Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。3ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  禁断の惑星 《ネタバレ》 
率直な意見、レスリー・ニールセン若っ!!セットバレバレですが、特撮がしっかりしてるしロボットという当時としては新鮮さ溢れる内容でいいと思います。ただ中盤でオチが読めたのはちと痛かった。でもぜひともリメイクされて欲しい一品です。
7点(2004-09-08 13:45:14)
42.  キングコングの逆襲
これちょっと・・・おもしろかったwキングコングに対抗してメカニコングとか作った東宝もエライ。クライマックスの東京タワーでの攻防もおもしろかった。ただ天本英世の死に方は笑った。。。(笑
7点(2004-01-11 15:59:57)
43.  危険なささやき
アランドロンの自作自演(?)の映画かな。やっぱドロンの銃裁きはすばらしいです。特にオープニングの銃の抜き打ちは言葉が出ませんね。
7点(2003-08-25 16:46:53)
44.  危険な遊び(1993) 《ネタバレ》 
マコーレーカルキン子役なのにかなりいい味の悪役してた。ラストも結構ドキっときた。ただ、カルキンがタバコ吸ってたのはちょっといただけないかな・・。
7点(2003-05-24 23:28:14)
45.  98分署 香港レディ・コップス 《ネタバレ》 
主演女優二人が体を結構張ってカンフーだったり銃を連射したりするちょっとした女版ポリスストーリー。香港らしいオーバーリアクション的な喜怒哀楽といっぱい警官出てくるのに結構警備がガバガバな警察だったり、サモハン出てるけど特になーんにもしなかったり・・、うん、最後一瞬頑張ったぐらいで後はほんと何もせず。というか野沢雅子に激似のオババ様が後半の印象が強すぎてサモハンを完全に食ってました。罠にひっかかったイノシシなレオン・カーフェイより何もしてなかったように思います。夜から朝にいきなり変わったり海からバイクに乗ったらいきなり採石場に変わったり、警視のおっさんのアホっぷりと首絞めバイク走行のなんやねんこれ感と主人公はちゃんと血が出るのに敵は切られてるのに血の描写がほとんどない日本の時代劇ドラマ的な変な違和感とヒゲのおっさんの転落した後のほったらかし感はある意味凄い。女は持って帰って男はほったらかしかーい。カンフーはすんごいよかったけど色々と他にツッコミどころが満載デシタ。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-02-14 01:15:12)
46.  ギャング・オブ・ホラー 《ネタバレ》 
主演?なのかホスト役?なのかよく分かんないけど取り敢えず進行役がスヌープ・ドッグである必要性無し。まぁそもそもヒップホップを絡める必要もないんですけどね(笑)そんなんでもアニメーションの質がなかなか良くてグロさもいいんで「バタリアン」の4とかしょーもないホラー・コメディ映画に比べたら全然マシ。普通の死に方じゃない死に方をしたのが何人かいたのでそれはそれでツボにはまりそう。キャビアで腹が弾けるなんで尋常じゃねー。妙にアニメーションが長いので20分ぐらいの短編を3本ぐらいくっつけたオムニバスですが邦題をなんで「ギャング・オブ・ホラー」にしたのかは全くの意味不明。
[DVD(字幕)] 6点(2013-05-13 23:08:10)
47.  キャビン・フィーバー(2002) 《ネタバレ》 
未知の細菌が頭の緩いティーンエイジャー達に襲いまくるんですが、これがまた個性的な出演者ばかりで面白いなぁ。確かにキャビンでフィーバーしまくってる映画でグロさもなかなか、一貫性のないストーリーでかなりめちゃくちゃにやってる感がありますがこれもまた先が読めない展開が個人的には意外と好き。リスをライフルで撃ち殺すネタは笑い以外何にもないですがこんなにも飛ばしまくる面白さはたまんない。血を色んな人に吐きまくるシーンはアンソニー・ウォンのあの映画を思い出してしまったのは自分だけかなぁ~(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2011-11-08 01:49:15)
48.  黄色い星の子供たち
ジャン・レノとメラニー・ロランが出てますが二人は助演、主演はメガネのおじさん一派なんですね。個人的にユダヤ人迫害はドイツやポーランドで起きたことしか知らなかったんでまさかフランスでも起きてたとは思わなかったし、規模が万を超えるだけに衝撃もでかい。子供目線、親目線、ヒトラー目線が上手く組み合わさっててリアルさがいい感じ。だけども名前は忘れたけど冬季自転車競技場から脱走した天パの女のその後が全く描かれてなかったりパリ市民に匿われた1万人のユダヤ人が一斉検挙の後どうなったのかが結構気になるんでその辺の描写がちょい欲しかったなぁ。
[映画館(字幕)] 6点(2011-08-12 18:27:17)
49.  恐竜カルノザウルス
中身は「ジュラシックパーク」の亜流、でも向こうは恐竜から追っかけられて島からただ逃げるだけでストーリーがあるのはこっちなんだよなぁ(笑)ロジャー・コーマンの映画にしては出来過ぎだし恐竜の凄まじすぎるショボさには笑っちゃうぐらいなんですがグロ要素満載で低予算SFホラーにしては面白く見れました。マッドネスな演技がハマりすぎなダイアン・ラッドが恐竜を作りだしたワケやクライマックスの恐竜の頭と手の比率が全く合ってないすげぇ手抜きさにはコーマン映画らしさを感じられずにはいられなかったけど、この映画の原作を今再び映画化したらかなり面白い映画になると思うんだけどなぁ~。どっかしてくれへんかな?
[DVD(字幕)] 6点(2010-11-24 16:03:51)
50.  ギャングスターズ/明日へのタッチダウン
今思えば実話を元にしたスポーツ映画の中で一番多いネタはアメフトのような気が・・。主演は元プロレスラーのザ・ロックなんで演技に対する気持ちが熱い!熱すぎる!!いつもながらアメフトのルールはよく分かんないけど次第に?都合がいいような感じもするけどあんまりしない、どっちゃでもいいか、周りを取り巻く環境から更生していく姿は説得力ありでエンドクレジット前の選手たちがその後の人生がどうなったか、を聞くといい面あり悪い面ありの複雑な気分に。スカっとはするけど現実は上手くいかないんだよなぁ。
[地上波(吹替)] 6点(2010-09-13 01:12:17)
51.  キャット・バルー
ジェーン・フォンダ、綺麗だなぁ~。女性でも楽しめるように作ってるのでコミカルな内容に仕上がってますが堅苦しい演技の印象があるリー・マーヴィンが奔放すぎる演技は結構意外な感じ。まさか彼の生着替えが見れるとは(笑)ウエスタン映画らしい銃撃戦があるわけでもなくスリルたっぷりのシーンがあるわけでもないけどとにかくテンポがいいのであっという間の97分でした。まぁナット・キング・コールらが歌う主題歌で始まる時点でもう違いましたね。
[DVD(字幕)] 6点(2010-02-24 12:02:58)
52.  KILLER/第一級殺人 《ネタバレ》 
どっからどこまで、全部?ホントにあった話かはわかんないけど殺人犯と看守の奇妙な友情関係をオリヴァー・ストーンらしい社会的な雰囲気を漂わせてドキュメンタリータッチ風に出来てましたが・・・、効果音に使い方が悪い。中盤看守を殺すシーン、ジェームズ・ウッズの狂気迫る演技にその効果音は合わへんやろと思わず突っ込んでしまった。話がいいだけに救いがないとわかっててもたまにみせる優しい笑顔、正義、ほんとにウッズの演技力が遺憾なく発揮されてるのでこれを見れただけでもよかったです。
[DVD(字幕)] 6点(2009-08-04 00:43:25)
53.  君のためなら千回でも 《ネタバレ》 
ハンガリー出身でハリウッドで活躍した人たちが本気で作った「君の涙 ドナウ~」とは正反対にほぼ英語圏出身の製作陣で作られたアフガニスタン映画で。ハッサンの子供には見えない老けっぷりな顔には心の中で爆笑しましたが二人の関係と家族関係が非常にうまく描かれてました。ですがアメリカに行ったころから急に話が盛り上がらなくなり何の病気で死んだかわからない父親や将軍の娘に出会って即(かな?)結婚したり行方不明の甥がアッサリ見つかったりしてなんだなぁ・・な感じでした。見ていて何回か次に出てくるシーンが読めたのも個人的につらかったです。せっかく前半がよかったのに後半の折り合わせが・・ちょっと気に食いませんでした。
[映画館(字幕)] 6点(2008-03-05 19:38:51)
54.  偽装の女
めちゃくちゃ硬っ苦しくて昔の2時間ドラマのタイトルみたいな邦題の「偽装の女」ですが、「太陽がいっぱい」みたいに人を殺してその人になりきるとかそういうのではなくて軽い女の嫉妬で自分を双子に仕立て上げてしまったからにはもう大変!な感じです。キャサリン・ヘップバーンの女の意地がすっごい綺麗に写っててちょっとホレボレ(笑)見つけそうでなかなか見つけられない近所の3人オバサンのキャラがよかったです。
[DVD(字幕)] 6点(2007-11-20 10:57:25)
55.  キャンディマン(1992)
ヴァージニア・マドセンが結構体張って頑張ってます。トニー・トッドもなかなかいいんですが、黒人と白人の恋愛(?)って言うのは今見ても新鮮味あふれてます。悲しい過去を持つっていうのはジェイソンやフレディと一緒のよーなもんかな?。死体のアップとか凄いリアルで怖いぐらいなんですが、見た目ゴツくない女性が包丁一本で血が部屋中に飛び散るぐらい刺しまくるってのは普通に考えて厳しくない?とか思っちゃったりもしました。
[DVD(字幕)] 6点(2006-12-27 12:06:36)
56.  キートンの空中結婚
ノーテンキで目の前のことしか考えない相変わらずなキートンなんですが、ふとした興味から当時珍しかった気球に乗ってしまい、ふとしたことから墜落したことから起こる、ロマンス映画な一本なんですが、ニヤリとさせられる場面が多数。見てて「邦題の意味は~なんじゃぁ!!」ってなるかもしんないけど、最後の最後にその意味が分かったときは「そうきたかぁ~!!」と不意をつかれニヤリとさせられましたねー、はい。
[DVD(字幕)] 6点(2006-12-04 18:39:04)
57.  キートンの電気館(電気屋敷)
キートンが相変わらずのノーテンキぶり発揮で間違えて電気技師の賞状を持ってしまい、そこから巻き起こすドタバタ劇。動く階段や自動ビリヤード機など、時代を最先端したような小道具が出てきて、なかなか手をかけてます。キートンのものすんごぃドタバタぶりもいいんですが、雇った家主に早く気づけよーとツッコミをいれたくもなりました。ラストでホンモノの電気技師と再び出会った後はケンカしたんだろうなぁ~~。
[DVD(字幕)] 6点(2006-12-02 10:05:55)
58.  キートンの酋長
アスベストだぁ!!蝶を追いかけてふとした事でインディアンの村に入り込んできた相変わらずの無表情キートンですし、相変わらずのアクロバティックも披露してます。橋を渡るシーンや崖からの転落シーン、、これはマネキンかな?、、なかなかハラハラさせてくれます。ラストはお馴染み結婚シーンで終わりますが、2年間もし続けてたのかよっ!とちょっとツッコミを入れてしまった。。
[DVD(字幕)] 6点(2006-11-21 10:47:41)
59.  キートンの即席百人芸(一人百役)
最初の方の演奏シーンはジョルジュ・メリエスの「一人オーケストラ」と同じような撮影方法をしたのかな?でもみんなへたくそでめちゃくちゃにしちゃうってところは彼らしい。そらみんなキートンやったらビックリするで。後半がイマイチよくわからなかったけど、水槽のガラスを割って水が勢いよく出てたけど、あれは出すぎですね(笑
[DVD(字幕)] 6点(2006-11-10 11:03:39)
60.  キートンの強盗騒動(悪太郎)
イマイチ邦題の意味がよく分かりませんが、内容は面白いです。追いかけられてばっかりのキートンなんですが、ジョー・ロバーツの顔をドアップで見るとなんか怖い。。体がどでかいぶん、顔もでかいです。比べてみるとほんとキートンが子供のように見えます。マネキンのうしろにで必死になって並ぶキートンがかわいらしくも。針を動かすだけでエレベーターが操れてしまうってところも一つのツボ。会って別れてその後再会→結婚だーって発想はどの作品にも共通することやね~。
[DVD(字幕)] 6点(2006-11-09 16:51:40)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS