Menu
 > レビュワー
 > イニシャルK さんの口コミ一覧。3ページ目
イニシャルKさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1491
性別
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/22718/

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  秘密戦隊ゴレンジャー
「秘密戦隊ゴレンジャー」のテレビシリーズのエピソードを再編集して劇場公開したもの。小学生の頃に再放送で見ていたので懐かしく見たが、再編集版ゆえかシーンがいきなり飛んだりして違和感を感じる部分もけっこうあった。このシリーズはシュールなコメディー色が強いという印象が小学生の頃からあったが、本作はまだ放送初期のエピソード(ナレーションも大平透でなく田中信夫だし。)だからか、ゴレンジャーの関連施設が破壊されるとかけっこう正統派なヒーローものという感じ。ところで、アカレンジャー役の誠直也はいかにも東映系の強面で昨今のイケメンヒーローブームから考えると確実に現在ではあり得ないが、今見ると逆に最近のイケメン若手俳優にはない味があって新鮮かも。
[DVD(邦画)] 5点(2010-02-13 01:38:09)
42.  ビバリーヒルズ・コップ3 《ネタバレ》 
前作から7年ぶりのシリーズ第3作。前2作はマーティン・ブレスト、トニー・スコットというエディー・マーフィーの映画を撮るイメージのない監督が登板していたが今回はエディー・マーフィーと既に何本か組んでいて気心の知れたジョン・ランディスが登板。(今回見て気づいたがプロデューサーがブラッカイマーじゃなくなってる。)ということでなのか、前2作と比べて軽めでコメディ色がシリーズでいちばん強く、そのかわり前2作にあったアクション映画としてのキレはなくなった感じ。シリーズとしては新味を出そうとしたのかビバリーヒルズの刑事コンビのうち、タガートが退職しておりフリントという後任の刑事が登場したり、導入部でデトロイトでのアクセルの上司を殉職させたりしているが、それらがあまり活かされた脚本にはなっていなく、逆にシリーズらしさはかなり薄まっているし、またシリーズの中ではアクセル一人が活躍してる印象で、ローズウッドやフリントの存在感は薄いように感じた。またそのアクセルの描き方もヒーロー然としていて、(観覧車に閉じ込められた子供を助けるシーンなど。)決して模範的な刑事とは言えない部分もあった前2作とは明らかにキャラが違ってるのは少々違和感を感じるものの、シリーズものではなく本作単品のアクション映画として見た場合そこまで悪い出来ではなく普通に楽しめる無難な映画といったところ。(実際、中学生の時に初めて見たこのシリーズが本作だったのだが、その当時はかなり楽しんで見た記憶がある。)それに一作目から続けて見ているとサージがちゃんと筋に絡む形で再登場したり、前作に続いて今回もスタローンネタがあるなどにやりとさせられる部分もあったのは素直に嬉しい。これで一応シリーズは完結と思うけど、4作目が配信されるという噂もあるのでどうなのだろう。(2023年11月11日更新)
[DVD(字幕)] 5点(2006-07-03 18:14:33)
43.  ひめゆりの塔(1995) 《ネタバレ》 
本当は今井正監督の53年版か82年版が見たかったのだが、行きつけのビデオ屋に両方ともなく、この95年版だけが邦画の戦争映画のコーナーに一本だけ置かれていたので借りた。見る前はつまらないだろうと思っていたが、そこそこいい映画だと思う。しかし、生徒を引率している沢口靖子の顔がやたらとキレイで、とても苦しい状況下にいるように思えない。東宝作品であるためか爆撃シーンもやたらと派手で、ゴジラが街中で暴れているような印象。これではちょっとリアリティーにかけるのではないかと思った。
[ビデオ(邦画)] 5点(2005-06-07 02:38:15)
44.  光戦隊マスクマン
スーパー戦隊シリーズは小学校4年頃まで見ていたが、親と見ていたのはこのテレビシリーズが最後だと思う。劇場版はたぶん見に行ってると思うが、今回借りたスーパー戦隊の劇場版を収録したDVDに収録されていたので見てみた。うーん、一緒に収録されてる「電撃戦隊チェンジマン」や「超新星フラッシュマン」は自分が初期に見ていた特撮ヒーローものなのもあってか当時の記憶がほとんどないにもかかわらず、見ていて懐かしさがあったが、この作品では思ったほど懐かしさを感じられず、かといってこの年齢で見て面白いかと言えばそうでもない。ナレーションがバラエティー番組でお馴染みの武田広だったのは意外。(オープニングナレーションしかなかったけど。)あと、この間、「ゴジラ FINAL WARS」を見た時にアクションシーンが戦隊シリーズにそっくりだと思ったけど、アクション監督(「ゴジラ FINAL WARS」ではアクションコーディネーター)が同じ人なんだなあ。
[DVD(邦画)] 4点(2009-03-16 18:09:59)
000.00%
190.60%
230.20%
3463.09%
4493.29%
531921.40%
634423.07%
734723.27%
828018.78%
9563.76%
10382.55%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS