Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。7ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  パンプキンヘッド 《ネタバレ》 
↓でお二方もおっしゃってる通りちょいとした「ペットセメタリー」ちっくで翌るのシーンが暗くて見づらいところもありますがまさかまさかのパンプキンヘッドがエイリアンとプレデターを足してで割ったようなクリーチャー(笑)ってかまぁエイリアンにしか見えないんだけどスタン・ウィンストンが作ってるから余計に意識してるようには思うんだけどこの暗さは何とかならんか。グロいとこもいまいち隠れてるんでそこがちと残念ですが後半ランス・ヘンリクセンもパンプキンヘッドみたいな顔になってたように見えたが気のせいか?
[ビデオ(字幕)] 5点(2011-01-07 02:04:17)
122.  バス停留所 《ネタバレ》 
なんだろうこのアホっぷり。ドン・マレー演じるボーが田舎者過ぎて見てるのがしんどかった。ウィリアム・インジの原作らしくないような気がしたのは自分だけか?マリリン・モンローは露出度高めな衣装で映画を見てる男としてはウハウハーでデヘデヘなんですがストーリーがぁ・・ストーリーがぁ・・、マリリンは可愛いのになぁ。こんな男、いまどきいるか?(笑)
[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-07-14 00:30:26)
123.  ハーパー探偵シリーズ/新・動く標的
前作は見てないのですが・・、うーん、ポール・ニューマンが探偵らしく見えない。「暴力脱獄」で組んだ監督との2度目のタッグなんだけど・・ストーリーも普通。有名な脚本家二人が書いてるのになぁ、なんだろこの違和感は。水攻めされた時の女性のぼでぃには目が点になりましたが(笑)そこ以外特に・・・なんもなかったなぁ。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-04-09 10:50:32)
124.  パニック・エレベーター
ナオミ・ワッツの「ダウン」より何十倍も何百倍もマシなエレベーターものですが「ソウ」が作られてから密室系シチュエーションがエゲツないほど多くなりましてこれもその手の一つ、低予算ならではの展開。フラッシュバックを使いながら3人を描いてて雰囲気がこれまたヨーロッパ映画らしい。スペインで撮影されたので近代建築的なマンションが要塞のように見えてなんか怖さを感じるし後半急にグロさが出てくるのもなんかなぁ、盛り上がりだとは思うけどこれも低予算らしさが。でもまぁ、邦題が普通過ぎなのが結構残念ですが密室系でフラッシュバックを使う手法は他でも見たことあるのであまり新鮮味化は感じなかった。
[DVD(字幕)] 5点(2010-03-27 01:56:16)
125.  ハネムーン・イン・ベガス
コメディらしさは出てるんだけど、借金>奥さんだなんて。ジェームズ・カーンの相変わらずのハマリ役だったりニコラス・ケイジらしい情けなさがすごい出てますけど、自分が起こした過ちでドタバタすんのはいいけど一人でパニくる姿を見せられてもちょっと・・困りますね。まぁ笑えそうでなかなか笑えない、個人的にはライトすぎる?コメディな感じがしました。
[地上波(吹替)] 5点(2009-03-15 10:49:15)
126.  バトル・ライダー
ドルフ・ラングレンが監督しちゃうとここまでラングレンらしい映画になっちゃうんだなぁ。カラー映画なんだけども白黒を基調としたところが彼らしさを表現してるように感じます。保安官とかにはなんないんだけど町を救うという感じでは「ワイルドタウン」に似てるんだけどもこっちの方がいい感じだし、派手なアクションシーンとかはないんだけどもB級にこだわったしぶーいラングレンのバイク姿は変にかっこよすぎです。最後まで正体を明らかにしなかったのは続編かなんか出すつもりなんかな・・・。
[DVD(字幕)] 5点(2009-01-19 16:04:32)
127.  パンチライン 《ネタバレ》 
話術で楽しませるっていうのは今でいう綾小路きみまろや長井秀和みたいな分類に入るのかな?正直そういう類の笑いは自分には全然合わないのでイマイチ笑えませんでした。トム・ハンクスが出てなかったら見てねぇなという勢いです。80年代の映画らしい少し都合のいい展開ですがそれでもサリー・フィールドのキャラと超高速で食事を準備するシーンが好きなんだけどもそれ以外は・・・う~ん、、、。でも今の普通の人になってしまったトムよりコメディアンのトムのほうが好きです。
[地上波(字幕)] 5点(2008-12-05 12:12:47)
128.  バーティカル・ターゲット/大統領狙撃計画<TVM> 《ネタバレ》 
TVM映画にしてはなかなかしっかりとした出来でした。最初と最後ぐらいしか面白いシーンはないし、なんか簡単に大統領を襲われてるような感じがしたのは気のせいかなぁ。。ちょっと老けたダリル・ハンナがいい役してました。ちょっとリアリティがないように見えたしロープウェイに乗るのはいいがなんで終点地点に護衛もロープウェイ関係者も誰もがいないのかがわからなかった。大統領が乗るっっつーのに、、、ねぇ。
[地上波(吹替)] 5点(2008-05-27 11:30:36)
129.  バンディッツ(1997)
なんか話が上手くいきすぎなような。脱走犯なのに普通に街中を行動できて誰も通報しないのは何故なんだ。妙に警察の捜査が普通に感じるのは何故なんだ。個人的に壮大なプロモビデオにしか見えないんだが。「パーフェクト・ワールド」みたいなオチにはちょっと切れそうになったし、エンドクレジットで流れる曲がかっこいいのに何でソレをラストで歌わせないんだぁ!!まぁ正直後半になってくると脱走犯には見えなくなってるしどこからともなくグターやらドラムやらを調達してるしリアリティに欠けまくりな感じでした。
[地上波(字幕)] 5点(2007-05-13 23:09:46)
130.  バベル 《ネタバレ》 
うん、わからん。この映画で伝えたかったことが全く分からん。時間の差を使って話が進んでいくので最初はよく展開が分からなかったけど、だんだんと理解できてきたけど、日本のシークエンスが・・・かなりめちゃくちゃに描かれてますね。それ以前に別に日本じゃなくてもいいんじゃね?日本で未成年の写真をテレビで放送するのはプライバシーの問題とかでタブーなはずなのに外国人なら関係ナシですか。聾唖の設定も最初は口の動きが分かりやすいように喋ってって言ってるのにだんだんとどうでもよくなってますね。脱いだり見せたりする行動がちょっと理解不能な感じでした。これでPG-12っていいの?な気持ちです。長ったらしい名前の監督さんの映画は初めて見たけど、ほかにも似たような映画を作ってるようなのでどうやら自分には合わないようだ。
[映画館(字幕)] 5点(2007-05-02 19:40:07)
131.  バスター・キートンの華麗なる一族(キートン半殺し)
キートンがふとしたことからオデブ女性と結婚してしまい、オデブ家族で猛犬な家族の一員になってしまい、そのなかでおこるドタバタ劇なんですが、ドタバタしすぎて途中からなんだからわけわかんなくなってきちゃいました。階段をうまく使ったギャグが冴えてるんですが、個人的にはちょっと不満な感じがします。
[DVD(字幕)] 5点(2006-11-15 11:47:35)
132.  はるかなるドーバー〈TVM〉
ピーター・オトゥールを見るのは久しぶりかな、なんか名前が懐かしい。すっかりおじいちゃんになって、さらに演技の幅が広がってるんですけど、やっぱ、彼の演技は上手い。TV映画だけど、メア・ウィニンガムもでてるし、さりげなく豪華。題材が戦争なだけに暗いシーンばっかかな?と思ったけど、そんなシーンがほとんどなく、逆にラストでホロリとさせるシーンがあったのでなんかいい気分で終わらせてくれたのがよかったなぁ。
[地上波(吹替)] 5点(2006-09-30 09:31:15)
133.  ハウリング(1981)
ようし、ロブ・ボッティンに「ドラゴンボール」の実写版を作るときの特殊メイクに決定ダ!!今すぐ20世紀フォックスに電話セネバ・・・って勢いな面白い変身シーンでした。夜の森の中を歩くと絶対になにかあるというホラー映画お決まりのシーンや、続編があると見せかけて終わるシーンなどなど。後半はほとんど暗闇だったので、イマイチわかりづらかった。
[地上波(吹替)] 5点(2006-08-03 16:36:20)
134.  ハイウェイ
なんかモノクロ映画らしい淡々と進む展開は自分には合わないようだ。。。マックィーンが歌ってるシーンがあったけど妙に口パクに見えるのは気のせいかなぁ。。
[地上波(吹替)] 5点(2005-11-06 10:06:13)
135.  ハンター(1980)
個人的にも大好きなスティーヴ・マックィーンの遺作。映画の中ではヒーローも老いには勝てず・・・か。動きとかは仕方がないんやけども老眼鏡は・・ちょっとキツかった。。今だからスタントが目玉とか言えるけど昔は普通だったんだぞーと今の映画業界に言いたい気分になりました。
[DVD(字幕)] 5点(2005-07-07 23:23:03)
136.  パニッシャー(2004) 《ネタバレ》 
妙にツッコミどころ満載ですな。パニッシャーは不意打ちに弱い。「バッドボーイズ2バッド」同様にもうちょっと短く出来るだろーと思いつつトム・ジェーンに威圧感はあんまりねぇなーと思いつつジョントラさんおひさしぶりっす。ロイ・シャイダーがこの映画に出た理由→「仕事がないから」。
[DVD(字幕)] 5点(2005-07-05 11:41:56)
137.  バッドボーイズ2バッド 《ネタバレ》 
ハイウェイのカーチェイスは何日間か閉鎖して通勤客らから猛抗議された割には、、、マーティン・ローレンスの鼻のデカさが目立っただけでしたねー、はい。個人的に思うに撃たれたケツの事を引っ張りすぎ。これがなかったら2時間でまとめられたやろーって気分です。ねぇねぇ、後半の丘を車で下りるシーンってさぁ、ジェッキー・チェンの超名作「ポリス・ストーリー/香港国際警察」からの明らかなどーみたってもパクリじゃないんですかベイさん?ジェイ・アンドリュースじゃないんだからそんなことしない(笑)っつーかダン・マリーノは無駄に映画出すぎや。
[DVD(字幕)] 5点(2005-07-03 10:46:23)
138.  ハード・アライブ 《ネタバレ》 
ふつーに考えたらブライアン・ボズワースがディーン・ケインに負けるハズがない。だって元アクション・スターですよ、あの「ストーン・コールド」ですよ。しかし悪役なんでショボらしい死に方してます。まさかメスで殺されるとはねぇ。2000年以降めっきり出演作が減った彼にとってどんな気分やったんやろね。まぁそんなとこもありましたが、ケイン一人になかなか殺すことの出来ないショボい悪党団もどうかと思いますよ。うわー、故障してる膝を殴られたーいてぇーとかいいながらも次のシーンではしっかり走ってるのもどうかと思います。唸らせるほどのアクションシーンはなかったしボズワースも死ぬ時以外はほっとんど何もせんかったからミョーな不満が残っちゃいました。
[ビデオ(吹替)] 5点(2005-06-04 12:20:35)
139.  バックラッシュ<TVM>(1996) 《ネタバレ》 
TV映画なので予算が少ないせいか盛り上がりが足りん。ダニー一族には珍しく環境をテーマなだけにな~んかアクション&爆破を押さえ気味。ん~・・・やねぇ。ケイリーの悪役は相変わらず似合ってたけどビリー・ゼインがなぁ~、印象に残りにくいキャラやった。中盤もほんとど~なん?って感じやからなぁ、マーク・ローパーもこれで満足しとるんかなぁ。もーちょっと頑張ってくれぃ!
[DVD(字幕)] 5点(2005-04-19 19:20:57)
140.  バッドフェロー 《ネタバレ》 
映画会社も血迷ったかマーティン・ローレンスというコメディ俳優なんかアクション俳優なんかようわからん人物にほぼ彼の自作自演映画を作らせちゃったね。う~ん、これは・・・コメディなんかサスペンスなんか・・、彼同様ようわからん雰囲気です。なんせ笑えないんで。ストーカーといえば「恐怖のメロディ」とか「ケープ・フィアー」等を思い出すんですけどそれには足元にもおよばねーなこりゃ(笑)自分自身彼はあんまり好きじゃないんでどーでもいいんですけどね(ぉぃ
5点(2005-03-23 10:29:53)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS