Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧。7ページ目
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ハッピー・カップルズ
ハッピーカップルですか ん~ どこが?? ふう~ん 意味わかんねえ~ つまんね~~ 題材的には一般ピープル的な感覚だったし共感出来るところはあったのですが後半グタグタになってしまったですじゃん 一番記憶に残ってる顔って言ったら広末涼子似のちっこい女のほうかな ってっかさ、もう一人がデカ過ぎるんじゃなかろうかってさ そんな噂が。ちょっと薄情そうな女であることは確かだったしなあ~^^;
[DVD(字幕)] 5点(2006-01-03 23:59:14)
122.  ハート・オブ・ウーマン
あは ゲイだったんだ^^; そゆーことにしちゃったんだ 優しいなあ~^^
[地上波(吹替)] 8点(2006-01-02 21:18:34)
123.  ハイウェイマン(2003)
ターミネーターのような効果音というか音楽に、それに加えてロボコップの成り損ないのような身なりをした犯人に、正直私はターミネーターもロボコップも好きじゃないから断片的にしか観た事ないんですが、今回、ターミネーター&ロボコップを両方同時に見直せれたというか なんか得した気分というか なんかそんな変な気分にさせられちまった。でーも5点なの。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-08 20:24:50)
124.  パパってなに?
■ロシア作品といったら実は今までチェブラーシカしか観た事ない。しかしチェブラーシカはちょっとアレなのでもちろん論外だった訳でして(^^;) という事は実質、自身初のロシア作品観賞って事になってしまったわけですが、これが案外さらっとテンポ良く行けてしまった 私的にはなんか結構なツボとなってしまっておりました。 ■《そして結局、“パパってなに?”》 うーん、これがロシアン感覚というものなのでありましょうか でもよろしいんじゃないでしょうか イメージしていた感動系とはさっぱり違いましたけど、なんだか妙に後引く切なさやらなんやらで、う~ん、悲劇じゃったが仕方がない事といえば仕方がない事ででもあったのじゃしな~ 現実的に起こりうってても不思議でないお話しじゃったわけやしな~ うーん、辛いジ・エンドじゃったのですけどが~
[DVD(字幕)] 9点(2005-10-20 23:43:06)
125.  パピヨン(1973)
求めるものはフリーダム。テーマは脱獄なので、あの大脱走とは一体“何が違うのだろう、どう違っているのだろう”、ってずっと不思議に思っていました。しかしやっと自分の中でその謎解けた  大脱走が言葉簡単に申して爽快娯楽アクションだったとするならば、コチラは蛇念執念、精神的な七転び八起きアクションだったのですね うーん納得しました。とにかくこのマックイーンは凄い。老いぼれてしまってからのマックイーンの執念がさらに凄い。そしてラストシーンがまた素晴らしかったと思うよ。なんか賞をあげたい (とは言っても今後また二度目を観たいかといったらそうではない、全編的にまた観直したいとはとても思えない ずしっと重かったというか、すごーくボリューム有り過ぎちゃったから)
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-09-24 23:37:00)
126.  パッチギ!
.
[DVD(字幕)] 5点(2005-09-16 23:50:42)
127.  バニシング・ポイント/激走2000キロ
本来、こんなマニアックな作品にチェックを入れてしまってるっていう事は、普通に考えたらヴィゴ・モーテンセンの熱烈なファンであるか、もしくは90年代を懐かしむ某ビバヒルファンであったかって2つの次元に別れてしまうもんだと思うのですが、いかがでしょ? そして私はその後者の方なのですが、そんな意味からするとこの作品、あまりに時間を無駄に過ごしてしまった気がいたします。観た意味なかった。結果から申してしまえば、ジェイソン・プリーストリーとクリスティン・エリスの絡みなんて一個もナイ! 《以後、ネタばれ⇒クリスティンEはすぐに死んでしまうわ ジェイソンPに至っては ただDJマイクに向かってワーワーほざいているだけだったじゃないか 》 それならば、私は一体何の為に観てんのか? ビバヒルファンの心境から言わせてもらえば ブランドンとエミリーの絡みこそが観たかったのであります。そんな思いで観て肩透かしを食らった方ってきっと私以外にも、きっと他にどこかにいらっしゃるのではないかと思ってはみたのですが、どうなのでしょうか。とにもかくにも うん残念。  ちなみにビバヒルっていってもビバリーヒルズコップの事ではありません。あのひげちゃびんのエディ・マーフィとは何ら一切ご関係はありませんので そこんところはあしからず、なのでございます。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-09-13 23:44:22)
128.  バッド・ガールズ(1994)
だいたいそもそもあんだけドンパチやってて女四銃士にだけ弾が一個も当たらないっていうのはどう考えたって不自然でしょーが、4人も主役がいるならせめて2人くらいは弾に当たれよ、誰か1人くらい死んだって構わないでしょーが、ったくもう積極性のない女ばっかりなんだからーあ 4人もいるくせしてさ~あ~ 誰か1人くらいは弾に当たれよな~あ~ かなりプンスカプンだよ プンッ!
[地上波(吹替)] 5点(2005-08-28 23:46:36)
129.  白昼の通り魔
うっは! 邦題最悪 騙されちまった!(ってそもそも邦画なんで邦題しかないんだけど)大体そもそもですね、見てる私らからすっとさ“白昼の”っちゅうのは関係ない 大体そもそもモノクロなんだで白昼でなかったなら困るんですっちゅうの。 っでさ・・ なになに、通り魔ですか、これが通り魔なのですか・・ はぁ、なるほど・・(××) 実はかなりのご期待度にてご鑑賞に挑んでみたのですが(もちろんムフフ的な展開シーンも含めてなんですが) はぁ、なるほどですねぇ、あなたたちの言ってる通り魔とはそういう事なんですかね、でもさ、それは仕方がない事なのでしょうか、 /・・・って事はつまりは“通り魔”って言葉の解釈自体がきっと今と昔とでは違ってきているという事なのでしょうね。残念ですね。ならば、ついでに“通り魔”って意味を現代辞書で調べてみたのですが、《通り魔とは》⇒ (1)通りすがりの家や出会った人に災害を与えて、またたく間に通りすぎるとされる魔物。(2) 通りすがりの人に突然理由もなく危害を与えて去る者。 ←らしいです。まあ確かに私もそういう解釈をしていたのですが、なんかちょっとその・・ この作品の意味合い違ってましたね。そこが残念。っていうかやはりムフフが少なかったのが一番残念だった点なのでしょうか ああ結局はやっぱりそこにイチャモン行ってしまった だめなオヤジだなあ・・・^^;
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-08-19 23:36:17)
130.  張り込み(1987)
ジョン・バダム、この方の作品で【計画性の無い犯罪】というのがあったのですが、(キャストはルー・ダイヤモンド・フィリップスとか出てたやつ。内容的には邦題から察する通りなのでございます。) しかし、こちらでは劇場公開もされてなかった作品なのであまり認知度って低いみたいなんですが、実はこれが意外と面白かったのです。今後お奨めなのです。よろしくどうぞです。 と、そんなわけで この【張り込み】、題名だけ見たなら本来見ず構わずしてさらっとスルーをしてたはずなんですが、おっと監督ジョン・バダムだ それなら話は別だ見なきゃイカンって事になってしまいました。そして見る見る・・⇒ うはっ やっぱオモロイ! リチャード・Dがむちゃくちゃイイ味出してる。それにおどけ加減が途中からチャップリンのように見えてきてしまった。やばい、こりゃもうツボに嵌ってしまった そして見張られ役であったマデリーン・ストーがまた色っぽいのだ それに他のキャストがまた相棒のエミリオ・Eにしても極悪犯のエイダイ・Qにしても見張り交替グループのフォレスト・ウィテカーにしても全てが私好みの配役なのだ やばい、もう私の為にあった作品なのかって思っちまったよ うほほ♪ そしてまたミュージックのかかり具合が絶妙なんじゃて!マデリーンのシャワーシーンを覗きに行くリチャードの腰振りダンスの際かかってたあの曲“リズムでゲット・ユー!”(マイアミ・サウンド・マシーン)は、これウケタ!イントロからしてもうウケまくってしまった すんげー絶妙だったよ もうナイスだし! それにそのマデリーンがキッチンでフライパン片手に調理してた時にかかってた曲“ハイヤー・ラヴ”(スティーブ・ウィンウッド)ではまたその腰振りダンスにも軽快に合ってたし、そして〆のエンディングにMR.ミスターの“イズ・イット・ラヴ?”ですかあ! うわー まさかまさかでしたよ、〆も万全、もう言うことないっちゃ、素晴らしいでした。面白いでした。  しかし・・・・・続編になってる張り込み2?【張り込みプラス】につきましては見合わせようかなって思っています もちろん続きが気になる見てみたいのは山々なんですが、ちょっと評価が低いようだしガッカリしてしまいそうだから。これはこれで終わっておきましょうかなって私の心では。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-07-23 23:24:12)
131.  パピヨンの贈りもの
もう goodよ!goo!こんなん好きだな。娘のわがまま、かたくな爺さんの山登り。さてと、も一回頭から見直してみたいなGOー!
[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-07-18 23:43:06)
132.  ハチ公物語(1987)
日給なのか時給なのかは知らんけど、ハチの演技には大いに不満、ちっとも気合が入っていないんじゃ その表情からでは君の気持ちが全く見えてこないんだってば、あのハチ公様のご演技じゃ。表情見ててもまるでうわの空だったろーが、ただ役割無難にこなしてギャラでももらってサッサと家に帰りたいんじゃ~って風にしか見えてこなかったんだってば 彼の演技じゃ、はあ残念・・。 もっと気持ちの込めれる気合の入った犬って居なかったのかしら 期待がかなり大きく満を持して見てしまっただけにかなり残念、それに本物のハチ犬ってほんとにあんな風に周囲の者に対してそっけなかったのかしら そこのところからしてちょっと疑問に思ってしまった いくら主人想いで従順な犬であったとしてもあれでは厳しい犬社会 やっていけないでしょうに…。野良犬になって寝床もなくフラフラさまよっている犬公だってわんさかいるっていうのに、あれではちょっと自分勝手過ぎやしませんかな、もっと構ってくれる他の人間様に対しても愛嬌のお返しをしてあげなきゃ、慕ってもわなくちゃ  ちょっとこのハチ公好きになれませんでしたね 私だって犬好きなのですが・・、 ちょっと辛口意見です
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-26 17:05:38)
133.  バットマン ビギンズ
(TwT;)ヒドイ!なんの遊び心も入ってないやん こんなバットマンに誰がした!怒りの0点やな もうお終い!じっと最後まで我慢して見通した観客偉いよ 自分も含めてさ もうさ表彰もんだよ そんなくらいにヒドイよ この作品!アメコミから飛び出てきたヒーローの雰囲気まるでないやん もっとさ66年度版やら89年度版のバットマンを見習おうよ 完全に過去のファンを無視した作りですな バカタレが~(乱文お許し下さい、そんなくらいに私個人的には超クソな作品でしたので。) っでさ、渡辺犬もバカだ いちいちこんな作品に出演なさるとは。モーガン・自由男だってバカだ まさかこんな作品にご出演なさるとは。
[映画館(字幕)] 0点(2005-06-25 23:57:44)
134.  バトルクリーク・ブロー
話が陳腐だ。テンポはB級。けども、そこは許すの。いつもの香港作品と違ってちょっと面白い感じがしましたの、ハリウッド作品だけに。 しかし後半からのバトルシーン、なんじゃあれは  バトルシーンに至ってはあまりにZ級、ヒドイ、ヒドイ!まるで深夜の八百長プロレス見せつけられてるみたいだ。ジャッキーはな~~んも悪くない。悪いのは図体デカイばっかの対戦相手だ なんやあのやる気の見えないへろへろパンチは 格闘演技は  もうさ、(`□´)コラ-ッ!バカたれだあー! 
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-12 03:26:19)(良:1票)
135.  巴里の女性 《ネタバレ》 
残念ながら伝わってこない何も。そりゃ当事者たちの気持ちになってみれば心の葛藤大変なんだろうけど、エドナにしてみれば別に不幸な悩みを抱えてたわけではなかったでしょうが、勝手に暴走して電車に飛び乗って行っちゃってたわけなだし、相手の気持ちや状況を考えもしないで自分勝手もいいとこで・・  そしてほら、オイ青年!そんなんでいちいち死になさんなよ、年老いた母ちゃん残してんでしょうが、別に人生に疲れ果ててしまってにっちもさっちも行かなくなってしまってたわけでもないでしょうが、もちょっ~と考えてから行動いたしましょうよ、 そんなこんなで二人には同情の余地なんてまるでないね、喧嘩両成敗っていうか、もう結末の意外さ以外は全然だめです、アウトです。最後のほうなんてどうでもいいやって思ってしまいましたもん、※なので作品的には非常に残念、もっとかなり品位あるものをイメージしていた そして期待していただけに
[ビデオ(字幕)] 1点(2005-06-06 22:48:44)
136.  パペット・マスター/惨劇のパーティー
まっ 最後のドタバタ劇にはちょこっと残念だったけど まあさいっか娘のジェーンってかわいらしかったから^^
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-09 13:15:57)
137.  パペット・マスター3/ナチス大決闘 《ネタバレ》 
さてとこれ、ご存知のようにパペマ 1&2、はとっても認知度が低いまんまなのですが。チャイルド・プレイには大きく水をあけられ全然負けてるンですが。なのにさ、なのにさ、このパペマの感心致すところと言ったらですな、そりゃあもう・・ 腐らず、キレず、3作目にして実にしっかりとしたストーリーを作ってきちゃったか?!(社会風刺なんぞ取り入れて。) 時を1941年まで遡ってナチスに話を持っていったところなんて実に話の土台がしっかりしてるし面白いと思うんですよね ほんと。そしてまさにシリーズ最高傑作はこの 【パペマ3:ナチス大決闘 】 この3作目であったと思えるんですよね。シックスシューターの登場なんてズバリ当たってたでしょ! 冷酷非情なクラウス少佐、アンタカッチョイーよ!シブ過ぎるんだってば →なのに、最後の集団リンチはちょっとお気の毒。 →とても痛そうだったし →とてもナイスな吊るし上げられ加減だったしで (^w^) ウププププ。 いや~ 実に爽快でしたよ  いや~ 見てる側からすりゃスッキリ心地良かったですよ いや~ 全体的に素晴らしかったよ~!〝シックスシューター〟フィギュア大事に持ってるよ~!(^w^)
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-04-09 13:05:20)
138.  パペット・マスター2 《ネタバレ》 
えっと、なぜだかパペママニアの間では、この2がシリーズ中で一番つまらない作品だったとか何とかだったって言われてますけども、実は私はそうは思わない。新キャラ、鉄人バーベQの登場も含めていろんな不思議な楽しい要素がつまっていたと思うの。包帯男のエリック・チャニー( トゥーロン )の語り口調や、またその行動、ヒル女のキャッと逃げる時の切ない悲鳴や 鉄人バーベQのその唸り声たるや はたまたその容姿? もうさ、いろいろ愛しすぎるよ、もう最高! そしてやっぱ極めつけは あの蝋人形なのでしょか?www 瞬きしないし、口は動いていないし、じっと前しか見つめてないし、変にテカっているしさで、気色だって最大限に悪いしさー(* ̄m ̄)プププッ  ほんと素敵だったな~ またさ何度だって見れるよ 早くDVD化を希望!!
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-04-09 12:47:22)
139.  パルプ・フィクション
MVPはブルース・ウィルスだ!もしくは、さぞや痛かっただろーにマーセルス・ウォレスだ!お気の毒!!(≧▽≦)
8点(2005-03-05 01:45:52)
140.  バンガー・シスターズ
スーザン・サランドンがかなりおっぺけぺーだったから× 例えば蛾が蝶々に変わるようだったなら素晴らしかったんだろうけど。変身しても全然パッとしなかったのだからてんでだめ。でも実は製作者側からするとそこが狙いだったのかもしれないなってのも思ってみたりもしたのだが、、やっぱだめだな、なんせあれではゴールディホーーンのオバチャンだって生きてこない どっちかってーと共倒れ。そんな意味ではいっその事、スーザン・サランドンの役って例えばジュリアン・ムーアあたりの出演だったならって思えてしまった。 あ、でもそもそもキャストがどうのというのは本来反則なんだろうけど、正直そう思ってしまたわけなだし。まぁいいや・・
5点(2005-02-09 00:27:29)
0210.64%
1802.46%
21645.04%
345513.97%
400.00%
586926.69%
600.00%
769321.28%
864319.75%
92678.20%
10641.97%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS