溢れてます。「あなた(みたいな人)に恋すれば良かったわ。」ってなんて残酷な言葉でしょう。シャーリーマクレーンは適役だと思う。
7点(2004-07-21 14:12:16)
24.  アンドリューNDR114
ロボットが人間になろうとする話、ただそれだけではない。生きると言う事、死ぬという事、出会い、別れ、喜び、悲しみ。この作品には深い哲学がつまっている。生を受けたことに感謝したい気持ちになった。
8点(2004-07-21 14:05:58)
25.  アンダーワールド(2003)
今の時代の技術なら、想像力があればなんでもできそう。と、思われてしまうのがかわいそうだが、このアクションはあまりにもセンスない。何が最強のバンパイアや。何が最強のライカンや。最強が聞いて呆れるわ。複雑になりすぎず捻ったストーリーはよかっただけに不満。不満。終わり悪ければすべて悪し。
5点(2004-06-26 14:41:23)
26.  アンタッチャブル
デパルマ作品のなかでも1,2を争う人気があるけど、個人的には彼のダークな部分が好きなので、こういう明るい作品に対しては首をひねってしまう。決してつまらないというわけじゃないけど。いやむしろ面白いんだけど、求めてるものがないんだよなぁ。
6点(2004-05-12 06:26:52)
27.  アビス(1989)
子供ながらに観た絶望感。海底の孤独感。あの息が出来る水を今でも夢見ている。
5点(2004-05-04 16:07:43)
28.  悪魔の毒々モンスター
意外とよくできてる。なんつうか殺し方が残虐。並みのホラー映画より精神的に来る。お馬鹿なノリでやってるふりして、実はかなりえげつない。
5点(2004-04-05 19:50:14)
29.  アモーレス・ペロス
「犬好き」としては辛かったが、「犬型」としては共鳴せざるを得ない捨て犬の気持ち。一方的に愛を求めて、それがうまく行っているときは幸せだが、捨てられたときの寂しさは尋常じゃない。野良犬のような自分が悲しくなった。痛いところを突かれた。
8点(2004-03-21 14:01:01)
30.  “アイデンティティー”
意外にも面白かった。「意外にも」なんて言葉使うと映画に失望してる人みたいで自分が嫌になるが・・。面白い映画は犯人がなんとなく分かっていようと面白い。観客を楽しませようと努力しているのは分かるが、けっして媚びてない。それはしっかりキャラクターが作られているからだと思う。ショーシャンクほどは無理だろうが、後々有名作になりそうな予感。
9点(2004-03-04 21:33:50)
31.  アンダーグラウンド(1995) 《ネタバレ》 
しょっぱなの空襲のシーンが秀逸。関係のない民間人の恐怖、悲哀、絶望感を見事に表現していると思う。この作品は多少、というか、かなりわけが分からないけど、すごいエネルギーを持っていることは確かだ。ユーモアのセンスが違うと辛いけど・・・。
4点(2003-12-18 08:43:00)
32.  アルマゲドン(1998)
ハリウッドにしか撮れない映画。こういう作品の存在ってすごく重要だと思う。ストーリーは大味で、どかっと座ってのんびり楽しめた。ただ、出てる俳優陣は豪華だけど、個々の個性はちょっとつぶれてしまってるかも。もっと良い演技する俳優さんばかりなんだけどね・・・。
5点(2003-12-18 08:42:42)
33.  阿弥陀堂だより
やりたいことはよく伝わるけど、その狙った感じが少し気恥ずかしかった。日本の四季の美しさはうまく表現できていると思う。まったりした。
5点(2003-12-18 08:42:26)
34.  悪魔のいけにえ
ホラーとコメディは紙一重のような気がする。B級ホラーの金字塔のように言われているこの作品も、結構笑いの要素が強い。2通りの楽しみ方ができると思う。
4点(2003-12-18 08:42:06)
35.  アダムス・ファミリー(1991)
好きだから好きと言ってるようで馬鹿馬鹿しいんだけど、自分の感性と見事共鳴した。変なもの大好きです。そして勘違いしないで欲しいのは、コメディよりもファミリーに重点が置かれているってこと。
6点(2003-12-18 08:41:38)
36.  アメリ
ジュネ作品として観れば、新鮮で面白い。でも変にオシャレだのキュートだのと騒がれるとちょっと引いてしまう。知ったかぶりの悲しい性ですな。まぁサントラ買うほどはまったわけですけど。
6点(2003-12-18 08:41:12)
37.  アンブレイカブル 《ネタバレ》 
観客を楽しませようという意志が感じられて好感が持てるが、オチのためにヒーローというせっかくのテーマを置き去りにしてしまうのはどうかと思う。ちょっと戸惑った。
3点(2003-12-05 06:38:42)
38.  アメリカン・ビューティー 《ネタバレ》 
深い事はわからないけど、まったりとしたエロい雰囲気は楽しめた。あんな美少年なら勘違いされてもしょうがないよな。ゾーラバーチはやはり巨乳だったか。
4点(2003-12-04 08:21:27)
39.  アメリカン・ヒストリーX
人種差別は日本人にはなじみが薄いはずなのに、こういう作品がたくさん日本で公開されてるのは不思議だ。これもやはり主人公の気持ちが理解できず。エドワードノートンの役者魂を堪能できたのが救い?
4点(2003-12-04 08:16:59)(良:1票)
40.  アメリカン・サイコ 《ネタバレ》 
男はいつの時代も馬鹿だという女性的な観点に立てば面白いかも。しかし一般には分かりにくい笑いですよね。名刺を自慢するシーンは笑ったけど。
5点(2003-12-04 08:13:11)
000.00%
100.00%
2131.74%
3405.36%
410213.67%
520527.48%
620427.35%
79913.27%
8476.30%
9233.08%
10131.74%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS