Menu
 > レビュワー
 > 兄子sy 翁 さんの口コミ一覧
兄子sy 翁さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 5
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  たそがれ清兵衛 《ネタバレ》 
清兵衛が出かけた後、留守宅の巴江が母の問いに対して事実を正直に答える。ここに3つの狙いがある。第1に技巧として、エンディング前の予定調和的な場面をそのまま予定調和にしないこと、第2に巴江の正直さを再確認すること、第3に「平らかさ」、ただし大勢に流されての平らかさでなく、自分の気持ちに素直に生きることでの平らかさを選ぶ、留守宅での巴江の逡巡を、描写をしない並行進行のドラマとして観客に感じさせることである。事実とは異なる答えをしたかった巴江、一方で武家の作法を守る巴江に、清兵衛を待つ間の行きつ戻りつの葛藤があったはずである。ラストの墓参りのシーン。平らかな大地に寒風を受けながら質素に、しかし、すっくと立つ墓石。大勢に流されての平らかさでなく、自分の気持ちに素直に生きることでの平らかさによって、幸せに生きられた人がいる--。あらずもがなのラストという声も多いが、原作者の思いを言葉と情景で再確認したかった、長所でもあり短所でもある監督の「わかりやすさ」をそのまま受け入れるしかないのであろう。どちらの平らかさを選ぶのかという、留守宅での巴江の心の行きつ戻りつを、直接描写しない1つの重要場面として観客に示唆するために、墓参りのシーンをわざわざ付け加え、清兵衛だけでなく巴江も、原作者のメッセージを体現する存在として位置づけたかったのであろう。
8点(2004-03-07 13:38:38)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
6240.00%
700.00%
8360.00%
900.00%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS