Menu
 > レビュワー
 > へちょちょ さんの口コミ一覧。3ページ目
へちょちょさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  コナン・ザ・グレート
 ファンタジーはもっと颯爽としてなくっちゃあダメだろ!!ムード作りは上手いが肝心のアクション場面が余りにヘナチョコ!特にアノ大蛇は76年版「キングコング」を彷彿とさせるショボさ、とか思ってたら制作がラウレンティスでやんの!!せめて「アナコンダ」くらいには頑張れよ、大蛇。呆気ないにも程があるぞ!ラスボスであるジェームズ・アール・ジョーンズ扮するタルサが輪を掛けて弱過ぎなのも拍子抜けで頂けない。誰だ?こんなスカッとしない重苦しいシナリオ書いたヤツは!!とか思ってよく見ると監督ジョン・ミリアス自身にオリバ-・ストーン…。うーーーむ、或る意味ナットク。黒澤ファンというミリアスのおたくぶりも、今回はマイナスにしか作用していない。まぁ、シュワが肉体美だけの大根役者であることを初めて世間に知らしめた功績に…5点。
5点(2003-01-31 00:36:54)
42.  子猫物語
 音楽担当:坂本龍一…へぇ~、何か見境の無いヒトだね、彼。ところで、本作だが明らかに子供向けに作られており、チョット大人の鑑賞眼には耐え難いクオリティ。擬人化ってゆーか、不自然さが目立つ。サンリオの名作「キタキツネ物語」とかと混同してレンタルしたりしないように!!TVの「ムツゴロウの動物王国」でも観た方がマシ。
5点(2003-01-24 01:21:09)
43.  殺しのドレス
 《二重にネタバレ!》「サイコ」のパクリって言うけどさ、少なくともノーマン・ベイツはマイケル・ケインのエリオットみたいに最初からバレバレじゃなかったぞ!精神異常者が精神分析医?笑っちゃうね。パクリにもなってないっつの!ラストは自分の作品「キャリー」のセルフ・パロディってか?イイ気なもんだぜ、デ・パルマ監督。
5点(2003-01-13 03:54:55)
44.  コマンドー
 シュワが鬼のようにひたすら強い!対する敵側が数のみ…って普通はそれで充分オッケーなんだが、生憎シュワ映画では通用しない。だったら、もっとシュワを人質以外の手で追い詰めるようなインパクトのある悪役出さなきゃ!どいつもこいつも弱過ぎだし、シュワはさぞゴキゲンだったかもしれないが、シュワの武勇談か自慢話を延々と聞かされてるみたいで正直ウンザリだった。(当時の)アリッサ・ミラノはチョット可愛いので5点。
5点(2003-01-09 05:50:40)(良:1票)
45.  ゴジラの逆襲
 前作のヒットで気を良くした東宝が無理矢理続編制作を決定した出発点がそもそもの間違い。テーマよりもビジネス優先で面白くなるハズがないだろう。シリーズ化なんて考えなかったからこそ、オキシジェン・デストロイヤーなんて裏技使ってゴジラを殺したってのに…。前作ラストの山根博士のモノローグはシリーズ化の布石などでは断じてなく、核兵器開発に狂奔する米ソへの警鐘だったのだが。何の脈絡もなく唐突に登場するゴジラ(とアンギラス)には失望。登場人物とゴジラのストーリーも水と油の如く遊離している。特に氷に埋めるシーンのクドさは「大概にせんかい!」と言いたくなる程。最も致命的なのは「伊福部サウンド」の欠如。円谷英二氏もさぞや不本意だったことだろう。
5点(2002-12-27 12:08:27)(良:1票)
46.  ゴースト/ニューヨークの幻
 ライチャスブラザーズの「アンチェインドメロディー」と霊媒師オダ・メイ役のウーピーの好演がなかったら、たぶん…つまらなかったんじゃ?何かと「オールウェイズ」と比較されがちだけど、個人的にはマァ、「五十歩を以て百歩を笑うが如し」て感じ。
5点(2002-12-24 02:29:46)(良:1票)
47.  ゴジラ2000 ミレニアム 《ネタバレ》 
まぁ~た設定リセットして新シリーズ??性懲りも無く、よくもまあw。個人的に佐野史郎が大嫌いな上にCG怪獣オルガもショボいんで、志の低さに4点。
4点(2003-10-31 00:34:11)
48.  ゴジラ対ヘドラ
尻尾を丸めて放射能吐きながら空を飛ぶゴジラに禿げしく萎え~!カッコ悪っっっ!!!サイケデリックなボディペインティングのイケイケ姐ちゃんたちの歌う脳波が乱れる如き悪夢のような主題歌(「水銀、コバルト、カドミウム~♪」だっけ?)に4点…。
4点(2003-10-21 01:00:01)(笑:1票)
49.  獄門島(1977) 《ネタバレ》 
 角川による「犬神家の一族」映画化は予想外の大ヒットとなった為、一躍「横溝正史」ブームが巻き起こり東宝に映画化権を移して第2弾「悪魔の手毬唄」が制作された。コレもヒットした為、東映や松竹までが金田一モノを競作するという未曾有の展開を見せる中、東宝は僅か4ヶ月の製作期間を経て本作を第3弾として発表した。原作は金田一耕助が戦争からの復員後初めて殺人事件を手掛け、以後探偵として身を立てるに至るキッカケとなるコトから、数ある横溝作品中でも最も重要な位置付けとして横溝ファンの間では認識されている。こうした点を踏まえると本作は【ひかりごけ】氏の御指摘通り、正に致命的なミスを犯している。著名なミステリ作品の「犯人を変更」する!という暴挙はアレンジとかで済ませられるような単純な問題ではない。作者及びそれを愛する読者に対する冒涜だ!!脚本は久里子亭(くりすてい…)とクレジットされているが、アガサをも侮辱したこのペンネームは市川監督と日高真也の連名シナリオの覆面バージョンである。横溝作品の有する(イイ意味での)戦後ドサクサの胡散臭さが画面に再現出来ている辺りは流石に天才・市川崑だが、根本を誤ったイタさは最早許し難いので容赦なく6点マイナス!!
4点(2003-09-18 02:04:44)
50.  荒野の七人/真昼の決闘
 クリス役にMr.マカロニことリー・ヴァン・クリーフ!じゃあ…もう「安っぽい」なんて言葉でも表現し尽くせないトホホ感が漂う第4作。他の6人なんて最早誰が誰だか分かりゃしないw。辛うじて音楽だけはエルマー・バーンスタインなのが「マカロニじゃないよ~」と識別できるポイント。邦題だけはジンネマンの名作とゴッタ煮にしてエラク勇ましいが、中身は全く別物なんで間違ってレンタル(あまつさえ購入)したりしないようビギナーの方には呉々も御忠告申し上げる。4作目なんで洒落で4点が相応しかろう。
4点(2003-09-03 08:58:00)
51.  ゴジラVSモスラ
 「モスラ」(1961年)&「モスラ対ゴジラ」(1964年)の超ダサイ焼き直し・改悪としか言い様のないリメイク。本作の国会議事堂での羽化シーンと旧作の東京タワー羽化シーンを比較すれば一目瞭然というモノだ。旧作でのロリシカ原子熱線砲のような優れたギミックも出ないし。コスモスとかいう小美人をアイドル化したアレンジもNG!インファント島にたった二人しかいないなんて…旧作の東宝大部屋俳優大挙出演による島民の壮大なエキストラ群衆とはエライ落差にガッカリ。何よりこんな光線発射しまくりのモスラなんてモスラじゃなーーーーーーーーい!!一応平成ゴジラシリーズでは最大のヒット作という点を考慮しても4点が精一杯だな。VSビオランテ、VSキングギドラに比べてもチャレンジ魂ってモンに絶望的に欠けている。川北紘一と円谷英二御大の力量の差が如実に現れた点でも改めて旧作版の秀逸な完成度に敬服。
4点(2003-04-16 00:44:49)
52.  コンゴ
 「アラクノフォビア」に続き又々やってくれましたな、フランク・マーシャル!!マイケル・クライトンの原作「失われた黄金都市」は読む気ナッシングだが、戦前なら兎も角95年時点で野生ゴリラの実態(本当は極めて温厚で大人しく平和的)に即さない凶暴なゴリラをスクリーンに臆面もなく登場させるセンスの無さは致命的と言って差し支えないでしょう。ティム・カリーも何考えてこんな怪作に出たんだか…。「猿の惑星」ですら不愉快だったのに、コイツは出来もショボいから怒りも倍増ですわ。4点をくらえっっ!!
4点(2003-03-12 01:32:09)
53.  ゴースト&ダークネス
 実話だったら、二頭のライオンをオスにしちゃイカンだろう。タテガミがあった方が見映えがするからってか?狩りをするのがメスってコトくらい(どう○つ奇想天外とかで)誰でも知ってるっつの!オスは言わばメスに寄生する「ヒモ」に過ぎないんだから…。加えて主演の二人バル・キルマーもマイケル・ダグラスも全然好きじゃないもんだから、もう中盤辺りで興醒め。後は「勝手にして」って感じで半ばリタイア。根本からダメダメだね、こりゃ。…4点。
4点(2003-03-08 00:59:34)
54.  ゴーストバスターズ2
 続編の宿命として新鮮味に欠けるのは本作でも例外ではナイ。前作のインパクトを超えるサムシングが何もなく、メンバーは全く同じ顔触れじゃあ…。あの赤ちゃん?それとも自由の女神?うーーーーん、どっちも作品をよりスポイルする要素にはなってても、面白くするように作用しているとは思えないなぁ。前作では魔王ゴーザに憑依され色っぽく変身したりと大活躍?だったシガーニーが特に大幅パワーダウンしているのが痛い。ま、所詮は二番煎じ、4点がイイ所だろう。
4点(2003-03-01 00:15:57)
55.  氷の微笑
 イヤ股間見るような気力湧かないッス。あんな下らないシーンで話題を浚ったってぇ?もう…マイケル・ダグラス、とことん墜ちるとこまで墜ちたネ、あんた。シャロン・ストーンが本作で大胆ヌードとノーパン挑発でブレイクしたのもアンビリーバボー!!全っっっ然ナイスバディでもセクシー・ダイナマイツでもないジャン!!本人は結構自信満々に脱ぎまくってるんだが、こっちとしては「もうアンタの裸は満腹なんで頼むから勘弁してくれ~」てな感じ。何かその後も主演しまくってたけど、案の定てんでダメダメだし…。どなたも仰ってるけど、サスペンス映画でアノ結末は筋道も何も通ってないし、ショッキングにハッタリかまそうって意図が見え見えで白ける。バーホーベン監督も話題性とかじゃなく、キチンと内容で勝負して欲しいもんだ、全く。あ~ヤなもん見ちまったナァ…!!
4点(2003-02-23 00:32:18)
56.  GODZILLA ゴジラ(1998)
 偉大なる円谷英二氏亡き後のゴジラ映画(特に平成ゴジラ)には何の愛着も無いので、比較して云々言う気は毛頭ありません。ただ、エメリッヒという監督のハッタリ臭い演出には些か閉口しました。原因の大半は脚本のマズさにありますが、単純に「面白くない!」の一語です。アチラには「怪獣」という概念が存在しないので、呆気なくミサイルで死ぬのは別に意外でも何でもありませんが、核実験についての姑息な責任転嫁には(殺意に近い)怒りを覚えましたね。コノ点はもっと、もっと世論に糾弾されてしかるべきかと思います。
4点(2003-01-09 05:29:43)
57.  ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 《ネタバレ》 
矢張り…その、何と言うか、ゴジラ・ミニラ親子を筆頭とする怪獣たちが全て主人公のガキ(もとい少年)のあらぬ妄想(もとい夢)の産物であった、というプロットは…正直いかがなものか。使い回しの映像が多い上に新怪獣のガバラはセコい”いじめ”でミニラをいたぶるジャイア○みたいなヤツだし。本多猪四郎監督と言えども夢オチの魅力(否、魔力)には抗えなかったのか…。便利だもんねぇ、夢オチって(笑)。…悪いが7点マイナスゥ!!
3点(2004-04-18 02:47:24)
58.  御法度
”衆道”と呼ぼうが”男色”と呼ぼうがホモ映画はホモ映画だ。「戦場のメリークリスマス」に懲りずにコレかよ…。アンタが”やおい”好きなのは充分に了解したから次はもう少しマシなもん作ってよ、大島さん!次があるかどうか知らないけどさ。個人的な映画の二大タブー要素「ホモ」&「近親相姦」の一方に抵触したので自動的に7点マイナス。
3点(2003-12-15 01:09:55)
59.  ゴジラ対メガロ 《ネタバレ》 
フフフ…どなたも投稿したがりませんねぇ~。イヤ何も仰らずとも分かります!つまり、こういうコトですな?海底王国と名乗りながら昆虫みたいな怪獣(メガロ)を送り込むに止まらず、宇宙とコンタクトを取ってガイガンを呼び寄せるシートピアの「何考えてんだ」的不条理さ、何の科学的裏付けも無く突如自意識を有するばかりか、あまつさえ巨大化しちゃったりするロボット(ジェットジャガー)のチョッピリお茶目な不可解さ&荒唐無稽ぶり、子門”およげたいやきくん”真人がハイトーン・ボイスでシャウトする主題歌「ゴジラとジャガーでパンチパンチプワァ~ンチ!!」の堪らない胡散臭さ&五月蝿さ、有名俳優が一人も出ないキャスティングのシベリアをも連想させるサムさ、これらが渾然一体となってアナタを襲い、レビューやコメントはおろか記憶から抹消したい衝動に駆られている…フッ如何です?図星でしょう。気が合いますなぁ、私もですよw。3点。
3点(2003-10-30 04:47:23)(笑:4票)
60.  ゴジラ(1984)
 製作態度に偉大なる第1作へのリスペクトが全く感じられず、ひたすら不快なので3点。単純に正義の味方リセットして悪にすりゃあ、また一儲け出来るわい、てな感じで作ったんだろう。第一リセットするなら先ず「ゴジラの身長」だろ?旧作と同じじゃ80年代東京の高層ビル街の方が遙かに高いに決まってるっつーの!お陰でゴジラがちっちゃくて都市破壊シーンが全然サマにならない。橋本幸治や中野昭慶に期待なんぞ一滴もしちゃいなかったが、ココまでお馬鹿とは…。つくづく円谷英二はワン・アンド・オンリーであったのだなぁと痛感。
3点(2003-01-07 02:54:23)
070.50%
180.57%
2221.58%
31007.17%
41228.75%
533123.73%
625918.57%
722215.91%
819413.91%
9856.09%
10453.23%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS