Menu
 > レビュワー
 > アルメイダ さんの口コミ一覧。2ページ目
アルメイダさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 《ネタバレ》 
  まあ映画って観る人それぞれが感じればよいのだけれど、  この監督の独特のものがわかったような気がしてきました。  色や撮り方それは手法であり実はもっと単純なもの。  (わからない)ということです。  この多くの人にわからないということが、芸術性価値ともファンに認められていること。  そしてこのわからない価値というものが、また見てみようという気にさせるのです。  その価値観ですが、私はわかりやすい未知への方を選びました。  それがラストの芸術性です。     結局同じことなのですが、それの描きかたは筆が違うように全く別物になっています。  キューブリックのそれは、ミュージカルのようで宗教がかって美しい哀しさ。  ルメットのほうは、それを映さぬ方法でしかも冷酷なまでに切り落とします。  私の見解で申し訳ないのですが、  キューブリックが中世の壁画なら、ルメットは衝撃的な報道写真・・  どちらも芸術なのです。     コメディであるこの映画で笑えた箇所は2箇所でした。  最初の方で爆撃機が登場するたび流れていたソ連の民謡のような曲。  あれはひつこいくらい流れててコメディホラーのようだった。  そしてもうひとつがP・セラーズではないんです。  大統領!ばかばかりの中にひとり場違いな普通な人がいる・・  ロシア通訳の電話の応対でおかしかった。「受話器がない」指を鳴らす大統領・・  1941(かなり好きな映画ですが)の大失敗は、ばかばかりだったところ。  この博士のほうは、ひとりまともな普通の人間(それも大統領、に見えないのがミソ)  を絡めて、その他ほとんどのばかが目立つという、コメディの基本をはずしていない。  コレは見事だと思いました。     さてラストの謎ですが・・  あの車椅子で立ち上がる博士の意味は何なんでしょうか??  私が理解するには頭が痛くなるどうでもいいと。  たぶん「私は立てた、まだ戦えるぞ!」ということなのかな?  しかし時間がないでしょうに潜る時間が・・・  わかりませんなぁ・・     1回目は未知への飛行と比べて実は怒っていたんですが、   2回目の博士の異常な愛情を観てると戦争もいたしかたなし、  みんななくなるのも楽しいかもなんて堕落的に考えてしまうのって、  どういうことなんだろう・・ 
[DVD(字幕)] 3点(2005-05-07 08:02:48)
22.  ハスラー2 《ネタバレ》 
この2はもちろんカラーなのですが、 不思議と1よりも古さを感じました。 80年代の古さです。このカラーであるバブルの時代の娯楽作。 そこにまた変に哀愁も感じます。 ボウリングやビリヤードといった娯楽。 それがいつかはまた廃れる娯楽。 ところがまた1から2のように静かなブームになっています。 お金を賭けるゲームからファッションへ変わり、 今また新しい懐古として不思議な娯楽なのです。  この映画こそ、ポール・ニューマンの映画だと思いました。 確かに1も主役でしたが、脇役に食われていた。 ところがこの2では、ニューマンが見事にトム・クルーズを 食ってしまうワガママな中年ハスラー役。 中年も超えた年のおやじが、子供のように本能のまま 突っ走るさまは見ていて腹立たしくもありいとしい。 「おやじがんばれ!」と応援せずにはいられない。 その情けなさ、ありのままの勝負師の姿は、 まるで往年の「ロッキー」のようでもあります。 最初は、なんだニューマンも年を取ったな。 教師役かよ~と見ていたのですが、誤解でした。 どんどん化けの皮がはがれ、1の若かりし日のニューマンに 帰ってゆく意気込みに、変わってないじゃん!とあきれながら、 少し嬉しい。こういう役、情けないけど実直な我の強いおやじ。 ニューマンがやると色気や品まで感じさせるから不思議。 ラストでは逆に教え子のトムに諭され種明かしまでされ、 引くということをすればまた大人の魅力を発揮できたのにね。 それができなかったところに、いい裏切りがあるのです。 教える側にはまだなれなくていい。 1でさえ、ニューマンの性格が把握できなかったのに、 これはただこの作品の主役は俺だ!と言わんばかりの活躍。 ただし、老年ハスラーの哀愁や暗さがあまり出ず、 1の方が若年寄に見えるのは時代と色と、作り手の娯楽性か。 色がつき玉のスピードが見える方が映画としては面白い。    
[DVD(字幕)] 8点(2005-04-03 02:14:49)
23.  背徳の囁き
リチャード・ギアの悪役がこんなにはまってるとは・・ でもこういう善人顔がこういう役やると、映画としてはいいんだけど、 人間不信になりそうだね。あまり観たくはない。 メグ・ライアンの汚れ役見たくないようにね。 女たらしの役ならいいんだけどこういうのは・・ 
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-04-03 02:13:49)
24.  鳩の翼
わけがわからなかったです。 あまり好きな題材ではなかったので真剣に見ていなかったから・・ 主役のヘレナよりも助演の女優がかわいい。 と思ってたらもしかして「この駅でバスは・・」の人かな?? イタリアの景色を堪能するには贅沢すぎるくらいきれいな映像。 ベニスに行ってみたくなります。 なんのことはない愛憎劇なんですが淡々としてて、眠くなった。 どこかフランス映画みたい。最後の方で面白い映像があったのはいい。  
2点(2005-02-25 07:15:05)
25.  花いちもんめ
やっぱり邦画は暗いなぁと思いながらも、 でもこういう映画は邦画のほうが感動できるのです。 「晩秋」ではなんとも思わなかったのに・・ 後半は見ていて辛いくらい非常な現実を描いています。 面白い娯楽作でもないけれど1度は見ておきたいものです
4点(2005-02-25 07:14:23)
26.  晩秋(1989)
さてさて感動もなく見たのですが、映画として見るとやはり 洋画の方が引いて見られるので安心できます。 これたしかケビン・スペイシーが出てたんだよね。 気づかなかった・・・ ジャック・レモンとイーサン・ホークしか覚えていない。 洋画のこのてのジャンルは見せ方もうまいし、 邦画のような現実的な描き方をしないから、 客観的に見てしまい外で感動してる感じです。 
4点(2005-02-25 07:13:35)
27.  八月の狂詩曲
劇場で観ました。 リチャード・ギアが邦画(しかも黒澤)に出るというので、 非常に楽しみにして期待しましたが・・ 「邦画は暗い」昔の黒澤監督の作品もそんなに知らないけど、 日本で一番有名な監督(邦画は観ないので)だからと、 初めてじゃないかな?劇場で邦画観たのは(アニメは除いて) これと「夢」ね。 映像で見せるという感じで、何が伝えたいのかよくわかりかねる 内容でした。 で、不思議とこの映像で見せるというのは、残るのです。 老婆が傘をさして大雨の中に居た?と思うのですが・・ それに似た映像を最近見ました。 「ターミナル」です。 空港の外、モップおやじが飛行機に向かうシーン。 
2点(2005-02-19 06:54:10)
28.  ハスラー 《ネタバレ》 
遅まきながら見ました。見る前から過度の期待をしていたせいでしょうか。 「なーんだ」と思うところが・・ 自分の中でこうなってはいけない的な見方をしますが、 そう思えたのも小説のような脚本の良さでしょう。 が、やっぱり単にヒモだったニューマンと、 本気の末にああなった彼女というシチュエーションはやりすぎ。 本気だったと気づき正当化しても嫌ですね。 それとエンディングが気に入らない。 最初にあった長々と続くゲームからして、 勝手にエンディングさえも感動のエンディングと期待。 でもあっさり終わるのは、何も残らなかったということ。 勝負に勝っても残らないむなしさということ。 もっと娯楽も期待したのです。 あとニューマンの髪型が面白い。後期の方が好きだなぁ・・  で、良かったところはつまり内面を描いているということ。 おごり高ぶり自分を忘れる主人公の、 それからの人間的な成長がよく描けています。 埃っぽい賭博所と化したプールバーの雰囲気も、 モノクロでなきゃと思いました。 あるセリフが変に残りました。 敵方のマネージャー役、この人がなかなかいい演技。 「この世には負ける理由を探している人間がたくさんいる」 こんなセリフだったと思うけど。 展開としては、最初ニューマンについていた相棒と、 最後でも組んでくれたらかなり評価も変わるかも。 
7点(2005-02-07 15:26:13)
29.  初恋(1997) 《ネタバレ》 
惜しい映画だなあ。私は清掃員と夢遊病者の変な純愛路線が好きなんですが、 いらないよ監督主演なんて。ドイルとカーファイなんてすごいのに。 エリック・コット?監督主演を短くして1話目を厚くしてほしかった。 すごい奇妙でいい話だと思うけどなあ。天使の涙っぽいし。 純ゆえに変わってて世間とおおいにずれてて、漫画みたいなおかしくも かわいらしい恋と思う。こういういかれた役は金城君は素でいってますね。 やはり志村けんを尊敬してる、ほんわかコメディよりだな。 2話目は気に入らない。わかりにくいし、わかるところがあまりに 所帯じみてるというか現実的というか。まあ1話目と区切りをつけたかった んだろうけど、こんな恋ならいらないやと。夢がないもんね。 現実と昔の恋との遭遇が所帯じみてる。 1話目がほとんどメインなら8点、2話目と監督出すぎ面白くないのでマイナス。 
6点(2004-09-26 18:05:58)(良:1票)
30.  張り込み(1987)
ドレイファスが好きなので甘めにしました。けど、それ以外に、 ドレイファスがエミリオ・エステペスと、なんとなくマリオブラザーズなお顔と いうことを発見したのと、(チャーリーとエミリオは似てない) ユージュアルサスペクツのころの、ガブリエル・バーン似の 犯人がなかなかよかったので。12モンキーズもだけど、薄い髪と合うマデリン・ストーも目がいってる。キメは、感動なし初期スピルバーグを思わせる、子供らしい笑いのセンスとコメデイなのに、B級っぽいドラマ風にまとめたジョン・バダム。なんと、サタディ・ナイト・フィーバーも作ってたんですね・・ 変に安心して見られました。続編も見る予定。
7点(2003-12-25 13:45:30)(良:1票)
31.  バンデットQ 《ネタバレ》 
マニアックな頭の痛そうなファンタジーかと、たんす?から、騎士が飛び出してきたおかしさからかまえてましたが、これはツボにはまりましたね。普通の歴史や映画の知識しかない私でも、感心するタイムスリップロードムービーと言いましょうか、えっ!そうくるの?と謎解きみたいで、真剣にくだらない展開に見入ってました。子供向きではないようです。ただ、散らかった子供の部屋のおもちゃや、消えたパパとママのラストには、子供しかわからないものがあると、意味を探りましたが・・この監督のエンディングは大体がこうです。後味は普通、良いとか悪いとか、こう伝えたかったに違いないとか残るのですが、ソコでちょん切ってしまうので、いったい何だったんだ!?みたいな、キツネにつままれたようで、その後の音楽の間には思考を諦めるのです。この映画を見るきっかけとなったのは、音楽や製作に、ジョージ・ハリスンが関与してること。彼は一流の風刺感覚を持ってましたし、モンテパイソンのファンでしたから。一流の風刺とは、笑えないブラックジョークっぽい。映画の進め方がにくい。途中で、子供が目立たなくなり、あれっ?と思い始めた後に、目まぐるしくショーン・コネリーと対面。コネリーは?と気になりだしたら、ちゃっかりラストに登場。好きなシーンは、タイタニックの場面、魔界でとらわれロープで脱出する場面・・後半スピルバーグの1941を思わせるハチャメチャ振りな、戦闘シーンには、密かに(騎士はまだか?)と期待したり・・騎士好きなんですね、この監督って・・どの時代に行っても、カップルは同じ人がやってたのかな??(ソフィーの世界)みたいで、テリー・ギニアムがリメイクしないかなと期待。満点でないのは、ラストが良く理解できない自分に減点。
8点(2003-12-21 07:59:31)
32.  ハリー・ポッターと秘密の部屋 《ネタバレ》 
二作目も長かったです。けど、前作よりはるかに面白かった。いきなりおんぼろ車が空飛んでたり、変でおかしいドビーという妖怪?それに、フェニックスなど、小道具は明らかに面白い。話も練れてるし、登場人物(特にあの優等生金髪純潔君)が、うまくなってる。でも長い・・ それと、あまりに生理的に合わない場面があり、それを見て私も戻してしまった・・!あれね、モノ食べながら見てたら、ナメクジ吐くのよね・・やめてほしい。爬虫類が映画に出るのは大丈夫なんだけど、どうもアレはだめでした。あのシーンは別にいらないと思う。他は、もともとスピルバーグ系は好きなので、バックトゥザフューチャーや、インディジョーンズを髣髴とさせる各シーンは、うれしかったです。
5点(2003-12-18 03:28:49)
33.  ハリー・ポッターと賢者の石 《ネタバレ》 
う~ん・・今頃この大ヒット映画を見ましたが、期待していた昔のSFファンタジー、冒険ものではなかった。150分もあり、しかも話が都合よすぎてラストにはしらけてしまった。三国志の劉備みたいな前ふりと言えば三国志に失礼なんだけど、主人公のハリーはいじめられ育ち、しかし優等生の集まる魔法学校で、もって生まれた才能を発揮していく。秘密の地下室や森へ仲間と勇気をもって冒険する。性格は勇敢で実直。選ばれし魔法使い。仲間役のふたりがサポートしてこそのヒーロー。でも、仲間のふたりが好感できるキャラになっていくのに対し、ハリー役の子は固いというか魅力がない。良かったシーンも、後半唯一の盛り上がりのチェスシーン。あの赤毛の男の子、それにかわい過ぎる女の子、この二人が良い。あと、天使にラブソングを、のマギー・スミス。それと、サスペンス的には良いところもあったのに、なんかしまりがなくて残念。脚本と長さでしょうか。演技は・・同じSFファンタジーでも、もっとねぇ・・
4点(2003-12-16 01:49:10)
34.  パニック・ルーム
期待しないようみんなに言われ、そのとおり期待しないで観た。ていうか、はじめから面白くないと言われて、先入観を持ってみたものは、普通の出来である。これは、脚本です。ひいきのフィンチャー監督は、やはりやってくれた。やりすぎ?面白くないから面白くしようとしてたのか、エイリアン3を思い出した。カメラ酔いしそうになった。しかもあの青暗いしかも外は雨の映像、部屋で見るのは苦労します。脚本は一昔前の白黒サスペンス。ラストもよくない。監督のカメラ&ジョデイファンは、まあ観て損はないです。
6点(2003-12-07 13:15:27)
35.  母の贈りもの 《ネタバレ》 
私、これ泣きましたよ・・作品中何回も。実に日本人が好感の持てるよい映画です。主演がキャシー・ベイツです。根性母さんの子育て映画なんですが、長男を、エドワード・ファーロングがやってて、それ目当てに観た掘り出し物でした。このこもうまい。勤め先は次々クビ、子供はたくさんいて頼るものは何もない母。このシングル・マザーが、泣かせの設定を無視(笑)して、実に明るくたくましく生きていきます。古い一軒家を買い、リフォーム生活をするあたり、見ててワクワクします。住めないようなおんぼろ屋で、やがて貧しいけれど団欒の生活が始まる。でもついてないうえに、色気も出てきた母はまただまされクビ。後半、不運は追い討ちをかけ、おうちが燃えちゃうわで・・ダンサーインザダークばりの不運に、さすがに座り込み落胆したところを、街の住民たちがやってきて・・頑固で人に同情されるのが嫌な貧困の母は・・実にキャシー・ベイツにぴったりな役!これは後味も最高によく、力を与えてくれます。家族愛映画は苦手だけど、これはかなり良いです。(北の国から)に似ているそうです・・
9点(2003-12-07 12:15:29)
36.  二十日鼠と人間(1992) 《ネタバレ》 
俳優としては、よい脇役で有名なシニーズですが、監督もやってたんですね。彼は私のお気に入りな俳優のひとりです。うまくていい味出せる脇役さんなんですが、今回は食われてます・・ジョン・マルコビッチに!この人もなかなかの役者ですから、シニーズとしては不運ですね。この作品は、レ・ミゼラブルとスケアクロウを足したような特徴を持ってます。品があり、忍耐のいるシーンはコミカルで日常的で退屈させない、後半からラストにテンポアップしラストに自問自答する・・どうにもならない現実が鮮やかに、リアルでいて小説のように残ります。この冷めたキレのよさと、穏やかで日常的な平和さのギャップ。これらの作品は人物描写が淡々と描かれてますから、うまい役者だと苦にならないんです。舞台的でもあります。
7点(2003-12-07 12:14:04)
37.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 《ネタバレ》 
このシリーズ全部満点にしたかったのだけど、(ゴッドファーザー)も同じく、やはり3(ラスト)って、まとめきれてないです。大好きな作品なので、今でも思います。4が観たかった!それを思わせる、機関車がラストってのはよいシメでした。あの機関車がタイムトラベルすることを考えたら、違う意味でワクワクしますが・・3は、ドクが主人公と言っていいでしょう。ドクの恋愛、これもなかなかよく、監督の回顧趣味の真昼の決闘も、私はコレは見ていませんがよいと思いました。ただ、日本人が見ると、今更西部劇かあ・・と。インディ・ジョーンズならよいのですが。でもこの映画って・・いったい何日間の出来事だったのでしょう。適当に考えないと深く考えると頭痛いですね。
6点(2003-12-07 12:03:54)
38.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
映画館で観たのが、この2のほうが先でした。マーテイ&ドクのコンビはほんとにいい。当時かなりこの映画にはまり、デロリアンのプラモデルを作ったり、ホーバーボートや(乗れません)スケボーも持ってました!車に自分で作ったタイムトラベルメーターを設置、夜中のスーパーの駐車場で高速Uターンを繰り返しました・・このノリが大好きなんです。今見てもまだ好きだと思う映画のひとつ。2を先に観たから難解でしたが、1をビデオで観、ものすごくわかった。合成うまいなあ昔から。これらが、後のフォレスト・ガンプにつながってくのね。マイケル・J・フォックスにはまりましたから、今残念です。ホンダのインテグラのTシャツも持ってた・・今、マトリックスとかの仮想SFが流行りですが、私は古く子供地味てるといわれようが、こっちが好き。SFでありながら、しっかり役者が演技を見せてる。あなどれないです。
10点(2003-12-07 12:02:31)
39.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
この作品は最近DVD化され、またその人気を再確認されました。私が映画にはまった第二期と言えます。一期は、子供時代に、スピルバーグ作品、そして大人になって、ロバート・ゼメキス作品・・好きな映画と人に勧める映画とは違うけど、コレは両方。好きだから勧められ、けどみんな知ってる・・実は最初に観たのが、2だった。しかも劇場。だから全く理解できなかった。あとで、1を見たらその面白いこと。後々になってわかったが、この作品は監督の趣味の集大成映画。素晴らしき哉!人生という古い名作を観るとよくわかる。これをSFにすると・・??あと、ゼメキス監督はデビュー作から合成好きだ。ビートルズ追っかけ映画の、抱きしめたい、コンタクト、フォレスト・ガンプ・・バック・トゥ・ザ・フューチャーは1が一番よいできだが、この作品には愛さえ感じられる思い入れが強い。ドク&マーテイのコンビは、パルプフィクションのトラさん&サミュエルくらいテンポよい。やっぱり、BOX買おうかな・・
10点(2003-12-07 12:01:14)
40.  パルプ・フィクション 《ネタバレ》 
前に見てはまり、この作品の最大の魅力、シャッフルされた脚本の順番まで覚えていたつもりだったんですが・・最近、DVDで購入しいざ見ようとしたら、完全に忘れていた!興味の謎は、主役が(トラボルタ)途中から殺されますが、誰が殺したのか忘れきってた。意味がやっとわかる。原題を訳すると、(三文小説、読み捨て小説)観たあと、しばらくすると忘れる。よく出来てるわ!まあ、殺されたはずのトラボルタが後半、こちらも主役と言っていい、サミュエル・L・ジャクソンと前半と同じように出ずっぱりに。好きになった人は、ぜひDVDを購入したほうがいい。私は前からやりたかった、つなげなおしに挑戦。チャプタを並べていくのです。パソコンのほうが、クリックをつまむだけで楽ですが。でも、ココがココに飛ぶからとやってくと、よくわかり新たに感心してしまう。(これは、忘れさせるためにある脚本だ)
10点(2003-12-07 11:42:04)
000.00%
100.00%
2264.30%
3203.31%
46911.42%
59515.73%
614423.84%
710116.72%
88614.24%
9365.96%
10274.47%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS