Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。4ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  キートンのハイ・サイン(ザ・ハイ・サイン)
なかなか面白かったんですが、序盤黒っぽくなりすぎてて絵がちょっとわかりづらかったです。家を分断して全ての部屋を見せるというコメディ映画特有の奇抜なアイデアがよかったと思います。いつもよりアクロバティックな動きは少なかったですけど、その中でも繰り広げられる超人的アクロバティックは見ものです。
[DVD(字幕)] 6点(2006-11-07 09:56:15)
62.  キートンのスケアクロウ(案山子) 《ネタバレ》 
案山子っていうのが1分か2分ぐらいしか出てこないので印象が薄いです。むしろ、走り回ってばっかなので、そっちの方を題名にしてもいいんじゃないかなぁて思います。キートンと犬の追いかけっこはかんなり凄いですが、川を逆立ちして横切るシーンも結構凄いです。運動神経バツグンな彼を、今回は見ることが出来ました。
[DVD(字幕)] 6点(2006-11-02 19:15:41)
63.  気まぐれな狂気 《ネタバレ》 
オープニングを見てイケルかなと思いきや・・・・、8ヶ月後かぃ!!その間はナニしとったんじゃと言いたくなりますねーはい。仲間の人らがいい味出してたのにそれが妙に心の中に残って残念。でもラストは本当に切ない終わり方。あそこでミケルティが気づいていれば・・・と思います。ただ中盤に盛り上がりに欠けるのでもうちょっと頑張った方がいいかな。キーファーもなかなか作るの上手いし。最近はあの人気テレビシリーズのお陰でスクリーンでの登場は少なくなったけど父親のドナルド同様クセのある役がほんとよく似合いますね。
6点(2004-12-22 15:01:16)
64.  恐怖のメロディ
今でいうストーカーかな?でもあの女は怖い・・・。でもイーストウッドってこんな映画作ってたんですね。キスしまくり(笑
6点(2004-05-13 18:02:09)
65.  キス・オブ・ザ・ドラゴン
ジェットリーって黒い服似合うなぁ~。喧嘩で勝てるわけないじゃん悪役さん。なんかリュックベッソンか関係した映画っどっかがおかしいんだよね・・。
6点(2003-09-25 20:00:51)
66.  キッド(2000)
心が癒されるような癒されないような訳が分からん感じがよかった!!
6点(2003-03-12 16:18:37)
67.  君を忘れない FLY BOYS,FLY!
何でもいい人集めりゃいいってことはない。でもこの映画はなかなかだった。主題歌も好きだし。
6点(2002-11-25 19:11:45)
68.  吸盤男オクトマン 《ネタバレ》 
最初から最後までずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと出ずっぱりのオクトマンさん、オープニングのタイトルバックで誰も待ってないけど堂々と姿を現しポーズを決めるドヤ顔が妙にカッコいい。そして放射能やらナンタラカンタラいうけれども結局はオクトマンさんの説明にしかすぎずただひたすらに腕を振り回しながら水陸関係なしに移動しまくって少ない登場人物を襲いまくるワンパターン映画。人間を放り投げるわけには行けないのでマネキンを丘の上から放り投げたりベイビーオクトマンを救いに来るパパ?なオクトマンさん、それはただ腕を振り回してるだけですやん・・・と言いたくなるのは秘密。残念過ぎるデザインなオクトマンさんのスーツを嫌々作ってそうなリック・ベイカーとダグ・ベズウィックがとても可哀そうで触手の先っちょがウレタンなのかスポンジっぽいようなのが入ってるような感じで痛くない程度の硬さなのがなんか笑える。映画のストーリーはなんの面白さもないけどオクトマンさんのクリーチャーデザインがある意味斬新で頭がデカイぶっさいくタコ人間で銃で撃たれても全然死なないのはなんか面白かったです。
[DVD(字幕)] 5点(2024-05-04 02:55:49)
69.  禁断の惑星エグザビア 《ネタバレ》 
ロジャー・コーマンが「エイリアン」に妙な「スター・ウォーズ」を混ぜたSFホラーですがこれに大胆でもないけど結構エロを混ぜてるので変な感じなってるのは否めませんが厨二的なエロじゃなくてしっかりとしたエロ。コーマンの何のこだわりだこれ(笑)まぁモンスター自体オラオラするものではなく部屋の中でコソコソなんかするような感じなので迫力自体はイマイチないけどモンスターに襲われた後の死体の変態的な気持ち悪さとデロデロ感が結構スゴイ。それを何回も見せてるので特典映像で入ってるジョン・カール・ビュークラーが撮影日数も短いので特殊メイクで用意すんの大変だったよーと言ってたのも頷ける。本編自体短いので話のテンポがいいのかな?と思いきやそんな感じもあまりしないしモンスターのあっけなさとかはまぁ仕方がないかなとは思うけど社会問題になったポケモンチカチカ事件並みのチカチカが何回か出てきたのはちょっと辛かったっす。
[DVD(字幕)] 5点(2023-02-11 01:43:42)
70.  キャッツ・アイ(1985) 《ネタバレ》 
ホラーというよりほぼサスペンスなスティーヴン・キング原作のオムニバス映画。1話目はジェームズ・ウッズの演技が素晴らしい禁煙をめぐる恐ろしいお話でタバコを吸わんので吸いたい吸いたい衝動はあんまよくわかんないけどちょいちょい顔を出してきてウッズを虐めるアラン・キングの楽しそうな演技がより怖さを感じ、ラスト1~2分だけであのオチを作り出すのちょっとスゴイ。2話目も皮肉とラッパの演出が効いててよかったけども3話目が・・・はい、ドリュー・バリモアが可愛いだけであとはクリーチャーと猫の乱闘劇。クリーチャー自体も毛がなくなったグレムリンのような大分マイルドなデザインなのでホラーというか怖さが全然伝わってこないので何にも面白くない。寝たらアイツが迫ってくるような雰囲気をもっと出したらよかったのになーと思います。
[DVD(字幕)] 5点(2022-12-07 17:59:10)
71.  キンドレッド 《ネタバレ》 
映画オタクのコンビが作った怪作というか、はい、画像が粗いので終始見えづらいのは仕方がないけど色々ととっちからしてオープニングの一番派手な大爆発はストーリーに全く関係なかったりモンスターのクリーチャーの中盤までの出し惜しみ感やデザインはいいのに色々ともったいないような感じ。子守歌のフラグ、回収したろ感はいいけど・・え?それだけ?というかロッド・スタイガーがなんでこんな役!なんですよね(笑)「悪魔の植物人間」のプレザンスのようなマッドさもあんまりなかったので出演がちょっと謎。前半はそんなにも事件は起きないけど後半は怒涛の襲撃ラッシュで画像が粗い分逆にモンスターの荒々しさが妙に巧く表現できてたかと。ラストもそのまま死んでいくのではなく、ちゃんと人間ということを見せながら溶けていくのはおおっ!!ですがスタイガーの汚れ役はなんか笑っちゃいそうになりました。捻りもなにもない終わり方は大分物足りないですが、迫力は十分あったかと思いますし自主製作の映画にし「ちゃ上出来ですかね。
[DVD(字幕)] 5点(2022-02-11 01:35:11)
72.  キラーフィッシュ 《ネタバレ》 
宝石を盗んだけど暫くは湖の中に沈めて保管、ほとぼり収まるころに取り出しだそうとしたけど湖にピラニアを撒いたやつがいるからさあ大変!!というシンプルなストーリーと思いきやこれもさあ大変東宝もびっくりゴジラもびっくりミニチュアを使っての大爆破シーンがあるとは予想外(笑)流用してるかどうかはしらんけど手の入れこんだ感と唐突過ぎる展開のすんげえとってつけた感が素晴らしいぐらいに浮いてます。別にしょっぱなの大爆破だけでいいと思うんだけど中盤のダム決壊・・・いる?工場大洪水もいる・・?というか湖で海みたいな荒れ方する?色々とイタリア映画らしい無茶苦茶な展開ですけどピラニアちゃんはちゃんと活躍してるのでそこは面白かったです。ロジャー・コーマンの「ピラニア」に刺激されたようですが悪くはないです、違う意味で。
[DVD(字幕)] 5点(2020-10-12 22:49:18)
73.  キャビン・フィーバー ペイシェント・ゼロ 《ネタバレ》 
グログロ映画の3作目。イーライ・ロスも今回は全くノータッチなんだが2作目にグロさが半減で登場人物も激減、半分以上というか後半ほとんどが夜のシーンばかりなので血ぃドバー!デロデロな体がグチャー!っっていうのがほとんどないし、闇に隠れてわかりにくすぎでスケールダウンも甚だしい。まぁ人が少ない時点で口から血の大量噴射っていうのが少ないのはしゃあないけどグロさの補正が全然足りてないのはどうしたもんか。いつも中身が無いけど今回は一応1作目の前日譚というちょっと中身があるのがまだマシで衝撃ではないけどもエンドクレジットが近年稀に見る面白さだったのでそれだけがよかったです。こういう手法も、アリなんだなー
[DVD(字幕)] 5点(2019-07-05 12:38:51)
74.  キリング・サラザール 沈黙の作戦(ミッション) 《ネタバレ》 
セガールさんの映画にしては珍しくミステリータッチで「ユージュアル・サスペクツ」をもろパクリしてるような感じでいつもながらセガールさんはおいしいとこだけ持っていく脇役で主演はジェイソン・ステイサムに似てるようで似てないルーク・ゴスですが程よいアクションと程よい銃撃戦、スケールが程よい感じに収まっていつものオラオラ感がないのは悪くはない。ただ話の流れから出てくる伏線を回収してラストに繋げるのが無理ゲーというか強引というか、それはちょっとキツいんちゃうんという印象は強い。ルーク・ゴスが一人あーやれこーやれ頑張ってなんかよくわかんない麻薬王が怪しさ全開の動きであーやれこーやれ頑張って、いつものセガール映画っぽい雰囲気が皆無だったんでそれはそれでよかったかと思います。この映画の続編はセガールは出なくても作れそうだな、、、。
[DVD(字幕)] 5点(2018-11-27 08:56:22)
75.  CUBE NEXT キューブ・ネクスト 《ネタバレ》 
運の悪すぎる青年の悲しくて残念な、哀愁は漂わないけど見ていてこの子ホント可哀想やわと思ってしまう展開は何か面白い。普通の家族であれば人生大成功してたはずなのに父親と自分が師匠と慕う人に裏切られどん底に落ちて自暴自棄でこの発明だけは誰にやらねぇこれだけは完成するんだぁああというのはいいけど何の発明をしてるのか全く提示されないので発明が完成してモノが出てきても「これ、何?」状態はちょっとなぁ。後半にかけて盛り上がるけど結局はこの子の人生終わってたのは普通に面白かった(笑)発明家って、大変ですねえ。
[DVD(字幕)] 5点(2014-09-25 00:40:22)
76.  キラータクシー<TVM> 《ネタバレ》 
日本でいう2時間サスペンスですがこれといって何もないごくごく普通のサスペンス。キラータクシーという邦題をつけちゃってるもんだからバイオレンスな匂いがプンプンするタクシーが出てくるのかなと思いきやすんごい普通のタクシーで普通の殺人鬼でものすんごい物足りなさが。なにこの盛り上がりのない展開は・・うーん、うーん、うーん。。グロいホラー大好きドイツで普通の映画だなんて・・・。な~んか、ほんと10年ぐらい前の2時間サスペンス見てますよーって心底感じる映画でした。
[DVD(字幕)] 5点(2013-04-30 01:55:32)
77.  ギリーは首ったけ 《ネタバレ》 
「メリーに首ったけ」の2番煎じのような感じもするけれども、身体障害者をネタに笑いを取るとかアメリカらしいなぁ。汚い下ネタはそんなにないけどエロをちょいちょい絡めてくるし牛の肛門にズボーーッと腕突っ込んだり義足でなんちゃらかんちゃらっていうこれもまたアメリカらしいぶっちゃけた笑いが妙にツボにはまった。ヘザー・グレアムとサリー・フィールドに押されっぱなしのクリス・クラインがなんか可哀想ですがラストのシーン、あの終わり方はないわ・・・。
[DVD(字幕)] 5点(2013-04-01 09:47:10)
78.  吸血鬼ドラキュラ
ヴァン・ヘルシング若っ!!若すぎて原作でいう名誉教授に見えねぇ(笑)ピーター・カッシングの知的な顔がハマり役なんですが前半はドラキュラの顔見せ、後半は二人の対決とruntimeも短いのでスピーディな展開がよかったです。ドラキュラの超人ではない人間らしさもちらほら。オチのアッサリさが何とも言えないですがロジャー・コーマンの「アッシャー家の惨劇」みたいなゴシックな怖さがもう少しあればよかったんだけどなぁ。久々にハマーの映画を見たんですがこんなにもBGMを多用してましたっけ?ドラキュラの怖さを盛り上げすぎなような感じがしてしゃあないんですが・・。
[DVD(字幕)] 5点(2010-12-04 11:22:10)
79.  キートンのエキストラ 《ネタバレ》 
キートンの初トーキー映画ですが、ミュージカル色が強く出番がちょっと少なく感じたのはちょっと残念。キートンらしさはたまに見れたんですが、出てきてもすぐヘマばっかする光景を見てどことなく往年の輝きがなくなったように感じたのもちょっと残念。この頃の彼は監督のエドワード・セジウィックとあまり仲がよろしくなくその後酒に溺れて行ってしまって映画界から次第に消えていったそうなんですが、ラストのチャップリン映画を思わせるような哀愁漂う悲しい顔、印象に残るなぁ。。
[DVD(字幕)] 5点(2008-07-24 23:24:55)
80.  キルスティン・ダンストの大統領に気をつけろ!
あかん・・あまりのアホっていうか能天気さに見ててめっちゃいらいらしてきた・・。何年かディープスロートは公表されたのでその辺かなり強引付けに感じたんだけどもそんな小娘二人がホワイトハウスに簡単に出入りできるもんなんかなぁ、行った事ないからわかんないけど。ウィル・フェレルがさりげなく出てたのが個人的にはツボだったけどキルスティン・ダンストとミシェル・ウィリアムズがどーも70年代の女性に見えないんだよなぁ~。。。
[地上波(吹替)] 5点(2008-07-15 11:12:56)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS