Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。2ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  パッセージ・死の脱走山脈 《ネタバレ》 
マルコム・マクダウェルの変態的な演技がとりあえずすごい。90年代以降は変な映画ばっか出てるけどこの頃は一番脂が乗ってた時期なのか変態さはすごい。ヒトラーもこんな感じやったのかなと思ってしまうけどマクダウェル自体が人をいたぶる演技を楽しんでいるように見えて逆に怖い。これがほんとにはまり役っつうやつでしょうかしつこくて情け容赦なし、雪山でもおりゃあああと進んでいく勢いはなんか滑稽に見えましたが変に残酷性と役柄がマッチしてるのでこれはこれで良かったかと思います。個人的に最初の方アンソニー・クインとリー・マーヴィンを間違えててずっと見てのはなんかすいません。
[DVD(字幕)] 7点(2019-06-08 10:33:20)(良:1票)
22.  バイオ・アマゾネス2 オオカミ姉妹 《ネタバレ》 
「ピカソ・トリガー」シリーズよりもひどい完全なる厨二レベルのポルノ映画。ポルノ系女優が主演だからアレだけど全然繋がりないのに勝手にシリーズっぽくした、邦題上では前作にあたる「バイオ・アマゾネス」はグログロでホラー要素があったけど今作はホラー要素がほぼ皆無、殺された人の人数よりポルノ的な絵面の回数のほうが多いんじゃねえのと思ってしまうほど中身がない。コメディ映画とかなら中身がなくてもまだ許せるけどホラーとしてはちょっと有り得ん。無茶苦茶設定でしたが何も盛り上がることもなく何もホラーっぽいところもなく何もサスペンスチックなとこもなくただただ淡々と話が進んでいき所々無駄にエロエロシーンが絡んでくるのは前作以上になんじゃこれ映画でしたが、オオカミが服をどんどん脱がしていくとこだけは面白かったです。
[DVD(字幕)] 0点(2019-04-29 02:28:05)
23.  バイオ・アマゾネス<OV> 《ネタバレ》 
ウイルスパニック最新作!!と謳ってますが実際のところはヴァンパイアもどきで各所に散りばめられたエロとジョー・カストロらしさがものすんごい目立つグログロ特殊メイクが融合してるようでしてないし何ら面白みもなく何も盛り上がることなく、別に見たくもない男女の絡みのシーンは見ていてしんどい。というかむしろ始まってすぐなんでその絡みのシーンやねんと突っ込んでしまうほどツライ。お前らやる気あんのかちゃんと探索しろ(笑)事件を解決する気があるのかないのかわかんない刑事もそうですが中途半端に出番が少ないけど主演の女の人と顔が似すぎなポルノ女優さんは派手に死ぬためだけにでてきたんちゃうんな感じでしたが、チリの山奥で襲われて3日以内にロスの病院に運ばれるとかタイムラグ的にあり得ないと思うんですどうなんでしょうかね~、いくらなんでも早すぎじゃねえか
[DVD(字幕)] 2点(2019-04-27 02:00:49)
24.  バーニング 《ネタバレ》 
ちょっと性格が悪いだけでガキどもに丸焦げにされて体がズタボロ、生きてる事自体がすごいけど醜い姿となって復讐を果たすが最後はまたもや丸焦げにされるという映画史上屈指の悲しすぎる殺人鬼「バンボロ」ですがこの人、よくよく考えてみたらセリフが叫び声しかなかったような・・やっぱり「13日の金曜日」的な扱いなんだろうけど今じゃ放送禁止レベルであろう子供を血祭りにあげるトム・サヴィーニの特殊メイクがすごすぎて面白い。チラリチラりの描写じゃやなくてガッツリ描写で残酷描写を出してくるこの心意気はいいですねえほんと。彼の特殊メイクと派手なスプラッターなお蔭で映画が成り立ってるようなもんですが出てくるティーンエイジャーのユルユルな考え方と行動は時代が時代なだけにツッコミどころ満載です。
[DVD(字幕)] 6点(2019-02-18 10:19:45)
25.  パートナーズ(1982) 《ネタバレ》 
ホモ映画。こんなモロなホモ描写を今の時代に表現しようとしたら確実に引っかかるだろうから作られた時代の緩さが感じられる映画。若干ホモ顔なおかげでジョン・ハートが最初から最後までホモにしか見えなかったのはちょっと面白いしさりげない演技でホモの表現方法がウマ過ぎでひょろひょろな体型がはまり役。マッチョタイプのライアン・オニールも妙に体を張っててコメディ映画としてはいい感じに仕上がってました。ホモ映画なのに恋愛映画に発展してるのはちょっと意外でしたがこういうのも悪くないなーっていう印象でした。今後この人達は警官をやっていけるノアがちょっと心配だなー
[DVD(字幕)] 6点(2018-12-13 21:13:16)
26.  バトルトラック 《ネタバレ》 
どっからどう見ても「マッドマックス」のパクリというかパクリというか。なんですが荒野のシーンのスケールのデカさが半端ない。ニュージーランドで撮影してるだろうけど画面いっぱい広がる、低予算ながらも自然をフル活用して荒廃した近未来という設定にドはまりしてるのはある意味凄い。印象はまあそれぐらいで後はスケールダウンした「マッドマックス」で悪役がちょっと目立つぐらいとバイクがおりゃおりゃおりゃーと走るぐらいです。ボウガンだっけなそんなんで撃たれても死なない主人公にはありえなさを感じましたがアクションも意外に見ごたえもあるのでそれなりには楽しめます、それなりに。
[DVD(字幕)] 5点(2018-09-08 01:55:40)
27.  バレット&チェイス 《ネタバレ》 
これってアクション映画な扱いなんですかね?カーチェイスの撮り方がへたくそすぎてなんじゃこりゃ感満載。妙にCGを混ぜてるから車の中のシーンの時人と車が浮きまくって変だしスリルがあるんだかないんだか全くわかんないカーチェイスは正直見ててつらい。カット割りも細かいのでそんなにしないと作れないんかなーとちと考えてしまう。でもロシア映画なんでロシアらしいのもくるかなーと思ったけどマフィアぐらいしか出てこないのでその辺も物足りない。まぁ主人公が未成年のガキなんでそんなおりゃおりゃしてないっていうのはわかるけど消化不良の一歩手前のモヤモヤ感半端ない。色んな意味で都合が良すぎてちょっと残念でした。
[DVD(字幕)] 4点(2015-09-16 11:08:14)
28.  バトル・ハザード 《ネタバレ》 
ドルフ・ラングレンがまさかのゾンビ映画の主演。彼自身のアクションはまだいいけどカメラワークで映画全体のアクションをごまかしまくってるので色んな人がアクションをしても映像がぎこちなさすぎなのでなんか盛り上がらないしゾンビもすんげええあっっっさり倒されてばっか。ゾンビが音に反応して襲って来たりロボットと人間が手を組んでゾンビを倒すっていう設定はいいのに低予算のせいか他の映画からのロボットの使いまわし以外色んなとこで安っぽさを感じちゃうのは残念だなぁ。ラングレンの手錠で囚われてるシーンでの彼の無敵っぷりはうーんうーん、ちょっとやりすぎですかね。
[DVD(字幕)] 5点(2015-02-13 20:25:39)
29.  バイオハザード3077 《ネタバレ》 
ものすんごい説明不足な上何をやってるのかが全く分からないのは致命的で今から1000年後の設定ってすけどCGとか映画に出てくる機器の発想は正直1900年代レベル(笑)画質は粗いしめちゃくちゃ、ストーリーもだんだんとめちゃくちゃ、何をバイオハザードってるのか分かんないし全身タイツで上半身裸になるのも意味不明。アンドロイドと地球人の戦争とかも結構どうでもいいし宇宙船の中にいるのにとにかく遠くに逃げて!!っていう何を言ってるのあなたはと思いたくなるセリフもなかなかのツボ。後半は何をやってるのか全く分からん上戦いが終わった後に荒野を一人歩いてる意味が全くもってわかんないですがこんな映画を作った人の感性もわかんないですねぇ。赤毛のおばちゃん、裸見せても垂れてるから魅力0だわ~
[DVD(字幕)] 0点(2014-11-05 10:15:18)
30.  バード・インフェルノ 死鳥菌<TVM> 《ネタバレ》 
鳥インフルエンザだったり昔どっかの国から流行っって世界に広がったなんか忘れた伝染病だったり、そんな感じのウイルスパニック映画ですが何千人何万人何十万人、それ以上もっともっと死んでますよーっていう割に全く規模が大きくならないのがなんか変。感染力も凄くて世界中に広がってるんだけど治療にあたってる人たちのウイルスに対する防護の薄さが何とも言えず、これで防げてるんだろかーと疑問が最後までで人によって防護の仕方が全然違うのはよくわかんなかった。解決しそうで全く解決していないラストは肩すかし度満載ですがこれって何いい解決法がみっかんなかったからこれにしたって感じなのかなこれもよくわかんねーや。
[DVD(字幕)] 4点(2014-09-07 23:56:28)
31.  バイオハザード2034(OV) 《ネタバレ》 
2009年地上で謎のウイルスが蔓延し人類は地下空間での生活を余儀なくされたってのは別にいいけど2034年という2009年から25年しかすぎてないのにむちゃくちゃ文明が進化してるのは正直意味わかんないです。地下5000mっていうと巨大なドームを作ったのかな?ウイルスが蔓延してるっていうのにそんなの作れる暇なんてあったのかな?「ブレードランナー」とか「フィフス・エレメント」的な街並みが完成してるのはねー、無理がありすぎますよ全く。まぁ画質もむちゃくちゃ悪いしCGもアレだし効果音使いまくりで90年代ぐらいの香港のカンフー映画並にうるさいです。ゾンビもほぼみんな同じ服装で残念すぎですがいろんな意味で低予算で頑張ってますよ!!な雰囲気をものすごーく感じました。
[DVD(字幕)] 2点(2014-07-09 10:47:06)
32.  バイオ・インフェルノ 《ネタバレ》 
ゾンビもどきな細菌感染ものですがG・W・ベイリーの「ポリアカ」シリーズで見せたあのノリを壊さずにこの映画で生かせてるのはツボ。無駄をそぎ切って結構シンプルな感じの序盤だけど監視官に女性を起用してるのもツボ。男ならこういう展開になってもドジな奴じゃなければ機転が利くので何一つ面白くないからこれは本当に良かった。いろいろ展開で都合がいいとこだったりウイルスは目に見えないのに普通に素肌出したりと何やってんだおめぇと突っ込むもあるけどそれは80年代映画のご愛嬌という事で。細かい事気にしてたらパニック映画は見れませんわなー。
[ビデオ(字幕)] 6点(2014-05-12 12:19:18)
33.  ハード・ソルジャー 炎の奪還 《ネタバレ》 
舞台はモルドバ。どこやねん(笑)今回のヴァンダムさんは元傭兵と言う事ですがなんとまぁ、銃の使いすぎだ事。いつもの華麗なる?回し蹴りだったりなんちゃらだったりがあんまりなかったのがすんごい残念。おまけに強いし全くやられない。今まで毎回毎回ボコボコにされかけてるのにほぼ無傷ってあかんわーセガールじゃあるまいしー。たまにカット割りが悪くてスタント使ってるのもわかっちゃうのも結構つらい。オープニングの事件のトラウマも役に立ってるのか立ってるのかよく分かんないしなーんかイマイチなんよなぁ。ヴァンダムがハードソルジャーっていうより娘を奪われたおとんとおかんがハードソルジャーって感じがする。
[DVD(字幕)] 5点(2014-03-16 11:16:38)
34.  白熱(1973) 《ネタバレ》 
個人的に勝手に思ってるハリウッドで最も汗が似合う俳優の一人であるバート・レイノルズが頑張ってるのか頑張ってないのかよくわかんないけどのほほんとしてる割になんか頑張ってるような気がするけどセリフが少なくて楽そうだなぁと思っちゃうカーチェイスは盛り上がりがなくてイマイチで白熱してる?いやしてねえだろ!!な雰囲気はそれはそれで結構面白い。BGMが若干マヌケなのもあるけど復讐劇の割には柔らかいしなんか変な感じ。悪役保安官も悪役らしさを前面に出してるけどあんまりそれが伝わってないのもユルユルだし他も笑っちゃうけどユルユルばっか。なんだこれー、この映画は一体なんなんだー
[DVD(字幕)] 6点(2014-03-03 01:06:11)
35.  HARDWARE WARS ハードウェア・ウォーズ 《ネタバレ》 
「スター・ウォーズ」のパロディだからと言って舐めちゃあいけません。今でいう自主製作映画的な感じですが・・・、どの家にでもあるような家電を使ってあの世界を作り出しているのはほんと凄いしよく思いついたなぁ~。1作目をぎゅぎゅぎゅぎゅっと13分ちょいに詰め込んでるのに何だこの面白さは。チューバッカがセサミストリートに出てきそうな姿してて思わず吹いてもたし登場人物全員から悪党を倒して姫を救ってやろうっていうやる気が全く感じられないのがなーんか、いいんだよなぁ。しょっぱなの20世紀フォックスのトレードマークまでパロってて普通に面白かったです。
[DVD(字幕)] 6点(2014-01-20 20:42:15)
36.  バトルフィールド TOKYO<OV> 《ネタバレ》 
何だこのバカ姉妹は(笑)何だこの適当な日本人の描き方は(笑)んでまぁ暗転とか映像がボケて止まったりするので一瞬テレビが壊れたんかな!?と思ってまう映像はやめてくれ(笑)んでまぁ大地震だか怪獣だかしらんがこの出来事が起きて死者7000人は少なすぎる。そして渋谷で撮ってるのはいいけどゲリラすぎて映像がブレブレ、怪獣が来てもアメリカ軍がそんなにもすぐに戦闘機をぶっ飛ばしては来ませんし怪獣が既に登場してるのに次のシーンだと誰も怪獣が出た事に気づいてないかのように普通に歩いてるのは結構意味不明。そして何よりこのカメラがアメリカ本国に帰ってきたこと自体が奇跡以外なんでもない。1月にタンクトップ姿で東京にいる風景はバカなアメリカ人にしか見えねえや。
[DVD(字幕)] 1点(2013-10-27 12:22:35)
37.  発情アニマル 《ネタバレ》 
カルト的な存在になってる映画ですけど、まぁ納得。レイプ復讐モノですが前半が長い長いかなーり長いのでいつ復讐が始まんのかよーってなっちゃうくらいにイライラ(笑)マヌケな若者たちがどんどん殺されていく様は結構バカバカしいけど主演のカミール・キートンの体を張った演技がなかなか好印象。時代が時代なだけに残酷描写は生々しいけど男を陥れて殺してやろうという気持ちを込めた無表情がなかなか怖くてその辺はよかったかなーって思います。ってかこれをまぁ「発情アニマル」って邦題で劇場公開したのは凄いなぁ~。
[DVD(字幕)] 6点(2013-10-09 13:23:26)
38.  果てなき船路 《ネタバレ》 
ジョン・ウェインとジョン・フォードのコンビ作なのに、全くジョン・ウェインの映画らしくない乗船員たちの「果てなき船路」を追った素晴らしい作品。モノクロが船員たちの心の闇を表現してたり背景とかセットだったりから低予算な感じがプンプンするけど撮影アングルが上手すぎるお陰でそれが返って陸に降りれない船員たちの残酷さを上手く表現できてるように思えます。一見地味ではあるものの戦時中いつ自分たちが国に帰れるかいつ自分が死ぬか全く分からない戦争に動かされまくってる船もあったということを考えるとホント怖いです。
[DVD(字幕)] 9点(2013-08-23 15:40:46)
39.  BARに灯ともる頃 《ネタバレ》 
どこにでもある、離れて住みしばらく会っていない息子に会いにいくと父親の風景。定点カメラを多用しているで二人の会話の時間は間の取り方がすごくうまいし何を話していいのかわからずとにかくなにか話そうとしてごにょごにょになっていくさまも見事。地味だけども何気ない風景の中にも親子の絆、確執的なものがあっても昔からやってることは自然と出ちゃうもんだしそういうのを見てるとやっぱり父親と話すっていいなーって気分になっちゃいます。ふたりの微妙な気まずさが絶妙な感じがハリウッド映画じゃ表現できないだろなー。
[DVD(字幕)] 7点(2013-08-10 00:44:59)
40.  バファロー大隊 《ネタバレ》 
いつものジョン・ウェインが出ているわけでもなく、いつもの西部劇でド派手にドンパチ馬で荒野を突っ走るわけでもなく、ジョン・フォードが監督したとは思えないほどの異色作。一歩間違えれば戯曲の映画化と見間違えるほどに濃厚な法廷サスペンスは見所たっぷりでした。映画自体は大体が証人喚問→回想シーン→証人喚問→回想シーンな流れですが徐々に事実がわかってきたところでのラストの急展開は予想外、いや無理無理どんだけ捻ってるんよー(笑)それまでの流れで犯人は誰なんやろか感が一気に萎えてしまったように感じます。まぁそれでもジェフリー・ハンターとウディ・ストロードの熱演が光るこの映画の面白さは変わんない~、かな~。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-07-16 23:05:06)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS