Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧。4ページ目
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  かそけきサンカヨウ 《ネタバレ》 
静かなサンカヨウ。 普通に物静かなドラマです。 良く言えば、別に悪いところは一箇所だって見当たらない。 ただ悪気はないけど実直な思いを言わせてもらうならば、今泉作品らしさが一箇所だって見当たらなかったことに対して少しだって面白さを感じ得ず、結果として物足りなさしか残らない。  ただ、興味を得たのは、綺麗で不思議なお花サンカヨウ。初めて耳にし目にしたお花なのですが、なぜにあまり一般認知されてこなかったのでしょうか そこに不思議な思いです。 主演の娘、志田彩良は、初めて目にする女優かと思ってましたが。過去にパンバスとメロウにも脇で出演していたことあるという既に立派な今泉ファミリーであった事を後で知る。だが、どこに出演していたのか記憶がないので、今後は彼女の姿を探しながらパンバス・メロウをもう一度見てみようという楽しさが残り次へと繋がった。   さて、お題となった自分史上で一番古い記憶なんですが、私の場合は、保育園時だから、たぶん3〜4歳で、当時、好き好きしていた女の子に愛を告げれず、その意志に反して物を奪うとか返さないとかゲスないじめを行ってしまい、誰だか知らぬ大人に軽くお叱りを受けてしまい、その日保育園の片隅でしょげて日暮れまで反省ザルとなってしまっていたという実にロングな一場面、そこが鮮明に記憶に残っております。やっば かなりほろ苦い記憶です。
[インターネット(邦画)] 5点(2022-06-19 22:20:06)
62.  海底47m 古代マヤの死の迷宮 《ネタバレ》 
大概の者は一度カブリ付かれたらムシャムャとカジかれ一瞬にして死体化してゆくはずなのに、そうはいかないド根性アニメだったという見方もあるのだが。 歯が悪いのか、アゴが弱いのか、一度ガシッと咥えた獲物を二人も手放してしまったサメ側の罪は大きい。それがよりによってリリースされたのが主人公のヒロインとその義姉であるわけだから、これは八百長しかりのデキレースと見られて仕方あるまい。 思うに、これは全米サメ協会の威信にかけて裁判にかける案件になるのではないのかと。なんでこの一大時に備えてキチンと牙を研いでいなかったのか、と。 なんであのサメ二匹に大役任せたのでしょうか、と。 ちゃんとオーディションはやったのでしょうか?!、と。 あなたたち二匹は地底迷宮内に潜んでいた盲目で栄養失調気味のサメと違って元気ピンピンの健常鮫だったはずです。なのになにさ、あの体たらくときたらもう。 こちらサメ側の者といたしましては、今回の案件を見過ごすわけにはいかない。今回の過失によりサメの破壊力と殺人能力が軽視される事になってしまった事を陳謝する。 尚、それとともに、今後は一度咥えた獲物は絶対に千切り殺してしまう正確さを兼ね備えた殺人サメの育成に取り組むべき、サメ協会のプライドをかけて尚一層の努力をいたします。  尚、助かったヒロインのふくらはぎの肉が一部えぐられていましたが、ご安心くださいませ 特に命に別状はございませんので、あとでちゃんとお尻のお肉を移植いたしますから、だから今後彼女のお尻は出来ればもうまじまじと見ないであげてねというお願いなのですが、でも当の彼女はいたって平気なんですよ。なんせこれで下半身ダイエットに繋がったとか言って「えへへ」とほくそ笑んでいたくらいのもんだから。不幸中の幸いですね。サメ協会といたしましても、この事に関して少なからずホッとしています。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2022-04-24 09:39:45)(良:1票)
63.  ガメラ3 邪神<イリス>覚醒 《ネタバレ》 
ガメラじゃないんです。中山忍の鑑賞なんです。ごめんなさい。でもそれだけでは忍びないんで彼女の経歴を一つ二つ。 彼女の前で姉の美穂の話はなぜかNG、そのことが原因でアイドルを辞める→ そして女優→ そしてゴジラ映画とガメラ映画双方に出演してしまったという希少稀な女優。かわいい。ポニーテール最強。スベスベお肌で小顔。品のあるお顔。そして色白。おじさん、もしも生まれ変われるのならばこの顔になりたい。姉は稼ぎすぎてお金持ってそうだから奢ってもらう。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2022-04-22 21:08:52)(良:2票)
64.  カラー・アウト・オブ・スペース 遭遇 《ネタバレ》 
もしも、この作品中で数箇所のスクリーンショットを決めるなら、まずはカマキリ、これは外せない。井戸淵で羽根を広げ飛び立つ前の紫色したカマキリの淫靡さというかグラビアキングのような神々しさには恐れ入る。まずはここで絶対スクショする。(ただし、前を向いた顔面アップになると実はずっと見てられないんだよね、なんせ眼球が2つじゃなくって8つもあるのでヴィジュアル崩壊、単に気色悪い。) では、あとはどこだと考えると、気色の悪いシーンはそもそもいちいちスクショなんてかまさないですし、だからと言ってここぞと言うとこ別に無かったし、じゃあカマキリの1shot だけでいいやとなってしまうんですが、確実に記憶に残ってゆくだろうなと思えるシーンが実は一つあるのです。それはニコラスと妻のお別れの際のキスのシーンですね。もはや人間の姿でなくなった妻の唇に口づけをした際、その離れ際にビロンと伸びる粘着性の糸を引くシーン。それが紫色に見えるのですが、そこがギョエッとなる瞬間であり、しかし彼はそれを気にせず二度目のキスをした。そこに心底の愛を感じ、それと共に哀しみを体感させる瞬間であったり 実はとても印象に残るシーンとなっているのでありました。  ただし、ストーリーのヤマ場となるとこれが情けないほどに面白さが皆無となってしまいます。なんせCGオンリーとなってしまって一体何を見せられてるんだか、急に勝手に終わる。オチが弱いとはこの事を言うんだと正に実感いたします。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-02-17 20:47:45)
65.  監幽 KAN-YU <OV> 《ネタバレ》 
ビデオ作品なので質の問題は問われますが、ホラーとして頑張りきれていたかとは思います。 結果、KAN-YUとは、勧誘されたという事と掛けていたのかどうか定かではないですが、金に困る女子を呼び込み騙しゲットしその世界に引き入れる恐ろしい裏社会の闇営業。自分は若くもないし女子でもないんでこんな事務所に仕事を求めてを訪れるなんてこと100%ないですが、今の時代、東京やら都会では 珍しくもなく有るんでしょうねえ こんな組織が。恐ろしいですねえ 娘さんたちよ 気を付けて。 記憶に残るシーンとしては、亡霊たちが女に珍固擦り付け腰振る為にきちんと順番待ちしてるシーンがシュール過ぎて頭に残る きっと日本人ならではの光景だ。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2020-01-23 19:06:04)
66.  累 -かさね- 《ネタバレ》 
実際のところ キャスティングに関して この二人が厳正なるオーディションを勝ち得て決められたのか 制作サイド方からの名指しオファーにて決められたのかは分からないですが、結果からするとこの二人、陽陰役に見合った素晴らしい演技をこなしてましたね  ただですね、ダブル主演だったからといって二人“共”素晴らしかったですねというのはなんだか土屋太鳳に対して失礼なんじゃないかとさえ思えます。なぜなら、ただ陰を演じていた累よりも、明らかに太鳳が演じたニナ役のほうが【陽のニナ・悪顔のニナ・弱気顔のニナ・華々しいニナ】と二倍三倍にも役柄多くこなしてますよね そこにきて最後に華々しいサロメの躍り。まあ土屋太鳳最後にとんでもなく輝きよったよなあという なんで映画でドラマでCMにも引っ張りだこで起用され続けているのか 一発で分かり得た気がいたします。つまり演技多才。ただこの太鳳さん、あまり好きになれないお人なんです とりあえずは、JRAのあのCM、なんかチャラチャラしていてヤだから早く辞めてほしい。他に松坂桃李、 柳楽優弥、高畑充希と共にさっさと降板していただきたいです。出来れば競馬中継の時間にあまり見たくない顔ぶれだ。中井貴一、時任三郎、柳沢慎吾だった頃が懐かしい・・ いや、なんか違うか 中井貴一、時任三郎、真田広之だった もとい。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2019-11-04 23:29:21)
67.  哀しみのベラドンナ 《ネタバレ》 
抑えつけの暴力満載。 こじ入れの暴力満載。 秘密の花園が荒らされてく暴力満載。  結果、これだけは言える 幼少の頃に目にしなくてよかったな と。 幼少の頃に目にして親に解説求めたりする事しなくてよかったなっと。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2019-02-28 21:31:50)
68.  カフェ・ソサエティ 《ネタバレ》 
ボビーの言動や行動やらがやたら気ぜわしくって落ち着かない為に、本来であれば、バックに流れる軽快なジャズのBGMが心地好く聴こえていないといけないところであると思えるのですが、そのBGMでさえ気ぜわしく感じてしまってすごく落ち着かない。 ジャンル的にはラブロマンスコメディと紹介されていますが、ただのラブロマンスドラマとしか感じとれない。コメディな部分って一体どこだっけ。 全体的にウディ・アレンらしさは感じられるものの、ウディのセンスってこんなものじゃないでしょ 残念ながら、ウディらしい洒落っ気を感じられる部分が無いに等しく感じた。 言ってしまえば つまらないものであったと言ってしまう。 一番最初に出てきた新人のデリバリー娼婦さんが途中どこかで再びひょっこりはんしてくるのかなと思っていたのですが、それはなかった。 後の彼女のお仕事成長ぶりもみてみたかっただけに そこんところも残念だ。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-01-03 13:25:08)
69.  怪談(1964) 《ネタバレ》 
黒髪然り、三国連太郎然り、雪女然り、仲代達矢然り、どちらにしても長きに渡るお話なのに、老けメイクがなされていないように感じた。言うちゃなんだが、これでは時の流れを全く感じられない これでは小道具・美術面等の努力が空しく感じる どうしたもんだか なにも浦島太郎や花咲爺さんばりに歳を取らせろなんてことは言うてないんだが。なんで見た目変化させずにあのままで通しちゃったんだ あの二人について。そこが残念でなりません。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2018-04-10 21:06:38)
70.  蛾人間モスマン <TVM> 《ネタバレ》 
少年が 天国へと召される  だがしかし、(ちょっと待てよな)  おい 誰か! さっさと人工呼吸をしてやれよな  なんで誰もせんのだ 死亡と決めつけるの早過ぎじゃないか あんたらバカなのか!? そしてその後、石を代わりばんこに持ってのあの愚行。 も一度言う あんたらバカなのか!?
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-02-22 21:49:47)
71.  ガキ帝国 《ネタバレ》 
腰が入っていないへろへろな嘘っぱち喧嘩に萎える事しきり。 そもそも猫パンチの応酬になっているならまだしも猫パンチにすらなっていない。 空振りの拳や寸止めの足蹴が見ていて空しい もっと格闘演技ちゃんとしろいって言うてやりたい   ただ、、、 この大阪臭はかなり貴重。嫌いにはなれない 全ての登場人物に愛しささえ湧いてくるから なんか不思議なんです 嫌いじゃない。 
[CS・衛星(邦画)] 5点(2015-07-11 18:53:58)
72.  海潮音 《ネタバレ》 
記憶喪失の女性を囲いこんだことにより屋敷内で起こる大人同士の揉め事とか人間の葛藤がどうしたとかこうしたとか、泥沼化していく様相。 ところがどうしてたいして何も起きない最後のほうまでは。正直、面白さがないです。 見どころといたしましては、荻野目慶子15歳、これに尽きます。しかし、最後にはきっちりお仕事やってございます。 セーラー服と機関銃とまでいかないまでも、そっち系もどきな演出にて、セーター着て狩猟銃 的な..。 はい、荻野目慶子15歳、はい、彼女だけはちゃんとしっかりお仕事こなしてございます。
[映画館(邦画)] 5点(2015-04-22 23:55:28)
73.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 《ネタバレ》 
木と普通の人とマッチョな人と緑化した女とあとタヌキだったかキツネだったか見終えて二週間も経っちまったらすっかり忘れてしまった現状、結局、彼らが宇宙で一体何の為に戦っていたのかさえ忘れてしまった つまり、申し訳ないが、面白くなかったのだ うろ覚えになってしまった現状、でも別に詳しく思い出せなくたって悔しかない。
[DVD(字幕)] 5点(2015-02-23 16:30:26)
74.  怪獣島の決戦 ゴジラの息子 《ネタバレ》 
あまりにふざけてるんで採点不能なんだが、ゴジラコメディとして 略してゴメディとして楽しめた。   思えば、モスラの卵登場の時には卵が悠然とビーチに流れ着き、多くの群衆に取り囲まれ 連日メディア報道されるという大注目を浴びていたものでした。ところがどうして、ゴジラの卵ときたらこりゃどうだ 土の中からカマキリに勝手にほじくり出された挙げ句にかち割られ、オギャーの第一声すら発する前からそのカマキリ軍団にイビり倒され 気の毒すぎるほど憐れな醜いご登場。しかしそこで終わらないところがゴジラ息子のすごいとこ、いざ振り向いたらお世辞にもかわいいとは言えないそのお顔。大人だってドンびき 子供だってドンびき。親の七光りを受け継がないその醜い容姿が幻滅を誘い、空気読めてない すっとこどっこいなその成り振りが怒りを誘い、幻滅と怒りのコラボレーションとなってマイナス100へと作動する。もう取り返しはつかないんです 御誕生されて発表された以上は諦めるしかないんです 今さら頭に鹿のようなツノを生やしたって手遅れだ。背中にトンボのような羽根を取り付けたってそりゃ手遅れだ。両手をエビラのようにエビ手にしたって手遅れだ。何をやっても仕方がないんです 哀しいかな 私たちはあの容姿に見慣れて程よく付き合ってゆくしかそれしかないんです ゴジラママに免じて許してあげてください(ママってだれ?)
[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-09-06 17:40:38)(笑:1票)
75.  カオス(2000)
中谷美紀の良さって何なんだろう(特段綺麗だとは思わないんだが) なんでこうも人気しててもてはやされるんだろうって長いこと不思議に思ってたんですが、今回で見方が変わりましたね 色っぽ さ が、有りましたね。今回は。謎が解けてスッキリだ。 でもさ、も一人、なぜ人気なんだろうか 深津絵里の謎が解けてないんだよな~
[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-08-06 22:00:21)
76.  崖っぷちの男 《ネタバレ》 
どうやらリアルさを求めてはいけないB級パニックだったようだ。 地上高く窓際の攻防でありながら二人に風の障害が一切ないとはこれ如何に・・  エリザベス・バンクスのブロンドヘアーが風になびくことなく全く乱れることもなく二人の会話は穏便に続く。 でも普通だったらあんだけ外に向けて口をパクパク開けていたなら口の中に虫が入ってウゲゲてなったり、髪の毛が口の中に入ってウゲゲてなったりするんじゃないかな。でもそんなことって一切ないんですよね。どうしてそのへんにリアル感を持たせなかったのだろうか あまいな ゆるいな あんま地上21階ってのが活かされていないな 崖っぷち感って出せてないですな~ ゆるいB級パニックと思ってみるべし。崖っぷちの男という切羽詰ったハラハラ感を期待するより、壁際の男と窓際の女の出会いと馴れ初め。そういう見方で楽しみましょう。ダイヤ強盗のプロットは茶番でしかなかったと思う あと最後のダイブ あれも茶番。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-11-30 19:01:02)
77.  ガメラ 大怪獣空中決戦
ガメラじゃないんです。中山忍の鑑賞なんです。ごめんなさい。でもそれだけでは忍びないんで福岡ドームの屋根の開閉情報など少しねじ込んでみたりしてみます。   ★福岡ドーム★  現:福岡PayPayドーム 開場:1993年4月 その屋根の開閉には20分かかります。 尚、全開閉においては、毎回約100万円程の費用がかかります。内訳的に見ると、電気代が20万円で人件費その他諸費用で80万円という塩梅。 尚、その屋根オープンにおいては、通常、プロ野球開催試合時と、今回みたく特例によってギャオスの捕獲計画の時にしか行なわない予定なんですが、かつて、某ジャニーズのKinki Kidsのお二人がコンサートの演出においてどうしても屋根を開閉したいとの申し出がありました。しかし、近隣への騒音問題を理由にやんわりとお断りしています。ただそれは例えアーティストが誰であろうが平等な対応な訳であり、例えマドンナであろうがマイケル・ジャクソンであろうが同じ理由にてお断りをしています。 尚、日夜行われている現ソフトバンクホークスがその日勝利した際に打ち上げられる勝利の花火というものは、これも当然室内に向けてドンパチ鳴らしている訳であり、意外や福岡ドームから夜空へ向けてドンパチ花火を打ち上げた事は過去にありません。 尚、福岡ドームの外観は、古めかしく茶色く錆びかけた建物のように見えなくもないんですが、それは完成当時からの元々そういう色調なんです。だから近所の子供たちは茶色ドームと呼ぶことあります。しかし、現状のペイペイドームという名称よりは、よっぽど茶色ドームや錆びドームと呼ばれてるほうがマシなのではないかと思えたりしています。   ちなみに、本作の続編となる2は例え見れる環境であっても別に見る予定はございません。どうしても見るのであれば、2をすっ飛ばして3になるのかなという思いです。なぜなら、私の場合はガメラじゃないんです。申し訳ないけど、目的は鮮明な訳であって中山忍さんだからという漢だから‥
[CS・衛星(邦画)] 5点(2013-08-31 23:45:19)(笑:1票)
78.  カーテンコール(2005) 《ネタバレ》 
さて、この先どうなるのでしょうか 藤井隆さんの消息は? って的でそれなりには必死で観ることできたのですが、いざ、観終えてみると後味の悪さだけが残ってしまった。 結局のところ、悲しい思いを背負って必死で生きてきたのは父親:藤井隆に捨てたと認められた娘だけだったのではないか 藤井隆は父親として子を守る事を放棄してしまったダメな父親。仕事が無いとかどうのこう、在日だったからどうのこうのとは言えろうもんではないでしょ だいいちそもそも、藤井隆とその後の藤井隆という設定で出て来たあのおっちゃんの顔が似ても似つかわしなんで同一人物として見る事がとても難しかった もっと顔と雰囲気が似た人使えなかったのだろうか もしくはあそこは、藤井隆自身に老けメイクをさせて彼自身を一人で演じさせるべきではなかったのかと思う。いきなりあんな似てないおっちゃん出てこられましても ピンと来ないな なんだかな~って感じになってしまった そしてそれに輪をかけて醜かったのがあの再会。なに、あの最後の出会いの場、、、 なぜにあそこなのよ?... あそこでかなりの興醒め。伊藤歩記者のコラム枠だって あれであれをどう一体まとめ上げたのでしょうか 肝心なところは有耶無耶になって終わってしまってませんでしたか 後味よろしくなかったですよね ほんと。
[DVD(邦画)] 5点(2013-08-29 21:44:09)(良:1票)
79.  学校の怪談3
先日、学校の怪談:第一作目を見始めましたが、30分もしないうちにリタイアいたしました(自分なんかが見てはイケナイもんだと気付いてしまったわけだから。30分もしてやっと確実にお子様向けの映画だと気付いてしまった私おバカさん。)よって、今となっては、その30分以降がどうなっていたのか知りませんし、興味すら湧かないものでした。ではなんでこれ 3に限って見てるんだって 監督:金子修介さんだったから。主演が秘密の花園で主演だった不思議系女優の西田尚美さんだったから。だからというか、狙いが良かったというか、結果、かなり見れてしまった。コメディな部分は西田尚美におまかせ。ラブストーリーなドラマな部分は子供たちにおまかせ。でもその青臭いラブストーリーの部分が意外なことになかなかよかったりなんかしてたんですよね。リョウ君に惚れこんでた あのイカしたスケって誰? 前田亜季ちゃんでしたか はぁなるほど。どうりで美少女だったわけだ。はい納得。その他のところでもチビッ子のくせして かなり美形の子を使ってましたね あとで調べてみましたが、金子監督、前2作と比べて わざと美少女にこだわりをもってキャスト人選してたようです。その辺、ちょっとえげつないかなとは思いましたが、別に悪いことではないですよね いいですやんけってな感じです。しかし、主役だった男の子のリョウくん 親の都合とはいえ、かわゆいスケを残して遠くに引越し・転校だなんて すっごくツライとこやね もったいないオバケが出そーね すごくお気の毒な感じだったね~
[CS・衛星(邦画)] 5点(2013-03-21 22:41:22)
80.  科学忍者隊ガッチャマン(1978) 《ネタバレ》 
ゴレンジャーやらヤッターマンにはうつつを抜かした時があっても、なぜだか、さっぱり関わる事がなかったガッチャマン。今回、初めてガッチャマンって何人いるんだとか 誰がアヒルで 誰が白鳥なんだ とかいろいろ判りました。大変お勉強になりました。巧いこと継ぎ接ぎしてあったんではないでしょうか ダイジェスト版として。結構楽しく最後まで観れました。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-10-02 22:47:42)
0210.64%
1802.46%
21645.04%
345513.97%
400.00%
586926.69%
600.00%
769321.28%
864319.75%
92678.20%
10641.97%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS