Menu
 > レビュワー
 > べあとりーちぇ さんの口コミ一覧
べあとりーちぇさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 4
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  博士の愛した数式 《ネタバレ》 
 原作は未読なので、どの辺が違うのかよく判らないのだけれど、これはこれで素晴らしい作品だと思う。鑑賞後しんみりと温かい気持ちに浸ることが出来て満足至極。こんなに辛口評価が多いので大変びっくりしている。  深津絵里さんの透明感、寺尾聰さんの演技力、齋藤隆成君が吉岡秀隆さんに成長したと言われてみじんも違和感のない辺り、そして浅丘ルリ子さんの「眼差し」の演技。どれもこれも良かったと思うのだが。   やましんの巻さんも書いておいでのように、わたしも、ラスト近くで1人だけ着席している男子生徒に強い印象を覚えた。生徒たちが思わず言った(という感じだった)「ありがとうございました」という言葉といい、余韻に浸るように座り続けていたあの男の子といい、ルート先生の話が彼らにとって、非常に印象深かったのだと判るいいシーンだったと思う。   一番好きなのはやっぱりラスト・シーン。開かれた木戸と、海辺に集う皆の光景は、寂しい目の義姉に救いが訪れたと言う事を意味すると信じたい。「父親」というキイ・ワードの元に、登場人物たちが完璧な数式のように美しい関係を築いた瞬間、それがあのラスト・シーンだったと思う。ウィリアム・ブレイクの詩も効果的で良かった。   しんみりと温かい気持ちに浸れる、冬の夜には炬燵で蜜柑、みたいな作品。足の先までほこほこになれます。こういう作品を、海外の映画祭で紹介してもらえると嬉しいなあ、と思ったりする。(長い感想文はhttp://www.age.ne.jp/x/matori/cinema/matocinema.htmlに書きました)
[映画館(字幕)] 9点(2006-02-03 01:28:39)(良:2票)
2.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
 流星の野原で未来のソフィーのヴィジョンを見た時から、実はハウルは「あの少女」をずっと探していたんだろうなと思った。町中で軍人2人に絡まれているソフィーを助けたのは、実は「やっと見つけた」というハウルのナンパだったのだと解釈。  空中散歩に連れ出して自分に惚れさせたのも、掃除婦さんとしてやって来たソフィーの眠る姿(少女)をじっと眺めていたのも、そういうことなら納得できちゃうし。  そんな風に、自分流にアレコレ想像しながら観ることができて非常に楽しかった。結構辛口コメントが多いので驚いたくらいですが、これはこれで宮崎氏らしくて素敵なのではないでしょうか。印象としては可愛いピンクのコットンキャンディのような作品です。  強いて言えば、コットンキャンディを過剰宣伝でゴージャスなケーキのようにラッピングしたことと、大作っぽいテイストを出すためか、不必要に戦争エピソードを膨らませた2点が罪。あんなことやらなくても良かったのになあと思います。
9点(2004-12-02 09:43:49)(良:1票)
000.00%
100.00%
200.00%
3125.00%
400.00%
500.00%
600.00%
700.00%
800.00%
9375.00%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS