Menu
 > レビュワー
 > ゆうろう さんの口コミ一覧。2ページ目
ゆうろうさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 972
性別 男性
ホームページ http://yuromovie.blog.shinobi.jp
年齢 39歳
自己紹介 名前をdonkeyから「ゆうろう」に改名しました。
好きな監督は北野武、クリント・イーストウッド、宮崎駿、石井聡互、黒澤明など。


よろしくお願いします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  トランスフォーマー/リベンジ
ストーリーはスゴイ単純なので、前作よりも面白かったと思います。キャラクターにも魅力が出てきたし、相変わらずロボットアニメの王道を踏襲しています。老ロボが魅力的でした。パパママもパワーアップしてるしね。けど、魅力的なのは新キャラばかりで、前作からのキャラクターたちは陰が薄くて残念(アイアンハイドとか)。まだまだ続編が出そうですが、メガトロンはだんだんバイキンマンキャラになってきました。
[映画館(字幕)] 7点(2009-06-28 15:00:04)(笑:1票)
22.  ドッグヴィル
これを見た今現在、ちょうどこの映画の中で扱われているもの(他人への好意、嫉妬、性欲、傲慢などなど・・・)について悩んでいる青春真っ只中なので、「監督!オレにどうしろっちゅうねん!」と思った。いやー、キッツイ映画やわぁー。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-04-03 19:20:49)
23.  トルク
無駄にカッコいい。
[DVD(字幕)] 7点(2006-03-28 02:11:51)
24.  トラック野郎 御意見無用
お、面白い(笑)。関門のドラゴンとのケンカの場面は名シーン。けどシリーズ通して見るのはしんどそうだ。
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-15 15:59:41)
25.  どんてん生活
なんかクスクス笑っちゃいますなあ。AV…もとい裏ビデオ女優とコタツに頭つっこんでの会話シーンが好きです。「焼き芋を買いに行くのを恥ずかしがる女」なんて、映画(漫画とか)なんかで見るのは何年ぶりでしょうか。ラストの「1億円あったら…」の会話もいいなあ。結局口だけで何もしないんだけど(笑)。
[DVD(字幕)] 7点(2005-04-16 21:54:07)
26.  東京原発
内容は面白いけど、映画としてはどうか?と思いました。テレビでありそうじゃないですか、ドラマ仕立てのバラエティー番組。けどテレビでなら絶対見てなかっただろうなぁー。その点では製作者に感謝。
7点(2005-03-12 17:48:41)
27.  トラフィック(2000)
画面の色の分け方がどうもよくわからない。なんかちぐはぐになってしまっているような気がするなあ。3つのストーリーを区別するためなのは理解できるけど、「え?ここでこの色ですか?」という感じ。けど希望を持てるラストにはグッ!ときました。
7点(2004-02-06 22:59:10)
28.  どら平太
役所さんの声の張り上げ方がよくってスカッ!とする。色んな人に楽しめる時代劇ですね。
7点(2004-01-04 21:28:59)
29.  Dolls ドールズ(2002) 《ネタバレ》 
ラスト、あれはどういうことでしょう?あの紐のおかげで助かったのか、それとも「グェッ」となって死んじゃったんでしょうか。なんかよくわかんないけど、嫌いじゃないですよ。
7点(2003-11-09 10:12:41)(笑:1票)
30.  突入せよ!「あさま山荘」事件
連合赤軍がほとんど出てこないんで、なんかなあと思ったけど、突入シーンですら姿をほとんど現さないので、なかなか怖かったです。弾が2重の盾を破る場面と、大量(?)の血が床にボトボトッ!と落ちる場面で鳥肌がたちました。
7点(2002-08-03 20:37:53)
31.  ドクター・ドリトル2
最後のカメレオンに妙に感動してしまった。ナゼー…?
7点(2002-03-07 15:40:41)
32.  隣のヒットマン
多分おそらく面白いです。Bウィリスの「マヨネーズより許せん」で笑いました。6.5点で四捨五入して7点。
7点(2002-02-17 04:16:31)
33.  トレインスポッティング
つい2~3年前の映画と言われても素直に信じてしまいそうなほどポップな映画です。冒頭のキャラ紹介シーケンスなどはさすがに今やると寒いですけどね。1996年でこの映像は斬新だったろうなあ。逆に言えば、こういうスタイリッシュさが現在では普通になってしまったとも言えるかもしれません。ドラック描写なども、今はどんどん過激になっていってるので、見てる自分も感覚が麻痺してそう。後の映画への影響は多大にあったと思いますが、この映画単体では自分はあまり入り込めませんでした。共感も、反感もなく・・・。自分の世代と、出会うタイミングが合わなかったんだろうな。
[DVD(字幕)] 6点(2014-02-09 11:30:17)
34.  トランス(2013)
前作「127時間」で神経水攻め攻撃を仕掛けてきたダニーボイルが、今回は全編鏡ばり作戦で攻めて来ました。「なにもここまでせんでも」ってくらい鏡と反射で囲まれていて、まるで万華鏡の中に閉じ込められたみたい。どれが実像なのか分からない状態での「催眠」からの脱出劇。そういう意味では「127時間」と似たような話かもしれません。個人的にはあまり記憶に残らない、「忘れる」タイプの内容なんですが(笑)、「映画」ってものがある意味催眠みたいなものかもしれません。iPadで鑑賞しても面白いかも。
[映画館(字幕)] 6点(2013-10-13 12:35:42)(良:1票)
35.  トウキョウソナタ
決して詰まらなくはないんですが、図式化されすぎた登場人物ばかりで正直言って食傷気味です(日本のホームドラマってこういうの多いなあ)。小泉今日子は「空中庭園」でもなかなか凄いお母さん役をやっていたので、いつ爆発するかハラハラしながら見てしまいました。
[DVD(邦画)] 6点(2013-07-14 12:26:46)
36.  DOCUMENTARY of AKB48 No flower without rain 少女たちは涙の後に何を見る? 《ネタバレ》 
AKB48についてあまり知らないまま前作のドキュメンタリーを観て、悔しいけどすっかりこのシリーズにハマってしまいました。けれど、絶賛された前回の作り方に(監督よりも上の)運営サイドが味をしめている感じがして、今回はあまり楽しめませんでした。ようはシラケたと。文字通り舞台裏にまで照明が設置され(安全対策でもあるだろうけど)、スイテディカムまで導入して撮られた映像はちょっと異様でした。デビュー当時の前田敦子の後ろ姿は、あくまで「イメージ」だからいいんですが。なんだか、どんどん裏側というものが削り取られて、全部「表」になってしまってるような気がして、観てるこっちが息苦しく感じます。メンバーのプライベートや、本当の「裏」は映していないとはいえ、「裏側」はあくまで「裏側」としてとっておいたほうがいいのでは?と思いました。涙の連続にも映画としては、健気さよりもあざとさを感じます。この辺は黒澤明の「一番美しく」(戦中のプロバガンダ映画)を観たときと同じ気分を味わいました。メンバー本人の感情は別として、”この映画に映っている涙”って本当に美しいの?
[映画館(字幕)] 6点(2013-06-22 12:08:02)
37.  ドライヴ(2011)
レオン+北野武という感じ。悪くはないけど、「じゃあタケシ見るよ」と思っちゃう。オープニングは派手なアクションに頼らず主人公の「プロフェッショナル感」プンプンでとても良かったのだけれど。
[映画館(字幕)] 6点(2012-04-05 16:13:34)
38.  トゥルーマン・ショー
アイデアが面白い。奥さんや母親、友人たちの笑顔が怖いです。けど、この題材ならもっと面白く料理できそうな人って他にいそうですよね。あのドームもちょっと荒唐無稽すぎたような気も。しかしラストシーンはルネ・マグリッドの絵のようで不思議な絵だなーと思いました。
[DVD(字幕)] 6点(2009-11-08 12:41:38)
39.  ドラえもん のび太とアニマル惑星
「武器が空気砲とショック銃だけ?」とか言いつつ、空気砲はめちゃくちゃ攻撃力あったよ。敵の宇宙船何機も打ち落としてたし・・・。描写も過激だ(^^;
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-13 22:34:19)
40.  ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ
ジャネンバは結構好きなんだけどな~。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-08 09:54:13)
050.51%
170.72%
2121.23%
3323.29%
4495.03%
5828.42%
622523.10%
720621.15%
823123.72%
9878.93%
10383.90%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS