Menu
 > レビュワー
 > さるさるさる さんの口コミ一覧
さるさるさるさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 16
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  第三の男 《ネタバレ》 
サスペンス映画として古典的で、古色蒼然とした雰囲気は現代の観賞者からすると、とても退屈な映画に写るものなのかもしれない。だけど、この映画の持っている情感と猥雑な時代感に、私はとても逆らうことが出来ない魅力を感じる。  ストーリーはともかく、映画の舞台となるウィーンという街・・・音楽や美術などヨーロッパの文化の中心都市のひとつであり、かつてのオーストリア帝国、ハプスブルク家をはじめとした宮廷文化の華やかで優雅なイメージ。 しかし内面は一筋縄ではいかない老獪さに保守主義や地元指向、地元文化に対する異常なプライドの高さ。それ故に連合国軍に統治されているというとてつもない屈辱。また、かつてオーストリアが併合、影響力を及ぼした国々、例えばルーマニア人、ハンガリーなどの人々が入り込んできている人種的な複雑さ。  こうしたウィーンという街の背後が到るところに盛り込まれていて、その中で人間関係に立ち入っていくのは、アメリカやイギリスといった英語文化圏の人々には伏魔殿のようなところであるという雰囲気を、私はこの映画を見るたびに感じる。  ジョセフ・コットン扮するアメリカの三文作家・・・いかにも純粋な人間で、良心的アメリカ人の典型?として描かれていて、老獪なウィーンでは彼の存在はとても浮いて見える。あれではアリダ・ヴァリをエスコートするには役不足であると思うのだけれど。オーソン・ウェルズのような怪物なればこそ、まさに伏魔殿的なウィーンの闇社会で暗躍できたのであり、男性二人の対照的な描写は実に面白く鮮やかだ。 そのオーソン・ウェルズのセリフ「ボルジア家の圧政の下、イタリアはルネッサンス文化を生んだ。では永世中立国のスイスは?ハト時計だけさ!」は印象的であり、自らを偉大な芸術の産物者に喩える不遜なセリフが、私の中で最も印象に残っているシーン。しかしジョセフ・コットンに自分の命を託すかのように・・・ウィーン人のような老獪さのない人間だから信用していたのだろう。 最後になるが・・・やはり音楽が素晴らしい。オーストリアの民族楽器ツィターの味わいは、まるでホイリゲンに居合わせるかのような錯覚に陥らせてくれる。軽妙で人生の機微に触れるかのような味わいを持つのは、名手アントン・カラスの腕によるものだろうが・・・彼は仕上がった映画を見ながら、ほぼ即興的に音楽を付けていったのだと言うから、余計に恐れ入る。
[DVD(字幕)] 10点(2010-12-29 15:14:49)(良:1票)
2.  第七の封印 《ネタバレ》 
第七の封印とは?神学論争ですら割れている難解なこの黙示録を読み解くことなど、神学者や敬虔なクリスチャンでもない私には不可能なことだ。そのために見る側によって、様々なイマジネーションが創出されるのかもしれないと思う。 私の場合、ベルイマンは敢えてこのタイトルを用いて、宗教への疑念や不信を表明していると思う(後の「ファニーとアレクサンドル」でも、継承されている部分でもあるが)。 まずは映画の冒頭、十字軍から帰還した話で始まるところから、人間が創り上げた都合の良い宗教の矛盾を提示してくる。すなわち聖都奪還の目的がイスラム諸国からの略奪へと変質してしまい、神とは人間の都合の良いように『侵略行為』の名目に利用されてしまったものだということ。 途中で登場する堕落してしまった聖職者たち、火あぶりで魔女裁判(魔女は火で炙っても死なない)、自虐的に自分の身体を茨で打ち続ける殉教団などなど、混沌とした中世の世界観というより、不遜にも神の名を語り、人間が人間を自分の都合の良いように裁いていく不条理な情景を次々に提示してくる。 一方、死神という死の影は容赦なく迫りくる。その追っ手から逃れるためには、信仰など何の救済にも役立ちはしない。むしろ主役たち一行の死という犠牲があって、最後に旅芸人たちが生き残る(救済される)と言う複雑な思い。 私には強烈なメッセージを放つ作品であった。
[DVD(字幕)] 9点(2010-12-27 03:17:18)(良:1票)
000.00%
100.00%
216.25%
300.00%
400.00%
5212.50%
600.00%
7318.75%
8531.25%
9318.75%
10212.50%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS