Menu
 > レビュワー
 > へちょちょ さんの口コミ一覧。2ページ目
へちょちょさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  Tommy/トミー
 ロック・グループ「ザ・フー」のギタリスト、ピート・タウンゼントが創作したロック・オペラを異才ケン・ラッセルが映画化。主演は「ザ・フー」のボーカリスト、ロジャー・ダルトリー。当時のロック・サウンドに乗って繰り広げられるド派手な映像はサイケデリック且つ異様な迫力。ただ、素人のシナリオを映画化しているだけにストーリーは好い加減なモノ。あと、コレって劇場の大音響が絶対の前提条件なんで、ビデオやDVDで鑑賞しても真価は分かるかどうか…。ついでに言うと、飽くまで「当時の」ロックなんで趣味の合わない方も多いカモ。因みに私は…合わない(^^)。
6点(2003-01-26 20:17:48)
22.  ドラゴン怒りの鉄拳
 日本バッシングも感じさせるリー主演第2弾。ノラ・ミャオ演じるヒロインとの仄かな恋と唯一のキスシーン!有り。最後はドラゴン・キックのストップ・モーションで決めっ!!コレって…「明日に向かって撃て」のパロディ??
6点(2003-01-24 14:57:16)
23.  ドラゴン危機一発
 リーの死後、後追いで公開された初主演作。が、最初に「燃えよー」を観た者にとってコレは…何て言うか、「香港映画って素朴ってかレベル低過ぎ!」という感じ。カンフー自体は流石に本場?だけあって結構凄いんだが、例えば屋台の饅頭をタダ食いしようとしたチンピラ相手に「貴様ら、饅頭代を払え!」と些細な理由で即カンフー格闘場面に突入したりしてて、何か妙に安っぽい。全編にわたってこのノリであり、ストーリーもお粗末の一語。若きリーの姿が拝めるのは嬉しいが、悪人側の企みにマンマとはまった揚げ句、フィリピン・ダンサーみたいな娼婦とベッドシーンを演じる間抜けぶりでチト幻滅。最後のヒゲメガネのおっさんとの迫力ある死闘で辛うじて及第点カナ?
6点(2002-12-25 02:39:28)
24.  トコリの橋 《ネタバレ》 
「朝鮮戦争を背景にした戦争映画に名作ナシ!」というのが私の個人的な持論である。その意味で本作も例に漏れず凡作。主人公のホールデンが戦死するバッドエンドが当時としては画期的だったのだろうが、そんな下らない点で先駆けていても何らプラスには作用しない。日本ロケも考証むちゃくちゃで腹立たしい。5点が相応しかろう。
5点(2004-01-08 16:02:04)
25.  道頓堀川 《ネタバレ》 
いつもの深作のネチっこい演出は何処へやら、オカマ(カルーセル麻紀?)に刺されただけで主人公の真田広之は呆気なく死ぬ。まぁ原作(未読)がそうだから、と言えば仕方ないか…。それを知らずに待ち続ける松坂慶子が何とも哀れ。皮肉なラストでヤな後味なんで悪いけど5点マイナスゥ!
5点(2003-12-19 11:23:32)
26.  ドラキュラ(1992)
コイツを観た後はムルナウの「吸血鬼ノスフェラトゥ」か、やや落ちるけどハマーフィルムの「吸血鬼ドラキュラ」でも観てフラストレーションを発散させませう。正統ゴシックのホラーを映画化するには何よりジャンルへの愛情・センスが不可欠だ!と逆にコッポラに教えられたような気が。アンタ、ホラーが好きでも何でもないでしょ?? ええ、コッポラさんよ。
5点(2003-12-11 16:12:33)
27.  トワイライトゾーン/超次元の体験
 異才ロッド・サーリングが放ったTVシリーズ(邦題「ミステリー・ゾーン」)のワクワクする面白さは、円谷プロの「ウルトラQ」にも影響を与えた程の秀逸なインパクトだった(今観ても抜群に面白い!)。恐らく少年スピルバーグもハラハラドキドキして旧TVシリーズを欠かさず視聴していたに違いない。功成り名を遂げた彼にとって名作TVシリーズをリメイクすることで恩返ししようという意図があったと思われるが、生憎あんまり面白くない。ジョン・ランディス、ジョー・ダンテ、ジョージ・ミラーにはサーリングのようなホラー&SFに対する愛情及びセンスが(相当に)不足しているからだろう。勿論スピルバーグにも(第2話参照w)。特に第4話が好評なようだが、別にジョージ・ミラーの手柄という訳でもない。秀抜なTVシリーズの原作エピソードを単に焼き直しただけなのだから。なまじ旧TVシリーズと同じオープニング・テーマを使っているので、サーリングをバカにされたようで腹立たしくなる本作には5点が関の山。
5点(2003-09-15 04:04:14)
28.  時をかける少女(1983)
 只でさえ大根演技に辟易だったのに、ラストでムックリ起き上がって主題歌を歌い出した原田知世の超絶な音痴っぷりに唖然・茫然!!カーテンコールの積もりだったのか何だか知らないが、大林監督のセンスを疑った。所謂”尾道三部作”では「転校生」が抜群に面白いだけで、本作も「さびしんぼう」も個人的に余り頂けない。上原謙と入江たか子の老夫婦の流石の存在感に…5点。しっかし、何だかんだ言って結構角川映画を観てるよなぁ、オレ…。懲りない奴。
5点(2003-09-05 12:14:45)
29.  ドイツ零年
 ロッセリーニがネオ・リアリスモの手法を敗戦直後のドイツに当て填めて製作したのが本作。本場ドイツの監督が描くのなら兎も角、大戦中どーしよーもなくヘタレで腰砕けだったイタリア人にココまで悪意に満ちた戦後ドイツを描かれてはさぞやドイツ人には噴飯物だったことだろう。ゴダールが如何に絶賛しようと到底好きになれそうもナイ。「無防備都市」や「戦火のかなた」は伊本土を舞台にしていたが故に傑作だったのか…。カイエ・デュ・シネマ連中は「ストロンボリ」「イタリア旅行」まで絶賛していたが、贔屓の引き倒し以外の何物でもナイと個人的には思っている。バーグマンの魅力を増幅できない凡庸な作品にしか思えないし。おっと、本作は…へたれイタリアの大きなお世話ムービーってコトで5点!
5点(2003-04-18 02:25:18)
30.  トパーズ(1969)
 「サイコ」「鳥」を境に下り坂(「マーニー」「引き裂かれたカーテン」等)に入ったヒッチコック先生が持ち直すどころか、より凋落ぶりに拍車を掛けた迷作スパイ映画。ダニー・ロバン、カリン・ドールなんてクール・ビューティに程遠くて、ヒッチコックが全然ちっとも一切てんで気乗りせずに撮ってるのが画面からもヒシヒシと伝わってくる。男優もフレデリック・スタフォード、ジョン・フォーサイスなんてシブ過ぎて泣けるゼ。ラストもなぁーんか投げ遣りだよナァ…(T T)!
5点(2003-02-06 11:34:55)
31.  トゥームストーン
 スマン!!バル・キルマーとカート・ラッセルの区別がつかん!!!
5点(2003-02-03 03:02:04)
32.  ドミノ・ターゲット
 これぞ、70年代テイスト!!って感じのメチャクチャ後味悪いポリティカル・サスペンス。監督が50~60年代に数々の秀作を制作&監督していたスタンリー・クレイマーだから、かなり期待してたってのに~!!「ア、アンタもかいっ、クレイマー!」と怒りまくった記憶が苦々しく甦ってくる…。ベトナム戦争後遺症モノのヴァリエーションとしては、最も早い時期の制作(ベトナム終戦の翌年)だからネタの鮮度としては評価するけど、話が込み入り過ぎて何か収拾がつかなくなっており、観てるこっちも当惑してしまう。ベトナム戦争中スナイパーとして名を馳せた主人公ジ-ン・ハックマンと恋人キャンディス・バーゲンなんてのはどうでもイイが、ハックマンの友人役にオオ懐かしや、往年の名子役ミッキー・ルーニーが!!爺さんになっちまったナァ…とか思ってたら殺されちゃったよ、オイ。キャストは結構豪華だけどオススメしない!できない!!5点。クレイマー老いたり。
5点(2003-02-03 01:19:36)
33.  永遠に美しく・・・
 イザベラ・ロッセリーニもこんなおバカ映画なんかに出るから…!!おっかさん(バーグマン)とは何ともエライ違い。過食症?で太ったゴールディーの特殊メイクがキモイ。ゼメキスの夜明けはまだ遠い。
5点(2003-01-28 05:42:52)
34.  トロン
 世界初のCG導入映画だっっ!!でも、ただそれだけだーーーーーっっっ!!!その歴史的意義に5点だぁーーーーーーっっ!!!!
5点(2003-01-26 05:23:25)
35.  特攻大作戦 《ネタバレ》 
 男性アクション映画に出色の手腕を発揮するロバート・アルドリッチ監督の戦争映画。リー・マーヴィンが服役中の曲者たちを訓練してドイツ軍へ殴り込みをかけると聞けば、しかも曲者たちの顔触れがチャールズ・ブロンソン、ジョン・カサベテス、テリー・サバラスらとくれば、期待するなというのが無理。なんだが…やってることが古城でパーティーやってるドイツ将校たちを他の来賓淑女ごと閉じこめて上からガソリンかけて焼き殺すってのが、何とも酷たらしくてスカッとしないヤな後味。ガッカリだった。
5点(2003-01-23 13:02:17)
36.  ドラゴンへの道/最後のブルース・リー
 李小龍が監督…ってアンタじゃん、ブルース・リー!!ローマに出店した中華料理屋をチンピラ悪党達から守るため、リーのクンフーが炸裂!って折角ローマくんだりまでロケしたってのにスケールせこ過ぎて台無し!それにかなーり、ナルシー入ってるぞ、リー演じるタン・ロン!コロシアムでの死闘って…チャック・ノリス弱いっていうか弱過ぎ!よくこんな惨めな負け役を引き受けたモンだ。後にヒゲ面アクション俳優に転じたのも、この時の鬱憤を晴らすため?製作・監督・脚本・音楽・主演の一人五役でゴキゲンのリーは今回ダブル・ヌンチャクの妙技まで披露するぞ!うーーーーーむ、何というか、その…「燃えよー」だけで充分ッス。
5点(2003-01-05 02:04:28)
37.  トータル・リコール(1990)
 原作の「追憶売ります」はP・K・ディック作品中ほんの短編だし、チト大袈裟過ぎる映画版はシュワの大根ぶりにラストまで付き合うのが可成り苦痛。もうチョット日常的なキャラにしてよ。シャロン・ストーンの悪女役が予想以上にハマっていることに気付いたヴァーホーベンは「氷の微笑」を作りましたとさ。ふう…。
5点(2003-01-02 13:40:15)(良:1票)
38.  ドラキュラ'72 《ネタバレ》 
《CATVで視聴》舞台を19世紀から20世紀の現代(てか1972年)に移す大胆な新機軸も生憎と無様な失敗に終わっている駄作ホラー。やってるコトは結局いつもと大して変わり映えしないドラキュラ対ヘルシングな上に、ラストのドラキュラの死に様が何かわざとらしいトラブルが複合連鎖するドリフのコントみたいな珍妙さで思いっきり萎える。こういう一種のタイムスリップ?を採用するのであれば、時代錯誤的なズレやギャップをもっと積極的に盛り込む等して、いくらでも面白くする可能性はあっただけに残念でならない。ま、「幽霊西へ行く」のクレールみたいなズバ抜けたセンスをハマー・プロ辺りに求めるのもチョット酷過ぎるかな?どうせならヒロインのジェシカ役を我がご贔屓キャロライン・マンローに演じさせていれば、もうワンランク評価も上がったろうに…。4点。 ※ラロシュさん、しょっぱなから酷評してしまって御免なさい‥。
4点(2004-12-05 20:57:21)
39.  東京暗黒街・竹の家
ヌーヴェル・ヴァーグ関係者&信者は必見!何と言っても鬼才フラーの最高(に奇天烈な)ケッサクですからw。1955年当時の(胡散臭い)日本風俗描写は「戦後」というタームが風化しつつある現在、ドキュメンタリーとしても貴重と云えるでしょう(ウソウソ)。にしても、早川雪洲は何で洋画に出演するとワザとらしい日系二世風の”ニホンゴ”をしゃべるのでありましょうか。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-11 04:18:12)
40.  東方見聞録
何故この映画が未公開なのか?あれこれ憶測を巡らせるよりも観れば瞬時に理解できるハズ。井筒カントクの消したい過去No.1は間違いなくコイツだろう、と。三浦カズ夫人(設楽りさ子)の艶姿がどうしても何が何でも見た~い!という奇特な方はどうぞ。責任は…持ちません。ええ、持ちませんとも。
3点(2003-11-11 23:31:18)
070.50%
180.57%
2221.58%
31007.17%
41228.75%
533123.73%
625918.57%
722215.91%
819413.91%
9856.09%
10453.23%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS