Menu
 > レビュワー
 > 森のpoohさん さんの口コミ一覧。2ページ目
森のpoohさんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 458
性別 男性
自己紹介 2014年あけましておめでとうございます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  バニラ・スカイ 《ネタバレ》 
これは元々のストーリーが良いから見れるんだと思いました。他は殆どラスト近辺にしか重要性が無いので、そこに到達するまでが訳わかんないままだけに見えてしまうのは失敗していると思います。最初から夢が関係しているのは誰も判っているからそのオチは大抵の人は覚悟して見ている。それにもかかわらずなーんだって感じにならないのはサスペンスやホラーでなくヒューマンドラマ的要素があるせいだと思います。でも、顔が変形して容姿が変わって見えるくらいで絶望するなら、この世の中そのように事故で容姿が変わった人に対して大変気分の悪い映画だとふと思いました。そのように幻想の容姿だけを自分のアイデンティティーにしているのなら、その精神の弱さは頷けるかな。だから、オープン・ユア・アイズなんだね。先にこっちを見たので次は本家を見ます。
[DVD(字幕)] 6点(2006-10-29 02:15:21)
22.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
宮崎作品の中ではさらっと見れて良かったと思います。ベースの原作があるだけに宮崎自身の独特な世界観について行きにくい部分が適度に押さえられていてバランスが良かったと思います。しかし、抑えられた分だけ興味は沸かないものになったんじゃないかなと思います。”紅の”の加藤登紀子さんも”ハウル”の倍賞千恵子さんも有名すぎて声優としては固定イメージというハンデを観客が乗り越えにくいと私は思います。がんばっているのが想像されてしまってどうものめりこめない感があります。 
[地上波(邦画)] 6点(2006-08-22 00:14:07)
23.  パルプ・フィクション 《ネタバレ》 
まさにパルプ・フィクション。意味が有りげで無さげで時間をつなぐ感じ。かなり趣味の凝り固まった世界ではあるけど、そういうものを込めたかったと思うので雑誌を読み捨てるように感じで良いのだろうと思います。トラボルタの感じが良い。彼はこういう役に向いているんじゃないかな。あとはあの言葉の連呼やギャンギャンわめくシーンが多いのは閉口です。しかし、電車に乗ってふと置き去りの雑誌にかかれていた漫画を見るように楽しむには良いと思った。
[DVD(字幕)] 6点(2005-10-31 00:08:30)
24.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 《ネタバレ》 
私も監督交代が良い方向へ向いたと思います。やたらシンデレラ・ストーリーの前回2作よりワクワクする部分と主人公の苦悩の濃淡が良かった。とは言ってもあと1歩って感じがします。ファンタジーであるならもっとそれぞれの人間性に表現が行かないと感動方向に気持ちが向かないと思います。もっと思い切った入れ替えあっても良いのでは? あと1つ、ずっと言ってますが主役が薄い!成長しないなら見切っては?
[DVD(字幕)] 6点(2005-10-29 12:25:34)
25.  ハンガー・ゲーム
スタート部分がかなり良かったんで、その期待を後半裏切りますね。 どんなに怖い事が待っているのか?という期待です。 でも実はそんなにでもない。 子供っぽさを残虐にしたくなかったのかも知れないですね。 今の時代子供も残虐ゲームに慣れてしまっているので、童話っぽくしてしまうと返って興味が薄れるのでしょう。でも本当の童話は人間の恐ろしい部分を描いているので、これは最近の事なかれ主義の制約された童話ですね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-01-01 10:25:46)
26.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 
なんでもあり設定を冒頭で戻してそこからなんか都合のいいストーリー展開。 いつものバイオですね。 観ている側がハラハラするというものが少ない。 なんでもやってのける主人公じゃハラハラしないんだよね。 こういうアンデッドものにスターはいらないと思うぜ!!! 主人公だけが邪魔と思った。(笑)
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-08-15 00:41:27)
27.  ハプニング 《ネタバレ》 
最近の社会現象や自然現象とからめて作りたい気持ちは判りますが・・・。 30年くらい前のパニック映画をインド風にしましたって感じの内容の薄い感じは否めません。結局突然始まり突然終わるんじゃ誰にもどうにもできないよね。おわり。というのではいくらなんでも膨らまないんじゃ? そこに人間がどう心に思うのかが必要です。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-10-17 00:22:13)
28.  パプリカ(2006) 《ネタバレ》 
一番印象に残るのは巨でぶの研究員に千葉が恋している事。 そこに印象がいっちゃうという事は、描いている夢の世界が魅力的でないからだと自分は思います。 どうも奇妙な言葉を発する=奇妙なパラレルワールドぽいという部分が、本当は他人の夢に入れるという魅力的な設定を最近主流の精神・魂世界を描いている他の作品とそんなに変わらずにヘタすれば宮崎作品に近い印象を受けてしまう。(悪いという事ではないですよ。宮崎作品。)粉川の夢は共感しやすいが、支配されてしまったアシスタント君の夢がどうも...わざと奇妙に感が見えてしまう。 それとアナフィラキシーでDCミニつけて無くてもアクセス可はどうもね。マトリックスのネオじゃないんでそこは強引でしょうー。 でもアニメーションとしての映像や表現の意外性などは興味を惹きました。 話としては引っ張られた割にはそんな解決?というものが不満が残りました。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2008-01-06 01:18:17)
29.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
3作の中ではテイストがゲームに近い部分もあった。しかし....。 超能力出したらいかんぜおっ。 もっと謎解き要素を上手くしたらいいのになーんも謎じゃなくてピンチは超能力ではもたない。 それにそんなにレーザー利くならゾンビにはレーザーでスパスパっとしたらいいし、あきらかに傷を負ってるだろってやつがそれを隠してゾンビになる様はある意味13日の金曜日的お約束に見える。 もっともっと絶望的な中からクリアする達成感が欲しいとシリーズを通して思った。 しかしー次ありそうなラストはいかがなもんでしょうか。
[映画館(字幕)] 5点(2007-11-28 01:41:52)
30.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
6と迷いましたがここで完結しなかったので5にしときます。 いつものおふざけシーンは満載なんですがもうそれだけではもたないのではと感じ始めております。なんかディズニーシーにどう反映されくのか想像できそうな感じで、前作の期待感無しで観ていて良い意味で裏切られた印象と今回は全く逆に感じました。全体はまあまあ良いという感じですが、なんか残ったかと言えば完結しないのー?という残念な思いが多くを自分の心は占めました。この映画はテンポ命だと思いますよー。それを次回にひっぱるのは商業主義に走りすぎてると思った。まあ、通常ならそこそこ良い評価のレベルなんじゃないかと思いますが、続編のジンクスにみごとはまっちゃって評価あがらにのではと思います。ジョニデその他役者はいつもどおりですが、もうそういう感じでは物足りなくなってしまう。
[DVD(字幕)] 5点(2007-01-02 01:51:07)
31.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 《ネタバレ》 
アズカバンで少し良い感じに持ち直したと思ったらこの作品でまたつまらなくなって...。原作読んでませんが無駄にエピソードを詰め込もうとしなくて良いんじゃないでしょうか?原作読まないとなんのこっちゃ的なこと沢山ありました。それにそんなにのめり込んで無い人には誰のこっちゃ的な名前の出方がますますそのシーン見過ごしても良い感じになって行きます。ラドクリフ君の演技力の無さが年齢を経てもっと強調され始めている感じがします。コミカルにもシリアスにも中途半端なラドクリフ君の責任大きいと思います。全作彼じゃなくて良いのでは?そろそろお子様映画としても楽しめなくなってきているのでは?
[DVD(字幕)] 5点(2006-05-04 21:16:05)
32.  ハリー・ポッターと秘密の部屋 《ネタバレ》 
やっと主人公がどうにか活躍してくれて良かったって感じ。前作よりは一層秘密めいてきてそこは良かった。前回のあっけない子供的解決よりは手が込んでますが.....このままこの調子でシリーズを続けるのは危ういと感じました。次は見なくていいかなーという感じが見終わった時の率直な感想。比較論で前作よりは良い。コロンバスがこの描き方(お子様調)を変えないと魅力が湧かないと...。
[DVD(字幕)] 5点(2005-10-29 12:06:37)
33.  ハリー・ポッターと賢者の石 《ネタバレ》 
コルトレーンやリックマンなどかなり魅力的なキャスティングでそこは良かったんだけど、やっぱり子供っぽいのが邪魔しているように感じました。原作は全く読んでないですが、あれだけ大人も読んでるとこからするとこの映画ではそのはまってしまう部分が描かれていないか、説明が無いのだと推測します。又、子役がやっぱ薄く感じるし危機感があんまり無く簡単に解決してしまうのも....。しかしその世界観はこの作品で楽しめたと思うのであくまで序章として受け止めました。
[DVD(字幕)] 5点(2005-10-29 11:24:16)
34.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
じょぼびっち映画にするならその域を出れないと感じました。せっかくゲームの世界観に近くなると思ってたのに~!明らかに強そうじゃないのに周りがあーやられたーと倒れる感じがしらけます。ジルで十分だと思います。演技ちゃんとしない人をいつまでも主人公にはきつすぎます。次回作はどーすんでしょうか。次回作に期待。 ******************************************************************************* 再びTVで鑑賞。 うーんジルで十分なのにという感じです。もっと薄暗くサイレントヒルみたいな描き方でけないのでせうか。1作目より絶望感が全く無く、助かるよねってオーラがでまくり。ネメシスは着ぐるみ感ありありで覚めます。 しかしⅢは観てみようと思いました。
[DVD(字幕)] 5点(2005-06-01 22:52:18)
35.  ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 
羊~からの期待感とした場合はがっくり度はありますね。ただ、レクターはこっちの方がしっくりいってて良いと思いました。羊~では結構アクションあったので、ホプキンスおじいちゃんには違和感が...。今回はとても静かで動きが無い感じが余計にその異常性を演出していたと思います。ストーリーはレクターとクラリスの共通の敵を作ってしまうことにより、かなり早くからレクターやクラリスに同情心が沸いてしまい、『2人はもしかして...』と気づかされてしまったのは面白みが無くなってしまったと思います。最後の最後でレクターの気持ちが判るどんでん返しが欲しかったです。 
5点(2004-09-04 12:13:29)
36.  バイオハザード(2001)
もっともっと怖くできたのではと思える映画ですね。ゲームを知っているだけに、惜しい感じがあります。基本はゾンビ映画であるので、良い意味でその基本をしっかり利用しない手は無いのではないでしょうか。ゲームのように声はするんだけど、どこにいるのか判らない怖さや孤独感がもっと恐怖心を盛り上げるんじゃないかと思います。
5点(2004-03-15 23:11:00)(良:1票)
37.  パラノーマル・アクティビティ 《ネタバレ》 
結局どこにも向かわない話。 てゆうか向かうとお金かかるのでって感じですね。 多分、解決は別として主人公が怖くないようにはいくらでもできる筈が、できないマジックにかかっているのが笑えます。 レンタル屋でタイトルにひっかける系のBな感じ満載なのにね。何故うけているのか謎。 きっと無駄に長い間が斬新なだけだと。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2010-12-20 21:43:58)
38.  パーフェクト・ストレンジャー(2007) 《ネタバレ》 
結局ハルベリーがこういう役やればこういうラストと大抵想像がつてしまう筈。 まあ全然見れなくもないけど騙された感はありますねー。 
[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-10-16 19:38:30)
39.  パッチギ! 《ネタバレ》 
食わず嫌いはいけないという気持ちになり地雷を踏みにきてしまいましたが、問題はこれは何を描きたいのか?に尽きると思う。 在日の方々への差別?大阪のノスタルジック青春映画?反戦?コミック? どれも伝わりづらいと自分は思った。(原作は知らないのですが) 大事なのはお互いを理解するという事であって、それで何が過去にあったからとか、 こうおもっているからと言い出せばもうそれはその時点で我がでてしまっているわけで、例を挙げればきりが無いし立場を変えれば意見も違う。 でも、お互い人間であり、互いを触れ合ってみれば理解し合えるのはこの映画に教えられなくても多くの人が判っている事なのでは? それを、こういうシチュエーションを利用するのが個人的に好きになれません。 いつまで、誰かに感情を操作されなきゃならないのでしょう。 皆そんなに人種や歴史にこだわりがある?もうこういう事に気持ちを利用されるは止めない?という思いです。 井筒監督がTVで映画完成したのがうれしくて標識をへし折って回ったという話をして いたのを記憶してますが、その曲げられた標識は誰が直して曲げられた標識が機能しない事に誰が困って、そういう標識を見た人がどういう気持ちで観るのかを考えると、申し訳ないけど井筒監督そんなに深く在日同和問題を理解し、他の人の気持ちを理解しているとは私は思えないなー。まあ、監督だから理解していなくても良いのかも知れませんが。時折人種問題に着目している姿を見るとちょっとね。 差別したり攻撃したりするのは相手がどういう人間だか判らないもしくは攻撃してくると思うから怖がって行う部分があるのだと私は思います。 それを一時の暴力で胸がすっとして、人種でおまえは過去の事をしらないからここにいて欲しくないなど書くのはそれはあまりに逆行していて単純すぎる考えでは? そういう考えに縛られる事こそ不幸であるのでは。ある部分そう思うのは仕方無いと思いますが、全体がそういう考えに流れては駄目。あるあるの納豆みたいに自分自身のしっかりとした考えを(それがどういう考えであるにせよ)もつべきと思います。
[DVD(邦画)] 4点(2007-01-29 21:31:27)
40.  パズラー<TVM> 《ネタバレ》 
キューブ・IQに続いてだまされました。同じくコメント書こうと探しましたが無かったので今まで書きませんでしたが。これの近くにSAWとかマシニストとかless置くな~っ。TSUTAYAにも責任あり!でも、まだキューブキューブ・IQよりは一応サスペンスで2点です。火曜サスペンスとして見るならどうぞ。これを謎解きサイコホラーとして期待しては駄目です。
[DVD(字幕)] 2点(2006-05-04 21:59:22)
000.00%
110.22%
251.09%
3143.06%
45311.57%
511024.02%
613028.38%
77716.81%
8459.83%
9163.49%
1071.53%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS