Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。3ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  スティル・クレイジー
オヤジ達の変なかっこよさに惚れてしまって流れる曲やらが好きなタイプだったのでどっぷりとはまってしまいました。あんまり自分はロックというものは知んないけど年をとるごとにロックをやる難しさっていうのがすごい伝わってきたと思います。「スティル・クレイジー」はなかなかいい邦題っすね~。
[地上波(吹替)] 7点(2009-02-15 10:52:39)
42.  ストレンジャー(1996)
レベッカ・デモーネイっていう女優さんはクセモノだからなんかあるやろなぁ~っと思ってたら案外その通りに。。。バンデラさんのカッコよさが光ってましたが裏がありすぎて。。うーん、、ラストとエロティックなシーンしか残ってない。前半と後半のつまらなさの差が激しい感じがしましたけど、出会って1カ月やそこらでそこまで親しくなるんかな?という変な疑問は最後まで残りました。
[地上波(吹替)] 5点(2009-02-05 11:20:59)
43.  素晴らしき哉、人生!(1946)
クリスマスにやっとこさ、見れました。人間だれにだって生きる意味がある、いるだけで周りの人の人生も変わる、素晴らしいほどのにうまく描けてました。モノクロ映画だから描けた世の中と暗さ、ジェームズ・スチュワートの鬼気迫る演技に嫌味な顔しまくりのライオネル・バリモアが印象的。フランク・キャプラらしい奥深いストーリーに思わず感動してしまいました。今見ればベタでもいいもんはいい!!
[DVD(字幕)] 10点(2008-12-27 10:57:24)
44.  ストライキング・レンジ
DVDのパケに「壮絶なガンアクション」と書いてましたがいたって普通、どこにでもあるような感じです。第二のロバート・ロドリゲスになってるぐらい担当してる役職の数が多いダニエル・ミリカンですが、彼の音楽センスがちょっと・・。BGMを流してほしいところで流さんかったりそこは歌詞付きの曲はいらんやろ~と思ったり。ルー・ダイヤモンド・フィリップスって顔ちっちゃいのに図体がでかいから微妙にアクションが似合わないって思うのは自分だけかなぁ~。
[DVD(字幕)] 5点(2008-12-25 12:44:08)
45.  スミス都へ行く
ジェームズ・スチュアートの熱演ぶり、すごい。フランク・キャプラの映画はまだあんまり見てないけど心に響くのばっかり、アメリカの良心といわれる由縁がよーくよーくわかります。内容はストレート、後半の演説シーンも展開から仕方ないんだけど目が離せないの。でも今から70年近く前に作られたのに関わらず汚職があったり議会妨害があったりと政治の世界っていつまでも変わんないんだなぁというのを見てて実感しました。彼みたいな人が日本に一人でも二人でもいれば何か変わると思うんだけどなぁ、、、あ、これも理想か。
[DVD(字幕)] 9点(2008-11-28 09:28:32)
46.  スウェプト・アウェイ 《ネタバレ》 
オリジナルはもちろん未見。ガイ・リッチーとマドンナの公私共同映画と思えばいんでねー。誰もマドンナの裸を今頃見たくないしドSがSを調教するのなんてのも見たくない。前半のマドンナのわがままぶりにいらつきジャンカルロ・ジャンニーニの息子のいまいちよくわからない行動にとまどい。アンバーよ、今まで本当の愛をせんかったんかぃ!!と思わずツッコんでしまった(笑)
[地上波(吹替)] 4点(2008-07-28 11:53:01)
47.  スペース・トラッカー
B級映画らしいにおいプンプンで舞台も90年代らしいスペースが舞台でしかも主演があのデニス・ホッパー!!ハリウッドから追放されながらもひそひそとやってる俳優根性はスゴイ。いっつも出る映画のセンス悪いけど今回は全然ハマリ役やん~。顔に似合わず気楽に見れる映画に出ててちょっと意外だったけど違う面も見れてある意味よかったっす。殺人兵器の顔がアイボに似てるのはデザインした人が一緒なんだろうねぇ多分。
[地上波(吹替)] 5点(2008-06-03 10:38:53)
48.  ステルス
金かけて作った豪勢なおバカ映画。テロリストがいるから、っていう理由でミャンマー政府の許可も何にもなしにビルを破壊する最初らへんからもうアホですわ(笑)日本でいう六本木ヒルズを潰すようなもんやぞ。街の中をステルスが飛ぶわ爆弾使って被害者ゼロだわ全く意味わからね。韓国人の苦労を無駄にしているとしか思えないクライマックスの15分ほどはB級アクション映画のめっちゃいいシーンを金かけて作ったどー!!としか見えませんでした。まぁそもそもステルスの機能からおかしくて目の網膜を分析したり指紋を分析したりとそれをステルス機につける必要性ってあんのか?
[地上波(吹替)] 3点(2008-05-29 20:12:48)
49.  スミス夫妻
初めて見たヒッチコックのコメディ映画。もしやサスペンス・コメディなのかな?と思ってたけどコメディ要素が抜群に強くてちょっとビックリ。ヒッチコックってこんな映画も撮ってたんだぁ。時代が時代だけにわかりやすい内容で当時はやったスクリューボール・コメディのど真ん中を突っ走っていた作品かと思います。キャロル・ロンバードかわいかったなぁ。。。こんな人と喧嘩がしてぇ(ぇ
[DVD(字幕)] 6点(2008-05-13 10:53:49)
50.  スコルピオンの恋まじない
すっごい久しぶりにウディ・アレンの映画を見たんだけど彼ってお調子者でおしゃべりだったんだぁということを初めて知った。最近の映画業界では唯一無比の自作自演映画を作り続けている彼の功績はとてつもなく大きいです。ウディのキャラを脇役が支えてくれる面白さっていうのは彼独特なのかもしれません。いやー、男をスグ捨てちゃう女って怖いわ。
[地上波(字幕)] 6点(2007-12-12 11:03:39)
51.  ストライク・ダウン
安っぽいなぁ~。登場人数が変に少ないし容疑者がどんどん死んでいくので後半もしやあいつが自警団じゃね?と思いながら見てたらビンゴ、銃で撃たれたときの倒れ方で確信がもてました。もうちょっと金かけて人増やしてたら良かったなぁ~と思います。えー、なんでそこに歌詞付きの音楽ながすんよーっていうシーンがあったり、ジョーイ・ローレン・アダムスの声がハスキーさがちょっとイラッてしました。
[DVD(字幕)] 4点(2007-11-30 20:19:19)
52.  スーパーコップ90<TVM> 《ネタバレ》 
「ダイ・ハード」の原作者の作品だから面白いんちゃうの~?と期待してみるとえらい目にあいました。どの辺がスーパーコップかは全く分かりませんが、初代ロボコップが出てる時点でB級映画決定。TV映画丸出しの安っぽい映像と安っぽい音楽といつも気難しそうな顔してる初代ロボコップがロデリック・ソープのしょーもない映画に出てもなぁ、、、面白さは何にも変わりません。ラストは消化不良の塊みたいなもんです。よくこれで脚本が通ったもんだと。お暇ならどうぞ。
[地上波(吹替)] 3点(2007-10-04 10:10:00)
53.  スピードウェイ(1997)<TVM> 《ネタバレ》 
「コブラ11」の初期の頃なのでエルドゥアン・アタレイとクリスチャン・オリヴィエは出てません。なので知らないメンツ、しょーもねー。このシリーズといえばカーチェイスなんだけど存在が薄く、しかも重要な感じもぜーんぜんしない。ごく普通の2時間サスペンス刑事映画な雰囲気だしまくりです。なのでいつものように見たと普通にカタクラシを食らいました。おっさん整備員二人が起こした大事故は起こっただけでその後一切取り上げられなかったのは意味が分からん。
[DVD(字幕)] 2点(2007-09-15 12:36:22)
54.  スクール・オブ・ロック
有り得ないストーリーなんだけど、概論で言えば子供達と一緒に何かに挑むという昔からある伝統的なセオリーを新感覚で描いたって感じ。マイク・ホワイトが友人であるジャック・ブラックのために脚本を書いてるお陰で変人ジャック・ブラックの個性が思う存分に発揮されてますが、リチャード・リンクレイターがこんな映画を撮るのが一番の意外でした。下ネタ一切なしの笑いに久しぶりに感動っ!!ジョン・キューザックにそっくりジョーン・キューザック姉さんの演技はツボにはまります。
[DVD(字幕)] 8点(2007-09-05 16:15:54)
55.  ストリート・オブ・ファイヤー
オープニングの大胆すぎる誘拐にはちょっとビビったけど、マイケル・パレのポーカーフェイス的でわか~~~い時の顔はカッコイイ。この頃のウォルター・ヒルってぇと男臭い映画ばっかり撮ってるけど音楽を効果的に使って楽しく見られるように仕上がってると思います。20年前のウィレム・デフォーは皺が全然ないのはちょっとびっくり。
[地上波(吹替)] 7点(2007-08-18 08:40:32)
56.  ステルスVSステルス/エグゼクティブコマンド
どっかで見たことあるようなストーリー。「アイアン・イーグル」とよく似たストーリー(後半の爆撃シーンも多分こっからパクってる)。あまりにうまく進みすぎなストーリー。ロジャー・コーマンの映画はなんでいっつもこんなんばっかやねん!!同じシーンが2回も流れることが2度。「エグゼクティブ・コマンド」の監督・主演二人でそのまんま違う映画作っちゃった!!ってノリ。ステルスVSステルスとか言いながらステルス機は1機しか出てきません。特に目立つシーンもなく、ダディコフはほっとんど怪我もせず、人物説明ほとんどナシ。かる~~く見てくれって言わんばかりな展開でした。
[DVD(字幕)] 3点(2007-06-22 18:59:03)
57.  スコルピオ・ワン 《ネタバレ》 
90年代に乱発してたよくあるB級映画です。なんせ舞台が宇宙ステーションというちっちゃなちっちゃな所なもんでアクションが薄い薄い。せっかく空手のプロであるジェフ・スピークマンが出てるのにちょっと考えた脚本書いてくれんかよ。よく見りゃスティーヴ・ラッショウ・・・あぁ、期待出来んわ。フロッピーディスク1枚の為に宇宙ステーションを破壊したり飛行経験があるだろ?すぐ宇宙に行ってくれっていう普通はありえないノリで宇宙に向かったりオープニングで悪さをした奴が予想外の警報の早さに「早すぎだろ!!」と自分でしたくせに計算を全くしてないアホっぷりやちょっとカッコイイレーザー銃が出てきたのに1回しか使わなかったり。安っぽいセットに無駄に宇宙ステーションの中でくつろいでる主人公達にだんだんとアホらしくなってきた。
[地上波(字幕)] 3点(2007-05-14 23:23:46)
58.  スパルタンX
ラストのベニー・ユキーデとジャッキーのガチンコ勝負をさらに派生させたのが「サイクロンZ」になるっつうわけね。あの勝負はまじで凄かった。ユン・ピョウとキース・ヴィタリとの勝負はなんかあっけなかったのが残念だったけど「プロジェクトBB」のユン・ピョウを見る限り、20年ってスゴイ長いんだなぁと。だって今じゃ普通のおっさん顔だし(笑)全体的に妙に口と吹き替えがあってないのはまぁ仕方がないんだけど、英語で聞くのと吹き替えで聞くのとでBGMが違うのは何故なんでしょうか。。。
[地上波(吹替)] 6点(2007-05-07 08:48:16)
59.  水爆と深海の怪物
予算不足が所々見えて、いつもよりハリーハウゼンの特撮がやや少なめだったのはちょっと残念だったなぁ。水爆の影響ででっかくなった巨大ダコ、このネタは「ゴジラ」に影響を受けたんだろうなやっぱ。モンスター映画なんだけど、恋愛描写がちょっとクドイんでそれがなかったら純粋に楽しめたと思う。
[DVD(字幕)] 6点(2007-04-27 11:46:59)
60.  スモール・ソルジャーズ
最近名前をほとんど聞かなくなったジョー・ダンテの毒気たっぷりの「グレムリン」と同じ趣向な感じがする一品ですが、後半やたら人形が出てくるので誰が仲間で誰が敵なのかがわかりずらかった。フィギュア同士の戦争だけども、妙に残酷シーンが多いのでアニメ描写でよかったような感じもします。実写だと「ハウリング」になっちゃいそうで。
[地上波(吹替)] 5点(2007-04-09 19:10:08)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS