Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。4ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  バトル・ヒート 《ネタバレ》 
東欧を舞台にした、強すぎて全くつまんないスティーヴン・セガールさんの人身売買ネタとは正反対でドルフ・ラングレンとトニー・ジャーW主演によシリアスな内容なのに二人とも結構ボコボコにやられる意外な掘り出し物。もはやゴリラにしかロン・パールマンの悪役っぷりもなかなかですがピーター・ウェラーのケイリー・ヒロユキの贅沢使い感が凄い。無駄じゃないんです、出てきてもオラオラ自体全くしないしほんとにチョイ役扱いでそれで使うんかいというのが強い。全体的に見てもトニー・ジャーを使ってるのでアクション多め、ラングレンも意外に頑張って変なもっさり感だったりそれ無理しすぎ感だったりがあんまりなく違和感ありありのカット割りしたような強さというより自然な強さを2人が表現できててそこが良かったのかなーと思います。その辺仲良しマーク・ローパーが絡んでるのもあるかな普通にイケてました。ラングレンはトボけてたりコメディ的な演技はたまにしてるけどラストショットの顔もそうだしシリアスな演技もできるんだなーという新しい面を見たような気がします。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-08-11 00:57:14)
62.  バーニング 《ネタバレ》 
ちょっと性格が悪いだけでガキどもに丸焦げにされて体がズタボロ、生きてる事自体がすごいけど醜い姿となって復讐を果たすが最後はまたもや丸焦げにされるという映画史上屈指の悲しすぎる殺人鬼「バンボロ」ですがこの人、よくよく考えてみたらセリフが叫び声しかなかったような・・やっぱり「13日の金曜日」的な扱いなんだろうけど今じゃ放送禁止レベルであろう子供を血祭りにあげるトム・サヴィーニの特殊メイクがすごすぎて面白い。チラリチラりの描写じゃやなくてガッツリ描写で残酷描写を出してくるこの心意気はいいですねえほんと。彼の特殊メイクと派手なスプラッターなお蔭で映画が成り立ってるようなもんですが出てくるティーンエイジャーのユルユルな考え方と行動は時代が時代なだけにツッコミどころ満載です。
[DVD(字幕)] 6点(2019-02-18 10:19:45)
63.  パートナーズ(1982) 《ネタバレ》 
ホモ映画。こんなモロなホモ描写を今の時代に表現しようとしたら確実に引っかかるだろうから作られた時代の緩さが感じられる映画。若干ホモ顔なおかげでジョン・ハートが最初から最後までホモにしか見えなかったのはちょっと面白いしさりげない演技でホモの表現方法がウマ過ぎでひょろひょろな体型がはまり役。マッチョタイプのライアン・オニールも妙に体を張っててコメディ映画としてはいい感じに仕上がってました。ホモ映画なのに恋愛映画に発展してるのはちょっと意外でしたがこういうのも悪くないなーっていう印象でした。今後この人達は警官をやっていけるノアがちょっと心配だなー
[DVD(字幕)] 6点(2018-12-13 21:13:16)
64.  バイオ・インフェルノ 《ネタバレ》 
ゾンビもどきな細菌感染ものですがG・W・ベイリーの「ポリアカ」シリーズで見せたあのノリを壊さずにこの映画で生かせてるのはツボ。無駄をそぎ切って結構シンプルな感じの序盤だけど監視官に女性を起用してるのもツボ。男ならこういう展開になってもドジな奴じゃなければ機転が利くので何一つ面白くないからこれは本当に良かった。いろいろ展開で都合がいいとこだったりウイルスは目に見えないのに普通に素肌出したりと何やってんだおめぇと突っ込むもあるけどそれは80年代映画のご愛嬌という事で。細かい事気にしてたらパニック映画は見れませんわなー。
[ビデオ(字幕)] 6点(2014-05-12 12:19:18)
65.  白熱(1973) 《ネタバレ》 
個人的に勝手に思ってるハリウッドで最も汗が似合う俳優の一人であるバート・レイノルズが頑張ってるのか頑張ってないのかよくわかんないけどのほほんとしてる割になんか頑張ってるような気がするけどセリフが少なくて楽そうだなぁと思っちゃうカーチェイスは盛り上がりがなくてイマイチで白熱してる?いやしてねえだろ!!な雰囲気はそれはそれで結構面白い。BGMが若干マヌケなのもあるけど復讐劇の割には柔らかいしなんか変な感じ。悪役保安官も悪役らしさを前面に出してるけどあんまりそれが伝わってないのもユルユルだし他も笑っちゃうけどユルユルばっか。なんだこれー、この映画は一体なんなんだー
[DVD(字幕)] 6点(2014-03-03 01:06:11)
66.  HARDWARE WARS ハードウェア・ウォーズ 《ネタバレ》 
「スター・ウォーズ」のパロディだからと言って舐めちゃあいけません。今でいう自主製作映画的な感じですが・・・、どの家にでもあるような家電を使ってあの世界を作り出しているのはほんと凄いしよく思いついたなぁ~。1作目をぎゅぎゅぎゅぎゅっと13分ちょいに詰め込んでるのに何だこの面白さは。チューバッカがセサミストリートに出てきそうな姿してて思わず吹いてもたし登場人物全員から悪党を倒して姫を救ってやろうっていうやる気が全く感じられないのがなーんか、いいんだよなぁ。しょっぱなの20世紀フォックスのトレードマークまでパロってて普通に面白かったです。
[DVD(字幕)] 6点(2014-01-20 20:42:15)
67.  発情アニマル 《ネタバレ》 
カルト的な存在になってる映画ですけど、まぁ納得。レイプ復讐モノですが前半が長い長いかなーり長いのでいつ復讐が始まんのかよーってなっちゃうくらいにイライラ(笑)マヌケな若者たちがどんどん殺されていく様は結構バカバカしいけど主演のカミール・キートンの体を張った演技がなかなか好印象。時代が時代なだけに残酷描写は生々しいけど男を陥れて殺してやろうという気持ちを込めた無表情がなかなか怖くてその辺はよかったかなーって思います。ってかこれをまぁ「発情アニマル」って邦題で劇場公開したのは凄いなぁ~。
[DVD(字幕)] 6点(2013-10-09 13:23:26)
68.  パニック・イン・スタジアム
劇中では一切動機と犯人の素顔が明かされない、本当の無差別殺人を10万人近くいるスタジアムでやっちゃうっていう所が凄いなぁ。SWATvs犯人の時間が押し迫った緊張感と対決っぷりが見事でいつやっちゃうんだろか、誰を狙ってるんだろか、というスリルがたまらん前半だったのに後半10万人の観客が逃げ惑う姿が・・あぁ、逃げ惑いすぎと乱射で人が殺されまくってるSWATの情けなさっぷりがそれまでの雰囲気がぶち壊しになったような感じがするけどチャールトン・ヘストンの頑張りと前半の雰囲気の良さでまぁよしとしますか~。
[DVD(字幕)] 6点(2011-10-10 10:04:39)
69.  ハックル
サイレントじゃないんだけどセリフが一切ない、一つの村で起きるあるがままの自然をそのまんま映画にしたドキュメンタリータッチの映画なんですが、こりゃまた異様な雰囲気。シャックリおじさんもそうだし妙にグロテスクに見える料理の数々、普通なら操ることのできない昆虫や動物の動きまで完璧に計算されてるのは凄いなぁ。淡々と進んでいく展開ですが「え、ソコ映すんかぃな!!」な感じに不思議すぎる映像の数々に一度見ただけでは全て理解するのはオイラにはちょいと難しかったっす。
[DVD(字幕)] 6点(2011-07-13 13:17:31)
70.  パリ空港の人々
自分の住んでる国に帰ったのに入国できないというちょいと悲しい映画なはずなのに実はそんな人が結構いた・・というお話。フレンチな笑いを含め結構社会的問題も含めてるんだけどもなんか不思議な雰囲気が漂ってんだよなぁ。夫のことを何もわかろうとしない妻と妻に分かってもらおうとしてないんだけど全く分かってもらえない夫とのギャップがなんか面白かった。そのツケがオチの毒につながるという面白さはフランスらしいなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2010-05-02 11:25:32)
71.  バイオレンス・レイク 《ネタバレ》 
これまた若者の無計画で理不尽な行動。「アライブ」や実話を元にした「ゼム THEM」より救いようがないですね。旅行先でたまたま出会った悪ガキにちょっかいをかけられちょいとしたいざこざで偶然犬を殺しちゃっただけになぁ・・。。見ていて共感できないのがより恐怖を感じます。最近のホラー映画らしい血の描写も激しいしruntimeも短いのでスリルと緊張感たっぷりにバイオレンス映画としては上出来だしラスト5分はまさかそうくるとは!!な感じでした。でも個人的には2度は見たくない映画の一本ですね。
[DVD(字幕)] 6点(2010-01-23 10:37:26)(良:2票)
72.  バトル・イン・シアトル
シアトルで実際に起きた事件を元にした映画ですがシャーリーズ・セロン主演ではなくて何人もの人が絡む群集劇チックに出来てるのでリアリティあふれる映像になってます。邦題の通りまさに「バトル・イン・シアトル」なんだけどもニュースとかでたまに見る、人が団結すればここまでできるんだなぁという行動力はすごい。こんな行動力が日本人にもあればなぁ・・、、ってたまに思う(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2010-01-17 12:17:19)
73.  パニッシュメント/人格破壊 《ネタバレ》 
なんていうかもう、、後味悪すぎ。「ファニーゲーム」とか「セブンス・コンチネント」とかのハネケ映画と一緒で後に残るのは絶望のみ、ただそれだけ。展開的にはよくわるサスペンス映画と同じような感じでやや殺害シーンの力を入れてるなぁという印象なんだけど後半10分のどんでん返しは・・嘘偽りなしのほんとのどんでん返しで見終わった後陰鬱になりそうな感じでした。だって・・・真実が分かり、あの密室でレイプされてるのを見るのは苦痛以外何でもないでしょ(笑)さすがに見るのが嫌になっちゃいそうでした。
[DVD(字幕)] 6点(2009-11-22 02:15:54)
74.  バンテージ・ポイント
「24」の影響が少なくともあり?と思わせがちな様々な視点から描く一つの事件。runtimeが短いからよかったかもしれませんが巻き戻しのシーンがもうちょっと長かったら多分ダレダレでしたね(笑)地味なとこが何故かいいランディ・クエイドが主演ですけどシガニー・ウィーバーの存在は一体?な感じがプンプンで何で出たのかがいまいちよくわかりませんがちょっと都合というか無理というか、強引さを感じる後半30分はカーチェイスがいいだけにそれに繋がるストーリーがもったいなかった。シークレット・サービスが実は・・・とかねぇ。
[DVD(字幕)] 6点(2009-09-25 14:01:07)
75.  BATS 蝙蝠地獄
最初っから衝撃的な(!!!)最後までB級映画、久しぶりにエライぐらい満足しました。劇場未公開とは思えないほど派手で妙に豪華なキャストでヒッチコックの「鳥」をオマージュした町での蝙蝠大襲撃シーンは迫力ありすぎ。特撮も出来すぎで嫌というほど蝙蝠の顔のドアップが出てくるのでほんと怖くなっちゃいそうでほんと蝙蝠地獄。ルイス・モーノウが「リバース」に続きまたもややってくれた、心底B級映画の素晴らしさを味わえた一本でした。
[DVD(字幕)] 6点(2009-07-16 01:27:06)(良:1票)
76.  ハリーの災難
最初っから最後までほのぼのとした展開がヒッチコック映画では異色。楽~に見れる所がいいんですがまともな人が・・・カルビンだけと。埋めたり掘ったり埋めたり掘ったりある意味突っ込みどころが満載で、全然サスペンスチックじゃないところがよかったです。ヒッチコック映画になるとどっか気難しいなぁとおもうとこがあるけど今回はオトボケ4人組のお陰で気軽に見れました。内容もまさに「ハリーの災難」いい邦題ですねぇ。
[DVD(字幕)] 6点(2009-01-28 12:04:45)
77.  バタリアン リターンズ
愛する人を救う為に・・という点ではウェス・クレイヴンの「デッドリー・フレンド」のゾンビバージョンといったところか、どことなーく似たところがあります。ブライアン・ユズナが監督した映画は初めてみたのですがなかなか・・エグいシーンを作るのが上手いようで。今までの「バタリアン」みたいに面白おかしく作ってなくて手の込んだホラー映画。なかなか恋愛ホラーってないのである意味貴重な作品かと思います。まぁ主人公の青年の若さ故に見終わった後、こうなったのも「君が一番悪いんだよ」とちょっと思ってしまった。
[DVD(字幕)] 6点(2008-11-07 23:12:36)
78.  裸足の1500マイル
ネタ的にはいいんですが、1500マイルという距離を短くまとめすぎてるんじゃないかなぁって思います。悲しい実話なんだけどあんまり悲しさが伝わってこないっていうかちょっと静かすぎなところかな。半分以上は靴履いてんのに邦題の「裸足の~」の意味がサッパリわからんですが、脇でケネス・ブラナーが出てたお陰でなんとか見れたぁって感じ。「Japanese Story」でもトニ・コレットと日本人が荒野の中を漂ってたけどむこうの方がまだ悲壮感を感じた記憶がある。
[地上波(字幕)] 6点(2008-03-23 10:50:37)
79.  花嫁のパパ2
続編には珍しく、前作とキャストとスタッフがほぼ一緒。しかも2000年代以前に作られた映画で続編を作って成功した分類に入っちゃうんだから、スゴイもんだ。前みたいにドタバタ劇じゃないんだけどスティーヴ・マーティンのキャラの良さは相変わらずです。後半はややドラマ要素が強いですけど前作を見た後に続編を見たのでより楽しむことが出来ました。
[DVD(字幕)] 6点(2008-03-04 10:10:28)
80.  バイオハザードII アポカリプス
・・・、ゾンビの存在薄ッ!!アリスプログラムってなんやねん!!アリス強すぎ!!いっぱい人が登場してきてもちょっと目立って死んでいくのばっか。上映時間が短い分まだいいけど見た後主人公達の印象しか残ってないような気がする。どっからどー見ても続編を作る気が見え見えなラストは個人的にはお気に召さないけれどもアリスが生き返った理由が最後まで理解できんかった。
[地上波(吹替)] 6点(2008-01-24 19:08:30)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS