Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧。8ページ目
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  白昼の通り魔
うっは! 邦題最悪 騙されちまった!(ってそもそも邦画なんで邦題しかないんだけど)大体そもそもですね、見てる私らからすっとさ“白昼の”っちゅうのは関係ない 大体そもそもモノクロなんだで白昼でなかったなら困るんですっちゅうの。 っでさ・・ なになに、通り魔ですか、これが通り魔なのですか・・ はぁ、なるほど・・(××) 実はかなりのご期待度にてご鑑賞に挑んでみたのですが(もちろんムフフ的な展開シーンも含めてなんですが) はぁ、なるほどですねぇ、あなたたちの言ってる通り魔とはそういう事なんですかね、でもさ、それは仕方がない事なのでしょうか、 /・・・って事はつまりは“通り魔”って言葉の解釈自体がきっと今と昔とでは違ってきているという事なのでしょうね。残念ですね。ならば、ついでに“通り魔”って意味を現代辞書で調べてみたのですが、《通り魔とは》⇒ (1)通りすがりの家や出会った人に災害を与えて、またたく間に通りすぎるとされる魔物。(2) 通りすがりの人に突然理由もなく危害を与えて去る者。 ←らしいです。まあ確かに私もそういう解釈をしていたのですが、なんかちょっとその・・ この作品の意味合い違ってましたね。そこが残念。っていうかやはりムフフが少なかったのが一番残念だった点なのでしょうか ああ結局はやっぱりそこにイチャモン行ってしまった だめなオヤジだなあ・・・^^;
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-08-19 23:39:44)
142.  張り込み(1987)
ジョン・バダム、この方の作品で【計画性の無い犯罪】というのがあったのですが、(キャストはルー・ダイヤモンド・フィリップスとか出てたやつ。内容的には邦題から察する通りなのでございます。) しかし、こちらでは劇場公開もされてなかった作品なのであまり認知度って低いみたいなんですが、実はこれが意外と面白かったのです。今後お奨めなのです。よろしくどうぞです。 と、そんなわけで この【張り込み】、題名だけ見たなら本来見ず構わずしてさらっとスルーをしてたはずなんですが、おっと監督ジョン・バダムだ それなら話は別だ見なきゃイカンって事になってしまいました。そして見る見る・・⇒ うはっ やっぱオモロイ! リチャード・Dがむちゃくちゃイイ味出してる。それにおどけ加減が途中からチャップリンのように見えてきてしまった。やばい、こりゃもうツボに嵌ってしまった そして見張られ役であったマデリーン・ストーがまた色っぽいのだ それに他のキャストがまた相棒のエミリオ・Eにしても極悪犯のエイダイ・Qにしても見張り交替グループのフォレスト・ウィテカーにしても全てが私好みの配役なのだ やばい、もう私の為にあった作品なのかって思っちまったよ うほほ♪ そしてまたミュージックのかかり具合が絶妙なんじゃて!マデリーンのシャワーシーンを覗きに行くリチャードの腰振りダンスの際かかってたあの曲“リズムでゲット・ユー!”(マイアミ・サウンド・マシーン)は、これウケタ!イントロからしてもうウケまくってしまった すんげー絶妙だったよ もうナイスだし! それにそのマデリーンがキッチンでフライパン片手に調理してた時にかかってた曲“ハイヤー・ラヴ”(スティーブ・ウィンウッド)ではまたその腰振りダンスにも軽快に合ってたし、そして〆のエンディングにMR.ミスターの“イズ・イット・ラヴ?”ですかあ! うわー まさかまさかでしたよ、〆も万全、もう言うことないっちゃ、素晴らしいでした。面白いでした。  しかし・・・・・続編になってる張り込み2?【張り込みプラス】につきましては見合わせようかなって思っています もちろん続きが気になる見てみたいのは山々なんですが、ちょっと評価が低いようだしガッカリしてしまいそうだから。これはこれで終わっておきましょうかなって私の心では。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-07-23 23:30:18)
143.  パピヨンの贈りもの
もう goodよ!goo!こんなん好きだな。娘のわがまま、かたくな爺さんの山登り。さてと、も一回頭から見直してみたいなGOー!
[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-07-18 23:43:06)
144.  ハチ公物語(1987)
日給なのか時給なのかは知らんけど、ハチの演技には大いに不満、ちっとも気合が入っていないんじゃ その表情からでは君の気持ちが全く見えてこないんだってば、あのハチ公様のご演技じゃ。表情見ててもまるでうわの空だったろーが、ただ役割無難にこなしてギャラでももらってサッサと家に帰りたいんじゃ~って風にしか見えてこなかったんだってば 彼の演技じゃ、はあ残念・・。 もっと気持ちの込めれる気合の入った犬って居なかったのかしら 期待がかなり大きく満を持して見てしまっただけにかなり残念、それに本物のハチ犬ってほんとにあんな風に周囲の者に対してそっけなかったのかしら そこのところからしてちょっと疑問に思ってしまった いくら主人想いで従順な犬であったとしてもあれでは厳しい犬社会 やっていけないでしょうに…。野良犬になって寝床もなくフラフラさまよっている犬公だってわんさかいるっていうのに、あれではちょっと自分勝手過ぎやしませんかな、もっと構ってくれる他の人間様に対しても愛嬌のお返しをしてあげなきゃ、慕ってもわなくちゃ  ちょっとこのハチ公好きになれませんでしたね 私だって犬好きなのですが・・、 ちょっと辛口意見です
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-26 17:08:40)
145.  バトルクリーク・ブロー
話が陳腐だ。テンポはB級。けども、そこは許すの。いつもの香港作品と違ってちょっと面白い感じがしましたの、ハリウッド作品だけに。 しかし後半からのバトルシーン、なんじゃあれは  バトルシーンに至ってはあまりにZ級、ヒドイ、ヒドイ!まるで深夜の八百長プロレス見せつけられてるみたいだ。ジャッキーはな~~んも悪くない。悪いのは図体デカイばっかの対戦相手だ なんやあのやる気の見えないへろへろパンチは 格闘演技は  もうさ、(`□´)コラ-ッ!バカたれだあー! 
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-12 03:27:40)(良:1票)
146.  巴里の女性 《ネタバレ》 
残念ながら伝わってこない何も。そりゃ当事者たちの気持ちになってみれば心の葛藤大変なんだろうけど、エドナにしてみれば別に不幸な悩みを抱えてたわけではなかったでしょうが、勝手に暴走して電車に飛び乗って行っちゃってたわけなだし、相手の気持ちや状況を考えもしないで自分勝手もいいとこで・・  そしてほら、オイ青年!そんなんでいちいち死になさんなよ、年老いた母ちゃん残してんでしょうが、別に人生に疲れ果ててしまってにっちもさっちも行かなくなってしまってたわけでもないでしょうが、もちょっ~と考えてから行動いたしましょうよ、 そんなこんなで二人には同情の余地なんてまるでないね、喧嘩両成敗っていうか、もう結末の意外さ以外は全然だめです、アウトです。最後のほうなんてどうでもいいやって思ってしまいましたもん、※なので作品的には非常に残念、もっとかなり品位あるものをイメージしていた そして期待していただけに
[ビデオ(字幕)] 1点(2005-06-06 22:52:08)
147.  バベットの晩餐会
5番目の方のコメントでありましたけど、それに全く同じくで、もうさ、理屈抜きで好き。最後は期待してた程の大感動までには至らなかったのですが、それがかえって良かったのかも。じわ~~っと来るあの暖かさがとても好き。更には、料理の味に全く触れようとしなかった爺さん婆さんたちのボケぶりもまたお見事で。そしてみんながみんなとてもお茶目でかわいらしくって。とってもほのぼのって気分にさせてくれました。 そして最後に私が替わって言っておいてあげましょう、バベットご苦労さん。結局、誰からも美味しかったよとは言ってもらえなかったねっ。けどさ、あれで良かったのだよ。わたしゃ感動したよ、しましたよ。ご苦労様でした。。
[映画館(字幕)] 9点(2005-05-12 00:02:35)(良:2票)
148.  パペット・マスター/惨劇のパーティー
まっ 最後のドタバタ劇にはちょこっと残念だったけど まあさいっか娘のジェーンってかわいらしかったから^^
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-09 13:15:57)
149.  パルプ・フィクション
MVPはブルース・ウィルスだ!もしくは、さぞや痛かっただろーにマーセルス・ウォレスだ!お気の毒!!(≧▽≦)
8点(2005-03-05 01:46:32)
150.  バンガー・シスターズ
スーザン・サランドンがかなりおっぺけぺーだったから× 例えば蛾が蝶々に変わるようだったなら素晴らしかったんだろうけど。変身しても全然パッとしなかったのだからてんでだめ。でも実は製作者側からするとそこが狙いだったのかもしれないなってのも思ってみたりもしたのだが、、やっぱだめだな、なんせあれではゴールディホーーンのオバチャンだって生きてこない どっちかってーと共倒れ。そんな意味ではいっその事、スーザン・サランドンの役って例えばジュリアン・ムーアあたりの出演だったならって思えてしまった。 あ、でもそもそもキャストがどうのというのは本来反則なんだろうけど、正直そう思ってしまたわけなだし。まぁいいや・・
5点(2005-02-09 00:27:29)
151.  パペット・マスター/悪魔の人形伝説
どうやら今回の作品をもって終わってしまうらしい、このシリーズも。なんだか哀しい。各キャラクターの活躍シーンを集めた総集編でした。ストーリーなんて実はあって無いようなものでした。なので、この作品についてどうのこうのという事はないのですが、個人的には過去の5作品、なんだかんだと言ってもやっぱり好きでした。そして今回ここにご登場されてました出演者というか、出演パペットのご紹介なのですが、ご安心くださいませませ。あなたの好きだったキャラはきっと全て出て来ますよ、ガリガリ博士をはじめ、ピエロ・ザ・キッド、ジャイアント・コテツ、ディープ・スローター、ドリラー将軍、シックスシューター、はもちろんの事ですが、なんとあの幻の強力な武器を持ちすぎてたが為に一回きりのご登場で終わってしまってた あの鉄人バーベQだってちゃんと出て来ますよ^^  あとさ、トーテム、デカピトロンとかも・・^^;
7点(2005-01-30 00:30:12)(良:1票)
152.  ハルク
もしも、こいつとスパイダーマンとどっちが爽快だったか否応ナシに比べなさいて言われたら…、実は私をこっちを選んでしまうかも。中盤から後半にかけてのハルクの暴れっぷりってアレってなんだか好きだな。ブチ切れ過ぎててハジケてて。しかし、正直、中盤に辿り着くまでに4~5回は途中で寝てしまいましたか、最後まで見終えるのにチャレンジシックスほどは要しましたぞ。参ったな~。一体なんだったのだあの恐ろしい程に退屈だった序盤のまどろっこしかった時間ってさ~(××)それにカメラワークについても小ざかし過ぎたのなんのって・・ きっとコミック誌をイメージした割り振りなんだろうなってのは見ていて分かりましたが、ちょっとアレではなんだかな~^^; って結局、これが好きなのか好きでないのかって事で答えたら?答えはどっちでもなかったからハイ5点。けども、やっぱスパイダーマンよりかは良かったかな。なんせあっちはなんでキルスティンなんかがヒロインやってんのさ(あのさ正直言ってブサイクなんだけど )ってずっと思っていたから 腑に落ちない面があったから。
5点(2004-12-15 01:39:25)
153.  バットマン(1966)
もうさ爆笑してまったよ バットマンが爆弾持ったまんまでアタフタしてるとこ(爆) おまけに何気にもっこり気味だしさー(爆) っで、あとさっ 例の戦いシーンのPOW!! WHAP!! BIFF!!っだとか、BAP!BAP! ZWAPP!!ZWAPP!!っだとかあ?^^; 一体どう発音すんだよ 読めんのあったぜ 参ったな~^^;   
8点(2004-12-15 01:25:31)(笑:2票)
154.  ハリケーン・チェイサー
うーん、悪くはなかったんだけども、ルークじゃなきゃ見なかった事は確かだし・・
5点(2004-11-25 23:03:43)
155.  ハロウィンIII
Ⅰ、Ⅱと何の関連性もない別監督で別次元の世界のこのⅢが一番おもろい。シルバーシャムロックのTVコマーシャルはずっと頭にこびりついて離れない。映像と音楽と共に時代を感じる。これはとても憎めない。 
7点(2004-11-01 21:55:42)
156.  ハロウィン(1978)
イライラしたら負け!だから私負け!
1点(2004-11-01 21:44:09)(笑:1票)
157.  八仙飯店之人肉饅頭
お箸をぶっ刺された方が一番お気の毒なわけでして…(××)
8点(2004-08-25 01:06:40)
158.  裸足の1500マイル
デイジーなんて あんなちっちゃな体してよく1500マイルも歩いているよな。よく頑張っているよな。偉いよな。もうさ、見てて気の毒で気の毒で。 
8点(2004-08-19 21:10:44)
159.  バニラ・スカイ
基本的にはいちいちハリウッドメンバーでのリメイクに反対だったんだけど、こっちはいちいち見るつもりはなかったんだけども、まぁさ、見てしまったもんは仕方がない。ご感想ー→ なぜだかオリジナルよりも面白く見れてしまった。それはストーリーが分かりきってしまっていたから それに添って忠実にストーリーが進んで行ってたからだと思うんですけど、少なくともあの暗かったオリジナルの彼なんかよりもよほどトムの方に共感できたし、今までペネロペ見てきた中で今回初めてかわいらしく思えてしまったし、ヌリア役に関してもキャメロン適任であったと思います。それにトムの傾きながら蛇行する姿にも痛々しかろう、辛かろうって同情心まで芽生えてしまったしで、 ・・あれ?これって意外と面白かったぞ~ オリジナルの時には味わえなかった面白さでしたな~ ありゃまだな~~  そんなこんなで個人的には好きだったです、コレ。はい。 でもさ、敢えて残念だったところを述べておくならば、、壊れてしまってたトムの顔、あれは何とも中途半端だ。もっとグチャグチャにして崩しておいてもらいたかったんですけど、そこが残念っちゃ残念でえ。何かさ全然中途半端な醜さでしたよな~
8点(2004-05-18 00:48:18)
160.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
物陰に、そっと隠れ潜んでる彼かわいい。
5点(2004-04-18 22:40:15)
0210.64%
1802.46%
21645.04%
345513.97%
400.00%
586926.69%
600.00%
769321.28%
864319.75%
92678.20%
10641.97%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS