Menu
 > レビュワー
 > カズゥー柔術 さんの口コミ一覧。2ページ目
カズゥー柔術さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 621
性別 男性
自己紹介 くだらん作品でも楽しまなきゃね・・・みたいな。

と、いうことで、レビューに1点でも入れていれば、
それだけ、その映画のどこかを楽しんだという事です。
 
ジャンルにこだわらず何でも観ますが
レビューする作品は片寄っています。
 

-----------------------------------------------------------
ジャッキー作品はやっぱり石丸博也吹き替えで観たいですね。
 
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  バイオハザード(2001)
一時期ロメロが監督するって噂があったので、ロメロじゃないとわかった時はショックだったなァ。しかし、なかなかどうしてロメロゾンビのことかなり意識してるじゃないですか。満点とは行かないまでも許せる範囲です。そしてミラ・ジョヴォヴィッチ!気合入りまくりですね。さすが弟のプレイしてたバイオハザード見てショック受けて、自分でバイオハザードの権利を買おうとしたら先を越されて、それでも諦め切れなくて「主役やらせろ!」って自分を売りこんだだけのことはあります。
6点(2003-11-26 02:09:15)
22.  吐きだめの悪魔
お話は”地下室で見つけた古い酒を飲んだ人たちが解けてしまう!”・・・おわり。話はほんとこんな感じで後はひたすら人が解けるか殺すか、とにかく汚い作品なのでありました。見所はと言いますと、その酒を飲んだホームレスの死に方でしょうか。トイレで解けて自分が流れる奴もいれば、膨らんで破裂する奴はいるはでバリエーションはなかなかのものです。特にラストの首をちょん切られた男の死に様がわたし的にグッドです。その男が最後に目にした物は!・・・それは見てのお楽しみ。
6点(2003-11-19 02:51:56)
23.  遥かなる大地へ
ロン・ハワード好きのわたしではあるが、この作品は彼の作品ということを知らずに観た。そのせいかなかなか楽しめる映画だった。所々に細かい笑える要素を取り入れ、本来暗くなりがちな所やダレそうな所も気にならず観れる。最後もわたし的には良いラストだった。
6点(2003-10-14 12:12:42)
24.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
CGがいかんとは言いませんが、乱発されるとね・・・もうちょっとCGは控えめにして欲しい。こういう使い方すると今は良いけど、後々「CGショボい作品」とか言われるんだろうなァ・・・なんて思ってみたりして。ロック演じるスコーピオンの外伝的作品「スコーピオン・キング」(2002)のスコーピオンキングは強くてカッコ良かったけど、「その後はこうなるんだ・・・」なんて思ってもみたりしちゃいました。
5点(2004-04-20 11:20:34)
25.  バーニング
「ハロウィン」、「13日の金曜日」の後に続けとばかり作られた数ある亜流殺人鬼モノの1本。設定も「13金」に似たり寄ったりなのだが、話としてはこちらの方が良く考えられていると思う。植木バサミで襲ってくるというのも、なかなかインパクトはあったのだが。特殊メイクがトム・サビーニと言うところも個人的に○。
5点(2004-01-08 02:45:11)
26.  バカヤロー! 私、怒ってます
公開当時も今も期待を持たないで観た分、そこそこ楽しめたかな。まあ、今更レンタルで観るまでともいかずTVで放送したら見る程度ですが。相楽晴子の1話目と安田成美の2話目は話もイマイチなんですけど特に時代を感じさせられた。観ていて恥ずかしい感じになったし。3話目、大地康雄の「運転する身にもなってみろ!」だっけかな?これが一番面白い。今でも十分通じる話だしね。阿藤海に殴られた後の大地康雄の表情が実に良い。こっちまで悲しくなってくる。ほんとこういう役が最高に似合う人だ。当時は気がつかなかったが客役の中に成田三樹夫がいたのは感激した。そして4話目、好きな小林薫だからちょっとヒイキ目には見てしまうがソコソコでしょうか。全体的に「バカヤロー」と切れて本音をぶちまけた事で結果が良くなるので後味は悪くないが、ちと強引な終わり方をする。そんな中、大地康雄のだけはちょっと違っていて良いラストだ。
5点(2003-12-29 05:11:16)
27.  バトルランナー
シュワちゃんに処刑人!揃いも揃ってコスチュームデザイン良すぎますぜ。特にダイナモ!みんなキャーキャー言っちゃって、おまえらホントにあんなのが良いのか?あんなローマ人のカッコした稲妻ブタちゃんだぞ?しかもブリーフみたいの履いてない?あんなのがカッコイイとされる未来ってのがランニングマンなんかより一番怖いよ。
5点(2003-11-01 02:31:59)
28.  8mm
そこそこ見れました。この探偵役、ケイジにはなかなかのハマリ役ではないだろうか。ブラックマーケットやポルノ界の怪しげな雰囲気がまたなかなか良かった。ポルノショップの店員がまた良いキャラをしていたなァ。でも後味悪いんだけどね。
5点(2003-10-25 02:26:48)
29.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都
1回目の鑑賞の時は正直つまらなく感じた。でツマラナイと思って見たせいか2回目は意外に面白かった。しかし今見ると当時騒がれたCGがちょいショボく感じた。わたしは常々CGの使用は極力控えた方が良いと考えている。場合にもよるだろうがCGを多様しそれが話題になっても日々進化するCGの中ではすぐに見劣りしてしまうからだ。この作品は良い例になるだろう。
5点(2003-10-16 11:55:18)
30.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
面白く見れました。しかし、この作品を見てから1週間ほど経ちますが、すでに記憶から薄れているような感じ。見終わってすぐの時は、それなりに満たされた気分だったんですけど、しばらくたつと何も残らないというか「ココ!」って所も思い浮かばない、栄養価ゼロな作品でしょうか。救いといえば、ジョニー・デップが作品全体の質を上げている所。デップが出てなかったら劇場にまで行って見る価値はないと思います。
5点(2003-08-25 13:02:27)
31.  ハルク
そこそこ見れる平均点には出来ている。しかし、心に残るようなシーンもなく、いずれ記憶の片隅に追いやられるだろう作品。ハルクが軍隊と戦うシーンはなかなか見れる。劇中、画面を分割してコミックのコマワリ風にシーンを切り替えるが、せっかくハルクや他の人物の苦悩を描いているシーンをパーにしているように思う。リアルな世界にあのCGハルクがなじんでないように見えたのはわたしだけでしょうか?あと、ハルクのパンツってどこまで伸びるんでしょう・・・
5点(2003-08-07 12:31:55)
32.  パワーレンジャー(1995)
TV版「パワーレンジャー」をご覧になったことはありますでしょうか。変身前までは米国の俳優さんが演技をする学園モノ?、変身すると東映の“戦隊シリーズ”「恐竜戦隊ジュウレンジャー」の戦闘シーンに変わるというツギハギだらけの”米国版戦隊ヒーローモノ”なんですけどね。その戦闘シーンってのが日本の映像そのまま使ってるんで、戦うまではアメリカが舞台なのに、変身すると日本の風景になってしまうと言うえらく適当な番組で、まあそこがウケたのか(いやいやそんなことはない)全米では大ブームを巻き起こし、この劇場版「パワーレンジャー」が撮られてしまったんですね。で、この作品は全編向こうで新しく撮ってるんでツギハギ感がなくなり、コスチューム(変身後のスーツ)も金がかかってカッコよくなっています。アクションもなかなかだし、いちをお色気シーン・・・と、それは無いですが、色っぽい女戦士みたいなのが出てくるというサービスもちょいあります。と誉めてはみましたが、まあなんだかんだ言ってもお子様向けには変わりが無く、大人が一人で借りて見るまでも無いでしょう。
4点(2004-09-21 14:44:37)
33.  バレット モンク
全体的にキャラクターが弱いし、話もどうかなぁ・・・。悪役のスケールも小さいしね。 「おっ」と思える所といえば皆さんも言っているチョウ・ユンファの二丁拳銃くらいですか。それとヒロインのジェイミー・キングがなかなか良かったかな。最近は誰でも気軽に”ワイヤー&CG”でお手軽にカンフーアクションが撮れるようになったが、この作品はダメでしたね。新しさが無く”見飽きた感”を思いっきり味あわせてくれました。最後の”ホットドック”の話も納得いかないなぁ・・・。
4点(2004-09-06 12:28:08)
34.  バリスティック
アクションシーンも結構あって時間も90分と短めなんですけど、何かこうダラダラした感じで話が進んでイマイチ切れが悪い作品に仕上がっています。”CGを使わない体を張ったアクション”が売りらしいのですが、そこがうまく機能しておらず、逆に古さを感じさせられる出来である。ルーシー・リューは良いとしてもバンデラスの使い方も中途半端で面白みが感じられませんでしたね。
4点(2004-07-26 12:40:30)
35.  バグジー
何も予備知識無しに見始めたのだが、開始数分?でバグジーのラストが目に浮かんでしまった・・・しかも辛いラスト。見終わってから実在の人物の半生と知ったのだが、そのせいか、展開が速く、やや大味に感じられた。逆に言えば136分と以外に長いように感じる時間を展開の速さが、そう長く感じさせなかったと言ってもいい。とにかく、なかなか豪華なキャスティングなのに勿体ない作品の一つでしたね。
4点(2004-01-24 04:40:50)
36.  バトルトラック
いやぁ~これも当時劇場でみてるんだなぁ。懐かしさのあまり中古のビデオ(500円)を買ってみました。ニュージーランド産「マッドマックス2」って感じ?っていうか比べ物にならないくらいのショボい出来ですけど。バトルトラックも題にするほど凄い乗り物じゃないと思うし。マイケルべックが乗るポンコツバギーの方がいいな。まぁもともと近未来バイオレンスって好きなんである程度は許します。メガフォースに続いてこの作品に出ているマイケル・ベック。ウォリアーズではカッコ良かったのになァ。
4点(2003-10-17 15:11:14)
37.  パーフェクト ストーム
見所は迫力のパーフェクト・ストームの映像で、これだけでも見る価値はあるでしょう。しかし、それだけに話の方はちょっと残念・・・人物の撮り方があっさりしていて、この顔ぶれ(キャスティング)の割にはいまいち心に残るものが無い。ラストもわたし的には喜ばしくない終わり方だった。
4点(2003-06-18 13:13:27)
010.16%
1132.09%
2121.93%
3264.19%
4548.70%
59815.78%
612019.32%
712720.45%
810516.91%
9447.09%
10213.38%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS