Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧。4ページ目
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  男はつらいよ 寅次郎心の旅路 《ネタバレ》 
【何変わらぬ いつもの格好でウィーン篇。今回のマドンナは三度目の登場:竹下景子さん。】   ウィーンで棒っ切れ片手に街をうろつく寅次郎の姿というのが絵面的に可笑しい。 ただ、せっかくの海外遠征なのに、絡みはほとんど日本人というのが残念、例え、言葉が通じようが通じまいがもっと現地人との絡みがあればよかったんだがなとか思ってしまいます。 どなたかも言われてますが、今回はきっと今まで頑張ってきたスタッフに対する苦労を労う為の旅行という事も兼ね備えた海外撮影だったのかもしれませんね  (とはいっても、とらやの皆さんはお留守番)(^^;)    ~中略~   そして最後、土壇場になって空港まで飛んで来たポールだったか、ジョニーだったか、ワトソンだったか( ←名前全く覚えてないので 勘。) 有り得た展開とはいえ、全くシラけてしまいますよね そしてあの僅かな瞬間で故郷へ帰る事をやめてしまった竹下景子マドンナには残念な思いしか残らない(せめて柴又まではゆこうよ それもナシですか) (××)    ただ、ポール( ←仮名)が空港に現れこちら目掛けて走ってくる瞬間と、ポール( ←仮名)と景子が抱き合ってる瞬間と、その後、機内でふて寝していた寅次郎を撮っていた連続写真の披露はさすがだと思えましたね。クスッと笑えてそれでいて綺麗にまとまってしまった。辛うじて お後は悪くありませんでした。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-08-13 22:40:09)
62.  男はつらいよ 幸福の青い鳥 《ネタバレ》 
【田川・直方・飯塚と歩いた筑豊篇。今回のマドンナ:志穂美悦子さん。】   未来のカップル二人に多くのパートを譲り与えた今回、寅次郎のパートと彼ら二人のパートがまるで別世界の映画のようで二つの映画を交互に観ているようでした。ただ、寅次郎のパートは小ネタ大ネタ含めかなり冴え渡ってたように思える 例えば、一発芸的な出前ネタ、例えば、源公とコンビを組んで笑いを獲った区役所入り口でのおバカネタ。人情的な部分も悪くはなかった。ただ残念なのは、やはり大空小百合さんのその後がなんで志穂美悦子さんなの? というところでしたね。   そして終盤、とらやのセット内で ほんの僅かな間で交わる寅さんこと渥美清と長渕剛。そこで感じたことだが、私には渥美清が長渕剛に語りかけるシーンの目付きがヘビの目付きのように見えてしまった。なぜなのか、彼(渥美清)は長渕剛を警戒していたんじゃないでしょうか 時代の違う役者に対して 新人類に対して いろんな見方が出来ましょうが 答えなど無いですが、ただ、彼(渥美清)が、青年(長渕剛)に台詞の性質上優しい口調で語りかけてるのに対し、彼(長渕剛)の返す言葉が全てタメ語に近いものだったことにすごく違和感覚えました(少し面白くない気分へとなっていきました)  渥美清と長渕剛、その後、後日談やら彼ら二人の交友関係の有る無しなど情報としては何もなく、全く勝手な推測に過ぎませんが、彼と彼のツーショットはホント異色に感じた。だからなに?って話にはなりましょうが、実は劇中、彼(長渕剛)の歌がたった一曲かかっていたんです 曲名『俺たちのキャスティングミス』 (しかも、俺たちの・キャスティング・ミスというサビの部分) これについては、深く考えることもないのかもしれませんが、少なくとも山田監督の遊び心は入っていたのかもしれませんね。それについても、だからなに? って話にはなりますが。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-07-15 22:39:05)(良:2票)
63.  男はつらいよ 寅次郎恋愛塾 《ネタバレ》 
【恋敵がいると知るや あっさりと譲ってしまう潔さ まだまだ独身時代は続くよ 塾長篇。今回のマドンナ:樋口可南子さん。】  おばあちゃんの死に目を看取ってマドンナ若菜さんに感謝をされる寅次郎さんですが、ちょっとあそこ思い返してみましょう。実は寅次郎は何もしちゃいない。おばあちゃんがスッ転んだのを横目にしながら、慌てて抱き起こしに行ったのはツレのほうのポンシュウだ。そして家まで送るという優しいふりした体でありながら荷物を持って運んでいたのもポンシュウだ。そしておばあちゃんの前で唄って踊っておばあちゃんを心底楽しませていたのもポンシュウだ。一体何をしてんだ寅次郎さんは。救急車を呼べと言われて 結果、救急車を呼んでいたのもポンシュウだ。だとしたなら、その後を察するに、おばあちゃんに人工呼吸を施したのもポンシュウなんかしれんし、村の者に通達し坊主呼びに走ったのもポンシュウかもしれん。(あっ 坊主じゃないな カトリックだから神父だな 坊主呼んできてしまったなら大変だ ^^;)  そんな今回の寅次郎さんでしたが、話は一応面白かった。冴えない一青年を見下した態度は貫禄だというか否かは別として、なんだかんだで常に偉そうな態度だったからどうのこうという問題も別にして、話はしっかりしていました。馬鹿らしかった後半部分の平田満さんの迷走を除いては。 しかし、あの顔であの格好でお行儀良くリフトに乗って昇って下ってワアワア叫びながら終わるというラストは嫌いじゃなかった 結構好きでした。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-06-23 21:33:46)
64.  男はつらいよ 旅と女と寅次郎 《ネタバレ》 
【矢切りの渡しだよ人生は。都はるみ篇。】  最後、歌番組のように京はるみさんが熱唱するシーンにて終わった事により、終わってみれば、今回、いつものシリーズというのは実は一回お休みで、寅と都はるみさんの夢の共演スペシャルコラボの為の回だったんだとか思えてしまった。でもドラマ性はきちんとしていました。悪くはない31作目だったと思います。着物着てない都はるみさんの姿なんて初めて見ました(貴重。)   ところで、大変細かいところに難癖つけて申し訳ないですが、最後、京はるみさんから観に来てくださいと寅次郎に手渡されてたリサイタルチケットは確か三枚あったのに、結果、観に行ってたのはさくらとヒロシの二人だけ。もったいないじゃないかよ せめて替わりにおばちゃん連れてってあげなよ それか、いっそ大穴で彼女の大ファンだって言ってたタコ社長を連れてってあげなよ それか確かお宅のところって息子いるでしょ だったら家族三人で行きなよ もしも居残り喰らった満男がイジケてしまってグレでもしたらどないすんねんて。そんな危険性をはらんだラストであった 困ったもんでした。 なんてね。まあ、余計なお世話であることは百も承知です。ちょっと言ってみたまでです でも、そんな満男もいつの間にやら、気の毒な叔父さんをちゃんと思いやることができる良い子にちゃんと育っていますね。早くジュンにな~れ ( って無理か、ならないか。)
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-06-05 18:46:00)(良:1票)
65.  オンリー・ユー(1994) 《ネタバレ》 
(マリサ・トメイ 大好きなんです。) そんなわけから、まあ楽しませてもらったんですが、どうやら自分は一つすっごい勘違いをしながら見ていたことに後で気付いた。ケイト役のボニー・ハントって あらら、あの人ママではなかったのですね  あたしゃてっきりあの二人は親子なもんだと思って見てたから、どうりで辻褄が合わなかったわけだ  いやはや、なんだそうだったのですか 親子じゃなかったのですかね へえ~ぇ  親子揃って透け乳首の大サービスだねとか思って見てたんだが、ふう~ん 違ったんだね へえ~え。 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-05-14 22:00:03)
66.  男はつらいよ 寅次郎かもめ歌 《ネタバレ》 
【仲間を偲んで 足を運んだ 奥尻篇。今回のマドンナ:伊藤蘭さん。】  まずは引越し祝いに包んであげた二万円の件について触れなくてはなりません。 彼は言っていました 直前まで一万円にするか二万円にするか迷っていましたと (分かる すごく分かるんですよね その状況とかその気持ち・・ ) 結果、彼は痛いコトは承知で二万円を包みました→ ところがどうして 受け取れないですと 五千円でいいです お釣りを渡しますからと・・  あまりにもヒドイじゃないすかこれ、とてもコメディとしては受け流せない部分だ (けども、そこが面白いんだからから十分受け入れるんですが  ) 実は天才的脚本だと思ってしまう このセンス。大人になったものにしか判らないこの事情とそれを喜劇に取り入れサラッと笑える場面へと変えてしまったこのセンス。すごい。ホントこのシーンは身にしみるしずっと記憶に残ってゆくだろうすごい発想の脚本であったと思います。    しかし、やっとマイホームを手に入れた諏訪家なんですが、それは満男にとってもすごく嬉しい事だと思えるんですが、二階の勉強部屋とあの机は次回作から吉岡秀隆君のものとなってしまうのですよね  中村はやと君、10年近くに渡る満男役、どうもご苦労様でした。とても悲しいですけど さようなら。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-04-27 23:53:21)(良:2票)
67.  男はつらいよ 寅次郎春の夢 《ネタバレ》 
【アメリカ人もつらいよ 出稼ぎ舞妓篇。 今回のマドンナ:たぶんすっかり忘れてしまいそうかも香川京子さん。】  当時、きっと寅次郎のように〝なにくそ!なにがアメリカ人だ!〟って敵対心むき出しの輩が多かった事は事実でしょうね そんな輩とは正反対で青い目の背高ノッポを物珍しいものを見てるかのようでソワソワしてた女性陣たちの反応、その当時のアメリカ人に対する見方が分かって面白いです。  面白かったといえば、インポ、インポと連呼されてたとらやの一家団欒。寅次郎と大工の棟梁。ブドウ事件。そして意外とポイント高かったのがオープニングソングバックの江戸川河川敷のコメディコントです。テニス部女子に『なによ、アンタ 』とばかりに睨まれ 睨み返して立ち去る寅次郎、再び運動部女子軍団のジャージ脱ぎ脱ぎ短パンルックを目の当たりにしてキャッと立ち去る寅次郎、かなり可笑しかったです 今回のオープニングバックに関して面白さが満点でした。 だがしかし、あの渥美清から始まる日本人ばかりのキャスティング羅列の中にマイケル・ジョーダン じゃなかったハーブ・エデルマンのカタカナ文字がドバーンと出て来た時には違和感アリアリで、何作か前の 協賛:ペプシコーラのカタカナ文字を目にした時のような違和感アリアリだった。なんだか尻がむずかゆくなってしまったほどでした。  そしてどうでもよい情報といたしましては、この度、満男が今まで被っていたジャイアンツ帽から 今回、勝手にヤクルト帽へと変わっていました。 こーの浮気性めが 一体誰に似たんだ ヒロシか寅次郎かタコ社長なのか?!!! てか。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-04-14 21:13:50)(笑:2票)
68.  男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく 《ネタバレ》 
【女にうつつをぬかす尻軽青年 武田鉄矢篇。今回のマドンナ:木の実ナナさん。】  とはいえ、寅次郎先生のほうこそマドンナの尻をずっと追っかけてってましたよね。ニ度と言わず三度ほど(笑)  ところで、後に山田洋一監督、武田鉄矢がMCを勤める座談会のような番組で言ってらっしゃってましたが、寅さんて実は宇宙人なんだって言ってらっしゃいましたね。 はい、信じますよ 信じますよ だって実際今回、宇宙に旅立って行かれてましたですやんか (派手な演歌歌手のような背広羽織って) 両脇、猿軍団に囲われましてさ(笑)  あそこ未知との遭遇とE.T.と猿の惑星がごっちゃ混ぜになってましたよね そんな中でも、源公さん、ノーメイクでもしっかり猿の惑星軍団に溶け込んでいらっしゃいましたね 金掛からずの貴重な存在。後の本人談では、寺で着ている火の用心のようなあのハッピ 全48作中一度も替えを着る事が無かったらしいです。というか、ずっと一着しか用意されてなかったらしいです ホント低コストな役者です。しかし結果、頑張っているからであろうか 竜雷太よりも台詞の数が多かったという事実と妙。でもその台詞ってムッキーとかウッキャーとかそんなんばっかりだという事実と妙。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-03-11 20:02:33)(笑:2票)
69.  男はつらいよ 寅次郎純情詩集 《ネタバレ》 
【今回のマドンナは浦辺粂子さん、いや、檀ふみさん、いや、身分相応に京マチ子さん。別所で無銭飲食篇。】 やってしまったことはともかく、迷惑をかけた家族にきちんと詫びをいれることがない駄目男の姿に とても喜劇だからといって笑って見過ごせない部分の前半、ひょっとしてここにきてこれって最低脚本ではないのか?という不安がよぎるも、後半なんとか盛り返してきたのでホッとした。ただし、寅に関しては前半の大失態を何も盛り返しているとは思えない 最後まで見れた要因の一つとして 亡くなる人を涙で見送らざるを得なかった展開の切なさと、陰で悲しさを押し殺して奔走していたさくらの一人奮闘ぶりを見過ごすわけにはいかなかったというところ。次に期待したい。とにかく、さくらが良かった さくらが、あと ばあやでお馴染み、浦辺粂子のばあちゃんと。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-02-17 21:35:20)(良:1票)
70.  男はつらいよ 葛飾立志篇 《ネタバレ》 
【恩を忘れず毎年手紙と500円 娘はすでに17 見方によっては桜田淳子篇。でも今回のマドンナはあくまで樫山文枝さん。】  時折、筋の通ってないわがままや、見逃すことの出来ない口の悪さに残念な思いを残す寅次郎さんですが、今回に限って彼はすごくまともだ。大それた失言らしきものが今回一個もなかったように思えます。逆に過去の恩を忘れず今現在に至っていたという話には胸を打たれることになってしまう。ただし、歳が歳なくせして詰襟の学ラン姿で街をうろつくことや 財布に金入ってないくせして眼鏡なんか速攻で買ってしまうことがまともなんかといわれりゃ それは前言撤回しなけりゃならんところでしょうけど。 流れとしては、いたって普通の普通で、かなり無難に作られた回であったと思います。しかし、普通だとか無難だとかいえ、やはり賞味期限切れ切れの寅次郎やナマズヒゲの源公さんに学ランなんぞ着せさせて登場させてしまったところはとてもまともだとは言えないことですが、 まあ、ようこそここへクッククック♪に免じて許してさしあげて賜う。そんな轟巡査、また同じ制服姿で見てみたいところです。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-02-05 18:36:45)(笑:1票)
71.  男はつらいよ 寅次郎相合い傘 《ネタバレ》 
【世紀の大事件!メロン事件! だからちょっと待ってってば 六等分ではヤバイって。 駄目だってば! そ~らみたことか 始まっちまったじゃないかよ 見てはいけないものを見てしまったような気がしないでもない メロンの配分による地獄絵図。結果、誰が悪いのかってことならば? 私はあれを持って来た船越さんの名をイチ押ししたく思う 悪く思うなよ(ポリデント。)(^w^)  今回のマドンナ:二度目の登場、浅丘ルリ子さん。】  メロン事件はいいんです。 とにかく面白いんです そのくだり。  でも、どうもしっくりこない どうも好きになれない 今回のお話。  そんなこんなで質問→ なんでとらやは旅館でもないのに、傘にとらやの名前を派手に入れているのか 必死の宣伝なのか そのわりには、団子買いに来た若い兄ちゃんを 寅は平気で『今日は団子売ってないからって追い払っていたぞ』 いいのか それで いくないだろ(笑)  いくないと言えば、船越さん、(ポリデント)  彼の家出の件も なんか納得出来ない  陰で心底心配していた優しいご家族と(デカイ犬が) ちゃんといらっしゃったじゃないか(それなのに)   なにを家族を疑うような事を言ってらっしゃるんでしょうか  彼のほうこそ家族への思いが足りない感じない。  挙げ句、寅に関しましても、あれでいいのか 自分じゃ彼女を幸せに出来ない だからほっとくんです 放置するんです みたいな閉鎖感。 だったら今後、惚れた晴れた恋したと言った相手にはその後の進展は一切期待してくれるな 俺にはどうせ甲斐性なんてないんだから と、さくらに引導を渡してしまったようなものだと感じる、それではあまりにやるせないではないか だったら今後もう、彼の色恋沙汰を誰も応援出来なくなってしまうではないか そのへん、少し寂しく感じた。ちょっと残念な回となってしまったのでありました。
[試写会(邦画)] 7点(2014-01-28 22:00:08)(良:1票)
72.  男はつらいよ 寅次郎子守唄 《ネタバレ》 
【子守りはつらいよ・唐津篇。今回のマドンナ:十朱幸代さん。】 口の悪さが半端ない今回、ヒロシに謝れ!タコ社長に謝れ!その口、ガムテープででも塞いでおきなさいよってんだ。 それと同じく責任感の欠如による駄目っぷりもまた半端なかったですね。連れて帰って来た子はまるで他人事だ(笑) そのくせ都合の良い時だけ赤ん坊を奪い取るように抱きしめ、用が済めば、当たり前のように、さくらに押し付け、おばちゃんに押し付け、最終的には源公さんの背中だよ(笑)。まったくしょうがないね この馬鹿寅は。(笑)  挙げ句、きっと唐津からの道中、一度も赤子のオシメなんて替えてないのでしょうね 名前が花子だとか言ってましたもんね チン●ン付いているコトさえ知っていなかったですもんね(笑)。  とまあ、そんな今回、赤ん坊が無事に引き取られ去って行ったコトは良かったものの おばちゃん、さぞ寂しくなったことでしょうね 子宝に恵まれなかったという談話に気の毒さが増してしまった しかし、それでもしっかりツッコミ役の仕事と店番の仕事しっかりこなしてましたね どうも御苦労様でした。でも寅は何一つ手伝う事やってませんでしたがね (こ~のバカたれが~。)    恋の件に関して言えば、今回、寅さんよりも顔中ヒゲだらけの汚らしい青年(桜中学:社会の服部先生だった人)のほうを応援してしまった  寅はまあいいだろ どうせ、この先まだ33話もあんだから。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-01-23 21:08:11)(良:1票)
73.  男はつらいよ 寅次郎恋やつれ 《ネタバレ》 
【この際、覚えてください 島根は鳥取の左です。歌子さんとばったり再会 ゆのつ温泉篇。今回のマドンナは再び登場:吉永小百合さん。】   ところで、今回またも寅次郎の過去の失恋相手の名前が出てきました (とらやの店先で)、 タコ社長の『歌子ちゃんって誰だったっけ?』から始まって、  おいちゃ『豆腐屋の娘さんだろ』  おばちゃ『違うよ あれは節子さんだよ 歌子ちゃんてのはねぇ ほら』  タコ『分かった 津軽の娘だ』  さくら『あれはアキ子さん』  おばちゃ『違うよ アキ子さんは幼稚園の先生だよ』  タコ『ごめん!津軽の娘は 花子ちゃんだった』  さくら『歌子ちゃんていうのはねぇ 小説家の娘さんでさ 』 だとかなんとか確かこんなやり取りで。  と、ここで思ったことなんだが、二作前の寅次郎忘れな草の時にもこれに似て寅次郎の過去の失恋マドンナの名前を皆で出しあうシーンがあったけど、前回同様、ここでもキッチリ再び名前の出てきた〝豆腐屋の娘:節子さん〟 今後のシリーズ中でも、またいつかその名を呼ばれる事となるのでしょうか 節子さん。 節子さん以外にも誰の名前が最後まで生き残ってゆくのでしょうか そんな楽しみ増えます 次はいつ? でも待てよ 豆腐屋言うたら、寅次郎と源公さんが職場放棄して逃げ去ったあの豆腐屋だ。あの時、あの豆腐屋からは捜索願が出されていなかったのでしょうか 寅次郎にとっては闇歴史となってないのか 変なところが気になってしまった そんな次第です(笑)。  ところで、お絹さんの職種ってなに 一体??  なにもあんな鬼のように薪を担がせんでも・・  設定、鬼だな。 もしも、寅が絹代さんと結婚していたんだったら、寅が一生懸命薪を背負って (^w^) プフプププ
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-01-12 18:45:53)(笑:1票)
74.  男はつらいよ 寅次郎忘れな草 《ネタバレ》 
【酪農で三日と続かず 真夏の網走 労働篇。今回のマドンナは浅丘ルリ子さん。】 寅次郎を訪ね遊びに来たリリーを囲んだ食卓で、とらやの面子が 寅次郎の過去の失恋相手の名をズバズバ挙げてゆくシーンが熱く嬉しい。 そこでちょっと再現してみました。確かこんな感じやったです→   寅次郎「ばかやろー!それじゃ俺が一年中恋してるみたいじゃねえかよ!」ってところから始まって。笑い始めたリリーがその話に食いつく食いつく。 そしてすったもんだの挙げ句、リリーがさくらに寅の失恋相手の名前を〝おねだり〟〝おねだり〟 そしてついに、さくらが口を開いた 「強いて言えば、、」と言いかけた途端に 寅次郎→「お千代ぼうでしょ? ばかだなあ あれは単なる幼友達じゃないか ばかだなあ ねぇおいちゃん」とおいちゃんに同意を求めた寅次郎、 そこでおいちゃん→「じゃ、ほら、小説家のお嬢ちゃん、なんつったっけ」と言えば、寅次郎→「うん、歌子ちゃん。あれはダメ 歳が離れてる」 「それじゃほら」と畳み掛けるおばちゃん→「喫茶店のたかこさん」寅次郎→「あ!たかこさん 居たっけなぁ(そんなひと) 」と思いに耽りながらも  「その前は?」とついに、さくらに催促 寅次郎、 さくら→「花子ちゃんよ」 寅次郎「ああ!そうだ!」 さくら「あの子どうしてるかしらねぇ~」 と言った感じに盛り上がった話の後で お寺の鐘がゴーーン。 いやあ、わくわくしました このシーン。 (文字数の関係にて後半、割愛せざるを得なかったところが悲しい)  でも、考えたら不思議なもんです 過去に10作ということは過去にマドンナ10人いたわけです。それなのに今回マドンナの名前が9人しか出てきてないんですよね はてと、忘れ去られてしまったマドンナって誰なんだろう・・ 必死で調べましたさ 答えは第6作のマドンナ:夕子さんこと若尾文子さん。あなたが忘れ去られていました 何かワケ有りだったのでしょうか どうもお気の毒様でした。 あと、変な風になってたのが“幼稚園の綺麗な先生 秋子先生”ってさて誰だ? 正確には 第4作にて栗原小巻さんが綺麗な先生役でマドンナ演じてたんですが栗原小巻さんって役名 春子先生だったんですよね その辺わざと違う名前を出していたのか 単にミス台詞だったのか答えは今となっては分かりませんが、気になって眠れなかったですなあ、なんか自分、あほだな、ばかだなあ・・ では 終了。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-12-31 13:04:24)(笑:1票)
75.  男はつらいよ 寅次郎恋歌
【グッバイおいちゃん これが見納め 旅立ち篇。今回のマドンナ:池内淳子さん。】   まずは、初代おいちゃん、森川信さん 8作に渡るご出演 どうもご苦労様でした。内容によっては今イチだったかなと思えた回でもあなたのトークだけは常に冴え渡っていました。すごく安定したものでした。   次に、初代おいちゃん、森川信さん 8作通じて数え切れないほど多くの笑いをいただきました。時に寅次郎さんがスベった後でも間髪入れずに完璧なフォローを入れてらっしゃいましたね そのへんちゃんと見てましたよ 見逃してませんよ。どうもご苦労様でした。   最後に、初代おいちゃん 森川信さん さぞや、寅次郎さんの行く末が気になって仕方がないことでしょうね お気持ち察します でもご安心ください 苦労して止まないんは実はあなただけではないんです。日本国中にお住みの私も含めた多くの者が(寅の行く末に関しては)あなたと同じ悩みを抱えているんです。共に分かち合いましょう その気苦労を。  ってことで、さらば信さん 名残惜しくはございますが、どうもご苦労様の回でした。 私としては、寅の姿を見るなり 頭を抱え込んで深いため息をついていらっしゃった姿が一番記憶に残ります。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-12-09 22:37:44)(良:4票)
76.  男はつらいよ 望郷篇
【おじちゃん危篤か どっきり編。今回のマドンナは長山藍子さん。 】 初っぱなから、とらやのメンバーはじめ、皆さん勢ぞろい?かと思いきや、実は一人足りない。そうです 源ちゃんこと蛾次郎さんがなかなか出てこない。とても寂しく感じましたよ(せっかく第一作目から今まで皆勤賞だったのに ) ところがどうして、今回一回だけお休みなのかなと諦めかけてたところにひょっこり出て来ました いやあ、嬉しかった。でもその出て来たタイミングとやらがまた最悪で(笑) もう明らかに寅次郎失恋ショックの尻拭い的要因(つまりが豆腐要因)としての出演枠となっていたではないか(いいのか それで) (≧∇≦)アハハハハ  ま、とにかく今回もお顔が見れて安心いたしましたよ 源公さん。   そんな今回のマドンナだった長山藍子さん  結果、寅さん涙だ。とてもヒドイ仕打ちだったね でも彼女に全く心当たりが無かったとはまた これ如何に・・・・  挙げ句、サクラのお家まで行ってサクラに何かあったのかしらと聞くって あの相談受けた時のサクラの気持ち察したならば・・・・・  サクラを襲った悲劇で幕閉じる。すごいシナリオ。 かぁ~ 男はつらいが女もまたつらいこったねぇ~
[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-11-14 21:06:37)(良:2票)
77.  大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇
でんでんがいっぱい。 でんでん祭りと言ってしまっても過言ではないですね( んなバカな)  そんなことより、なんで今回、新婚地獄篇~?? 新婚初夜篇って どこに行っちまったんだ まさか、てっきり見逃した??(≧σ≦)... 
[地上波(邦画)] 7点(2013-01-16 20:21:43)
78.  お受験
時折ながら、クスッと笑わせてくれる。悪くないです 矢沢さんがすごく普通のひとっぽくて安心して見ていられる。娘役の女の子もなかなか不思議な魅力を持ってる その表情やら仕草やらを追ってみてるとなんか次第に段々と愉しくなってきたりする。ラストもしっかり工夫がみられる 楽しい終わり方。 お後がよろしい ちょっとひとに勧めてみたくなってしまった矢沢映画です。矢沢だからって敬遠してちゃ勿体ないすよ。 監督さんは過去に 病院へ行こうや、のちに、おくりびとでメガヒットをお出しになったあの滝田洋二郎さんなんですよね ご参考までに。ちなみにですが、エンディングで使われていた曲、なぜだかエンドロールでは曲名記されてませんでしたが 〝I have no reason〟です ご参考までに。
[DVD(邦画)] 7点(2012-10-03 18:44:01)
79.  おとなのけんか
たぶん、たぶんなのですが、日本語吹替え版で見直したならば、相当楽しめる事になっているんじゃなかろうかって推測される。 コブラーのくだりだとか、ハムスターのくだりだとか、 きっともっと面白くアレンジされていたのではないかと推測される。 ただし、正直言わせてもらえば、二度目を見たくなるほどの内容には感じれなかったことが少し残念でならない。 そもそも携帯中毒男のいつ何時でも着信を受けて話込んでしまうモラルの無さやマナーの悪さに至って 話が中断する度、いちいちイラッとさせられ、 キリキリキリキリ 見てるこっちがストレス溜まってしまうよ  まあさ、器のちっさい男は見ちゃイケナイってことなんだろうねぇ~ はい了解。   しかし、アレだね 最後にひょこっとハムスター。 ナイス出演でしたね 可笑しかったねぇ~
[DVD(字幕)] 7点(2012-08-08 18:53:12)
80.  ALWAYS 続・三丁目の夕日
このシリーズ観てると 苦手だった小雪が苦手じゃなくなる  嫌いだった堤真一が嫌いじゃなくなっていたりする  好きじゃなかった堀北真希のことが少し好きになっていたりする  どうでもよかった温水さんは やはりどうでもよいまんまで終わっていたりする  逆に 薬師丸ひろ子っていいなって今まで以上に思ってしまっていたりもする  産後の8mmモノクロムービーがほがらかだった。あのシーン良かった 上手く撮れていた。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-06-22 21:00:47)(笑:1票)
0210.64%
1802.46%
21645.04%
345513.97%
400.00%
586926.69%
600.00%
769321.28%
864319.75%
92678.20%
10641.97%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS