Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。2ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  キラータクシー<TVM> 《ネタバレ》 
日本でいう2時間サスペンスですがこれといって何もないごくごく普通のサスペンス。キラータクシーという邦題をつけちゃってるもんだからバイオレンスな匂いがプンプンするタクシーが出てくるのかなと思いきやすんごい普通のタクシーで普通の殺人鬼でものすんごい物足りなさが。なにこの盛り上がりのない展開は・・うーん、うーん、うーん。。グロいホラー大好きドイツで普通の映画だなんて・・・。な~んか、ほんと10年ぐらい前の2時間サスペンス見てますよーって心底感じる映画でした。
[DVD(字幕)] 5点(2013-04-30 01:55:32)
22.  ギリーは首ったけ 《ネタバレ》 
「メリーに首ったけ」の2番煎じのような感じもするけれども、身体障害者をネタに笑いを取るとかアメリカらしいなぁ。汚い下ネタはそんなにないけどエロをちょいちょい絡めてくるし牛の肛門にズボーーッと腕突っ込んだり義足でなんちゃらかんちゃらっていうこれもまたアメリカらしいぶっちゃけた笑いが妙にツボにはまった。ヘザー・グレアムとサリー・フィールドに押されっぱなしのクリス・クラインがなんか可哀想ですがラストのシーン、あの終わり方はないわ・・・。
[DVD(字幕)] 5点(2013-04-01 09:47:10)
23.  キャビン・フィーバー2 《ネタバレ》 
あの映画の続編。1のエンドクレジットで映ってたトラックのその後から始まるわけなんだけどもオープニングで前作で生き残ってたポールが突然出てきてバスに轢かれて派手にぐっちょぐちょ。しかもアホ警官が相変わらずのノリでバカなキャラを演じてたのでこれはこれですげぇ面白いのにそのあとがただのグチョグチョででろんでろん、血が出過ぎで汚いし取りあえず感染した奴は派手に血噴かせて殺しとけばいっか!!なノリは最初はいいけどなんの個性もないんですぐ飽きちゃいました。ただグロいだけで高校のプロムで惨劇とか「キャリー」のパクりやん(笑)低予算のせいか実写で撮れるはずのシーンをアニメーションで映してたのはかなり残念ですが人によって感染するスピードが全く違うのは、なんでや?
[DVD(字幕)] 4点(2011-11-28 23:28:40)
24.  キャビン・フィーバー(2002) 《ネタバレ》 
未知の細菌が頭の緩いティーンエイジャー達に襲いまくるんですが、これがまた個性的な出演者ばかりで面白いなぁ。確かにキャビンでフィーバーしまくってる映画でグロさもなかなか、一貫性のないストーリーでかなりめちゃくちゃにやってる感がありますがこれもまた先が読めない展開が個人的には意外と好き。リスをライフルで撃ち殺すネタは笑い以外何にもないですがこんなにも飛ばしまくる面白さはたまんない。血を色んな人に吐きまくるシーンはアンソニー・ウォンのあの映画を思い出してしまったのは自分だけかなぁ~(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2011-11-08 01:49:15)
25.  黄色い星の子供たち
ジャン・レノとメラニー・ロランが出てますが二人は助演、主演はメガネのおじさん一派なんですね。個人的にユダヤ人迫害はドイツやポーランドで起きたことしか知らなかったんでまさかフランスでも起きてたとは思わなかったし、規模が万を超えるだけに衝撃もでかい。子供目線、親目線、ヒトラー目線が上手く組み合わさっててリアルさがいい感じ。だけども名前は忘れたけど冬季自転車競技場から脱走した天パの女のその後が全く描かれてなかったりパリ市民に匿われた1万人のユダヤ人が一斉検挙の後どうなったのかが結構気になるんでその辺の描写がちょい欲しかったなぁ。
[映画館(字幕)] 6点(2011-08-12 18:27:17)
26.  キャプテン・スーパーマーケット
一応、「死霊のはらわた」の3作目という事なんだけど原題が「ブルース・キャンベルvs暗黒の軍隊」っておい(笑)EvilはどこいったEvilは。しょぱなのあらすじ以外は何にも関係がない独立したストーリーですがサム・ライミの悪ノリとブルース・キャンベルの一人演技がやりすぎを超えてどぎつい事になってますんで見てて面白すぎなんですよね。今までの雰囲気はどこいったぁ!!!!!とマジで叫びたくなるようなコメディホラーでブリジット・フォンダなんかディレクターズカット版だとオープニングしか出てこないんですよね。あぁ・・なんて贅沢。
[DVD(字幕)] 7点(2011-06-01 11:11:10)
27.  恐怖省
ヒッチコックお得意の巻き込まれ型サスペンスのフリッツ・ラング版のような感じでしょうか、何かの陰謀に巻き込まれるスパイものですがモノクロのざらつきを利用したおどおどしい雰囲気と緊張感が尋常じゃないんですよね。序盤の盲人の演技はもちろんのこと仕立て屋だったり老刑事だったり、出てくる奴みんなクセのある役なので誰が味方で誰が敵なのか、そしてだれがナチなのか分からない雰囲気がたまんないです。アメリカ資本の映画でもドイツ時代そのままの手法を用いたラングはやっぱ凄い。
[DVD(字幕)] 7点(2011-05-05 23:54:22)(良:1票)
28.  キッチン・ストーリー
最初は独身男性のキッチンでの動きを観察するんですが、北欧らしいほんわかな雰囲気があふれてますねぇ。まぁ都会で観察するならまだしもド田舎に住んでる団塊世代的な独身男性のキッチンでの動きを観察して統計を取る意味っていうのがイマイチ理解できないんですがなんなんですかね、この観察者と被験者の不思議な関係は(笑)男二人の奇妙な友情?というかルームメイト?みたいな、なんか言葉で表現しにくい関係はほのぼのしてて楽しかったです。
[DVD(字幕)] 7点(2010-12-22 01:24:40)
29.  キャプティビティ・リベンジ 《ネタバレ》 
まさかまさかのほんとの「キャプティビティ・リベンジ」(笑)この展開は予想できなかったなぁ。大ドンデン返し過ぎてネタ的には最高。それまでのプロットがどうでもよくなっちゃった気分です。でもまぁ言いたいことは3737さんがほとんど言っちゃってるけど、女が銃で指を吹っ飛ばされてめっちゃ痛がってたのにそれ以降ほっとんどというか全くというか、指イテー指イテーって言わないし痛そうな素振りをしない。なんて強い女なんだ!!ヘチマみたいな長い顔してその強さはどっから出てくるんだ?ブリジット・ニールセンもアンジェリーナ・ジョリーもびっくり。銃の発射音がでかい割に撃ったときに反動が全く合ってなかったりシーンによって音が違ったりたまにカメラがブレまくって何をやってんだか全く分かんなくなるのはあれか、素人が撮影してんのか?
[DVD(字幕)] 3点(2010-12-17 01:56:05)
30.  吸血鬼ドラキュラ
ヴァン・ヘルシング若っ!!若すぎて原作でいう名誉教授に見えねぇ(笑)ピーター・カッシングの知的な顔がハマり役なんですが前半はドラキュラの顔見せ、後半は二人の対決とruntimeも短いのでスピーディな展開がよかったです。ドラキュラの超人ではない人間らしさもちらほら。オチのアッサリさが何とも言えないですがロジャー・コーマンの「アッシャー家の惨劇」みたいなゴシックな怖さがもう少しあればよかったんだけどなぁ。久々にハマーの映画を見たんですがこんなにもBGMを多用してましたっけ?ドラキュラの怖さを盛り上げすぎなような感じがしてしゃあないんですが・・。
[DVD(字幕)] 5点(2010-12-04 11:22:10)
31.  恐竜カルノザウルス
中身は「ジュラシックパーク」の亜流、でも向こうは恐竜から追っかけられて島からただ逃げるだけでストーリーがあるのはこっちなんだよなぁ(笑)ロジャー・コーマンの映画にしては出来過ぎだし恐竜の凄まじすぎるショボさには笑っちゃうぐらいなんですがグロ要素満載で低予算SFホラーにしては面白く見れました。マッドネスな演技がハマりすぎなダイアン・ラッドが恐竜を作りだしたワケやクライマックスの恐竜の頭と手の比率が全く合ってないすげぇ手抜きさにはコーマン映画らしさを感じられずにはいられなかったけど、この映画の原作を今再び映画化したらかなり面白い映画になると思うんだけどなぁ~。どっかしてくれへんかな?
[DVD(字幕)] 6点(2010-11-24 16:03:51)
32.  キャデラック・マン 《ネタバレ》 
前半は延々うっとおしいロビン・ウィリアムズの喋りに耳が痛くなり後半やっとこさティム・ロビンスが出てきたと思いきや叫んでワーワー言うてるだけの全編うるさいだけのコメディ映画で何が笑えて何が面白いんだか全く分からない。ロビンは喋りより動きで笑わせてくれる姿が好きだから自分にはイマイチ、いや結構な勢いで合わなかった。計画性もクソもないその場しのぎのハイテンションな演技をず~~~っと見てるとしんどくなるんだよなぁ・・・。
[DVD(字幕)] 3点(2010-11-18 02:18:17)
33.  奇跡の朝 《ネタバレ》 
なんだなろな~これ。日本のは見てないけど自分の思ってた「黄泉がえり」とは全然ちゃいました。ある日ほんと突然に死者が蘇ってきてその数がフランス全土で?全世界で?そんな描写がないのでよくわかんないけど7000万人。フランスの人口より多いや(笑)邦題は「奇跡の朝」ですが奇跡らしいことが何一つ伝わらず自分的には難解すぎました。ゾンビらしくもない、普通の人間らしくもない、んー、、、蘇ったを受け入れた近親者たちが冷静すぎなのがものすごい気になりました。
[DVD(字幕)] 4点(2010-11-01 21:39:39)
34.  ギャングスターズ/明日へのタッチダウン
今思えば実話を元にしたスポーツ映画の中で一番多いネタはアメフトのような気が・・。主演は元プロレスラーのザ・ロックなんで演技に対する気持ちが熱い!熱すぎる!!いつもながらアメフトのルールはよく分かんないけど次第に?都合がいいような感じもするけどあんまりしない、どっちゃでもいいか、周りを取り巻く環境から更生していく姿は説得力ありでエンドクレジット前の選手たちがその後の人生がどうなったか、を聞くといい面あり悪い面ありの複雑な気分に。スカっとはするけど現実は上手くいかないんだよなぁ。
[地上波(吹替)] 6点(2010-09-13 01:12:17)
35.  キャデラック・カウボーイ 《ネタバレ》 
んー、これはウエスタンを絡ませたコメディなのかミステリーなのかわからん。コメディにしても全く笑えなさ過ぎてなぁ。おバカな奴も出てくるわけでもなくマヌケなシーンもあるわけでなく延々と普通のシーンが続くだけ。ミステリーにしても普通の2時間もののサスペンスドラマやん・・・。こんなにも豪華キャストで髪の毛ふさふさのブルース・ウィリスを主演に持ってきてえええ・・・。同じ年に「ダイハード」でブレイクしたとは思えないこのギャップのある演技はどうなんでしょうか。あ、いや、脚本が駄目だからしゃあないか。
[地上波(字幕)] 3点(2010-09-08 00:14:49)
36.  緊急逃亡
おバカで親の七光りで副保安官になり、自分で自分の股間を銃で誤射なんてマヌケすぎですね。警察も誤射で同僚シバいたりバーの店長だったっけな、シバいたり。いくらなんでも擦り付け過ぎもみ消しすぎ(笑)警察から追われて車を捨てて逃げるとき、救護セットも持っていこう!!というおっ、医者らしいこと言うじゃねぇかぁと思いきやソッコー連れがケガ(笑)えぇ・・それはないやろ・・。親子共々おバカで途中から展開が読めすぎてサスペンス要素を全く感じなかったです。
[DVD(字幕)] 3点(2010-08-13 01:08:02)
37.  北国の帝王
アーネスト・ボーグナインが目をギロッと顔が怖いよ(笑)リー・マーヴィンと彼は希有な俳優さんなので男臭さ丸出しの演技合戦は迫力がありすぎ、顔の表現と演技が一致してる映画も珍しいです。シャックを倒すという一つの目的の為にホーボー達が19号に向って行く姿はなんかカッコイイし熱すぎる映画なんだけどたまにBGMがコミカルっぽくなるのはなんか変な感じ。オープニングのボーグナインのホーボー突き落としで体真っ二つになるシーンはなんか笑っちゃって。。。ヘンかなぁ??
[DVD(字幕)] 8点(2010-03-16 11:40:53)
38.  キャット・バルー
ジェーン・フォンダ、綺麗だなぁ~。女性でも楽しめるように作ってるのでコミカルな内容に仕上がってますが堅苦しい演技の印象があるリー・マーヴィンが奔放すぎる演技は結構意外な感じ。まさか彼の生着替えが見れるとは(笑)ウエスタン映画らしい銃撃戦があるわけでもなくスリルたっぷりのシーンがあるわけでもないけどとにかくテンポがいいのであっという間の97分でした。まぁナット・キング・コールらが歌う主題歌で始まる時点でもう違いましたね。
[DVD(字幕)] 6点(2010-02-24 12:02:58)
39.  キー・ラーゴ
舞台の映画化なのでスケールはそんなにも大きくはありませんがエドワード・G・ロビンソンの役がハマリすぎてボギーの役が…。なんで彼ってギャング役がこんなにも似合うんですかね(笑)一人一人の人間がうまく描けててモノクロ映画らしい影を使った画が印象的。ジョン・ヒューストンらしさが久しぶりに見れてちょっとうれしかったっす。ラストショットでボギーが銃で撃たれてもへっちゃらですねん!!と言わんばかりのすごいさわやかな顔をしてたのが妙に気になるなぁ~。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-01-27 02:13:05)
40.  KILLER/第一級殺人 《ネタバレ》 
どっからどこまで、全部?ホントにあった話かはわかんないけど殺人犯と看守の奇妙な友情関係をオリヴァー・ストーンらしい社会的な雰囲気を漂わせてドキュメンタリータッチ風に出来てましたが・・・、効果音に使い方が悪い。中盤看守を殺すシーン、ジェームズ・ウッズの狂気迫る演技にその効果音は合わへんやろと思わず突っ込んでしまった。話がいいだけに救いがないとわかっててもたまにみせる優しい笑顔、正義、ほんとにウッズの演技力が遺憾なく発揮されてるのでこれを見れただけでもよかったです。
[DVD(字幕)] 6点(2009-08-04 00:43:25)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS