Menu
 > レビュワー
 > ユーカラ さんの口コミ一覧
ユーカラさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 936
性別
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/24461/

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  スリー・ビルボード 《ネタバレ》 
三枚の広告看板を見下ろす高台にあるブランコ。 一方が腰掛け、一方が立って対話することで、画面に高低差が活かされ、共に並んで腰かけることで 二者の距離が縮まり、心が通い合うのを演出できる。 頑ななフランシス・マクドーマンドが、ウディ・ハレルソンやサム・ロックウェルといっとき心を通わすのも この遊具を介してだ。 敵対し、あるいはギクシャクした関係の者たちは斜めに向かい合って座ったり、背中を向け合って座るという関係にある中、 マクドーマンドとサム・ロックウェルが運転席と助手席に並びあって座るラストは苦味を含みつつも後味がいい。  ハードボイルドのヒロインの家の庭先にある二台のブランコという小道具が、彼女のキャラクターや背景について 様々な想像の余地を与えてもくれるのだ。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2018-02-03 23:24:25)
2.  スイス・アーミー・マン 《ネタバレ》 
ほぼ無人のロケーションで、尚且つ死体が相手であるから、俳優の動きとショットによって語る余地が大きいのが アドバンテージのはずだが、これがキートンや宮崎駿ならあの水上滑走シーンをどれほど 面白おかしくアクションとして演出出来ただろうかと残念に思う。  アイデアの面白さではあっても、映画的なアクションの面白さとは云い難い。  サバイバルのための多機能ツールをもじった題材なら、歯でも腕でももっと死体を即物的に多彩に使いこなさないと。 水上バイクや給水機やコンパスだけの機能ではまったく物足りない。 後半ファンタジーに振って、観念論議までもっていくのなら尚のこと、前半は身体を道具として用いたギャグでもっと笑わせて欲しい。  そういう意味で、不謹慎さがまるで不足である。
[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2017-10-24 21:29:39)
3.  スクランブル(2017) 《ネタバレ》 
いきなり高架上からトレーラーへのバンジージャンプというのがイーストウッドらしい。 乱闘で手傷を負ったり、勝気なヒロインに二度ほど平手でぶたれたりと、女難のシーンもそれっぽい。 拉致されて椅子に縛られて脅されるなんてシーンは『ルーキー』だったっけなどと、 ついついネタ元を詮索してしまいそうになる。  ヴィンテージカーということで、クラッシュも控えめ。崖道の追っかけと大音量のBGMで ハッタリをかましてくるのだが、敵方が最終的にかなり小者に落ち着いてしまうのが拍子抜けである。
[映画館(字幕なし「原語」)] 4点(2017-10-21 15:48:43)
4.  スプリット 《ネタバレ》 
車の後方から近づいていく犯人の主観ショット。異変を仄めかすバックミラーの画面。ドアの取っ手に手をかけつつも硬直して逃げ出せない アニヤ・テイラー=ジョイの強張った表情。出だしは快調なのだが、ベティ・バックリー側のドラマが挟まれる度に散漫になる。 そこに登場するヒッチコックライクな階段の美術と縦構図は面白いのだが。  例によってドアやドアノブも全編にわたってよく使いこなしているのだが、ジェームズ・マカヴォイの芝居に寄りかかり過ぎている印象に 負けてしまう。  タイトルにちなんで分割画面を使えとまでは言わないが、部屋から脱出を試みるシーンにはヒロイン側と犯人側とのクロスカッティングなりを もっと上手く平行させてサスペンスを煽って欲しい。ついでに言えば、定番的な「割れた鏡」程度の小道具もやはり活用して欲しい。
[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2017-05-23 00:41:48)
5.  素晴らしきかな、人生(2016) 《ネタバレ》 
クロースアップが主体だが、各々の俳優の表情が皆良くてショットに品がある。 その背景をソフトに暈したショットの中から、次第にフォーカスされる形で愛と時間と死を担う3人はウィル・スミスの前に幻想的に立ち現れる。  イルミネーションが輝き、小雪の舞う街のロケーションもいい。空撮による夜景ショットの美しさ。 ブリッジを自転車で渡るウィル・スミスやラストの洒落た跨線橋を始め、印象的な橋のショットが随所に選ばれているのは、 人々の繋がりあいのドラマゆえだろう。  繊細で慎ましいスコアも静かに美しくドラマを彩っている。
[映画館(字幕なし「原語」)] 6点(2017-03-12 12:49:10)
6.  スノーデン 《ネタバレ》 
インタビューから過去に遡り、ラストが講演会で、スピーチがあって、感動の拍手があって、というメッセージ発信型の定番の構成である。 この演説というのが大抵映画をつまらなくするところなのだが、ロボットの動きと、語り部の交代という仕掛けが奏功して スノーデン氏本人の寡黙な横顔がラストを静かな緊張で締めくくっている。  主義主張が前面に出そうな題材ながら、フィクションを大胆に織り交ぜたサスペンス演出が絶妙に中和している。 会議室の大画面に映し出される上司の威圧感。床に落ちたSDカードを巡る、同僚との視線劇と手話の 感動的なやりとり。そのカードをゲート外に持ち出すシーンの緊迫感と、外の世界の光。 そしてホテルから脱出する際の、メリッサ・レオとの別離のやりとり。特に映画後半はドラマティックなシーンの数々で盛り上がる。  監視の映画として、眼やカメラファインダーをモチーフとしたショットも充実している。
[映画館(字幕)] 7点(2017-01-31 23:37:22)
7.  スワンプ・ウォーター 《ネタバレ》 
水辺でウォルター・ブレナンが屈んだ瞬間、画面左端にいた蛇が不意に彼の右頬に飛びかかるショッキングなショットなど、 よく撮れたと思う。さりげない風に驚きを導入してくるルノワールである。 『南部の人』などにもあるが、殴り合いの格闘シーンもコマ落としとはいえ、シャープな動きと力感のあるショットも迫真だ。 カメラを振り回すばかりが脳じゃない、という手本のようである。  方や、ダンスシーンや沼地を進む小舟などの緩やかな横移動では、カメラによる運動感を堪能させてくれる。  アン・バクスターが一人ドレスを舞わせて踊るショットの何と情感豊かなことか。
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2016-12-27 23:59:32)
8.  スター・トレック/BEYOND 《ネタバレ》 
ソフィア・ブテラを起用したのなら、もっと彼女のアクションを増やしても良かったのでは。 狙撃シーンや格闘シーンで唯一サマになっていたのは彼女のシーンと、クリス・パインのバイクアクションだ。 この二人をもう少し絡ませておけば、乱戦のさなかに二人が手を取り合って転送されるアクロバティックなシーンは よりエモーショナルなものとなっただろう。 ひとたびアクションに突入するとカメラがひたすら落ち着きなく動き回るという癖があって、却って状況把握を難しくしている。  時代が許さないのだろうが、終盤は例によって『盗人にも三分の理』が登場。この「言い分の主張」、あるいは種明かしが始まると 必ずアクションが滞る。喋らずにはいられないから。 変則的な重力を利用した面白い舞台をクライマックスに用意しているのだから、着水してからタワー天辺までの追跡を途切れさせず 一連の流れとして身体アクション:活劇を見せて欲しいのである。 種明かしの作劇に頼ってしまうところが弱さである。  宇宙空間に鳴り響く音楽とドッグファイト。これはどう見ても日本製某アニメーションへのオマージュだろう。
[映画館(字幕なし「原語」)] 4点(2016-10-23 20:41:10)
9.  SCOOP! 《ネタバレ》 
暗室で現像される「最後の一枚」がどのような写真か。観る側はすでに察しがついてしまう、というのがつまらない。 二階堂ふみが、寝起きの時点で自身が撮られていたことに気付いていたように取れるからである。普通に考えれば 彼女も観客もそのことを全く知らない上で、あのフィルム写真を見るべきだと考えるがどうだろう。 そういう訳で、あの大切な一枚のインパクトがどうも弱い。これなら『八日目の蝉』の暗室シーンのほうが数段良い。 二階堂が涙をなかなか見せないのが良いなと思う一方で、滝藤賢一が思い入れ過剰な愁嘆場を繰り広げるから困る。  思い入れの強さといえば、福山雅治のいわゆる色気を強調したいのだろうスローモーション連発も最後までくどい。
[映画館(邦画)] 5点(2016-10-04 00:25:43)
10.  ストライキ 《ネタバレ》 
果汁を「搾り取る」とか、放水で扇動者を「洗い出す」とかの換喩の面白さ以上に、その画面の迫力に圧倒される。 火災が起こったので放水で鎮火させる、といった因果による作劇ではなく、 炎と煙を画面に展開させたので次はさらに水のスペクタクルを披露しよう、というような発想ではないだろうか。 そう思わせるくらい、経営者側がふかす紫煙や、放水攻撃の激烈さは過剰だ。 ともあれ、ここから始まる怒涛の群衆活劇は圧巻である。 高層建築を舞台に、深い縦の構図によって大乱戦が演出されるが、その高度は赤子に対する容赦ない仕打ちとしても利用される。  前半では人物紹介のモンタージュなどに使われる程度の動物たちも後半はアクションとサスペンスに大きく寄与している。 (ポンプ馬車、馬の足元に置かれた子供、牛の屠殺) こちらもまた、その含意以上に画面の力そのもので迫ってくる。
[ビデオ(字幕)] 8点(2016-07-24 20:41:40)
11.  ズートピア 《ネタバレ》 
『48時間』をもう一度観直したくなるような、定石どおりではあるけれど二者がそれぞれいがみ合つつも感化し合い、やがて信頼関係を築いていく過程が 丁寧で心を打つ。その最も決定的な転機となるのは、あのロープウェーのシーンだろう。 上司からバッジを取り上げられそうになる兎のジョディを見る、狐のニックの表情。その短い1ショットが彼の心の変化を的確に表現し、 後に語られる彼の過去のエピソードによってその改心を視覚的に裏付けていく。  冒頭の演劇を、二度目は策略として用いる。上京シーンの列車を、二度目はアクションとして用いる。その他、記者会見やナマケモノや ニンジン型レコーダーなど、あらゆるネタを二段三段と反復・転化させていく作劇スタイルが見事というしかない。  ミュージカルシーンの充実も相変わらずである。
[映画館(吹替)] 9点(2016-05-08 17:05:57)
12.  スポットライト 世紀のスクープ 《ネタバレ》 
被害者、弁護士にインタビューしつつ、メモを取る指先の動き。年鑑の名簿一行一行を定規でチェックしていく手作業。 そして、ひたすら足で歩いての訪問取材。  具体的な個人ではなく、システム・構造を追究するという 題材自体は文章向きかもしれないが、記者達の肉体作業を地道に描写していくことによって行動の映画にしている。  ドアを開けて人と会う、ドアが開いて人が顔を出す、そうしたドアを活用した人物の画面への現れが充実していて、 そのことが、画面への興味を途切れさせない。  『清しこの夜』の歌声がかぶる一連のモンタージュの抒情が染み入る。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2016-04-22 22:55:43)
13.  スティーブ・ジョブズ(2015) 《ネタバレ》 
同タイトルだけにどうしても2013年版と比較してしまうが、主人公の来歴をオーソドクスに追いかけたあちらの平凡さに対して、 後出しとはいえアーロン・ソーキンのシナリオの卓越が際立っている。  三度の製品発表会、その開幕直前の慌ただしい舞台裏を映画の場とする、挿話の取捨選択・構成が大胆である。 人物は舞台裏をアクティブに動き回り、緩急自在のカット割りと会話劇の中から人物像を炙り出していく。 過去のフラッシュバックは申訳程度に短く挟まれるのみで、映画は現在進行形を貫くが、 1984年、1988年、1998年と、画面のシャープネスを微妙に変化させているような印象もあって、時代と人物の変化を視覚化する工夫がみられる。  2013年版では単に顛末の説明としてある取締役会での解任シーンが、こちらでは窓外の土砂降りの雨が強烈な視覚イメージとして 残るといった具合に、実録性よりも印象的な画作りに優位を置くスタンスも窺がえる。  ラスト、舞台袖に立つ娘と主人公の切返しショットがなかなか良い。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2016-03-01 23:50:29)
14.  スター・ウォーズ/フォースの覚醒 《ネタバレ》 
『クリード』などと共に、いわゆる黒人と白人が一致協力して活躍といった内容は米国内では現在的なテーマだろう。 そういう副島某的な一種の政治的配慮を勘ぐりだすと、映画の妨げになってしまうのだが。  ゴーグルをつけて廃船の中を探索し、小高い砂丘を滑り降りていくヒロインの姿からして『風の谷のナウシカ』実写版の趣があり、 キャラクターや構図など、参照したなと思わせる箇所が多々あるのも、再生産品の印象を強める。  敵方の黒騎士は登場シーンからして淡白で味気ない。宇宙船から降りてくる足元からあおるとかのケレンは出せないものか。 この敵将の貫禄不足・魅力不足はかなり致命的で、ドラマの進行に伴って益々テンションを下げていくのも困ったもの。  マーク・ハミルも、『キングスマン』等の後ではどうしても有難味に欠ける。
[映画館(字幕なし「原語」)] 4点(2016-01-03 10:15:09)
15.  杉原千畝 スギハラチウネ 《ネタバレ》 
予告編から想像した通り、心理的表情と観念的ダイアログがくどい映画。 諜報のプロとしての側面や家族のドラマなど、内容をいろいろと欲張ったのも冗長さの原因の一つだろう。 その割に、帰国後の顛末はほとんど省略というのも物足りない。祖国からの迫害には極力触れないという配慮か。 外務省を追われて以降こそ、夫婦のドラマの見せどころではないか。  襖を介しての語りかけが二人の出会いのきっかけとなるが、そこでの一方向的な会話が 後の領事館での対話に活かされる形となる。であればその出会いの瞬間はもっと繊細に 映像で印象付けて欲しいし、 『ゴッドファーザー』もどきのダンスに時間を割くくらいなら、要である二千通のビザ発給を映画らしく肉体労働として描写しつつ、 それを支える妻の姿をこそ描いて欲しいところでもある。  ともあれ、エンディングの杉原一家の家族写真が最も感動的である。  戦後70年を主題とする今年の邦画も、残すところ山田洋次のみ。
[映画館(邦画)] 5点(2015-12-06 22:54:31)
16.  ストレイヤーズ・クロニクル 《ネタバレ》 
序盤のアクションがとりあえず面白く、どう転がるか解らぬ ストーリーで何とかもたせる感じだが、 述懐シーン、気絶シーンの度に流れが淀む。  ほぼ全編が愁嘆場の釣瓶打ちみたいなもので、 特に後半は次々とこときれる登場人物達の遺言ショーの趣で、辛気臭い。  主人公の反逆も、まず台詞ではなく行動から入って欲しい。  折角の廃墟のロケーションならもっとその空間や構造を巧く使って欲しいし、 折角の(押井守風)夜の水路も不発だ。  意味不明の挿入歌もただ煩い。
[映画館(邦画)] 4点(2015-06-28 16:00:54)
17.  スージーの真心
密かに献身し慕っていた幼馴染みウィリアム(R・ハーロン)が他の女性との結婚を 決めてしまう。 溢れてくる涙を扇で隠しながら硬った笑顔を見せるスージー(リリアン・ギッシュ) の仕草がいじらしい。 そんな彼女の純朴でせつない表情・身振りの釣瓶打ちだがそれがまるで媚にならない。 単なる可憐さだけでなく、品位そして愛すべき愚かさといったものまで 豊かに表現しているからだろう。 グリフィスが彼女にひたすらクロース・アップしたくなるのも無理はない。  ハーロンの後をついて小道を歩くリリアンが、右足をふっと真横に蹴るような 仕草をする。そのあまりにも何気ないささやかな動作ひとつで、架空のキャラクターに 一気に魅力的な生命を吹き込んでいる。 彼女の自伝によると、やはりこのシーンの演技などは批評家にも評価されたらしい。  二人が並んで村の小道を歩いていく。並木がやさしく揺れ、道端で子牛が一頭寛いでいる。 この詩情あふれる1ショットの美にも打たれる。    
[DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2014-01-26 02:06:04)
18.  スノーホワイト(2012)
すのー口づけの奇跡の根拠として観客を納得させるショット、 つまりクリス・ヘムズワースのクリステン・スチュワートに対する想い・ あるいは二人の関係性の変化を決定的に示す描写がないというのは如何なものか。  会釈する大鹿に向き合う彼女を見つめる視線がそれだとしても、あまりに弱い。  そのために、彼女が目覚める感動や驚きが観る側に届いてこない。  焼き討ちに遭う村の火を見て、クリス・ヘムズワースが翻意するシーン。 サム・クラフリンとの再会シーン。クライマックスの城門突破シーン。  基本的に盛り上がってしかるべき場面のエモーションがことごとく欠落しており、 淡白すぎて拍子抜けしてしまう。  スカートの丈をつめたり白装束や甲冑を纏ったりといったせっかくの衣装替えの趣向も、 コスチュームをドラマ的に活かす工夫が欠落していてさしたる面白みもなければ華もない。 よって甲冑を着けたヒロインのアクション自体も 『アリス・イン・ワンダーランド』のミア・ワシコウスカと代わり映えせず、 活劇的にも物足りない。 
[映画館(字幕)] 4点(2012-07-04 23:59:08)
19.  素晴しい哉人生 《ネタバレ》 
冒頭部分に映し出されるベルリン市内のポーランド避難民の点描は、ほぼドキュメンタリーと見てよいだろう。  劇映画部分も含めて、第一次世界大戦後の荒廃で痩せこけ飢えた人々の眼の生々しさが強烈だ。それがフィルムのクライマックスとなるクロスカットのサスペンスにも活かされることとなる。  前半は、戦争後遺症と窮乏生活の苦難の描写。ヒロイン:キャロル・デンプスターが肉屋に行列するも、その間にボードに書かれた価格は釣り上がっていく、そのカットバックが切ない。  また、彼女が病床の恋人ニール・ハミルトンを気遣い、自身の両頬に詰め物をして栄養不良を隠すいじらしい仕草はまさしくグリフィス的で胸を打つ。  後半は一転、晴れやかなシーンが続いてゆく。 恋人の建てた一軒家の新居をみて嬉しさのあまり家の周りをはしゃぎ回るC・デンプスター。全身で喜びを表現する彼女の姿が感動的だ。 たっぷりのポテトや卵やレバーソーセージによる会食シーンと、それに続くダンスシーンの賑やかな幸福感と躍動感もまた素晴らしい。  そして、飢えた浮浪者たちから逃げる月夜の森のアクションシーンに高まる切迫感。 さらに月光が照らす岸辺のツーショットの静かな美しさ。後日談の大団円の晴れやかさ。  全編にわたって忘れ難いショットが連続する。  一般的にはリリアン・ギッシュとの最後のコンビ作『嵐の孤児』までが全盛期とされるグリフィスだが、その純粋な生命賛歌と具体的画面の映画美において本作も決して引けを取らない。 
[DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2012-02-11 17:54:43)
20.  スリーデイズ
プロットの面白さは、オリジナル『すべて彼女のために』に因るもの。語りをほぼ忠実になぞって絵解きするのだから、つまらなくするほうが難しいはずだが、構図の活かし方(特に「ドア」の配置)もテンポも、断然本家が上だ。  マイナーチェンジとして、都会の鉄道を使った大掛かりな逃走アクションや、時間制限の中での子供を巡る葛藤などが付加されており、その辺りがハリウッド流リメイクとしての戦略と差別化だろう。  オリジナルの地味な魅力に比べ、スターの配置も音楽も編集もそして検問突破のサスペンス演出も、より通俗性を志向しているが、 ハイウェイを走る車から身を躍らせようとするエリザベス・バンクスの表情などは、リメイク版に新たに設定された印象深いイメージだ。  ただし余分に見える肉付け(特に序盤及びエピローグ)も多く、結果は上映時間の差が歴然と示している。  
[映画館(字幕)] 5点(2011-11-02 23:59:21)
010.11%
150.53%
2202.14%
3384.06%
4717.59%
510311.00%
610811.54%
721522.97%
821823.29%
911412.18%
10434.59%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS