Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。2ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ストーム・オブ・ザ・センチュリー
テレビ映画ながら、キング映画の中でも傑作の一つ。ラストは結構意味深ですけど、ストーリーもしっかりしててよかったし、何よりも謎の男が気になりました。
7点(2003-10-19 20:48:06)
22.  ストリート・オブ・ファイヤー
オープニングの大胆すぎる誘拐にはちょっとビビったけど、マイケル・パレのポーカーフェイス的でわか~~~い時の顔はカッコイイ。この頃のウォルター・ヒルってぇと男臭い映画ばっかり撮ってるけど音楽を効果的に使って楽しく見られるように仕上がってると思います。20年前のウィレム・デフォーは皺が全然ないのはちょっとびっくり。
[地上波(吹替)] 7点(2003-03-22 10:27:25)
23.  スコア
キャストは良かった。エドワードノートンの知障ぶり(?)は最高だった。でも、マーロンブランドはほとんど出番がなかったね。やっぱ太ってるから体力が持たないんだろうね。ロバートデニーロはいい人だ。
7点(2003-03-08 10:24:40)
24.  スペース・カウボーイ
オジ様によるオジ様的アルマゲドン。クリントイーストウッド映画では珍しくスケールが大きかったなぁ。いつもはなんか狭っ苦しい感じがして。まあまあよかったんじゃないの?膵臓がんは別にあってもなかってもよかった感じがするがね。あと、イーサンはアホ?なに自殺行為してんのよ。全く・・・・・。
7点(2003-02-07 13:07:18)
25.  スランバー・パーティー大虐殺 《ネタバレ》 
今で言えばありきたりなホラー映画の定番的なものが詰め合わせっていう感じだけどオープニングあたりに出てくるわずか数秒だけのシーンで犯人の恐ろしさというのを見せたあと有無を言わさずいきなり殺戮が始まるんかーいそこで殺るんかーいという展開は個人的にはものすごい好き。ビジュアルを隠す気が全くない目力の演技がすげえ殺人鬼が電動ドリルを両手で持ちながらおらぁぁぁああぁぁぁ!!!!とめちゃくちゃ追いかけてくる姿はこれもまた定番な見た目パーリーピーポーで脳天気そうなティンエイジャーもそらびびりますわ。77分っていう短い本編で前半のパーリー達のまったりあひゃあひゃから後半怒濤の大虐殺に入るスピード感も半端ないし変態感あふれる殺人鬼がとてもいいキャラで描けてるので結構楽しかった。直接的な殺しの描写自体は血の跳ね返りとかでごまかしたりしてそんなにも画面には映らないけども死体描写はちゃんとキッチリ映してるのでそこはよかったですねー。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-02-01 20:02:48)
26.  スポンティニアス・コンバッション/人体自然発火 《ネタバレ》 
個人的に名前はむっちゃ知ってるけど顔は全然知らないブラッド・ドゥーリフ主演ですが最初から最後までずーっと汗かきっぱなしで人の話をあんまり聞かないキャラを演じる怪演。おまけに手からオラーッ!!呪い的な怨念的なむかついた相手に念力で炎をオラーッ!!と飛ばしまくる姿は逆に面白い。特殊効果をジョン・ダイクストラが担当してるからと言っても時代が時代なだけに今見るとちょっと安っぽく見えるのは仕方がないけどジョン・ランディスが一人バタバタと暴れまくる時の炎は面白過ぎました。人体発火というネタなので放射能やら何やら言ってますが人間兵器としては欠陥品で全然人間兵器として完成してないのはなんでやねんですが後半どんどんゾンビな風貌に変わってしまうサムさんはもはやコメディ。面白いっちゃ面白いんですけどどんな終わり方やねんと突っ込んでしまうことは必至ですねえ。
[DVD(字幕)] 6点(2022-04-28 20:13:30)
27.  すべて彼女のために
ある日突然愛する妻が警察に捕まり殺人罪として懲役20年を食らってしまいそれを受けて夫が取った行動とは・・な感じのストーリーですが犯人探しというより妻をどうやって助けだすか、がメイン。まぁ「プリズンブレイク」のフランス版ですわ。平凡な国語教師が裏の世界に入り込み妻の為なら何でもできる、やれるという愛情は素晴らしいけど金の為に街のゴロツキまでやっちゃうっていうのはちょっとやり過ぎ感が。でもこの夫婦に子供がいるっていう設定がとてもよくてどことなくチャールズ・ブロンソンみたいな主人公がヴァンラン・ランドンにハマってるのがポイント。96分でよくまとめたなぁ~っていう監督の演出ぶりにはアッパレです。
[DVD(字幕)] 6点(2011-05-09 00:00:25)(良:1票)
28.  スリーメン&ベビー
子育てに無知な男ども3人が突然赤ちゃんを育てるハメになってしまうというハリウッドがいかにも好きそうなネタのリメイク作ですが男臭さ抜群のトム・セレックのチョイスが絶妙。ヒゲもっさー汗かいたら汗くっさーな感じの俳優があたふたしてる姿を見てると心が安らぐというか何というか、母性本能!?んな訳ないか、違う意味での面白さっていうのが頭の中で発生するんですよね(笑)まぁ赤ちゃんも可愛かったし今で考えると赤ちゃん放置という重大犯罪をコメディで丸く収めてしまいハッピーエンドで終ったのは・・こんなもんかなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2011-02-18 12:20:14)
29.  スポット
アメリカらしいちょいとおバカで子供と動物が絡むほんわかコメディですがデヴィッド・アークエットが一人でハジけ過ぎてるのが面白いっちゃ面白いんですがちょいとやり過ぎ感が。まぁ下なネタがないだけに全然マシなんですが何といっても美人なのに見事な汚れっぷりのレスリー・ビブのハジケっぷり(笑)いくらなんでもそこまで運は悪くないでしょーと思わずツッコミをいれてしまったほどです。ポール・ソルヴィノやM・C・ダンカンもコメディらしい役柄を見事に演じきってよかったなぁ~。
[DVD(字幕)] 6点(2011-01-25 02:30:21)(良:1票)
30.  スティール・シティ
2000年代に作られた映画としては古臭さ溢れるんだけどなんだか懐かしい感じがたっぷり。現実を受け入れられない自由気ままに生きてる二男と家族を顧みないで遊んでばっかりの長男、事故を起こして捕まった父親に助け舟の父親の兄貴。会いたくてもなかなか会えない父親とその子供が苦悩する姿が実によく表現されてました。伯父役のレイモンド・J・バリーもなかなか。ちょいと外れた道を歩んでる人間をまともな道に戻すのってなにかきっかけがないと難しいのが痛いほど伝わってきました。脚本が古臭くても演技がよけりゃ、ストーリーもよく感じちゃうんですよね(笑)マイナーすぎるスタッフが作ったとは思えないほど演技派俳優が結構そろってる重厚な家族ドラマでした。 P.S. 「アグリー・ベティ」で人気が出たアメリカ・フェレーラを初めて見たんだけど・・、、、イマイチ魅力を感じられず。ファンの方、ゴメンナサイ。
[DVD(字幕)] 6点(2010-10-19 01:54:04)
31.  ストップ・ロス/戦火の逃亡者 《ネタバレ》 
この映画で初めて「ストップ・ロス」制度があるというのを知ったんだけどこれは残酷すぎる制度。軍に入ってしまえばあとはいいなりで除隊になるまでは自分では何もできないし、この制度がある限り戦争は起こり続けているという現実には最近イラク戦争かが主題となった映画でも何回も見て来たけどいつもため息をついてしまう。結構微妙な感じのラストで中盤あたりの一般社会から疎外感を味わうような展開はほかのイラク戦争からの帰還兵を取り扱った映画とあんまり変わんないんだけどライアン・フィリップがいい味出した演技をしてました。
[DVD(字幕)] 6点(2009-07-27 01:37:54)
32.  スミス夫妻
初めて見たヒッチコックのコメディ映画。もしやサスペンス・コメディなのかな?と思ってたけどコメディ要素が抜群に強くてちょっとビックリ。ヒッチコックってこんな映画も撮ってたんだぁ。時代が時代だけにわかりやすい内容で当時はやったスクリューボール・コメディのど真ん中を突っ走っていた作品かと思います。キャロル・ロンバードかわいかったなぁ。。。こんな人と喧嘩がしてぇ(ぇ
[DVD(字幕)] 6点(2008-05-13 10:53:49)
33.  スコルピオンの恋まじない
すっごい久しぶりにウディ・アレンの映画を見たんだけど彼ってお調子者でおしゃべりだったんだぁということを初めて知った。最近の映画業界では唯一無比の自作自演映画を作り続けている彼の功績はとてつもなく大きいです。ウディのキャラを脇役が支えてくれる面白さっていうのは彼独特なのかもしれません。いやー、男をスグ捨てちゃう女って怖いわ。
[地上波(字幕)] 6点(2007-12-12 11:03:39)
34.  スパルタンX
ラストのベニー・ユキーデとジャッキーのガチンコ勝負をさらに派生させたのが「サイクロンZ」になるっつうわけね。あの勝負はまじで凄かった。ユン・ピョウとキース・ヴィタリとの勝負はなんかあっけなかったのが残念だったけど「プロジェクトBB」のユン・ピョウを見る限り、20年ってスゴイ長いんだなぁと。だって今じゃ普通のおっさん顔だし(笑)全体的に妙に口と吹き替えがあってないのはまぁ仕方がないんだけど、英語で聞くのと吹き替えで聞くのとでBGMが違うのは何故なんでしょうか。。。
[地上波(吹替)] 6点(2007-05-07 08:48:16)
35.  水爆と深海の怪物
予算不足が所々見えて、いつもよりハリーハウゼンの特撮がやや少なめだったのはちょっと残念だったなぁ。水爆の影響ででっかくなった巨大ダコ、このネタは「ゴジラ」に影響を受けたんだろうなやっぱ。モンスター映画なんだけど、恋愛描写がちょっとクドイんでそれがなかったら純粋に楽しめたと思う。
[DVD(字幕)] 6点(2007-04-27 11:46:59)
36.  スウィーパーズ
うんうん、Nu-Imageが絶好調な頃の作品。流用はいつもどおりですが、ドルフ・ラングレンの素晴らしい肉体美に惚れ惚れ。ヴァン・ダムとかセガールとかスタントをおもくそ使って、相手を倒すかっこよさ(?)があるんですけど、彼の場合はやられても負けないっていうかっこよさが僕は好き。アクション映画の作品選びが上手いな~ってちょっと感心しちゃったり。やっぱ、B級映画で、アクション映画で、ハデなのって、いいよね~。
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-09-28 17:33:38)
37.  スーパーマン(1978)
やっとこさ見ました。アメリカ国民誰もが知ってるスーパーマンの映画化ということで(?)超豪華キャスト。クリストファー・リーブの姿がカッコイイし新人に見えない。この後のシリーズがどんだけコケようがこの映画が残した功績ってのは大きい、まるで「ロッキー」みたい。ジーン・ハックマンはカツラだったのかぁ!!と驚きとともに終わっていった映画に乾杯♪
[地上波(吹替)] 6点(2006-09-19 10:56:05)
38.  ストレンジャー・コール 《ネタバレ》 
ええええええ、ってのが見終わった後の感想です。リメイクのようなんですが、オリジナルのほうの前半部分だけを映画化したみたいですね。とりあえず、ほぼ8割、眉毛が濃いカミーラ・ベルしか出てきません。むしろ一人演技?みたいな。まぁとにかく見てください。意外と面白い。けどなぁ、、、前半部分だけをリメイクしたせいかStrangerがどうして彼女を襲うのかがものすごごごごごごごごごごぉぉぉぉぉぉぉぉぉい軽いです。会話にして約20秒。みじかっ!!それもそんだけかい!しかも電話の声と役者違うんかい!!まぁ妙に突っ込めるですが、全米公開2週目以降落ちていった理由もわからんでもないです。まぁ日本公開は秋らしいので期待して損はないです。ただ終わり方に好き嫌いが出るかと思います。僕はいやでしたが。だってカミーラ・ベルが可愛いからさぁ・・それはないよねって気分かな。(字幕なしINオーストラリア)最後に、この映画をオリジナル通りに「夕暮れにベルが鳴る」とはしないことを祈りたいな。だって夕暮れじゃないんだもん完璧暗闇だもん(笑)
[映画館(字幕)] 6点(2006-03-20 11:57:47)
39.  スパイ・ライク・アス
チェビー・チェイスってほんとオトボケキャラが似合うな~。なんちゅー実験や、後半なんちゅー無理矢理な話の進め方やとかツッコんだりするけど、コメディってそんなもんやからなぁ。。。でも実は「アメリカVSソ連」がメインだったりします。
[地上波(吹替)] 6点(2005-06-21 10:44:26)
40.  スウィーニー・トッド<TVM> 《ネタバレ》 
イギリス版「人肉飯店~」ですか。何よりも一番驚くのは1700年後半にこんな事件がおきてたとは・・・。剃刀で切り裂いてパイにするということだけどそんなに強烈な殺害シーンもなかったし包丁でナニかの解体シーン以外は・・・普通のサスペンス映画だったなぁ。シュレンジャー&キングズレーでよかったようなもんのような感じもしちゃいます。
6点(2005-01-17 17:33:09)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS