Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧。2ページ目
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  西遊記(1952) 《ネタバレ》 
孫悟空といえば、堺正章か志村けん、沙悟浄といえば、岸部シローか仲本工事、猪八戒といえば、西田敏行か高木ブー、三蔵法師といえば、夏目雅子かいかりや長介、おまけで酔っ払いの加藤茶って世代だった自分なんですが、ところがどうして、坂東好太郎の正統派な孫悟空だってなかなかよい。三蔵法師に対して妙に忠実すぎたところが後の堺正章らと違って少し違和感あったところなんだが、よくよく考えてみたなら、忠実であった事はそれはそれで心地よかったのであって何ら問題ない。三蔵法師については、幼少の頃に児童文書でイメージしてた思い通りのひ弱な男の人イメージ像そのまんまであって何か嬉しかった。(後年、なぜだか夏目雅子や深津絵里など女性がやってたことに少し違和感あったので)。猪八戒については、なるほど。この時代からしてユーモラスキャラだったんだな ああ、なるほどと。キャラに関していろいろ楽しめたことに満足しきりとなりました。また、特撮部分に関して言わせてもらえば、時代が時代なだけに単純な特撮技術であったのだろうが、かなり上手く編集されているんでヘタさも見当たらないし全くといっていいほど違和感無い。むしろ今時の凝りに凝った挙げ句のヘタくそなCGなんぞよりは よっぽど見ていて心地よかった。また音楽というか音響だっていい感じであった。総じて、もう半世紀以上前の作品であるにも関らず 十分に楽しめた。残念だった点といえば、この一作品で天竺に辿り着けるところを見れるのかなって思っていたのに、残念ながらそれはあまりに浅墓な考えだったようです。 とてもこの一作品では辿り着けませんでしたね。ちゃんと別に続編となって旅は続いていくようです。まあ、そりゃそうだって思いましたが、ちょっとがっかりいたしましたね なんだかね ^^;
[CS・衛星(邦画)] 8点(2011-01-02 22:21:47)
22.  サマーウォーズ 《ネタバレ》 
普段観ないんです。アニメ方面は。銀河鉄道999とか火垂るの墓とかチェブラーシカぐらいしかコメント書いた覚えないんですが。でも、ある人が観てらっしゃったんで 釣られて観てしまったんです。(魚かおまえは)  でもそれは失敗でも後悔でもなかったさ。嬉しい誤算となってましたさ。いや、らりほ♪  で、ゴボウのように線の細い人間たちのキャラクターに至っては別にナンって思いは無いんだけど。アバターワールドのキャラクターに至っては敵キャラだろうが、雑魚キャラだろうが、ほぼ素敵☆ ホントどいつもこいつもビックリするほど自分基準のストライクだったんですよね。いや、ホント。  あと、そういえば、敵キャラ最後の黒いやつ(名前覚えてないがな 知らんがな) そう、あのアカウント集合体だかなんだかだって言ってたアレですが、よく見りゃ気色悪いんですが。まあ怖いのなんのって。わたしゃノロイ様を思い出してしまいましたよ。『ガンバの冒険』の。   ※アニメ史上最凶の悪役と言われる『ノロイ』をご存知でない方はコチラを参照。⇒ 【 http://www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/moeanime4.htm  】  良い子のみなさん 見ても怖くてオシッコちびらないように ^^;
[CS・衛星(邦画)] 8点(2010-12-07 22:39:51)(良:1票)
23.  さまよう魂たち 《ネタバレ》 
なんか適当に面白いのないかな~って思った時。なんか急にマイケルな気分になった時。なんかセンチメンタルにJな気分になった時。なんか少しFOXな気分になった時。 もしくは、ハートマン的なやかましい感じになった時。もしくは、軍曹的な鬼畜な気分になっちまった時。手にとってござらんですか。案外面白いんですよ。
[DVD(吹替)] 8点(2010-01-08 21:30:52)
24.  30 MILES サンジュウマイル
パッケージのイラストには少し偽りありましたが、まあ許してあげましょう。結果、ああでこうで つまりはそんなわけだったわけだから。 でもなんでどなたもご覧になってないのでしょうかな~  お薦めですよ。 非常に地味なロードムービーではありましたが、でもなんだか心に暖かいもの、というか寂しい思いだとか、いろんな自分なりの感想が残ってしまい、確か、エンドロールが流れ終えてしまっても まだその世界に入り込んでしまっていたりした自分がいました。とっても地味作なんですが、心に響きました。記憶に残る作品でした。
[DVD(字幕)] 8点(2009-03-29 02:12:30)
25.  サイクロンZ
(≧∇≦)アハハ やっぱサモハン、ユンピョウ絡むとオモロイ!何度だって笑える そして今回特にこの二人の関係が尚一層オモロイ!そして三人の関係だってこれがまた無茶苦茶な設定なんだわ だでオモロイ! それに葉巻のボスキャラ良い味出してるオモロイ! しかしこれってなんでサイクロンなんでしょう・・ どこが一体サイクロンなんでしょう・・ それがいまだにわからないのです (涙・・)
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-06-04 09:07:22)
26.  THE JUON/呪怨
あはは。よろしいんではないでしょうかあ、案外意外と存外に面白かったのだあ(≧∇≦)。なんせ日本版に比べりゃすっきり垢抜けしてたし、なんかストーリー的には分かり易かったのだー。おかげで一応大人風味の映画って感じに仕上げてもらってましたし、いいんではないでしょかあ、正直、日本版ではトシオ君の幼稚さが全てを台無しにしてしまってた気が致してましたが、けども今回そのトシオ君が成長していたお陰で少なくとも間抜けはしてなかったしで なんか救われてたんではないでしょかあ、それに案外心地がよかったよ、ズバッズバッと知ってる展開に繋がってってくれてますからさー。あたしゃ逆の意味でまんまリメイクって大賛成なんだよな~あ。
8点(2005-03-01 21:48:07)
27.  ザ・ドリフターズの極楽はどこだ!!
志村が加わった事で今まで以上にドタバタコメディーなんかなっと思っていたら大間違い。これははっきり言って長介風味の人情ドラマと思ってもらって構いません。今となっては亡くなる寸前、踊る大捜査線でそのシブイ演技に大脚光を浴びておられた長介のオッサンなんですが、正直言って、そんなの当たり前の事なんです。ちゃんとその昔も昔、こんな大昔からちゃんと他の4人とは一線を引かれていてちゃんと一人で主役をこなしていたのです。正直言って今回、残りの4人はみんなエキストラにすぎません。唯一加トちゃんがバカ息子の役でおちゃらけやっていた程度です。腰を据えてじっくり見てみましょう。やっぱり長介のオッサンは何をやっても絵になる男なのです。ほんとに良い男です。その汚らしい顔がまた何をやってもまた憎めないのです。良いのですう。 そんなこんなで私はこの作品大好きです。でもたぶん10人中で7人か8人くらいはきっとだめだこりゃって言うでしょう。きっと言うはずでしょう。それもそのはず、いつもの全員集合コントではないんだから。でもさ、私は過去のどの作品よりもこれが好きだな。長介いいよ やっぱりあんたはシブイね 良い男だす!
8点(2005-02-10 00:08:54)(良:1票)
28.  サーカス(1928)
横で5歳と8歳になる甥っ子たちが一緒になってケラケラ笑ってくれた。白黒無声な上に英字幕だって読めやせんくせして一丁前に結構面白がってた。笑ってた。特にロバがしつこく追って来るとこなんかでキャッキャ言ってた。笑ってた。で、チャップリンのことを「なんか見た事あるよ この人ピエロのオジサンだ」なんて言ってた。 で「違うんぞ チャップリンなんぞ」って教えてあげてたのに見終えた頃にはなぜだかチェッペリンって事になってた。>おいおい   まあいいや、、チェッペリンでも何でも一文字違い位までだったらそれでもいいから またさ あんたたちが次の世代へと引き継いで行ってくれいな。 いいか 覚えていてくれよな 頼むなあ^^
8点(2004-12-13 02:06:32)(良:3票)
29.  殺人魚フライングキラー
アタック・オブ・ザ・羽根あるグラニオンって言っても可☆彡
8点(2004-11-04 20:58:36)
30.  ザッツ・ハリウッド 時を駆け抜けた名作たち<TVM>
というわけで、あらすじをご参照…。以下ぞろぞろと… 懐かしいものが出て来る出て来る。これでもかってぐらいに懐かしいものがたくさん出てきました。大満足なのでした。たったの90分なのですが20世紀フォックスの歴史を知るには十分すぎるくらいのボリューム感でした。そしてそのターニングポイントに挙げられた10数本を挙げてみますとですね、「サウンド・オブ・ミュージック(65)」から始まって、「ミクロの決死圏(66)」「猿の惑星(68)」「ハロー・ドーリー!(69)」「パットン大戦争軍団(70)」「明日に向かって撃て!(69)」「フレンチ・コネクション(71)」「ペーパー・チェイス(73)」「ポセイドン・アドベンチャー(72)」「ロッキー・ホラー・ショー(75)」「ヤング・フランケンシュタイン(74)」「オーメン(76)」「スターウォーズ(77)」「エイリアン(79)」「結婚しない女(78)」「ノーマ・レイ(79)」「タイタニック(97)」他等々と… 当時の構想やら戦略的なものやらメイキングシーンやら等々をたくさん見せ付けてくれまして、とにかくとにかくボリューム満点なのでしたーvv
8点(2004-06-28 23:13:05)
31.  サンセット大通り
そうだった ジョーは 冒頭でちゃっかり死んでいたんだったよね。すっかり忘れていたよ、最後まで。そしてラストはさ、もうさアレだね。ド迫力だね。黙って見てるしかなかったですもん。ノーマ・デスモンド。 個人的には階段を降りて来てるところで終わるのがベストだと思って見てたのですけども、ところがどっこい、最後の最後のカットで凄いインパクトを残しましたね。後味凄いと思いましたズラ。
8点(2004-03-04 21:38:05)
32.  さらば愛しのやくざ
柳葉が光ってた。そして陣内も。 長渕・哀川翔の涙誘おう的映画オルゴールよりはこっちのほうが好きだった。敵陣にひとりで乗り込む柳葉クン、最後はとてもかっちょよかったダ。 
8点(2004-02-22 14:29:22)
33.  13ゴースト(2001) 《ネタバレ》 
あれ?なんか惜しい。まずは苦言から・・ 1.死んだはずのおっかさんは焼死だったはずだから、現われるとしたなら、もっと醜くなった姿で現われてくださいよ。2.最初っからいなくなった坊主はいいとして、娘の出番少なすぎ。なんか好みやったのに。。3・冒頭に死んでたはずのあの大富豪、何で最後になって現われたのだ?ゴーストなのか?そこまで頭が回らなかっただ。なぜなのだ?? 4.最後がしょぼいよね。あそこでキッチリ締まってさえいれば・・ あのラストのおかげでファミリーもんっぽくなっちまったよね。。 という事で、気に入らなかった点は私的にはほんの少し。これってまぁ些か幼稚さはありますが、映像的にも美術的にも綺麗だったじゃないですか?わたしゃ好きだな、こーゆーの。なんせお化けが12匹も出て来たんだから・・。
8点(2004-01-13 14:06:30)
34.  ザ・チェイス
おかしかったぜよ。こんなの好きやな~~参ったぜい。そして、民放のテレビ局放送だったので、吹き替えは残念だなって思っていたら、これが大間違い!誘拐犯役のチャーリー・シーンがビバヒルのスティーヴで、人質役があのダーマの声でした!この2人の声キャラには大満足でした。
8点(2003-12-27 07:51:29)(良:1票)
35.  猿の惑星
猿シリーズがその後、あんなに続いてるなんて知りませんでした。続やら新やら征服やら最後もやらて、、 でも私はこれだけ見れてば十分だったって感じです。
8点(2003-12-26 04:37:16)
36.  サイコ(1960)
一番怖かったシーンは どしゃ振りの雨の中をゆるい一本ワイパーだけを頼りに車を走らせてた時。そして目の前に現われて来るその対向車。 
8点(2003-12-26 04:10:17)
37.  3人のゴースト
3人のゴースト!当時は3人もゴースト出て来んだ!ってかなりワクワクものでした!当時は18歳でした。 そうね。これはクリスマスの時期でしたね~~ 確かゴースト物とはいっても心が暖まるストーリーでしたよね~~
8点(2003-12-21 15:46:51)
38.  最終絶叫計画
あいつがラリってたとこなんか。ほんと抱腹絶倒。おもろ過ぎ。最新最低とは格の違い有り。
8点(2003-12-21 14:27:52)
39.  ザ・リング
“リング”日本版に忠実であったのが逆に安心して見れました。ただし、あのダミアンのような息子にだけは馴染めませんでした。それと、とても頼れそうにない真田広之の代役(元亭主)にもちょっとガッカリしてしまいました。ナオミ・ワッツは良し。 
8点(2003-12-21 12:12:30)
40.  サラマンダー 《ネタバレ》 
これはかなりストーリー的にも、ドラゴンの迫力的にも良かったのですが、最後にドラゴンの群れが出て来た時には興醒めしてしまいました。そして、その群れの中に飛び込んで、生き延びれてしまった主人公男女にもガッカリしてしまいました!最後だけがほんとに残念なのでした。。
8点(2003-12-21 10:55:42)
0210.64%
1802.46%
21645.04%
345513.97%
400.00%
586926.69%
600.00%
769321.28%
864319.75%
92678.20%
10641.97%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS