Menu
 > レビュワー
 > へちょちょ さんの口コミ一覧。3ページ目
へちょちょさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  バンビ
 フェリックス・ザルテンの原作をディズニーが1942年に鮮やかに映画化したのが本作。佳曲"Little April Shower"(「四月の雨」)のコーラスの美しさと、今を去ること61年前の映像とは思えぬ見事さに酔いしれましょう。かの手塚治虫氏に「ジャングル大帝」をインスパイアさせた(に相違ない)功績は計り知れないモノがある!!と個人的には思いますので…8点。え?どこがかって?偉大なる父鹿グレート・スタッグとか、母鹿が人間に捕まるとか、幼馴染みと所帯を持って凛々しく成長するとか…当時手塚氏は劇場でコレを観て絶対に影響受けまくったハズ(断言)。でなきゃ、偶然にしてはプロット似過ぎ!!
8点(2003-02-25 03:22:52)
42.  バトルフィールド・アース
 アチラじゃベストセラーだとかいうL・ロン・ハバード原作のSF小説(未読)を映画化した本作。確かに第21回ゴールデン・ラズベリー(ラジー)賞に輝くだけのコトはある。トラボルタの鼻チュ-ブにゃクラクラするゼ!!うーーーーーーむ、原作…読んでみよっかな?
4点(2003-02-12 00:29:31)
43.  ハドソン・ホーク
 第12回ゴールデン・ラズベリー賞(通称:ラジー賞)に輝くマイケル・レーマンの迷作。「ダイ・ハード」の余勢を駆ってB・ウィリスを堪能したい方にはオススメ致しかねマス。「いーーーーや!!オレ(アタシ)はどうしても、何が何でも観たい!!」と言うのでしたら、別に止めはしませんが…。
4点(2003-02-11 04:20:17)
44.  パリ、テキサス
 1984年カンヌ映画祭グランプリに輝くヴィム・ヴェンダース監督の佳作。しっかし、主演:ハリー・ディーン・スタントンってのは余りにマニアック!!正に一世一代の人生の檜舞台!なハズなんだが…役柄がヒゲ面の浮浪者(トラヴィス)なのが何とも似合い過ぎてて泣かせる。冒頭ひたすら無言で歩き続けるトラヴィスがバッタリ倒れるまでの一連のシーンでグッと映画に引き込む呼吸はナカナカ見事。最後までトラヴィスが無言で通したならば、正にヴェンダースの最高傑作となっていただろうが、マァ流石にそれは無理か…。何かいつの間にか親子ロードムービーにシフトして若干パワーダウンするのが、如何にもいつものヴェンダース節になってしまい残念。テキサス州にパリという地名がある、というのは意表を突いて面白いんだが。最大の功労者は…脚本のサム・シェパードかなぁ。ああ、確かにライ・クーダーの気怠い音楽は画面にマッチして良かったカモ。うーーーん、でも…矢張りロビー・ミューラーのキャメラワークがMVP!!…ってヴェンダースはよ???
7点(2003-02-08 10:57:39)(良:2票)
45.  薔薇の名前
 中世の北伊ベネディクト修道院の頽廃的な雰囲気を再現した美術スタッフの力業に感服した。個人的にはウンベルト・エーコの原作も好きだが、そのまま映画化したらどエライことになってただろうから、ジャン・ジャック・アノー監督のアレンジは正解だと思う。「アマデウス」に続き、本作でもF・マーリー・エイブラハムが残酷な異端審問官として独特の存在感を放ち怪演している。ショーン・コネリーの渋さは探偵ミステリの趣もある本作での謎解き役に最適なインテリジェンスが滲み出て抜群の説得力。クリスチャン・スレイターもヘナチョコぶりがコネリーと好対照で巧まざる名演と言って差し支えない出来。特にミステリ好きなら必見の異色作でオススメ!!
9点(2003-01-30 17:06:07)
46.  パラダイス(1982)
 80年のブルック・シールズ主演「青い珊瑚礁」のプロット(若い男女が未開辺境の地に取り残され、いつしか愛し合う)をモロにパクって珊瑚礁を砂漠に置き換えた(だけの)フィービー・ケイツ主演のメチャ安直なパチモン映画。まぁ、元ネタ自体が大したコトないから、パクリもそれなりってとこ…特に腹も立たないッス。露出度ではこちらが勝っていたかと思ってたけど、Hシーン替え玉↓とは…甚だ興醒めですな。プンプン!!5点!
5点(2003-01-30 03:11:53)
47.  バックマン家の人々
 ダイアン・ウィーストが愛用のバ○ブレーターを満座に曝されるシーンの気まずさはチョット形容不可能!!だらしないキアヌが意外とイイ奴だったりして。スティーブ・マーティンとジェースン・ロバーズ扮する父親との和解シーンもナカナカ味があって良い。ロン・ハワード監督、結構頑張ってマスな~!!
7点(2003-01-29 02:51:11)(笑:1票)
48.  針の眼
 ケン・フォレットのベストセラーを映画化。ドイツのスパイが主役というのは結構異色で、ドナルド・サザーランドが”針”というコード・ネームを持つスパイを凄味を利かせて演じている。監督のリチャード・マーカンドは本作でルーカスに認められ「ジェダイの復讐」を撮ることに。でも…オチが今イチかな。ヒロインのケイト・ネリガンが熱演は兎も角、ブスなのも痛い。…6点!
6点(2003-01-26 22:36:17)
49.  パピヨン(1973)
 仏領ギアナの刑務所に投獄、1945年脱獄に成功し、ベネズエラに市民権を得たアンリ・シャリエールの大ベストセラーが原作。迂闊なことに原作を読んでしまったため、映画の展開を楽しめずマックィーンとホフマンの演技を確認する結果となったのが何とも悔やまれる秀作。ラストの感動が半減してしまった…嗚呼オレって馬鹿!それでもマックィーンの演技は渋かったし、ホフマンの上手さは絶品!二人の好演にもまして印象的なのはジェリー・ゴールドスミスの哀愁に満ちた主題曲。「事実は小説より奇なり」映画としてオススメ。ただ、相当ヘヴィなので呉々も覚悟して観るが吉。面白くも楽しくもナイからね~。
8点(2003-01-26 01:24:24)(良:2票)
50.  パニック・イン・スタジアム
 日本の特撮モノなんかもそうだけど、モブシーンが下手だなぁ…。恐怖でパニックに陥った群衆にゃ、ちーーーっとも見えん!もっと真面目にやれよな。SWATもあれだけ犠牲者を出してりゃ世話無いわなぁ。第1被害者のデビッド・ジャンセンに合掌。チャールトン・ヘストンも木偶の坊で泣ける(T T)。ラリー・ピアースって監督はパニック・アクション・ムービーには畑違いじゃないのか?サスペンスが全然盛り上がらないし。ドン・シーゲルにでも監督させてりゃ遙かに面白かったかもね。残念。
6点(2003-01-26 01:00:56)
51.  初体験/リッジモント・ハイ
 いやぁ、ジャッジ・ラインホールドの妄想に感謝!!フィービー・ケイツが自らビキニを…おっと、これ以上は観てのお楽しみ♪ポロリもあるよ!
6点(2003-01-26 00:33:32)
52.  パトリオット・ゲーム
 確かにトム・クランシー原作でのジャック・ライアンは軍事アナリストであって、こういうドンパチ物の主役を張るようなキャラクターじゃないので甚だしく興醒め。ハリソン・フォードじゃあ老け過ぎてて全然颯爽としてないのもNG!!フィリップ・ノイスの監督ぶりも余りに平凡で、ありきたりのアクション映画に成り下がってる。
5点(2003-01-24 15:41:11)
53.  ハワード・ザ・ダック/暗黒魔王の陰謀
 まあ、お子様映画だしな…とは言え、主人公ハワードの可愛く無さは余りにも非道い!ウィラード・ハイクとかいう監督はセンスが無いにも程がある!コレ1作でフェイドアウトは当然の報い。そうか、ティム・ロビンス出てたんだ…どんなスターにも下積みの苦労は有るんだなぁ。ルーカス製作総指揮映画もコレとか「ウィロー」とか「イウォーク・アドベンチャー」とか駄作連発して苦しかったよね。
4点(2003-01-24 15:31:29)
54.  二十日鼠と人間(1992)
 ジョン・スタインベックの原作2度目の映画化。シニーズ、マルコビッチ共々熱演だが、ルイス・マイルストン監督の1939年版(オスカー・ノミネート!)第1作の感銘には遠く及ばない出来。第1作でマルコビッチのレニー役を演じたのはロン・チャニー・Jr(「狼男」役で有名)、シニーズのジョージ役を演じたのはバージェス・メレディス(「ロッキー」のトレーナー役が有名)だった。主役二人の演技レベルに加え、マイルストンの鮮やかな演出とくれば、シニーズ監督では不利に決まっている。結構頑張ってるんだけどね。旧作知らないヒトはコレはコレで感動するかも。
7点(2003-01-24 14:35:29)
55.  バックドラフト
 そこそこ…楽しめるとは思うけど、あんまり感動はできないかな。だってプロットに深みがないもん。可も無く不可も無し。スコット・グレン哀れ。タイトルもうちょっと何とかならなかったの?
6点(2003-01-14 02:27:53)(良:1票)
56.  バーバレラ
 私も男性の端くれなもので…何かニヤニヤしながら観ましたよ。キ○ガイ博士デュラン・デュランが最終兵器を発明して行方不明!美女バーバレラが捜索に乗り出す…ってストーリーは有って無きが如し。ただ、お耽美監督ロジェ・ヴァディムは自分のワイフをエロティックに描くことにかけて(だけ)は天才的だったので、彼の妄想大爆発の史上稀に見るカルトな映像に仕上がっていると思います。SFっぽいけど、子供はチトHなシーンが多いので見ちゃいけません!TV吹き替え版は小原”のび太”乃梨子以外のジェーンは(B・BとかC・Cもね)考えられません!にしてもジェーン・フォンダはお父っつぁんソックリですなぁ~!
7点(2003-01-09 19:17:14)
57.  巴里の女性
 勿論10点満点!チャップリン自らが役者として出しゃばらなかった分、最もその作家性が色濃く出ている点で、個人的には彼のベストとして推したい。言っておくが、コレが公開されたのは大正13年だからね。既にこの時点で高い(安易なハッピーエンドではない)ドラマ性を追求している先進性をキチンと評価して貰いたいと思うナ。心の伴侶エドナ一世一代の主演を最高の形でプロデュースしたチャップリンの監督として、オトコとしての尋常ならざる矜持を踏まえて観れば、アッという間の81分…最高!!
10点(2002-12-31 18:52:35)(良:1票)
58.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
 3もそうだが、蛇足!4年の歳月はマイケル・J・フォックスを老けさせ過ぎた。いくらトッチャン坊やでも、あの顔でハイスクールボーイはないだろう。前作の引用が多すぎて「一見さんお断り」になっているのも不快だナァ…!シリーズ続編としちゃマシな方ではあるけどサ。
6点(2002-12-31 16:04:32)(良:1票)
59.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
 うわ、点数高っ!ま、確かにゼメキスの出世作だし、結構楽しめる良く出来たSF青春コメディの佳作だとは思うけど…。個人的にはマァ、こんなモンかね。でも80年代にバンドやってるギター少年はチャック・ベリーのコピーなんかしないと思うぞ。いくらオールディーズ好きだとしても、ダックウォークはチト古過ぎ!
7点(2002-12-31 05:16:53)(良:1票)
60.  バニシング・ポイント(1971)
 ほえ~皆さん、点数高い!悪いけど私ゃラストで呆れちまったクチなもんで、せいぜい5点がイイとこ。けど監督・主演俳優共々本作が文字通り「バニシング・ポイント(消失点)」になってりゃあ世話ないよね(^^)。え、他にも(監督作・出演作は)ある?知らないナァ…。
5点(2002-12-24 20:53:16)
070.50%
180.57%
2221.58%
31007.17%
41228.75%
533123.73%
625918.57%
722215.91%
819413.91%
9856.09%
10453.23%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS