Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。5ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  アホリックス 《ネタバレ》 
パロディ目的で作ったはずなのに何一つ面白くないという素晴らしいストーリーは脱帽。自主製作映画レベルのCGや途中から何がやりたいのは全くわかんなくなってくる展開もどうしようもありません。エージェント・スマックのアヒル口がムカついてしゃあなかったですがくだらない演出で笑えないボケも下ネタであろうが壮大なボケであろうがつまらなさすぎてどこを褒めたらいいのか見つけるのが大変だなぁこりゃ。あ、グダグダさは凄い。これは褒めるべきだ。
[DVD(字幕)] 0点(2011-07-25 12:25:19)
82.  アラスカ・ケビン 史上最大の犬ぞり大作戦 《ネタバレ》 
コメディ映画はお手の物のレスリー・ニールセンが悪役に扮し全編ベタベタのコテコテすぎる笑いに包まれた、ご都合主義全開のコメディに見慣れた人なら物足りなさ抜群のストーリーなんですがいくらなんでも寄り道しまくってトラブルおきまくっての犬ぞりレース優勝は有り得ません。お笑い映画とはいえ無理です。受け入れられません。スキート・ウーリッチのバカっぷりもだんだんと飽きてきます。史上最大の犬ぞりレースらしさも特に感じられずせっかく雪山まで行ってロケまでしてるのに途中すげえセット臭さを感じるシーンがあったり合成バレバレのシーンがあったりしたのも残念でした。
[DVD(字幕)] 3点(2011-07-18 02:00:17)
83.  アリス・クリードの失踪 《ネタバレ》 
原題の意味が見事にハマったストーリー。前半はよかったんですが中盤以降それまで明かされることのなかった事実、アリスとダニーの関係が分かってから急にダニーの軽率で若すぎる物の考え方にちょっといらだちを覚えましたが、彼とヴィックはムショ仲間っていう事は彼も何かをしでかして刑務所に入ってたってことなのか??よく分かんないけどそんな彼がアリスに愛してるって言葉を連発しても結局は金の為に動いてるので全く信用性が感じられないんだよなぁ。まぁその辺があるからその後の展開の面白さっていうのが出てくるわけなんだけどもダニーがケガを負った時点でちょいとラストが読めたのが残念だったなぁ。
[映画館(字幕)] 6点(2011-07-13 23:53:49)
84.  悪夢の地底遭難/血を吸う斧・連続襲撃の恐怖
画質の悪さが全面的に漂い何映してんのかたまに分かんないホラー・・っていうよりもおもくそサスペンスミステリー映画でした。どことなく日本の2時間サスペンスみたいな邦題で、悪夢の地底遭難←前半 血を吸う斧・連続襲撃の恐怖←後半  な感じの映画であらすじを邦題にそのまましちゃってます(笑)でも血を吸う斧って書いてるもんだから派手におりゃー!!って出てくるのかなと思いきやそういうシーンも皆無に等しいし襲撃してる所も叫んでる人と斧が交互に出てくるもんだから声とBGMで盛り上がり・・血はどこにいった血は!!襲撃シーンもなんか微妙でオチも深読みすれば犯人が誰かわかっちゃうのはちと辛かったです。
[DVD(字幕)] 4点(2011-06-17 02:30:10)
85.  アウト・オブ・タウナーズ 《ネタバレ》 
オリジナルは未見ですがゴールディ・ホーンとスティーヴ・マーティンの再共演。でもな~んか・・、ドタバタコメディと言っても二人がはじけてるだけで見てるのはしんどい。マーティンは1人で暴れてるパターンが結構多いので後半は見飽きた感が否めないのでその辺はちょいと辛いしゴールディもいつのまにか老けちゃってるので以前の可愛らしさがあまり感じられないのも残念。オハイオから大都会ニューヨークに稼ぎにやってきた田舎者を2人に演じさせるのは構わないけどちょっと演技に頼りすぎなんじゃないかなぁって思います。
[DVD(字幕)] 4点(2011-05-27 00:18:39)
86.  アート・オブ・ウォー3<OV> 《ネタバレ》 
シリーズ3作目。とはいえウェズリー・スナイプスも出てないし脚本もセガール映画でお馴染みのジョー・ハルピンなので期待しないで見たのですが期待しなくてよかった。新しくニール・ショーを演じたトレッチはおしゃべりでスナイプスのような威圧感ゼロ。スパイなのに何やらかんやら事件を起こして警察に追われる始末でスパイとしての自覚を全然感じない。編集もへたくそでたまにちぐはぐな格闘シーンは違和感アリアリ。それに国連サミット(初耳ですけど国連総会の事っすか?)を題材にするのはいいけど西アフリカ大使がサングラスをかけて登場する時点でもうあり得ないしそれがそのまま身分照会もせずに通っちゃうぐらい警備が緩すぎて笑っちゃうしサミット会場で暴れるわ人は殺すはでもうめちゃくちゃ。韓国政府と国連のメンツ丸つぶれでリアリティさは無きに等しいです。
[DVD(字幕)] 3点(2011-05-09 01:57:28)
87.  あの胸にもういちど
ストーリーがあるようでないような、アラン・ドロンが出てても主演はおもくそマリアンヌ・フェイスフルでナイスバディな裸にレザースーツというのがたまらん。あんな顔して普通に「この前は時速200kmでかっ飛ばしちゃったわ」とかいうもんだから完全なるバイク野郎(笑)高速道路?かな、交通量の多い道路でも意外と狭いのが時代を感じるなぁ。奇抜な映像美が目を見張るけど空想と現実がごちゃごちゃとして出てくるので後半よくわかんなくなってくるのはちと残念ですがラストはうーん、ヘルメットもせずに雑な運転してたからいつか事故るとは思うしその前に一度そんなシーンがあったけどまさかもう1度くるとはなぁ。妄想と空想をしながらのバイクの運転は注意しましょう。
[DVD(字幕)] 6点(2011-04-21 11:26:37)
88.  アメリカン・ホーンティング
実話を元にして作った映画だそうで。心理的な怖さも特になく効果音が結構ハデなんで意図的に怖がらせてるのが丸見えなのが何か痛いなぁ。レイチェル・ハード=ウッドが襲われてる時の叫び声も結構ワンパターンなんで後半は見慣れた感も漂いますが雰囲気が不気味でカメラの動きが霊の動きを上手く表現できてたのでオカルトらしさがよく出てました。低予算版「ポルターガイスト」みたいな。でもレイチェルがシシー・スペイセクとドナルド親父の子供に見えないのも難ですがまぁ演技力でストーリーをカバーした無難なキャスティングでしたね。
[DVD(字幕)] 5点(2011-04-18 01:56:32)
89.  安息の地<TVM>
アメリカで長い間続いてるTVシリーズの1本のようで、悪役に目覚める前のジョン・リスゴー主演。DVDのパケには若々しいモーガン・フリーマンと一緒に出てますが最近よくある誇大広告で彼はほんとの助演にしかすぎないので彼の印象は薄いです。ですが背が高く体格のいいリスゴーに軍人役がハマリ役で色濃く残る黒人差別と隠された中尉の死の真相に迫ろうと苦悩する姿が妙に合ってて遺族の為と「安息の地」に入れるべきである英雄の為に怖顔リスゴーが動く、というちょっと意外な設定がグッド。サブを固めるキャラが妙に豪華キャストなんでTV映画らしからぬ内容の濃い映画でした。
[DVD(字幕)] 6点(2011-04-04 18:46:08)
90.  暗黒街のふたり 《ネタバレ》 
どこが暗黒街なんかよくわかんない、ジャン・ギャバンとアラン・ドロンのイメージだけで付けたような邦題ですがこれがまた、考えさせられる内容。死刑=ギロチンいうつながりがあまりにも酷だしラストショットで見せるドロンの目とギャバンの目がなんとも心が締め付けられました。殺された警部も被害者だけれども先入観だけで犯人扱いされたドロンもカッとなって殺してしまったとはいえ彼もまた被害者、隠された現実にはつらいもんがいっぱいあります。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-09 15:14:51)(良:1票)
91.  暁の出撃(1955)
史実を元にした映画化。アメリカ映画によく見られる固さは全くなく戦争っていう重いネタだけどイギリスらしいコミカルではないけど柔らかいタッチが妙に合っててのめりこみやすかった。無茶やろ!?と思ってしまう大胆なダム破壊も展開が進むにつれてリアルさを増すし空軍内部でのやりとりもよかった。けどなぁ~・・ダム破壊の描写がエゲつないぐらいに適当なのはそれまでの苦労が丸つぶれな感が・・。まぁダムを破壊してもそのあとの被害も出てくるのは発電所や街の風景だけど結構適当なんでその辺も残念。ピーター・ジャクソンのリメイク話もいつのまにかimdbから情報消えちゃったけどまさか中止になっちゃった??
[DVD(字幕)] 6点(2011-03-04 02:08:40)
92.  アラクニア<OV> 《ネタバレ》 
噂の迷作監督のブレット・バイパーが作ったしょっぱなからアホ映画。近年稀に見るバカ出演者たちで落下してきた隕石の爆風で小型セスナ機が墜落ってどんだけデカイ隕石やねん!!しかも誰も無傷という天文学的奇跡+普通はあり得ない奇跡がタッグを組むという展開でオープニングからSFの域を超えてあり得なさ全開です。大根役者のオンパレードで妙なエロが入ってるは意味不明、セットを用意する金がなかったせいか写真を大写しにして隕石墜落現場を再現し、ラストショットに出てくるヘリコプターも用意する金がなかったのが不自然すぎて笑ける合成画像はある意味天才ですが巨大グモはまさかまさかの早回しのストップモーション(笑)レイ・ハリーハウゼンの全盛期の頃のとほとんど変わらない出来栄えは時代の進化を全く感じさせてくれません。ちょ、バイパーはどんだけ才能ないんやろか。そのお陰か面白いぐらいに盛り上がらない展開ですがラストのどんでん返しはシナリオを無視しすぎてそこだけが良かったですね。そこだけです。
[DVD(字幕)] 1点(2011-02-22 01:52:34)
93.  雨の午後の降霊祭
静かなサスペンス映画ですが戯曲の映画化と思ってしまうほどストーリーと気弱な夫が似合いすぎるリチャード・アッテンボローと狂気のキム・スタンレーの演技の完成度がめちゃくちゃ高い。モノクロ映画ならではの黒と白を基調とした怖さがあり普通の映画になってないところがよかったですね。後半マイラに真実を語るシーン、あのアッテンボローの顔はたまらんわ。この映画を見てて何年か前に韓国で霊能力が全くないのに霊能力者と名乗って金を稼ぎ大問題になった事件を思いだしてしまった。
[DVD(字幕)] 7点(2010-11-30 13:32:51)(良:1票)
94.  アイ・スパイ・リターンズ<TVM>
この映画のTVシリーズは見たことないし、映画版の「アイ・スパイ」はスパイと役名は一緒でも中身は全然違うのね・・。まぁシリーズ終了後から25年近く過ぎて老けたオジサン二人が再び主演してるのでアクションというアクションは皆無。無難に作ってる感たっぷりでTV映画なので安っぽさはありますけどほんわかな雰囲気がおもくそ漂うスパイ映画という感じがしました。なかなかこんなに易しい作りの映画はないんじゃないかなぁ。
[地上波(字幕)] 5点(2010-10-06 23:31:56)
95.  アルティメット・インパクト 《ネタバレ》 
1990年代なら泣いて喜ぶ豪華B級俳優陣なんだけども2010年になったとはいえ集めたのはいいがストーリーが90年代のようなシンプルすぎるのは見ててしんどい。DVDのパケの戦闘機は一切出てこないし盛り上がるようで全く盛り上がらないただ銃を撃ってるだけの銃撃戦はつまらなさすぎ。オープニングの5分ほどは詰め込み過ぎて誰が何やってんだかわかんないしあの状況でどうやって拉致られたのかが全く分からん。マーク・ダカスコスの頑張りだけで引っ張ったようなもんで脚本も書いた監督の演出のショボさが目立ってしゃあなかったです。
[DVD(字幕)] 2点(2010-10-01 23:47:22)
96.  暗黒街の弾痕(1937)
すっげぇ久しぶりにフリッツ・ラングの映画を見たんですが「俺たちに明日はない」や「テルマ&ルイーズ」の教科書みたいな。建物のセットが妙に圧迫感あるけどあるらしさは健在。一人の男が前科があるばかりに世間からのけもの扱いされ流されていく様は見事で当時のアメリカらしい一度犯罪した者はそのまま一生犯罪者、という風潮がよく出てたかと思います。逃亡中に子供が生まれるっつーことは半年~1年近く逃亡してたんかぁ~、いきなり飛びすぎっしょ(笑)
[DVD(字幕)] 7点(2010-09-17 10:22:11)
97.  アイ・アム・レジェンド
人がいなくなった3年間で道端は草ボーボーでこんなにも廃墟化するもんかなぁ。電気も普通に使えて車も普通に乗れて、そんな生活ホンマにできるんかなぁ。変な疑問が頭をよぎりつつ見てたんですがウィル・スミスをわざわざ主演に持ってきてこのエンディング。うーん、近頃のB級映画でも自爆でジ・エンドはないように思える。まぁ雰囲気は好きだし孤独と恐怖と闘ってる姿は結構リアル。その辺の演技力っていうのは凄いんだけどストーリーは中途半端すぎてもったいなさ全開、な感じがプンプン。まさかまさかのそのまんまの伝説オチには結構唖然としました。
[地上波(吹替)] 4点(2010-08-25 00:05:50)
98.  歩け走るな!
アメリカ映画で外国を舞台に変な日本表現はよくあるけど日本を舞台に変な日本表現は珍しいんじゃないかなぁ。別に際立って変じゃないけど妙に60年代の日本らしさをだしててなんか気持ち悪いや。風呂屋にケイリー・グラントがいるって(笑)バスタオル巻いて湯船につかるって(笑)東京オリンピックを絡ませて結構ベタベタなストーリーなんですけどオリンピックの競技中にケイリー・グラントが乱入して競技者としゃべったり競歩らしくない競歩をしてたジム・ハットン、ありゃないやろ(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2010-08-17 18:51:20)
99.  赤い影
イギリス人監督らしい普通に作ってないですねぇ。全編にわたって赤を基調としてベニスを異様な雰囲気に盛りたてた演出はさすが。ちょいとフラッシュバックを多用して過去と現在、もしくは現在と未来を組み合わせていく手法にはたまに?になったけど同じにしちゃいけないけど「シックスセンス」のようなホラーはないんだけどオカルトの入ったサスペンススリラー系の映画としては最高傑作ではないだろうか。そいや、無謀とも言えるリメイクの話はどうなったんやろか?
[DVD(字幕)] 7点(2010-08-10 00:58:35)
100.  乱暴者(あばれもの)
マーロン・ブランド、かっこよすぎでしょ~。セリフも少なくていかにも不良らしい格好と態度がまさにはまり役。なのであんまり邦題の「乱暴者」というより原題の「The Wild One」の方が彼に合ってるような気がするけどなぁ。なんで好きな女性と上手くしたくてもなかなか上手くできない彼になんだか男らしい憧れを持ちそうになりかけたしから50年以上前の西部劇風の街並みに大量のバイカー野郎が乗り込んでくる風景は白黒でみると余計に迫力を感じてしまう。晩年の圧倒的な存在感よりもカリスマ性を持っていた昔のマーロン・ブランドの方が僕は好きだなぁ。
[DVD(字幕)] 8点(2010-06-26 13:19:19)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS