Menu
 > レビュワー
 > The Grey Heron さんの口コミ一覧。5ページ目
The Grey Heronさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2680
性別 女性
年齢 61歳
自己紹介 映画は生きる糧のひとつであり、心の拠り所のひとつ。

さらに、
笑わされ、叱咤され、癒され、
映画は掛け替えのない友でもあります。

当サイトに於いて21年目を迎えさせていただきました。
管理人様のご尽力、作品とレビュー多くの出会いに只々感謝です。

今後ともお付き合いの程、宜しくお願い致します。



                                    

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  情炎の女サロメ
「ナザレのイエス」鑑賞済みのお陰か、ストーリーにはついて行けました。キャスティングが絶妙。ヘロデ王 VS ヘロディアス王妃はキングコブラ VS マングースのようで静かな迫力に満ちています。圧巻は7つのヴェールの踊りのシーン。ヒヒ爺ぶりが絶品(+1点)のチャールズ・ロートンを陥落させたジュディス・アンダーソンの極悪ぶりがこれまた絶品。快男児ぶりが板についているスチュワート・グレンジャー、なかなかの美貌リタ・ヘイワースがそれぞれ泥中の蓮のような存在でありました。サロメが情炎の女と言う程のインパクトが感じられなかったのが少し残念です。
[DVD(字幕)] 8点(2020-09-15 16:21:27)
82.  市街
毛色の変わったギャング映画。30歳ゲイリー・クーパーの瑞々しさに目が釘付け。敵役ポール・ルーカスが悪の魅力が皆無で物語が盛り上がらなかったのが何とも歯痒い。
[DVD(字幕)] 6点(2020-09-09 01:02:32)
83.  人生劇場 飛車角と吉良常
仁侠の世界を舞台にした文芸作品のような本作。辰巳柳太郎が美味しいところを全て持って行ってしまったようで、お目当て鶴田浩二も霞んでいました。ただ、この人の殺陣は何時もながらの鬼気迫るヒリヒリさせられるもので、何時もながらに両手握り拳で硬直して見入ってしまいました。主体性のカケラもないおとよに虫唾が走る(野暮な事を言いますが)のがマイナスです。
[DVD(邦画)] 7点(2020-08-14 02:46:13)
84.  人生は四十二から
1908年時に於ける英国人気質と米国人気質の違いを描いた1935年製作作品。執事と言えば「日の名残り」アンソニー・ホプキンスが思い浮かびますが、その58年前に演じたチャールズ・ロートンが彼のモデルだったのかなぁと思います。厳格一直線ではない百面相ぶりが実に味わい深い。彼を取り巻く面々も個性豊か。ラストシーン大合唱は生涯忘れじの名場面。余韻の深い傑作です。
[DVD(字幕)] 9点(2020-07-18 15:14:36)
85.  幸せなひとりぼっち 《ネタバレ》 
「自殺したいのに出来ない!」というのに「天国に行けないパパ」(傑作)がありますが、本作はその理由がもう少しシリアスです。しかし、切れたロープを手に店員に怒鳴り散らしたら「何に使ったのですか?」と返されてグウの音も出ないシーンを筆頭に数々の笑いどころがあって楽しいです。葬儀の際にお義理でなく参列してくれる者を望むなら、ぼっちで生きるのは幸せじゃないよねと思わされます。しっかりとした脚本にキャラが立っている人々。(猫も。オーヴェの胸に乗っかっている姿に涙が出ました)しみじみとした味わい深い秀作です。
[インターネット(字幕)] 8点(2020-06-28 18:21:34)(良:1票)
86.  シンプル・シモン 《ネタバレ》 
アスペルガー症候群で四角四面なシモンに極々ナチュラルに接するイェニファーに心洗われるものがありました。愛情に計算や完璧は無い事をおぼろげながら感じ取ってゆくラストシーンが微笑ましい。ステラン・スカルスガルドの4男だという(長男・次男・五男も俳優だそう、驚驚驚驚)ビル・スカルスガルドの好演が印象的。フィンランド同様にスウェーデンインテリアの色彩感覚も見惚れます。レンタル理由が思い出せない本作は大当たりの秀作。
[DVD(字幕)] 8点(2020-06-08 09:08:51)
87.  14の夜
タカシ達の体操服姿に自身14の頃を思い返すと、アバに、ジャック・ニコルソンに、ブッチャー・シーク VS ザ・ファンクスに、山崎豊子小説に、卓球に夢中でしたね。社会の先生に憧れを抱いたものの性的な感覚は起きませんでした。息子が14の頃は反抗期の最中でまともな会話が出来ず、当時どういう思いだったのか聞いてみたいと思わされました。淡々~~とした佳作。
[DVD(邦画)] 5点(2020-05-31 11:30:18)
88.  処刑山 -デッド・スノウ-
野暮を承知で言うと、ナチスをチョコッとくっつけただけのストーリーがお粗末過ぎます。 夜の描写はそれなりに緊張しました。 真っ昼間の乱闘は何やかんやと派手に飛び散っていましたが、工夫のない描写が続くのに喜怒哀楽の感情が麻痺状態でありました。  余談ながら、レンタルした理由が思い出せない事に加齢を感じます(泣)
[DVD(字幕)] 1点(2020-03-15 10:44:11)
89.  地獄の英雄(1951)
功名心しかない新聞記者と彼の記事に踊らされる大衆に対するビリー・ワイルダーの冷ややかな視線をイヤと言う程感じます。あの現場に観覧車が回っている光景に苦笑してしまうのですが、近所のスーパーに昨日まであったトイレットペーパーがスッカラカンになって唖然としたのを思うと普遍的なヒトの感情なのかと思えます。先月103歳での大往生を遂げられたカーク・ダグラス(合掌)の作品を支配する存在感が光る秀作。
[DVD(字幕)] 8点(2020-03-01 02:58:51)
90.  シーウルフ(1980)
実話に基づいた戦争冒険活劇。当時53歳ロジャー・ムーアが一番の若造という18名のお爺様達。損得抜きで馳せ参じる心意気には胸熱。緊迫感皆無の緩い物語でしたが、老優の奮闘模様を楽しく観ることが出来ました。
[DVD(字幕)] 6点(2020-01-28 00:27:48)(良:1票)
91.  人生はシネマティック!
戦時下でのプロパガンダ映画製作と脚本担当カトリンの生き様が描かれています。私的に映画は脚本命なので、プロパガンダ作であるのを割り引いても、ご都合主義的にコロコロ変わってゆくのに萎えます。劇中劇と共に作品全体が「パンチに欠ける」もので物足りません。その中にあってビル・ナイの主役と見紛うばかりの存在感が光ります。喪失感に押し潰されそうなカトリンを諭すシーンでの超男前な姿はリプレイタイム。彼に点数の全てを捧げます。
[DVD(字幕)] 7点(2019-09-04 08:48:27)
92.  Gメン
ギャング映画で悪の限りを尽くしてきたジェームス・キャグニーが本作ではGメンとしてギャングと闘っています。義理人情に厚く反骨心に溢れる「シャキッと」した持ち味全開のキャラクター。闘う相手がマッケイ親分なら名場面目白押しとなったのでしょうが、レゲットとコリンズの頭悪そうな輩ではいまいち盛り上がりません。ギャング映画が激しい暴力描写で世間から非難を浴びていた時代に再興の先駆けとなったという本作に+1点。
[DVD(字幕)] 8点(2019-08-24 18:46:39)
93.  地獄愛
モデルとなる殺人鬼カップルが居たというのにビックリ。クズとクズの絡み合い、醜女の深情けにウンザリ。ラストに怒り心頭。どのツラ下げて娘に会うというのか!
[DVD(字幕)] 4点(2019-08-14 02:10:11)
94.  地獄への道 《ネタバレ》 
タイロン・パワー、ナンシー・ケリー両名の線が細くロマンス部分が物足りない点を、ジョン・キャラダイン、ランドルフ・スコット、ブライアン・ドンレヴィ、ヘンリー・ハル、ドナルド・ミーク、そして初めて魅力を感じたヘンリー・フォンダという面々の味わい深い好演が補っており、見応えあるドラマになっています。義賊から只の賊になったジェシーの最期は天罰として仕方なしと受け止めます。なので、ラストの編集長演説は蛇足でした。印象深いのがスタントマンならぬスタントホースの存在で、崖からのダイブ並びにショーウインドーをぶち破るシーンに「生きてられるのか?」仰天。秀作ウエスタン。
[DVD(字幕)] 8点(2019-08-12 19:36:00)
95.  心中天網島
2人を見守る神に見えた黒衣の演出が印象深い。他愛のない物語で登場人物がのべつ幕なしにけたたましく泣き崩れるくどい演出にはウンザリ。ただ、墓地での岩下志麻の艶めかしさは「凄い!」と感じるもので、ご亭主である監督の元での演技は女優冥利に尽きるのだろうと思えました。
[DVD(邦画)] 6点(2019-07-21 01:29:21)(良:1票)
96.  死の銀嶺
「氷壁の女」の元ネタのような山岳映画。安っぽいメロドラマ無しの登山・遭難・救助が描かれています。当時を考えると困難が想像される迫力ある映像ですが、テンポが悪くて重厚な音楽(後年につけられたよう)も相俟って眠い事この上なし。珈琲飲みまくりの鑑賞になりました。90分程にまとめてもらいたかったです。クラフトの安らかな顔が余韻を残します。
[DVD(字幕)] 5点(2019-05-27 01:31:18)
97.  資金源強奪
刑務所に収監されるまでの一気呵成の展開は苦手な深作監督テイストで冷めた目で眺めていました。そこから結末まで一瞬たりとも目が離せず、大藪晴彦作品を思わせる女に溺れない清元武司(北大路欣也の肉体美とギラギラ発散するオーラに惚れ惚れ)と黒川博行作品を思わせる軽妙洒脱な能代文明(梅宮辰夫の味わい深い演技に北大路欣也以上に惚れ惚れ)を軸にキャスト全員が躍動していました。ギョッとした空港シーンでの結末もお見事。大傑作。
[DVD(邦画)] 10点(2019-05-15 19:37:35)
98.  ジャズ・シンガー(1927) 《ネタバレ》 
「世界初のトーキー映画」のはずがサイレントでビックリ。いきなり歌いだしたのでビックリ。歌だけトーキーかと思ったらいきなり親子の会話が始まってビックリ。この先はトーキーかと思ったら再び歌だけトーキーでビックリ。高名な歌手だというアル・ジョルソンの歌は私の胸にはそれ程響かず。ストーリーはベタながらもしっかりとした起承転結。ただ、息子の晴れ舞台の日であるにもかかわらず贖罪の日だから歌えと迫る母にイライラが募る。ここまでユダヤ教を前面に押し出した作品は初めてか。黒塗りメイクと併せてヘイズコード以前の作品の自由さにこれまたビックリ。映画史に於いてのみ貴重であって秀作とは思えない一品。
[DVD(字幕)] 6点(2019-05-06 13:07:58)
99.  上海特急
「待つわ」2番の歌詞そのままの上海リリーを演ずるディートリッヒの魅せる事に拘りぬいた美しさに目を瞠る。監督はそれ以外の事に使うエネルギーが残っていなかったのか他愛のない物語及び雑な演出に心満たされなかった。
[DVD(字幕)] 7点(2019-04-30 02:07:26)
100.  ジェーン・ドウの解剖
何がジェーンに起こったか? 「白い巨塔」大河内教授による執刀シーンが浮かんだ丹念な解剖模様に、その答えを知りたいと興味津々。ホラー色が出てきてからは気分は冷めて行き、結末にとどめを刺される。「クルーシブル」じゃあるまいに安易な答えにガックリ。
[DVD(字幕)] 6点(2019-04-29 18:07:29)
0220.82%
1411.53%
2772.87%
32137.95%
428010.45%
532111.98%
643516.23%
767125.04%
840515.11%
91726.42%
10431.60%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS