Menu
 > レビュワー
 > 森のpoohさん さんの口コミ一覧。2ページ目
森のpoohさんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 458
性別 男性
自己紹介 2014年あけましておめでとうございます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  アサシン(1993)
やはりヒロインの束の間の幸福感と非常な現実を描くのにハリウッドリメイクは何かが削げ落ちてしまった感が強いです。1つにブリジット・フォンダのイメージが悲喜こもごもの主人公の人生のイメージと重ね合わせにくい。てゆうか一寸重たすぎた(役が)のではないかと思いました。
5点(2004-10-04 15:11:45)
22.  アザーズ
とてもシンプルでかつ、どんでん返しがあって良い要素は詰まっていたと思います。 ただもう1つ何かを欲してしまう感じがします。昔話の1つを聞いたような気分で、その後の余韻として足りないのかなと。テーマ的には致し方無いのかなとも思う部分があるので、これはこれですっきり見れて良かったという感じです。
6点(2004-10-04 14:32:11)
23.  悪霊島 《ネタバレ》 
岩下志麻さんは豹変系芝居が多いですね。ちょっとそのなりきりぶりがちょと退いてしまう感じがします。そこも他の作品では紙一重で違う印象にもなったりしますが、この作品ではちょっと過剰に感じました。作品ももう1つ盛り上がりに欠けた感じがします。でも、市川崑監督以外での金田一ものの中では良い方と思います。
5点(2004-09-06 23:58:38)
24.  悪魔の棲む家(1979)
昔TV番組かなにかでこれは実話を基にしていた話として、モデルになった一家がスタジオでインタビューされていたのを思い出します。当時子供だった自分には十分怖い感じではありました。まあ、他の沢山あるホラーと比較してしまうと...ですが。 これと、マニトゥはトイレに行けない作品でした。(笑) 
4点(2004-06-07 15:36:50)
25.  アウトブレイク 《ネタバレ》 
現実味を帯びた題材の為に、この手のウイルス感染拡大系の話題には必ず『アウトブレイクのような』という風に使用されるほど、ウイルスパニック映画の代表作とも言えるでしょう。前半の感染拡大する部分は、他のウイルスパニック映画と違って現実的な感染過程が表現されていて、ぐんぐん惹きつけられます。しかし、ウイルスと軍との関係が明らかになるにつれ、リアリティーが薄れて行き、アクション映画へと変貌して行きます。モーガン・フリーマンとドナルド・サザーランドが盛り上げる軍の陰謀部分を、ヘリコアクションがちょっとじゃましているかな?と思います。なので後半の軍の妨害をちょちょいのちょいで片付けるところが不満です。又、あんなにウイルスによる症状が出てても助かるレネ・ルッソもどうかと...。相殺してこの点数です。
6点(2004-06-07 15:10:13)(良:1票)
26.  愛と追憶の日々
どちらかと言うと苦手な部類に入るヒューマンドラマですが感動しました。 取り立てて特別な事が無い(失礼ですが(^_^;))のに、この人間模様に共感せずにはいられません。人生にはいろいろな波があり、それを愛情が紡いでそれぞれの人生を織り成してゆく。そのありふれた(またまた失礼ですが(^_^;))題材を、この感動作に仕上げている事に拍手です。しかし、キャストを見ればそれも頷ける結果なのかもしれません。娘(デブラ・ウィンガー)が子供に自分の死を告げる場面で、子供がその話に素直になれない態度を見て母(シャーリー・マクレーン)が怒るシーンは泣かずにはいられません。又、スーパーでレジ係と喧嘩しているデブラを助けるジョン・リスゴーや隣人の元宇宙飛行士(ジャック・ニコルソン)もいい味出してます。あとは好みの問題で満点ではないだけです。
9点(2004-06-07 14:23:39)
27.  ア・フュー・グッドメン 《ネタバレ》 
圧倒的にジャック・ニコルソンの印象が強い映画。そこにトップ・ガン風なトム・クルーズが来てもなんかあからさまな構図が見えてしまうのと、やり込められているストレスが伝わり難く、トムの役の気持ちの変化が判らない。主人公の気持ちの変化によりア・フュー・グッドメン側に入って行く過程が大事な気がするのですが、どーもニコルソンの悪ぶりにトムよりも誰かなんとかして欲しい気持ちの方が上回る感じです。なので、最後トムの罠にハマるニコルソンはあっけなく感じてしまいます。それは罠にハメる事よりも、大きい権力に楯突く決断(勇気)の方が重要だから、そこに盛り上がりが少なくラストに流れ込むからではないかと思います。しかし、ニコルソンの権力をかざして偏見の塊の役の演技にはのせられますね。
6点(2004-06-07 13:00:46)
28.  アポロ13
面白い作品ではあるが、やっぱりドキュメンタリーを超えられないと感じました。NHKでやってたドキュメントの方をかなり興味深々に見た記憶があります。エド・ハリスの役は実際の本人に近い役作りである事が、そのドキュメントの方でわかりました。映画はそこそこ面白いのだけど、それは実話という部分におんぶにだっこな気がします。
6点(2004-05-26 00:06:16)
29.  悪魔の手毬唄(1977) 《ネタバレ》 
市川崑監督を知らずに観て、虜になった作品です。 非常に美しい映像が更に殺伐とした怨念を盛り上げます。原作も読みましたが、全てにおいて大好きな作品であります。他の金田一シリーズでは犯人に同情する事はありませんでしたが、これは、泣けちゃいました。それは岸恵子と若山富三郎の演技によるところが大きいですねー。殺人を犯す動機については、僕は村と言う閉鎖的で独特の力関係で偏見に満ちた中では、秘密を守る事は死活問題であったと思います。又、自分の子供と旦那の言わば浮気相手の子供が恋仲になるのは、何にも置いても許せない事の1つであると思います。
10点(2004-02-24 00:29:52)
30.  あしたのジョー2
当時は見終わった後に数週間引きずりました。自分も真っ白になってしまった。そう考えると最近そんなに影響されるものって久しく無いなーと感じます。そういう影響力としてこの評価です。何かが終わってしまう空しさを味わいました。
9点(2004-02-23 23:47:08)(良:1票)
000.00%
110.22%
251.09%
3143.06%
45311.57%
511024.02%
613028.38%
77716.81%
8459.83%
9163.49%
1071.53%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS