Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧。4ページ目
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  カーテンコール(2005) 《ネタバレ》 
さて、この先どうなるのでしょうか 藤井隆さんの消息は? って的でそれなりには必死で観ることできたのですが、いざ、観終えてみると後味の悪さだけが残ってしまった。 結局のところ、悲しい思いを背負って必死で生きてきたのは父親:藤井隆に捨てたと認められた娘だけだったのではないか 藤井隆は父親として子を守る事を放棄してしまったダメな父親。仕事が無いとかどうのこう、在日だったからどうのこうのとは言えろうもんではないでしょ だいいちそもそも、藤井隆とその後の藤井隆という設定で出て来たあのおっちゃんの顔が似ても似つかわしなんで同一人物として見る事がとても難しかった もっと顔と雰囲気が似た人使えなかったのだろうか もしくはあそこは、藤井隆自身に老けメイクをさせて彼自身を一人で演じさせるべきではなかったのかと思う。いきなりあんな似てないおっちゃん出てこられましても ピンと来ないな なんだかな~って感じになってしまった そしてそれに輪をかけて醜かったのがあの再会。なに、あの最後の出会いの場、、、 なぜにあそこなのよ?... あそこでかなりの興醒め。伊藤歩記者のコラム枠だって あれであれをどう一体まとめ上げたのでしょうか 肝心なところは有耶無耶になって終わってしまってませんでしたか 後味よろしくなかったですよね ほんと。
[DVD(邦画)] 5点(2013-08-29 21:44:09)(良:1票)
62.  学校の怪談3
先日、学校の怪談:第一作目を見始めましたが、30分もしないうちにリタイアいたしました(自分なんかが見てはイケナイもんだと気付いてしまったわけだから。30分もしてやっと確実にお子様向けの映画だと気付いてしまった私おバカさん。)よって、今となっては、その30分以降がどうなっていたのか知りませんし、興味すら湧かないものでした。ではなんでこれ 3に限って見てるんだって 監督:金子修介さんだったから。主演が秘密の花園で主演だった不思議系女優の西田尚美さんだったから。だからというか、狙いが良かったというか、結果、かなり見れてしまった。コメディな部分は西田尚美におまかせ。ラブストーリーなドラマな部分は子供たちにおまかせ。でもその青臭いラブストーリーの部分が意外なことになかなかよかったりなんかしてたんですよね。リョウ君に惚れこんでた あのイカしたスケって誰? 前田亜季ちゃんでしたか はぁなるほど。どうりで美少女だったわけだ。はい納得。その他のところでもチビッ子のくせして かなり美形の子を使ってましたね あとで調べてみましたが、金子監督、前2作と比べて わざと美少女にこだわりをもってキャスト人選してたようです。その辺、ちょっとえげつないかなとは思いましたが、別に悪いことではないですよね いいですやんけってな感じです。しかし、主役だった男の子のリョウくん 親の都合とはいえ、かわゆいスケを残して遠くに引越し・転校だなんて すっごくツライとこやね もったいないオバケが出そーね すごくお気の毒な感じだったね~
[CS・衛星(邦画)] 5点(2013-03-21 22:41:22)
63.  神様のくれた赤ん坊
尾道→中津→別府→熊本→天草→長崎→若松→門司と 訳アリのコブ連れカップルご一行様が珍道中。 みなしご男子の真の父親探しというコトの重大さとは裏腹に、さらっと流して観れるコメディタッチのロードムービーとして十分楽しめた。 しかし、その際、ご一行様の乗り物が マイカー(?)だったり、電車だったりで、 最後なんか関門橋を歩いて渡っていたりで あの真っ赤なマイカー おいおい、どこに置き忘れてきてんだよってな感じで なんかいい加減で笑えてしまった アハハハハ。  &今回、桃井かおりが初めてイイ女に見えてきたりした。  でもさ、それとはまるで対称的にキキキリンさん:  あれであの時まさか36歳ですって。うわぁ それってなんかイヤだな 信じられんですなぁ~(^^;)
[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-02-19 21:56:47)
64.  悲しみのミルク 《ネタバレ》 
悲しみのミルク?なに?なに?なにごとなんだ? てな感覚で、パッと興味を引かれる事になった【悲しみのミルク】 というタイトルについては秀逸だと思えるんですが、実際のところ【悲しみのファウスタ】 と考えたほうが分かりやすいかなという感覚であったかなと思います。(ファウスタとは 主人公となる娘の名。)  そしてその今回、ひとつのキーワードとなった恐乳病という病名、劇中、医学的には〝有り得ない〟とあっさり否定されていた病名なんですが、実際問題、気になるので後で調べてみて分かったことなんですが( というか分からなかったんですが、)、やはりどう調べてみても存在しない病気名だったようですね 恐乳病という病名。そりゃそんな遺伝の仕方ってあったら恐いですもんね 無くてよかった ちょっと安堵感を得れました。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-12-19 20:32:02)
65.  神の左手 悪魔の右手 《ネタバレ》 
監督:金子修介とまだ名の知れていない(というか知らない) 若手主演女優のライトホラーという前知識のみだったところですが、オープニングクレジットで唐突に原作:楳図かずおという名前。これは親切でしたね 楳図かずおの名が前もって目から伝って脳に入ってきたおかげである程度の覚悟が出来ました そのせいあってか非常に頭柔らかくして見ることできました。 なので、と言ってはなんだが、下手な子供のうめき声なんて全然許容範囲内、渋谷飛鳥ののろっちい走り方だって全然イライラなんてしない許容範囲内、ケーキの家にゴキブリホイホイみたいだったことも笑ってやり過ごしてしまえるほどに許容範囲内、最後、姉の体内突き破って子供がもぞもぞ出て来て神の左手悪魔の右手なんとやら って まるで水戸黄門ラストの決め台詞のようなシーンにこちら仰け反ってしまいましたが そんなの全然平気だったさ 全然OK 許容範囲内。なかなか楽しませてもらった。なんか知らんがありがとう。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-11-19 22:15:37)
66.  科学忍者隊ガッチャマン(1978) 《ネタバレ》 
ゴレンジャーやらヤッターマンにはうつつを抜かした時があっても、なぜだか、さっぱり関わる事がなかったガッチャマン。今回、初めてガッチャマンって何人いるんだとか 誰がアヒルで 誰が白鳥なんだ とかいろいろ判りました。大変お勉強になりました。巧いこと継ぎ接ぎしてあったんではないでしょうか ダイジェスト版として。結構楽しく最後まで観れました。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-10-02 22:47:42)
67.  鍵泥棒のメソッド
アフタースクールから4年。 遡ってみても WEEKEND BRUCE が2001年。運命じゃない人が2004年。アフタースクールが2008年。そして今回の鍵泥棒が2012年と。 3年から4年かけての1作というこのペース。その間、運命じゃない人やアフタースクールという大ヒット等ありながら、 それに浮かれることなく 慌てることなく  じっくりと年月をかけて脚本練ってこられたところにすごい緻密さを感じますよね すごく好感持てます 内田けんじさん。  ところで、内田けんじさんって どんなお方なんだろう? 見た目どんななんだろう?   ・・ って デビュー作の WEEKEND BRUCEで お顔拝見出来てたんですよね 普通にパンツ姿のはしたないカッコでご出演されてございます。  でも、今回、これ 明らかに主人公は堺雅人でいくって前提で脚本練られてませんか そんな気がいたします。 アフタースクールで彼を気に入っちゃってしまったのでしょうか そこんところはどうなんでしょう 今後もお抱え俳優としてコンビ続いていくのでしょうか どうなのでしょう そこんところなどなどと。その他、もっとキャスト起用についての談話だとか逸話だとかを拾ってみたいもんです。観終えた後にもいろんな余韻を楽しむことが出来ます。そんな感じです。そんなこんなで楽しゅうございましたよ 鍵泥棒。 あと、起用に関して 荒川ヨシヨシ君がすごくよかった。 いちいち顔でウケてしまった 昔カロリーメイトのCMに出ていた変な人。
[映画館(邦画)] 8点(2012-09-24 20:40:27)(良:1票)
68.  狩人と犬、最後の旅
そりゃ彼らの生き方は立派だ。 自前で自給自足の生活。 犬を従え、雪をすべり。 生きていく上で必要な分だけの狩りを行い 生活費へと換え暮らす。 ただ、犬をソリを引かせる為の手下どもという風にしか見ていないように感じる。 もっと御犬様に対する愛情なども見せてほしい。 犬はソリを引かせる為のアイテムに過ぎないのだろうか  犬に対する愛情が薄く感じる そこが残念。あまり好きになれるドラマにはなっていない。 ドキュメンタリーと言えども、脚本有りしのストーリーなのに。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-08-16 18:48:40)
69.  かいじゅうたちのいるところ
猫のバケモノですか(^^;) アハハ 面白かったんですが。 そんなことより、  わっ 鳥人の右腕がっ 木の枝に変わってるっ (≧∇≦)アハハ!  わっ 捕獲してきたホクロウがっ  いつの間にやら完全に忘れ去られてしまってるっ。アハハ
[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-05-18 19:07:51)
70.  カリブの白い薔薇
例の渡米を請け負う密航の件ですが、このシモンという男、とんでもない悪人ですよね キューバ人の各人や家族やらを相手にアメリカへ連れて行くと約束をしておきながら各人から金を受け取り、結果、ろくでもない島に各人を家族もろとも放置してくるというやりっぱなしなあの商売 信じられない商売やってますよね ひどいもんです 非人間的。鬼畜的。食っていくため、生きてく為って ああは成りたくないもんですね 人間としてクズな存在ですよね シモンという男。 ところで、マリー役のアナ・デ・アルマスという娘。ソフィー・マルソーやブルック・シールズが人気絶頂だった頃の雰囲気にも似た感じがあり、美形でもあり、かわいらしいお顔。ムービースターとしてブレイクしてもよさそうなもんだったのですが、ただ、発音語がスペイン語なのかキューバ語なのかどちらなのか分からないですが、早口でまくし立てるような口調があまり馴染めない(なんかカリカリしてるように感じる )その辺ちょっとマイナス点だったでしょうか なんて思います。そして、時は流れて、このとき2006年から数えるともう6年ほど経過してしまった事になりますが、残念ながら彼女、女優して成功している様子では全然ないですね フィルモグラフィーを見ながら感じました 少し残念な思いがいたします。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-30 23:30:30)
71.  怪奇!兎男
まさに怪奇です。勘弁してほしい程に怪奇です。目にされれば分かることなんだが、途中 シーンの切り替わりごとに画面上のいっぱいいっぱいにぶつぶつ状のぶつぶつが現れるんです(要するにぶつぶつ?) これがどうにもこうにも気持ち悪くて受け付けないんです。ぶつぶつ見せられるたんびにサブイボで。やわな自分を痛感した事を思い出します。不本意です。 ちなみに同等の作品として《恐怖!キノコ男》 というのがあります。ただし、さすがにそちらのほうは自分こちら兎ちゃんのほうで既に懲りてしまっているので学習機能を活かした上で自ら手を伸ばす事はしない卑怯な輩もんではありますが、どうか勇気ある方是非ともご登録された上でレビューなんてやっていただけないものだろうか よろしくお願いいたしましょうぞ。かしこです。
[DVD(字幕)] 1点(2012-02-15 20:40:56)
72.  監督・ばんざい!
最初のエピソードこそ何気に気楽に見れていたのですが、次第に、ナニ、コレ、何?なんだこりゃあ、ダメですやん って状態へと一気に加速してゆく。一体なんなんですか この醜さは。いろんなアイデア持ってンだよ俺は ってか。それは分かりましたが、仮にも世界でジャパニーズ監督:北野武って名前で通っているんですから まさか、こんな醜いものを世界発信するのは止めていただきたいですよね  Glory to the Filmmaker! ですか? いちいち英題付けているところなんて厚かましく感じてしまった。もっとちゃんとしたものをフィルムに収めてもらいたい。もっとちゃんとしたものを世界発信していただきたい。こんな程度だったらDVD企画発売程度にしといて どっか知らんところでこじんまりとでもやっておいてもらいたい まさかこれがスクリーン上映されてたなんて 本当なんだろうけど なんか信じ難い。
[地上波(邦画)] 1点(2012-01-17 22:38:00)
73.  カケラ 《ネタバレ》 
終始、小汚い感じで撮られた満島ひかりがすごく不思議チャン。そこに愛のむきだしで華々しく輝いていた満島ひかりの姿は一切ナイ。毎日同じ格好・ダサダサな髪形・適当でいい加減度100%そうな彼氏に都合よくお取り扱いされてしまっている現状な毎日、そんな冴えない日々、日々、日々。ところがどうして、リコとの出会いによって何かが変わり変えてく変わってく。脚本的にはなんてことない なんてことない一女子、もしくは二女子のストーリーなんですが、撮り方に至っては非常に自分好みなんですよね  監督:安藤モモ子。実の父親:奥田瑛二。妹:安藤サクラ。そして今回使った女優が満島ひかりですよね これってそのまま園子温の影響というか多分に同類行ってしまってますよね  しかし、明らかに違ったところというのは満島ひかりの撮り方だ。部屋でオシッコしてる時のすまし顔、彼氏に身体を投げやり気味に差し出してる時の気の抜き様、挙げ句、鼻血ブーでお手入れされてなかったそのワキ毛等等等。フェティシズム満開な撮り方されてましたね。次はどなたを主演に据えて撮られるのでしょうか 安藤モモ子 今後、楽しみ増えました。 そして、満島ひかり、今回、何役に近かったかなって考えたとしたならば、迷わず、川の底からこんにちは。(どちらが先撮りだったのかは知りませんが、製作年って同じ。)
[DVD(邦画)] 9点(2011-12-10 19:37:55)
74.  川の底からこんにちは
ハイ そうです 間違いありません。愛のむきだしから流れてきました。愛のむきだしからこんにちは。佐和子さんこんにちは。 しじみ工場のおばちゃんたち こんにちは。
[DVD(邦画)] 9点(2011-09-26 20:39:32)
75.  火宅の人 《ネタバレ》 
壇一雄という、どうでもよい人物のどうでもよい人生劇場、及び女事情。 途中、「(今は)書くことないんです。(だから)しばらく浮気話をネタに食い繋いでゆくんです 」 と彼が発した台詞がある。 つまり、それなんです そこが問題なんです 食い繋ぎの為に書き綴った女遊びの話と 我が息子である次郎くんを襲った悲劇をごっちゃ混ぜにしてしまった壇一雄、 彼の神経を疑ってしまわざるを得ない  結果、ナンだ? 次郎くんが亡くなったことが幸いにして夫婦円満へと向かってゆくのでした(チャンチャン♪ )的な終わり方には凄く悲しみを感じた。つまり、ナンだ?? 次郎くんが悪いのか? 次郎くんがあんたたち夫婦の関係を悪くしてたとでも言いたかったのでしょうか? 実の息子の悲劇を晒しモンにすんなよ バカちんが! 壇一雄、こやつは好かん。ゴミだ。ゲス。    ‥ というところまでが今回でのご感想でした。 だが、しかし、よくよく考えてみたらばなんですが、、(後に、壇一雄という人物についていろいろと調べてみた結果なんですが ) なにも壇一雄に対してそこまで腹を立てる事も無かったかなと感じた。悪いのは作り手側なんだと。つまり、映画の存在及び出来が悪いだけだったのじゃないのかと ‥  いちいち七面倒臭くもそこまで考えてしまった。つまり結論、こんな作品なんて要らない 最低映画と位置付けさせてもらう。以上。  ついでに申すと、松坂慶子との回想シーンなんですが、、、なに あの音楽、 音楽センスも最低だったと思うことを付け足し候。 ではと、ほんとに以上です。
[CS・衛星(邦画)] 0点(2011-08-11 21:54:25)(良:1票)
76.  カンフーサイボーグ 《ネタバレ》 
やってくれちゃいましたね 中国さん。変にトランスフォームドしちゃいましたね なんじゃこりゃ ^ ^;  でも大目にみてあげましょうか 少しは笑えるところもあったから。 あとは、登場人物のご紹介。ヒロイン役のムイは眼鏡を外したら突然ですが、ちょっとイマイチ加減の大塚寧々みたい。 妹は髪の毛のバサバサ加減からしてYOUみたい。 あと、主人公君は あの剃り込み加減からして鉄腕アトムで、変身後については鉄人金本知憲みたくなっちゃって。 でもご注意ください。カンフー 一切関係在りませんので。やたらめっぽう ゆるいので。 
[DVD(字幕)] 5点(2011-08-08 19:51:11)
77.  がんばれ!ベアーズ 《ネタバレ》 
がんばれ元気を筆頭に、がんばれロボコン! がんばれベアーズ!! がんばれ!!タブチくん!! がんばれ!レッドビッキーズ! それゆけ!レッドビッキーズ! って、がんばれシリーズに意外と外れはナイ。その上、がんばろう日本!なんて足そうもんなら途轍もなく最強だ! そんなことより これ、、、、 原題、The Bad News Bears っつうんですねぇ ‥‥  今知った。なんか、惜しいな、なんか、懐かしいかな 実はバッド・ニュース・アレン ってのを思い出してしまったんですが~  (黒人、あごヒゲもさもさプロレスラーの。80年代プロレスの。) でも、わかる人にしかわからんのでしょうなぁ~~  スルーしてくだされ ごめんなさいでした ^ ^;
[DVD(字幕)] 7点(2011-08-05 19:43:53)(笑:1票)
78.  監禁ハイウェイ 《ネタバレ》 
さらわれた彼女が も少し美人で、既に監禁されていた女たちがもっと美人で尚且つ、もっとわんさか仰山おって、途中逃げ出してきたという中年女子がもっと月下美人で尚且つ、も少し薄着だったりしたなら もっと楽しめたんじゃないかと思うたんですがね。(スマン。なんて注文の多い客なんだ ^^;)  ふむ、なるほど、新人監督さんにしては頑張ってるかなとは思えたが。しかし犯人って、一切慌てることがない なんでなんだろ  彼ってゆとり世代のお人なんだろか。そこらへんでリアルさが欠けてしまってましたね。ちょいと残念だ。 
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-06-09 22:51:55)
79.  ガチ☆ボーイ 《ネタバレ》 
泣けました。泣いてしまいました。〝明日の僕へ〟のノートが映る度。〝日記を見ろ!〟〝テーブルの上!〟という しつこ過ぎるくらいの張り紙が映ってしまう度。彼がたんびメモをとる姿に、たんび写真を撮ってる姿に。試合中、決してギブアップをしなかった痛々しさに、そして彼が時折見せる沈痛な哀しみの表情に。たかが、おちゃらけプロレス仲間の宴会コメディなんかな なんて思っていたらば、途轍もなくえらい目に遭ってしまった。自分からしてみれば、全く予期せぬ時におきてしまった出合い頭の事故だった。 父親や妹に対する こんな自分で申し訳ないです という思い。でも決して後ろ向きではない。すごくポジティブに見てとれるその生き方。 彼がプロレスをやり続けていたいという思いと理屈。痛いほどに伝わってきました。泣ける。 きっと寝る時恐いんだろう けども寝なけりゃ明日を迎えられない。人並みに過ごして行く為、彼は恐さを承知で毎晩眠りにつくのだろう という私なりの勝手な推測。 そして話の八分目ほどに訪れた底知れない哀しさだったバス告白のシーンと 散々痛めつけられながらも しつこく気力だけで起き上がってくるリング上でのあのシーン。 もう自分にとっては、役者がどうだこうだとか試合がどうのこうので感動したとかではなくって、運悪く不幸を背負ってしまった気の毒な青年に対する 単に、ツライだろうな かわいそうだな といった単純な思いにもう涙が止まらなかった 悲しかった。明るいエンディングに多少、心落ち着けることができた 救われた?
[CS・衛星(邦画)] 9点(2011-05-10 22:32:22)(良:1票)
80.  蟹工船(2009) 《ネタバレ》 
こいつが見たいが為にいちいち遡って1953年モノを先に観賞してみてたんですが、その後順序よく後を追って こいつに辿り着いたわけだったんですが、、なんか様子が違う 今回かなり脚色されてましたね。 となると、いっそコレはコレ、アレはアレ、ソレはソレ って感じだ。いちいちお互い比べることなく見れていたほーが幸せだったのかもしれんなって感じた。見る順失敗したかも。 でも、どちらにしたって どんより暗く重たいお話だったことに変わりはないわけなんで、どちらにしたって気分は晴れないが。 
[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-03-01 23:55:41)
0210.64%
1802.46%
21645.04%
345513.97%
400.00%
586926.69%
600.00%
769321.28%
864319.75%
92678.20%
10641.97%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS