Menu
 > レビュワー
 > チョコレクター さんの口コミ一覧。2ページ目
チョコレクターさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 444
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ガタカ
独特の世界観、作品の持つメッセージ性、そしてジュード・ロウの演技に引き込まれるように見た。素晴らしかった。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-12-03 21:25:42)
22.  カリートの道
映画の出来がどうこういう以前の問題として、これほど救いのないストーリーを映画として作ること自体が理解できない。気分が悪くなるだけなのに。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-15 18:08:03)
23.  カレンダー・ガールズ 《ネタバレ》 
ほかの方々が書いているように、カレンダーを作ったあとが退屈で突っ込みが足りませんでしたが、あのおばさま方は一般人なので、あれ以上私生活をさらけ出すわけにいかなかったからああいう作りになったのでしょうか。いい話ですが、私は最後のほうでクリスがアニーに言ったせりふが聞くに耐えませんでした。CM撮影から逃げ出すアニーに向かってクリスは、(表現は違っていると思いますが)次のようなことを言っていました。あなたは私がカレンダーを成功させたから私に嫉妬しているとか、夫をなくしてファンレターが殺到したのでスター気取りだとか言っていました。でもアニーは最愛の夫を失った上に子供もいず、クリスは夫も息子も健在なのに家族を大事にしない姿に、アニーは心を痛めていただけなのに、クリスはなんとひどいことを言うのでしょう。アニーの孤独のつらさがクリスには全然わかっていないのです。最後に2人は仲直りしましたが、私がアニーだったらば、クリスに言われたことは心に深い傷として死ぬまで残り、家の中で一人になったときに思い出しては涙を流すことでしょう。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-09-01 21:39:52)
24.  華氏911
この映画の公開前、私はタイトルを知って、「すごいセンスだ!」(レイ・ブラッドベリは怒っているようですが)と感心し、見る前から期待を大いにふくらませていたのですが、「ボウリング・フォー・コロンバイン」に比べると説得力はいまひとつだったかな。著しく偏った内容と思いますが、それでもこういう映画を作った勇気に敬服します。でも、この映画って本当に選挙向けに作ったのですね。911を周知の事実と考え、特に説明がなく、チェイニー、ラムズフェルド、ライス、パウエルなどがどんな人物だったのか説明がないので、何年もたってからこの映画を見ると、なにがなんだかわからなくなるでしょう。たとえば、911のときまだ生まれていなかった若者がこの映画を見たら、なんでパラシュートの話になるのかわからないと思います。この映画を後世に残し、こんなアホな大統領がいたということを語り継いでいくためには、もっと解説をつけた再編集版を作る必要があるでしょう。内容はおもしろいですが、見ていて疲れるので、元気がある日に見ることをおすすめします。無残な遺体の映像も出てくるので、苦手な人はそういうシーンは目をつぶってください。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-07-18 21:31:57)
25.  かくも長き不在
私はフランス映画はよく理解できないことが多いのであまり見ないのですが、このサイトで評価が高かったので見ました。でもやっぱり肌に合いませんでした。前半はストーリーが進むようで進まなくてものすごく退屈、後半はストーリーが少し進みますが、曖昧模糊としていてすっきりしませんでした。虚学図書之介さんと同じように私も修行不足かもしれません。平均点下げてごめんなさい。
5点(2004-06-06 16:11:47)(良:1票)
26.  カンパニー・マン 《ネタバレ》 
ストーリーについていくのが大変でした。主人公が今は誰の側に立っているのか、主人公の本当の味方は誰なのか、わけがわからなくなりました。最後は「爽快な終わり方でしょ。どうだどうだ」といった感じの映像でしたが、私はあまり爽快感は感じず、このあとも何かあるんじゃないか、いくらなんでもこれで終わりじゃないだろう、と思いながら、目を皿のようにしてエンドロールを見つめていたのですが、結局なにもなく、え~これでホントに終わりなのぉと思いました。
6点(2004-05-28 18:37:26)(良:1票)
27.  カプリコン・1 《ネタバレ》 
予備知識なしで見て、最初はB級かと思いましたが傑作でした。録画して、何回見たか数えきれないくらい見ました。私が一番印象に残ったのは、飛行士のジェームズ・ブローリンが追手から逃げているときに、突然現れた飛行機からエリオット・グールドが手招きしているのを見て、首を前後に振って追手と飛行機を見比べて、飛行機のほうに走るシーンです。ブローリンは飛行機の上の男が何者か知らないし、怪しい飛行機から怪しい男が手招きしているのですから、信用していいかまったくわからない。そんな状況で、とっさの判断で自分の命を怪しい飛行機に賭けた、そのときの心理的葛藤はいかばかりか、と考えると胸が熱くなります。
[地上波(吹替)] 9点(2003-08-01 21:25:36)
020.45%
130.67%
261.35%
3173.82%
4255.62%
59220.67%
613530.34%
711225.17%
8316.97%
9194.27%
1030.67%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS